GoProを使うときにはマイクロSDカードが必須ですが、Gopro購入時にはSDカードが付属していません。
だからSDカードは自分で選ばないといけないのですが、SDカードはいろいろと種類があるのでどれか良いのか迷うところです。
実際に色々なSDカードをGoProで使ってみて分かったのは、SDカード選びを失敗すると使用中のトラブルが頻発するということです・・・。
「動画が撮れてなかった」「撮った映像が再生できない」「すぐメモリーカードのエラーが起こる」など、SDカード関連のトラブルはかなり起こりやすかったです!
そこで今回は「どれくらいの容量がいいのか」「どのSDカードを選べば良いのか」など含めて、GoProにおすすめのベストなSDカードをご紹介していきます!
「メーカーが推奨しているSDカードじゃないとダメなの??」など、気になるポイントも詳しく解説していきます。
- GoProに必要なSDカードは?
- GoProSDカードを選ぶときに大切なポイント
- GoPro おすすめのSDカードはどれ?
- メーカー推奨のSDカードじゃないとダメ?
- よくあるSDカードのトラブルと対処方法
たつや
⇒【2019年決定版】Goproおすすめランキング!!人気の6機種を価格・機能を徹底比較!
目次
GoProのSDカードを選ぶときの3つのポイント
SDカード選びで大切なのは【容量】だけでなく、【読み込み速度】や【書き込み速度】の3つです。
ほとんどの人が「容量」だけで選びがちですが、4K動画のような“重たいデータ”を記録するときには、「書き込み速度」と「読み込み速度」がかなり重要になってきます。
その3つのポイントについて分かりやすく説明していきます。
GoProのSDカードの容量は32GB以上が最適
Goproで使用するSDカードは32GB以上が推奨されています。
32GBのSDカードで撮影時間できる時間は、4K動画で約1時間、1080のフルHD動画なら2時間ほどです。
GoProは4K映像が撮れるというのがウリですが、プライベートで撮影するなら1080HDというフルハイビョン画質で十分だと思います!(レントリースタッフは基本的には1080HDで撮影しています!)
また64GBのSDカードで撮影した場合には、4K映像で約2時間、1080のフルHD動画なら4時間撮影が可能となります。
GoProの画質 | 32GB | 64GB | |
---|---|---|---|
4K動画(4K-30fps) | 約 1 時間 6 分 | 約 2 時間 13 分 | |
フルHD動画 (1080-60fps) | 約 2 時間 11 分 | 約 4 時間 22 分 |
この辺りはすごく重要な情報なので、【GOPRO公式ページ】をチェックしてみました!!
なので32GBのSDカードを2~3枚用意する、もしくは64GBや128GBの大容量のSDカードを用意しておきましょう!
SDカードは小さくてバックなどに沢山いれておいても邪魔にならないので、常に2~3枚のカードを持っておくのがオススメです!
- 32GBのマイクロSDカードで約1時間の録画ができる
- 64GBのマイクロSDカードだと約2時間の録画ができる
Goproで写真を撮る場合の保存枚数
Goproで撮った写真を保存する場合は、以下の枚数が参考となります。
32GB | 64GB | ||
---|---|---|---|
写真 12MP(4000×3000) | HERO7 HERO6 HERO5 | 約 12000 枚 | 約 24000 枚 |
HERO4 | 約 4500 枚 | 約 9000 枚 |
写真の場合でも32GBあれば十分ですね。写真だけの場合なら8GBや16GBのマイクロSDカードでも事足りると思います。
また、「Go pro」の機種によって、使うことが出来る最大のSDカード容量は決まっているので、古い「Go pro」を使っている場合には注意しましょう。
機種名 | 対応のSDカード |
Go pro HERO 7/6/5 | 128GBまで |
Go pro HERO | 32GBまで |
⇒【完全版】GoProHero7 blackを海や旅行で実写レビュー!! white/silverと徹底比較 !


読み込み速度・書き込み速度もしっかりチェックしておこう
僕も最初は知識がなかったので、SDカードの「容量=ギガ数」と「価格=安い」だけで選んでいました。
少しでも安くSDカードを買いたかったし、それでいて大きな容量を買いたいと思って、Amazonや楽天でそのようなモノを色々と買っていました。
ところが読み込みエラーは頻発するし、撮影した動画がうまく撮れなかったり、結果的にはかなり痛手を負うことになりました・・・(笑)
とくにGoproで4K動画などの高画質な映像を撮りたい人と、アクティビティーで使いたいという人の場合には、しっかりしたSDカードを選ぶことが必要です。
4Kなどの高画質の動画はデーター容量が重くなるので、容量だけでなく、書き込み速度なども重要になります。
またSDカードの性能の差を感じるのは、寒い場所での撮影です。スキー場などでスキー、スノボーするときには安いSDカードは全然使い物になりません。すぐにエラーを吐き出して撮影したいときに使えないということが結構あります。
だから高画質な動画を撮りたい、もしくはアクティビティーで使いたいという人には、きちんとしたメーカーの品質が保証されているものが絶対にオススメです!
