出典:Amazon.co.jp
今回はデジカメのなかでも、とくに人気がある高級コンデジをまとめました。高級コンデジと言われても「イマイチそのスゴさが分からない」「普通のコンデジと何が違うの?」という人も多いとおもいます。
高級コンデジは、普通のコンデジとは機能も価格もまったく違っています。コンパクトデジカメは1万円台で買えるモノもありますが、高級コンデジは5万円~10万円以上するものがほとんど。
ちょっと高いというのが正直なところですが「ポケットサイズ・高機能・写真も動画も撮れる」などの魅力がたくさん詰まっています!
そこで今回は話題の高級コンデジをPicky’sのスタッフが実際に使ってみて、どれが本当におすすめなのか比較しランキング形式でご紹介。今話題の最新機種なども実写レビュー!初心者や女性でも分かるように、高級コンデジ選び方のポイントをまとめています。
【PR】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
目次
高級コンデジとはコンパクトデジタルカメラの最上位機種

出典:Amazon.co.jp
高級コンデジとは、レンズが交換できないコンパクトデジタルカメラの中で最上位の機種です。高級コンデジの特徴は「レンズが明るい」「強いボケが出せる」「4K動画が撮れる」など、一眼レフやミラーレスカメラの良さがそのまま搭載されている点です。
そして一番の魅力は、それだけ高性能なカメラがポケットに入るほどコンパクトになってるということです。どんなに高性能なカメラだったとしても大きくて重かったら持ち歩くのも不便だし、デジカメである必要がありません!
大きい一眼レフやミラーレスカメラにしかなかったような機能を、小さなボディーにギュッと濃縮したからこそ高級コンパクトデジカメの価値があります!その理由がしっかりと理解できれば、「価格が高い」という部分も納得できると思います。
むしろ、普通のコンデジではできないような強いボケ感を出せる、すぐに取り出しどんなシーンでも高精細な写真が撮れる、など高級コンデジならではのメリットを考えると値段が高いことよりも、その使いやすさやカメラとしての完成度の高さに驚かされます。
いつでもバックに入れておける大きさで、旅行や散歩などに持って行くとき荷物にならない。コンデジはレンズ交換の必要がなく、ズームも強くて、オートフォーカスも完璧!さらに動画も写真もおどろくほどキレイに撮れます。これだけの理由があるからこそ、今高級コンデジはミラーレスや一眼レフよりも売れているのです!
- 背景がボケる写真が撮れる
- レンズ交換がいらない
- ミラーレス並の写真&映像が撮れる
- コンパクトで軽い
高級コンデジが今売れまくっている理由をもっと詳しく!
最近はミラーレスや一眼レフというよりも高級コンデジを選ぶ人が増えています!たしかに最近の高級コンデジを知ってしまうと「大きなミラーレスや一眼レフを買う必要があるの??」と思ってしまうのも納得です。
高級コンデジで特に売れているのはSONYのRXシリーズ、CANONのGXシリーズ、PANASONICのLUMIXシリーズの3つです。どれも小型で機能が充実しています。それらの魅力についてもう少し詳しくまとめていきます!
センサーサイズが普通のコンデジより大きい
一眼レフやミラーレスとの決定的な違いは本体の大きさとセンサーサイズの大きさです。初心者だとあまりピンとこないかもしれませんが、センサーサイズは画質の美しさを決める心臓部分です。
センサーサイズが大きければ大きいほど画質はキレイになり、色見がキレイに描写できて、ボケ感がある写真を撮れます。
一眼レフやミラーレスカメラは【フルサイズ】【APS-C】【マイクロフォーサーズ】というセンサーが搭載されているので、ものすごく綺麗な映像や写真が撮れます!
逆にコンデジなどはすごく小さい画像センサーしかありませんでした。ところが高級コンデジは、センサーサイズが大きうので、コンデジっぽくない綺麗な写真が撮れるのが特徴です!
一眼レフを使っている人でも高級コンデジでの写真に満足出来るのは、センサーサイズが大きいからなんです。
小型・軽量で持ち運びやすい
センサーサイズが大きくなると、カメラ本体が大きくて重くなるというデメリットがあります。
しかし、高級コンデジはセンサーサイズが普通のデジカメよりは大きいのに、本体は軽くて小さいままという理想的なカメラを実現した機種になっています!だから高級コンデジは超画質な写真が撮れるのに本体は小さいままなのです!
