突然ですが、夜景や星空ってとてもキレイですよね。できれば写真や動画に残しておきたいと思う時も多くあります。
今回は、そんな美しい夜景や星空をアクションカメラのGoProを使って美しい動画に残す方法について説明します。
- 心が動く夜景動画の特徴
- GoProの夜景専用の機能
- GoProで夜景を撮影する方法
目次
夜景の動画をキレイに撮るには
夜景の動画が美しく見える条件
夜景の動画が美しく見えるのには、次の4つのポイントが大きな役割を果たしています。
- 暗すぎず、明るすぎない
- 動画が適度な長さになっている
- 暗いところと明るいところの差がはっきりしている
- 色がしっかりしている
暗すぎず、明るすぎない
夜は周りが暗いので、設定を暗くしすぎるとただ真っ黒なだけの動画になってしまったり、逆に明るくしすぎるとノイズでザラザラ感がひどくて使えない動画になることがあります。
暗すぎず、明るすぎずの絶妙なポイントに設定するのがキレイな夜の動画を撮影するための第一歩です。
動画が適度な長さになっている
夜は人の動きなども少なくなるので、何時間も動画を撮っても、結局暗い画面を眺めるだけになってしまうことが多いです。
そのため、何十分にもなるような動画ではなく、見飽きないような長さの映像にまとめることが重要です。早送りの映像なども効果的です。
関連記事:GoPro Studioの使い方【無料ソフト】インストールから動画編集の方法まで解説
関連記事:【超簡単!】GoPro(ゴープロ)で撮影した動画をMacで取り込んで編集する方法
暗いところと明るいところの差がはっきりしている
夜の黒に映える星や街の光はボヤッとさせずにしっかりと写るようにしておくと、より美しく、こだわりが感じられる映像に見えます。
ただ、明かりの部分が真っ白に潰れてしまうような映像はあまりよくないので、そこはちょうど良い設定を探します。
色がしっかり分かれている
夜の明かりは、一言で「明かり」と言っても家やビルの電灯の色、信号の色、ネオンサインの色など、様々な色が混じり合っています。
混じり合った様々な色や強さの光をしっかり捉えられていると、印象深い映像になります。
このポイントを抑えていれば、基本的には美しく見ていて飽きない夜景動画に仕上がります。
でも夜景を撮影するというだけで、これだけ多くのことを考えなければならないと思うと大変ですよね。
そこで、今回はGoProで夜景や星空を美しく、しかも設定はほぼ全て自動的に決めて撮影してくれるという超便利な機能をご紹介します!
GoProで夜景を撮るには
夜景の撮影にはナイトラプスビデオを使う
最新のGoPro HERO8から新たに搭載されたナイトラプスビデオ機能は、先ほど説明した経験が必要な設定をほぼ自動で行ってくれる上、それがタイムラプスのような早送りの短い動画として出来上がるという簡単で素晴らしい機能です。
昼間はタイムラプス、夜間はナイトラプスと使い分けるのが良いでしょう。
参考記事:【完全版】GoPro Hero8を実写レビュー!! 使ってみた感想を120%徹底解説!
参考記事:【写真と映像で解説】GoPro(ゴープロ)タイムラプス映像 を上手に撮る方法
ナイトラプスビデオの作例を見てみよう
これは長野市の夜明けの映像です。3月に午前3時くらいから午前7時くらいまでの4時間ほどの撮影を行いました。設定はこの後の手順で紹介するものと全く同じです。
自動設定のおかげで、まだ暗い時間帯から日が昇っても色が潰れたりすることなく、綺麗に録画できています。
GoProでナイトラプスビデオを撮影する
それでは実際にナイトラプスビデオを撮影する際の説明をしていきます。
ナイトラプスビデオの撮影に必要なもの
ナイトラプスビデオを撮影するために、次のものを準備しましょう。
- GoPro HERO8
- SDカード
- バッテリー
- 3Wayや三脚など、GoProを固定できる器具
- モバイルバッテリーとUSBケーブル
通常の撮影で使うセットでナイトラプスビデオも撮影できますが、追加でモバイルバッテリーがあるとバッテリー切れの心配が少なくなります。寒いところでの撮影や長時間の撮影には必須のアイテムです。
関連記事:GoPro(ゴープロ )付属品について解説!買ってすぐ使える付属品一覧!
関連記事:【図解】おすすめのGoPro三脚を徹底比較 !! 付け方やマウントなどを詳しく解説!
関連記事:Goproのバッテリーの持ち時間は?全機種の撮影時間や充電時間まとめ
関連記事:【完全版】マニアが教える おすすめモバイルバッテリー 20選 | iPhoneやタブレットにはコレ!
ナイトラプスビデオを撮影する方法
それでは、実際にナイトラプスビデオを撮影する手順を説明していきます。
参考記事:【教科書】GoPro HERO8 (ゴープロ 8)の基本的な使い方や設定を詳しく解説!
- STEP.1タイムラプスモードを選択
GoProの電源を入れたら、電源ボタンを短く何度か押したり、画面を横にスワイプしたりして「タイムワープ」と書いてあるモードに移ります。
- STEP.2ナイトラプスを選択
画面の中央の下に設定が書いてあるボタンがありますので、それをタップします。すると、様々な設定が一覧になって出てくるので、「ナイトラプス」という項目の右側にある鉛筆のマークをタップします。
- STEP.3全て自動になるように設定を変更する
様々な設定項目が並んでいますが、まずは以下の表のように設定を行います。これで自動にできるところは全て自動になります。
間隔 自動 形式 ビデオ シャッター 自動 ひとことメモこの他の設定は状況に合わせて適宜決めてください。オススメの設定は表の通りです。上で紹介した作例もこの設定で撮影しました。
解像度(出力) 1080(標準) レンズ 広角 ズーム 1.0x - STEP.4GoProを設置する
GoProを3Wayや三脚を使って設置します。撮影中に倒れないようにしっかりと設置してください。また、同時にモバイルバッテリーも一緒に接続しましょう。
- STEP.5録画を開始する
撮影ボタンを押して、撮影を開始しましょう。
- STEP.6時間を見て撮影を停止すれば完成!
満足できる時間が経ったら、録画を停止すれば完了です!!
まとめ 夜景はGoProとナイトラプスビデオで完璧!
ここまで、GoProで夜景を撮影する方法をご紹介してきましたが、記事を書いた僕もGoProのように小さなカメラでここまで夜景が綺麗に撮れるのかと驚きました。
最近はスマホのカメラの性能も大きく進化しているので、その流れを受けてかGoProもしっかり色々な面から進化が進んでいるのだと感じました。
ということで、GoPro HERO8と夜というシチュエーションに出会ったら、ぜひこのナイトラプスビデオを思い出してみてください。きっとあなたも素敵な夜景が残せること間違いなしです!!
関連記事:GoPro Hero8の写真機能を解説!Super PhotoやHDRの違いを解説
Rentryなら夜景も綺麗に撮れる最新のGoPro HERO8がお得にレンタル可能!
RentryではGoProをはじめとした様々なカメラのレンタルを行っています。もちろん今回の記事で紹介したナイトラプスビデオが撮影できる最新機種GoPro HERO8も貸し出しOK!!夜景をどのくらい撮れるのか試してみたいという方などは是非ご検討くださいね!!