最近はSandiskなどの一流メーカーのモノでもすごく安く購入できるようになっています!
家電量販店では1万円くらいするSDカードも、Amazonなどなら2~3000円で購入できます!
個人的にはこのSDカードがすごくオススメです!このカードを使っておけばどんな使い方をしても安心!!それでいて価格もかなり安く買えます!!
- SDカードの容量=何ギガ
- SDカードの書き込みスピード
- SDカードの読み込みスピード
よく質問されるのが「SDカードは何ギガくらいが良いですか?」という点です。
ところが大切なのは「容量」だけではありません。「書き込みスピード」と「読み込みスピード」の3点を含めたポイントです!
僕も初めてGoProを購入したときにはSDカードの容量だけを見て購入していました。
ところがギガ数だけで購入したモノを使っていると、動画が再生されなかったり、SDカードエラーが表示されて使えなかったり、結構困るケースが多くて困っていました。
色々調べて分かったのが、読み込み速度と書き込み速度というポイントでした!
容量はもちろん、書き込み速度・転送スピードの3つを重視して選ぼう
Goproは高画質な4K映像が撮れるので、SDカードの容量が結構多めに必要です。(高画質な映像になるほど、SDカードの容量は必要となります。)
また容量が大きくなればなるほど、パソコンなどに転送するのに時間が掛かるので、「書き込み速度」や「転送スピード」も早い方がオススメです!
さらにGoProでは公式に推奨しているSDカードがあります。Goproでは「SanDisc(サンディスク)」を正式なサプライヤーとして提携しているので、「サンディスクだと間違いないよ〜」って感じで保証しているイメージです。
別にSDカードの規格さえ間違えなければメーカーはどれでもしっかり撮影できますが、公認されていると安心感が高いです。
なので、ちょっと不安と言う方の場合には「SanDiscのマイクロSDカード」を選びましょう!!
この辺りを踏まえて、カード選びに必要なポイントをまとめると、
- まずGoproに対応しているSDカード
- SDカードの容量は十分か
- SDカードの転送スピードは早いか
- 「Go pro 公式」の動作保証済み「microSDカード」なのか
という点だけ気をつけましょう!
これらのポイントを踏まえたオススメのSDカードの正しい選び方をお伝えしていきます!
GoProを快適に利用するためのSDカードの選び方
GoProはmicroSDカードに対応している
まず超重要なポイントです。
GoProに対応しているSDカードは「microSDカード」と呼ばれる小さなタイプです。
これを間違えるとそもそもゴープロで使えないので、絶対に間違えないようにしましょう!!
SDカードの容量は32GB以上を選ぶこと
冒頭でも解説していますが、高画質動画をたくさん撮りたいのであれば、最低でも32GB以上のカードを選びましょう。
32GBのカードを複数枚か、64GB・128GBのカードを1枚持つという方法がオススメです。
SDカードの「書き込みスピード」と「読み込みスピード」もチェックしよう
「Go pro」で撮影した高画質な動画は、多くの場合SDカードに書き込まれている際に時間がかかることがあります。
そこで、SDカードを選ぶ際には「処理速度が早いSDカード」を選ぶ必要があります。「Go pro」で使うSDカードを選ぶ際には、SDスピードクラスが10以上の物を選ぶと良いです。
「SDスピードクラス」が何かわからないかたは、「SDスピードクラスが10以上のもの」を記しておくので、参考にしてみてください。
- SDスピードクラス10
- UHSスピードクラス UHS-I
- UHSスピードクラス UHS-II
「Go pro」公式動作保証メーカーのものがおすすめ!
SDカードには様々な種類が存在しますが、「Go pro」を使用する上では「Go proが動作を保証しているSDカード」を選ぶ方が安心と言えます。 最初の方にも書きましたが、Gopro公認のメーカーは「SanDisc」です。
GoProはたまにSDカードのエラーが出て撮影できないパターンが稀に有ります。Sandiscだとそういうことが発生しづらいのでオススメと言えばオススメです。
ただし中国なのでよくわからないSDカードでなければ基本的には大丈夫です。「TOSHIBA」「SAMSUNG」などの超有名企業のSDカードならとくに問題ありません。
一応動作保証があるSanDiskが安心とは言いますが、持っているSDカードなどを使用しても全く問題ないかと思います。
どちらかというと、SDカードの容量が32GB以上、そして転送速度が「クラス10」以上であることが大切です!!