いつでもバックに入れておけるほど軽くて小さい。とくにSonyのRX100シリーズやCanonのG9Xなどはポケットにスッポリ入ちゃいます。ストレスなくどこにでも気軽に持って行けるのは大きな魅力ですね!!
⇒Canon 高級コンデジの最高峰!! PowerShot G9x Mark Ⅱの実力をレビュー
⇒【実写レビュー】SONY DSC-RX100M6!すっごい高級コンデジを使った感想。
高級コンデジはデザインもオシャレ

出典:Amazon.co.jp
高級コンパクトデジカメはデザイン性も優れています。どの人気機種もスタイリッシュでオシャレなフォルムになっているので、どれも欲しくなります(笑)
オシャレなカメラだといつも持ち歩きたくなるし、持っているだけで嬉しくなります。
初心者や女性でも本格的な写真が撮れる
高級コンデジは難しい設定やレンズ交換が不要です。
「オート撮影モード」がすごく充実しているので、撮るシーンによって最適な撮影モードを自動で選んでくれます。
または夜景を撮るときには夜景モード、ケーキや食べ物を撮るときは「料理撮影モード」、ペットを撮るときには「ペット撮影モード」を選ぶだけで、その被写体を撮るためにベストなチューニングをしてくれます!
だから初心者でもすごくキレイな写真が撮れます!またAF(オートフォーカス)機能や手ブレ補正の機能もスゴいです。もちろんこだわった写真が撮りたいときには、マニュアルモードでISOや露出、絞りを自在に設定できます!
高級コンデジでも本格的な4K動画が撮れる

出典:Amazon.co.jp
最近の高級コンデジは動画機能の開発にものすごく力を入れています。YoutuberやBloggerなどが気軽に外で撮影するときにコンパクトカメラを使うようになっているからです。
自撮りモニターはもちろん、ライブ配信機能や、マイク端子が付くなど、動画に必要な機能が続々と増えています。「小さいコンデジだと動画はおまけでしょ」と思っていましたが、実際に使ってみると高級コンデジの動画レベルも驚くレベル(笑)
ただしコンデジの場合は1つの動画の長時間撮影はできません。5分程度の短い映像になりますが、編集しながら使えるので、高級コンデジがあればビデオカメラは要らないですね。
Youtuberなども高級コンデジを使用してコンテンツを作っている人が増えています!!
高級コンデジはオートフォーカスやズームにも強い

出典:Amazon.co.jp
高級コンデジにも、オートフォーカス機能などもきちんと搭載されています。またズームにも強く、RX100M6やTx2などは望遠ズーム並みの光学ズームができるほどです。
なので運動会で動き回っている子どもを撮りたい、趣味のカフェ巡りで撮影したい、ペットや子どもの撮影したい、ブログの素材のためにキレイな写真を撮りたいなど、どんなシーンも一台でカバーできます。しかも男女問わず、初心者から上級者まで簡単に使えると言うのもオススメポイントです!
関連:【高級コンデジ】子どもの公園スナップ写真をかわいく撮ろう!撮影アイデアやおすすめシーンも紹介
一眼レフのサブ機としてもオススメ
そしてすごくニーズがあるのが二台目としてのサブ機使用です。「ミラーレスや一眼をフル活用しているけど小さなカメラが一台ほしい」という人に高級コンデジはオススメです。
とくにSONYのRX100などはコンデジレベルをはるかに凌駕するほどの本格的なカメラ性能になっているので、サブ機使用で選んでいる人が多いです!!
高級コンデジの中でも上位機種はもはやメイン機の領域です。
関連記事:【2021年最新】SONYおすすめの人気コンデジRX100シリーズを大解剖。全7機種徹底比較!
最強の高級コンデジおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 重量 | 画素数 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | SONY(ソニー)Vlog用カメラ VLOGCAM ZV-1 | 楽天市場¥75,264 AmazonYahoo! | 105.5 x 60.0 x 43.5mm | 約294g | 約2010万画素 | 光学2.7倍ズーム、動画撮影、顔検出、個人顔登録、動画撮影時静止画記録、商品レビュー用設定 |
![]() | RICOH(リコー)デジタルカメラ GR IIIx | ¥133,332 楽天市場AmazonYahoo! | 109.4 × 61.9 × 35.2mm | 約262g | 約2424万画素 | ムービー、マクロ、カスタム、シーン、プログラム、オート、タッチパネル |
![]() | Canon(キヤノン)コンパクトデジタルカメラ PowerShot G9 X Mark II | 楽天市場¥112,800 AmazonYahoo! | 98 x 31.3 x 57.9mm | 206g | 2010万画素 | DIGIC 7搭載、WiFi/NFC/Bluetooth搭載、カメラ内RAW現像、マクロ撮影、光学3倍ズーム、タッチパネル液晶、動画撮影 |
![]() | ソニー SONY デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX100M7 | 楽天市場¥171,809 AmazonYahoo! | 約10.1 x 4.2 x 5.8 cm | 275 g | 2010万画素 | タッチパネル、光学手振れ補正、瞳AF、動画撮影時静止画記録、電子水準器 (水平垂直方向) |
![]() | Canon(キヤノン)デジタルカメラ PowerShot G5 X Mark II | 楽天市場¥227,674 AmazonYahoo! | 110.9 × 60.9 × 46.0mm | 約340g | 2,010万画素 | Wi-Fi、光学5倍ズーム |
![]() | ソニー コンパクトデジタルカメラ サイバーショット Cyber-shot DSC-RX100M6 | 楽天市場¥144,790 AmazonYahoo! | 約10.1 x 4.2 x 5.8 cm | 274 g | 2010万画素 | タッチパネル、光学手振れ補正、瞳AF、動画撮影時静止画記録、電子水準器 (水平垂直方向) |
![]() | RICOH GR III デジタルカメラ APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載15041 | ¥121,479 楽天市場AmazonYahoo! | 3.32 x 10.94 x 6.19 cm | 227 g | 2400万画素 | タッチパネル、光学手振れ補正、Bluetooth対応、カメラ内RAW現像、電源オンから約0.8秒の高速起動 |
![]() | SONY(ソニー)コンパクトデジタルカメラ サイバーショット DSC-RX100M5A | 楽天市場¥114,340 AmazonYahoo! | 101.6 x 58.1 x 41.0mm | 約299g | 2010万画素 | タッチパネル、光学手振れ補正、瞳AF、動画撮影時静止画記録、電子水準器 (水平垂直方向) |
![]() | 富士フイルム デジタルカメラ X100V | 楽天市場¥298,300 AmazonYahoo! | 128.0 × 74.8 × 53.3mm | 約478g | 約2610万画素 | フィルムシミュレーション、Bluetooth、Wi-Fi、動画撮影 |
![]() | Leica(ライカ)コンパクトカメラ D-LUX 7 | 楽天市場¥265,057 AmazonYahoo! | 約118 x 66 x 64mm | 約403g | 1700万画素 | タッチスクリーン、4K写真、4Kビデオ、フォーカス合成 |
![]() | Leica(ライカ)デジタルカメラ 18400 X1 | 楽天市場¥346,177 AmazonYahoo! | 124 x 32 x 59.9mm | 303.91g | 1,220万画素 | オート |
![]() | Leica(ライカ)ブラックアルマイトデジタルカメラ Q2 | 楽天市場¥836,770 AmazonYahoo! | 130 x 91.9 x 80mm | 725.75g | 4730万画素 | 4K動画、フルHD動画、マクロ撮影 |
![]() | Panasonic(パナソニック)コンパクトデジタルカメラ ルミックス DMC-LX9-K | 楽天市場¥81,000 AmazonYahoo! | 42 x 105 x 60mm | 310g | 2010万画素 | 顔認識機能、タッチパネル、光学3倍ズーム、4K動画、4Kフォト、180度チルトモニター |
![]() | Panasonic(パナソニック)コンパクトデジタルカメラ ルミックス DC-TX2-K | 楽天市場¥93,907 AmazonYahoo! | 45.2 x 111.2 x 66.4mm | 298g | 2010万画素 | タッチパネル、顔認識機能、光学15倍ズーム、マクロ撮影、4Kフォト、4K動画 |