「GoPro」動画とSDカードの容量について
やはり、「SDカード」選びで気になるのが「容量」の問題。ここでは「64GBのSDカードで、どれくらいの時間撮影出来るの?」といった問題や「どれくらいSDカードの容量が必要なの?」といったことを詳しく書いていきたいと思います。
「Sandisk」のホームページにわかりやすい説明があったので、紹介しておきます。
最新のスマホも「GoPro」等のアクションカメラも「64GB」以上が当たり前なんですね。
今日では、かなりハイスペックな製品が出てきている一方で、それだけデータ量も使うようになってきているということです。
一般的なビデオカメラ等で撮影した場合どうでしょうか。
約30分のビデオ撮影で12GBも使用することになります。また、写真を1,400枚撮影するだけで10GBも使用することになるのです。
そんなに使わないだろうと思っていたら、あっというまにこれくらいの容量を使ってしまっています。
「ビデオ撮影」1時間あたりの「SDカード使用容量」を比べてみました。それがこちらです。
- ビデオ撮影 約30分で「12GB」を使用。写真撮影 約1,400枚で10GB使用。
- 「GoPro」「360カメラ」などの「4Kビデオ撮影」 約60分で64GBを使用。
- 「GoPro」「360カメラ」といったハイスペックなものを使用する時は「64GB以上のSDカード」を「2,3枚」持っておくことをオススメする
「Go Pro」のおすすめのSDカード
ここでは、実際に「Go pro」に向いているおすすめのSDカードを紹介していきます。
上記の選択肢をクリアしているものを紹介していきます。
コスパが最高!!「Sandisk 64GB microSDXCカード」
これは「Sandisk」から販売されている64GBのmicroSDカードです。スピードクラス「Class 10」であり4K撮影も快適にできます。
このSDカードのおすすめの点は、十分な性能と容量を備えていることと、安く購入できることです。
この他にも安く販売されているSDカードはありますが、Amazon認定を受けている安心感と、Go pro認定済みのSDカードということで、どのSDカードを買えば良いかわからない人には心からおすすめ出来るSDカードです。
- 「64GB」の大容量で、たっぷりと写真、映像を撮影することが出来る
- 「スピードクラス10」と処理速度の速さも十分備えている
- 「Go pro 公式」の動作保証済み
- 他のSDカードに比べて、かなり安く購入出来る
性能で選ぶならこれ!!「Sandisk Extreme Pro microSD」
こちらのmicroSDカードは、性能を重視したい方におすすめするmicroSDカードです。「4K」の動画であっても、スムーズに撮影してくれる、「UHSスピードクラス3」に適合しています。
microSDカード自体の性能も良く、エラーが出ずに使用を続けられ、動画撮影をストレスなく進めることができるのも特徴の一つです。
また、編集においても、読み込み時間の短縮になるため、この64GBのmicroSDカードを「Go pro」で複数持ちしても良いと思います。
- 「64GB」の大容量で、たっぷりと写真、映像を撮影することが出来る
- 高速の「UHSスピードクラス」搭載
- 「Go Pro 公式」の動作保証済み
- ストレスなく「写真」「動画」の撮影をできる
「Go Pro」対応の「microSDカード」おすすめ2選!!のまとめ
今回、この記事ではGo proで使用する際のおすすめする2つのmicroSDカードを紹介しました。
きれいな動画を撮影する際にmicroSDカードのせいで、保存に時間がかかったり、編集において読み込みの時間がかかってしまったり、そういったことが起こるのを防ぐために、しっかりとした性能を持った「Go pro」向きのmicroSDカードを使用することをおすすめします。
「Go pro」対応のmicroSDカードを選ぶ際のポイントをまとめとして、もう一度おさらいしておきます。それが、こちらです。
- 容量が十分か
- 「書き込みスピード」と「読み込みスピード」が十分か
- 「Go Pro 公式」の動作保証済みか
microSDカードに関する知識のない方でもわかりやすいように、簡潔にまとめてあります。皆さんが「Go Pro」を使用するときのmicroSDカード選びの参考になることを願っています。
GoPro HERO7が今すぐレンタルでお試しできます!
話題の最新ガジェットがレンタルできる「rentry」では最新のGoPro HERO7をすぐにレンタルできます!「買う前に試してみたい!」「HERO7を一度使ってみたい!」という人には人気のサービスです。
年に数回しか使わないのなら、購入するよりも格安レンタルの方が安くすませることができます。レンタル後にそのまま購入も可能ですので、購入前にはぜひ一度レンタルでお試ししてみてくださいね。
参考:GoProのレンタルでも本当に大丈夫?失敗しない選び方や注意点を紹介!
参考:【格安レンタル】GoPro(ゴープロ) レンタル商品一覧 | rentry.jp