![]() | SONY(ソニー)デジタルカメラ Cyber-shot RX100 IV | 楽天市場¥55,000 AmazonYahoo! | 40.9 x 101.6 x 58.2mm | 299.37g | 2010万画素 | 自分撮り、4K動画、光学2.9倍ズーム、スーパースローモーション |
![]() | SONY(ソニー)デジタルカメラ Cyber-shot RX100 III | 楽天市場¥84,000 AmazonYahoo! | 101.6 x 40.9 x 58.2 mm | 263g | 2010万画素 | 自分撮り、チルト可動式液晶モニター、光学2.9倍ズーム、動画撮影、マクロ撮影 |
![]() | Panasonic(パナソニック)コンパクトデジタルカメラ ルミックス DMC-TX1-K | 楽天市場¥41,000 AmazonYahoo! | 44.3 x 110.5 x 64.5mm | 約268g | 2010万画素 | 顔認識機能、タッチパネル、4Kフォト、動画撮影、光学ズーム10倍、Wi-Fi対応 |
![]() | Canon コンパクトデジタルカメラ PowerShot G7 X Mark III | 楽天市場¥104,000 AmazonYahoo! | 4.2 x 10.5 x 6.1 cm | 304 g | 2010万画素 | 顔認識機能、タッチパネル、4K 動画、30枚/秒連写RAWバーストモード、1.0積層型CMOSセンサー搭載 |
![]() | OLYMPUS(オリンパス)デジタルカメラ Tough TG-6 | 楽天市場¥56,800 AmazonYahoo! | 113 × 66 × 32.4mm | 約253g | 1200万画素 | GPS機能付き、タイムラプス、フィールドセンサーシステム、4K動画、顕微鏡モード、光学4倍ズーム |
![]() | Canon(キヤノン)デジタルカメラ PowerShot G7 X MarkII | 楽天市場¥88,412 AmazonYahoo! | 105.5 x 42.2 x 60.9mm | 319g | 2010万画素 | DIGIC 7搭載、フルハイビジョン動画、光学手振れ補正、タッチパネル液晶、光学4.2倍ズーム |
最強の高級コンデジおすすめ人気ランキング20選
自由な撮影アングルが楽しめる“チルト液晶”搭載
キヤノンPSG7X MarkIIの大きな魅力は、コンデジならではの機能がたっぷり詰まった映像エンジン「DIGIC 7」。高画質や低ノイズ、手ぶれ補正などあらゆる機能が高精度になっており、驚くべき映像美を楽しめます。人や物の動きをしっかりとキャッチする追尾機能は液晶タイムラグをしっかりと抑え、運動会や発表会など大切なシーンの撮影も安心。
高画質かつ使いやすい1.0型CMOSセンサーを採用し、なめらかで自然なボケを誰でも簡単に撮影OK。使いやすいタッチパネル液晶は角度調整可能で、思い通りのアングルから撮りやすいのも魅力的です。初めてのコンデジにも、2台目以降にもおすすめのお手頃な1台。
サイズ | 105.5 x 42.2 x 60.9mm |
---|---|
重量 | 319g |
画素数 | 2010万画素 |
機能 | DIGIC 7搭載、フルハイビジョン動画、光学手振れ補正、タッチパネル液晶、光学4.2倍ズーム |
関連記事:Canonの高級コンデジ G7 X Mark Ⅱ!実際に使ってみた感想をレビュー!
水中撮影もOK。防水・防塵・耐低温でハードな環境にも安心
オリンパスのTG-6RDは、あらゆる環境下での撮影を視野に入れたタフシリーズの最高峰モデルです。防水や防塵、耐衝撃といった基本的な強さはもちろん、マクロ撮影や水中撮影用の機能・別売りアクセサリーも充実。山や川、海や雪などどんなシーンでも思い通りの撮影を実現します。
レンズはF2.0と明るめで、光の少ない場所でもブレを抑えて撮影可能。また、景色や木の上の生き物など、少し離れた場所の被写体も光学4倍ズームで高画質に残します。キャンプやグランピング、ダイビングなどのアウトドアレジャーを楽しむなら、ぜひ持っておきたい1台。
サイズ | 113 × 66 × 32.4mm |
---|---|
重量 | 約253g |
画素数 | 1200万画素 |
機能 | GPS機能付き、タイムラプス、フィールドセンサーシステム、4K動画、顕微鏡モード、光学4倍ズーム |
モニター内録画ボタン搭載で、自撮り撮影がしやすい高級コンデジ
Canonの高級コンデジPowerShotG7Xmark3は、本格的な動画機として使える人気のコンデジです。キャノンらしい使いやすい操作性やバランスの良さはそのまま継承されつつ、より動画向けの機能を強化した4K動画対応のコンデジです。
モニター内に動画記録ボタンが搭載されているので、YouTubeでVlogなど自撮り配信をはじめたい方にもピッタリ。本体には音声マイクを外付けできるので高性能なマイクも接続可能。
価格は10万円ほどしますが、夜景に撮影などにも強く、初心者でも使いやすいおすすめな高級コンデジです。
サイズ | 4.2 x 10.5 x 6.1 cm |
---|---|
重量 | 304 g |
画素数 | 2010万画素 |
機能 | 顔認識機能、タッチパネル、4K 動画、30枚/秒連写RAWバーストモード、1.0積層型CMOSセンサー搭載 |
関連記事:【実写】スタッフが本気でオススメの高級コンデジ Canon G7X Mark3を動画と写真で徹底レビュー!
動くものの撮影には「4Kフォト連写」を。撮影後にピント調整も
高級コンデジの定番ともいえる1.0型センサーを搭載したパナソニック「DMC-TX1-K」の特徴は、撮影後にピント変更ができる「フォーカスポイント」。思い通りの写真を撮れない、ピント合わせが苦手という方におすすめです。
F値2.8-5.9の明るいレンズで、しっかりとボケを効かせた写真を楽しめるのも大きな魅力。撮影時はファインダーとモニターをスムーズに切り替えられるため、集中して撮りたい一瞬を逃しません。10群12枚と多めのレンズ構成ながらも、手になじむコンパクトさと軽さを実現。これからカメラ技術を磨いていきたいという方の最初の1台にも。
サイズ | 44.3 x 110.5 x 64.5mm |
---|---|
重量 | 約268g |
画素数 | 2010万画素 |
機能 | 顔認識機能、タッチパネル、4Kフォト、動画撮影、光学ズーム10倍、Wi-Fi対応 |
どんなシーンも見たままに。驚愕の大レンズハイエンドコンパクト
ソニーのDSC-RX100M3は、手頃なコンデジでは物足りないという方におすすめのハイエンドコンパクトモデルです。大きな特徴はどんな天候でも見やすい有機ELファインダーと、24mmの大口径レンズ&1.0型センサーによる高画質・高解像度。望遠やマクロ撮影、フルハイビジョン動画まで1台でこなします。
1回の充電で静止画を約320枚撮影できるから、イベントや旅行時の思い出をまるっと残せるのも嬉しいポイント。もちろんソフトウェアを使えば、データの移動や編集も思いのままです。とにかく軽いので、撮影時に腕が疲れにくい&持ち運びやすいのも大きなメリット。常にカバンに忍ばせておきたい、最高の相棒です。
サイズ | 101.6 x 40.9 x 58.2 mm |
---|---|
重量 | 263g |
画素数 | 2010万画素 |
機能 | 自分撮り、チルト可動式液晶モニター、光学2.9倍ズーム、動画撮影、マクロ撮影 |
スーパースローモーション撮影で、誰でもプロ級の映像制作を
ソニーの高級コンデジ「DSC-RX100M4」の大きな特徴は、最大で960fps(1秒間に960コマ)の撮影が可能なスーパースローモーションです。今まではプロ用の機材でしかできなかった魅力的な撮影を小さなコンパクトボディで実現可能。これから本格的にカメラを始めたいと考えている方や、2台目におすすめの1台です。
メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサー搭載で処理速度を高速化し、スピード感のある映像もゆがみを抑えて撮影できます。通常なら白とびが心配な明るいシーンでもぼけを活かして撮れるため、アングルや撮影時間を選びません。専用ソフトウェアを使って、画像の調整や整理・整頓も。
サイズ | 40.9 x 101.6 x 58.2mm |
---|---|
重量 | 299.37g |
画素数 | 2010万画素 |
機能 | 自分撮り、4K動画、光学2.9倍ズーム、スーパースローモーション |
1台で望遠からマクロまで。タッチパネルで抜群の使いやすさ
パナソニックのDC-TX2-Kは、普段使いや旅行、家族のイベントなど幅広いシーンで活躍してくれる万能カメラです。一般的なコンデジよりも少し大きめなボディには、厳しい基準をクリアした「ライカDCレンズ」を搭載しており、驚くべき高画質を実現。広角・望遠から絶妙なボケまで、1台で難なくこなします。
ベストな瞬間をしっかりととらえる4K連写や、複数のカットを合成できる軌跡合成など魅力的な機能もたっぷり。美しい4K動画も撮影可能です。また、BluetoothやWi-Fiに接続すれば撮影した写真を手軽にスマホと連携OK。欲しい機能が充実した、大満足の1台です。
サイズ | 45.2 x 111.2 x 66.4mm |
---|---|
重量 | 298g |
画素数 | 2010万画素 |
機能 | タッチパネル、顔認識機能、光学15倍ズーム、マクロ撮影、4Kフォト、4K動画 |
関連記事:【実写】最強レンズを搭載!!人気の高級コンデジ LUMIX DC-TX2を口コミレビュー
レトロかつアナログな絞りリングで、自分だけの最高の1枚を
DMC-LX9-Kは、F値1.4-2.8とかなり明るめの高級コンデジです。レンズは9群11枚で、高いボケ味を持ちながらも本体サイズはコンパクトに抑えられており、シンプルで手なじみの良い形も魅力的。4Kフォトモードでは1秒間に30コマを連写し、今までは見えなかった瞬間を美しく切り取ります。
直前まで使用していたレンズ位置を記憶しておく「レンズ位置メモリー」機能は、お気に入りの設定をすぐに再現できるのでシャッターチャンスを逃しません。スマホからカメラを操作してシャッターを押せば、友人や家族との集合写真も最高のタイミングを狙えます。
サイズ | 42 x 105 x 60mm |
---|---|
重量 | 310g |
画素数 | 2010万画素 |
機能 | 顔認識機能、タッチパネル、光学3倍ズーム、4K動画、4Kフォト、180度チルトモニター |
フルサイズセンサー搭載。ライカの全天候型、最強次世代コンデジ
ライカQ2は、高級コンデジのなかでも一線を画す最強ともいえる次世代型コンデジです。その大きな理由は、フルサイズセンサーを搭載した4730万画素の驚くべき高画質、そして最高ISO感度50000までの高感度撮影。4K動画やフルHD動画、アプリ「ライカFOTOS」にも対応しており、もはやライバルは見当たりません。
非常に高性能である反面、デザインは無駄のないライカ本来の伝統をしっかりと継承。スタイリッシュかつシンプルですが、赤いライカアイコンがおしゃれ感を演出します。別売りですがQ2がすっぽりと収まるカラフルなストラップも充実していて、自分だけのオリジナル感を楽しめるのも大きなメリット。
サイズ | 130 x 91.9 x 80mm |
---|---|
重量 | 725.75g |
画素数 | 4730万画素 |
機能 | 4K動画、フルHD動画、マクロ撮影 |
写真撮影に特化した、究極シンプルなライカの王道コンデジ
長い歴史を持つドイツ製カメラのライカ。近年はOEMにより多機能のライカが注目を集めていますが、こちらはそれらとは一線を画す、まさに「写真を撮ること」に特化した究極にシンプルなコンデジです。
センサーは美しく高画質なAPS-Cを採用していますが、動画撮影などの機能はなし。モード切替はダイヤルを合わせて調節するアナログタイプで、「誰でも気軽に使える」とは言い難いところがカメラ好きの心を躍らせます。
自身で調節しながら1枚ずつ丁寧に撮影する写真は、まさに芸術作品。とにかくシンプルにカメラに向き合いたいプロフェッショナル向けの、こだわりのある1台です。
サイズ | 124 x 32 x 59.9mm |
---|---|
重量 | 303.91g |
画素数 | 1,220万画素 |
機能 | オート |
手頃でおしゃれなライカ。初心者のカメラデビューにおすすめ
長い歴史を持つライカのなかでも、D-LUX 7は初心者からプロまで、さらにはどんなシーンにも対応できる万能型のコンデジです。レンズはライカ DCバリオ・ズミルックス F1.7-2.8を採用。自然な色表現を重視し、見たままの景色をより印象的に残します。
風景からマクロ、ポートフォリオまでさまざまな被写体に対応し、4Kフォトや4K動画の撮影もOK。専用アプリ「Leica FOTOS」を使えば、スマートフォンを使ってのリモート操作や、映像の転送も可能です。クラシックでキュートな見た目からは想像できないほど高機能な“本物”の実力を、ぜひ一度体験するべし。
サイズ | 約118 x 66 x 64mm |
---|---|
重量 | 約403g |
画素数 | 1700万画素 |
機能 | タッチスクリーン、4K写真、4Kビデオ、フォーカス合成 |
ファインダーを覗く面白さに気付く、究極の高画質コンデジ
富士フイルムのX100Vは、その品質・性能はもちろん、トップカバーなどのデザインにまでこだわった高級コンデジです。アルミニウムを使った外装は、他のカメラでは味わえない“本物”を感じさせる質感。他のコンデジに比べると少し重量がありますが、それもまた味わい深い安定感になります。
センサーはAPS-Cサイズである、独自の「X-Trans CMOS 4」を採用。一眼レフのような実力を持ちながらもポケットに収まるコンパクトサイズで、仕事からプライベートまでさまざまな撮影をこれ1台で担います。最も力を入れているのはファインダーで、ひとたび覗けば広がる世界にハマってしまうこと間違いなし。
サイズ | 128.0 × 74.8 × 53.3mm |
---|---|
重量 | 約478g |
画素数 | 約2610万画素 |
機能 | フィルムシミュレーション、Bluetooth、Wi-Fi、動画撮影 |
撮りたいシーンをそのまま!本気が詰まったソニーの高級コンデジ
ソニー製コンデジの強みは、画質だけでなく使いやすさまで徹底的に考えられた機能性にあります。315点像面位相差AFセンサーと0.05秒のオートフォーカスで、小さな被写体まで瞬時にしっかりピントを合わせて撮りたいシーンを逃しません。高速画像処理エンジン「BIONZ X」搭載で、被写体のディティールまで詳細に再現。
スーパースローモーションや4K動画に対応しているほか、ソフトウェアを使った手軽なRAW現像や便利なPCテザリング機能で、撮った写真を余すことなく活用しやすいのも魅力。「いつも写真は撮りっぱなし」「撮った写真をもっと手軽に調整したい」、そんな方におすすめです。
サイズ | 101.6 x 58.1 x 41.0mm |
---|---|
重量 | 約299g |
画素数 | 2010万画素 |
機能 | タッチパネル、光学手振れ補正、瞳AF、動画撮影時静止画記録、電子水準器 (水平垂直方向) |
関連記事:【実写レビュー】SONY DSC-RX100 M5 で動画や写真を使いこなした感想。
スナップ写真にピッタリな名機!色の再現性が高い高級コンデジ
高級コンデジの中ではちょっと異色とも言えるRICHOのGR3はスナップ用カメラの最高峰のカメラです。
ズーム非搭載でレンズも単焦点。遠くのモノを撮影するには適していませんが、スナップ写真にはピッタリです。色の再現度が高くきれいな写真が撮れます。
インスタなどにあげるための写真には抜群に相性がよい高級コンデジです。オールマイティに使うと言うよりは、近くのモノをきれいに撮りたい人、色の再現性が高いコンデジを探している方に適しています。
サイズ | 3.32 x 10.94 x 6.19 cm |
---|---|
重量 | 227 g |
画素数 | 2400万画素 |
機能 | タッチパネル、光学手振れ補正、Bluetooth対応、カメラ内RAW現像、電源オンから約0.8秒の高速起動 |
関連記事:超人気の「RICOH GR Ⅲ」オシャレ過ぎるスナップや動画を実写レビュー
高機能でコンパクト!写真から動画撮影までこれ1台で完結
SONY DSC-RX100M6は高級コンデジの中では高性能な機能を持ち合わせています。AF、連写、ズームなどコンデジとは思えないほど。
またRX100M6は、動画が圧倒的に美しいです。RX100シリーズの中で「4K HDR」に対応している機種です。動画のコントラストも美しくYouTubeの撮影にもピッタリです。
上級者でも満足できるより高性能な一台!高級コンデジでも最高レベルにすごいです。写真だけでなく4K撮影もしたい方に適しています。
サイズ | 約10.1 x 4.2 x 5.8 cm |
---|---|
重量 | 274 g |
画素数 | 2010万画素 |
機能 | タッチパネル、光学手振れ補正、瞳AF、動画撮影時静止画記録、電子水準器 (水平垂直方向) |
関連記事:【実写レビュー】DSC-RX100Ⅵ (M6) |すっごい超高級コンデジを使った感想まとめ
夜景や室内の撮影におすすめ。誰が撮ってもノイズを抑えた美しさ
キヤノンが誇る積層型CMOSセンサーを搭載し、高画質・高機能・小型化を追求したPowerShot G5X Mark II。手振れやノイズなどをしっかりと抑える機能が充実しつつ、本体はフラットかつコンパクト。撮影に集中しやすいビューファインダーも装備してあり、ワンタッチで出し入れが可能です。
液晶モニターは指でタッチするだけで、ピント位置の変更など自由自在。本体に付いた操作ボタンは少なめですが、タッチパネル内ではさまざまなカスタマイズができます。あえてボタンを増やさないシンプルさがキヤノン流。プロ用としてはもちろん、今までスマホ写真がメインだった方のカメラデビューにもおすすめです。
サイズ | 110.9 × 60.9 × 46.0mm |
---|---|
重量 | 約340g |
画素数 | 2,010万画素 |
機能 | Wi-Fi、光学5倍ズーム |
一眼レフ並みの綺麗さ!サブ機としてプロが使う名機
SONY DSC-RX100M7は望遠レンズ搭載の高級コンデジです。α9というミラーレスの最高位機種の連写機能やオートフォーカスなどがそのまま転載されているので、もはや高級ミラーレス機とも言えます。
小型なのでポケットに入ってしまう程の持ち運びやすさから、サブ機としてプロの方にも使われています。コンパクト機として最高の一台です。
動画機としても優秀で、フルHDはもちろん4K映像も撮影可能。音声入力端子などもついたので外付けマイクも装着できます。
小型で一眼レフ並みの性能を求めている方におすすめです。
サイズ | 約10.1 x 4.2 x 5.8 cm |
---|---|
重量 | 275 g |
画素数 | 2010万画素 |
機能 | タッチパネル、光学手振れ補正、瞳AF、動画撮影時静止画記録、電子水準器 (水平垂直方向) |
関連記事:【実写レビュー】SONY RX-100M7 (Ⅶ) | ポケットサイズの最強コンデジで写真&動画を撮影してみた
軽い&高性能。初心者にもおすすめのお手頃高級コンデジ
高性能で重くなりがちな高級コンデジの中でもひときわ軽く、おしゃれなデザインが魅力的なPSG9X Mark II。カラーはブラックと、レトロな味わいのシルバーがあります。もちろん見た目だけでなく機能も充実しており、キヤノンが誇る映像エンジンDIGIC 7や1.0型大型CMOSセンサーを搭載。比較的手頃な価格ながら、高価格帯のコンデジに引けをとらない高画質を楽しめます。
かなりコンパクトなため、普段使いのカバンにさっと入れて持ち歩きやすいのも嬉しいポイント。風景や人物など、撮りたい瞬間を見つけたらスマートフォンのように気軽に撮影できるから扱いやすく、カメラを構えるのが楽しくなる1台です。
サイズ | 98 x 31.3 x 57.9mm |
---|---|
重量 | 206g |
画素数 | 2010万画素 |
機能 | DIGIC 7搭載、WiFi/NFC/Bluetooth搭載、カメラ内RAW現像、マクロ撮影、光学3倍ズーム、タッチパネル液晶、動画撮影 |
関連記事:Canon 高級コンデジの最高峰!! PowerShot G9x Mark Ⅱの実力をレビュー
APS-Cセンサー&独自の光学技術レンズ搭載。驚きの美しさを
リコーのGR IIIxは、レンズを通したあらゆるシーンをまるで芸術品のように切り取る高級コンデジです。APS-Cサイズ大型イメージセンサーは1.0型よりも大きく明るいため、非常に高画質。フルサイズよりは小さいけれど、その分本体にコンパクトさと軽さを持たせ、使いやすくしています。
焦点距離26.1mmのレンズを使用することで、シャープでキレのある映像を実現。深い知識がなくても、誰でも詳細なディティールまで表現できるため、初心者でも美しい写真を撮影できます。また、専用アプリケーションを使えばスマートフォンやタブレットとの連携も簡単。SNSに写真をたくさんアップしたいという方にもおすすめです。
サイズ | 109.4 × 61.9 × 35.2mm |
---|---|
重量 | 約262g |
画素数 | 約2424万画素 |
機能 | ムービー、マクロ、カスタム、シーン、プログラム、オート、タッチパネル |
ただ撮るだけで、もはや作品。Vlogや商品レビュー撮影にも
ソニーのZV-1は、Vlog(動画撮影)に大きく力を入れた高級コンデジです。特徴は自由自在に動くバリアングル液晶と、すぐに動画撮影が開始できる動画撮影ボタン。別売りのシューティンググリップは自撮り棒としても三脚としても使えるため、このセットがあればどこでもすぐに撮影を始められます。
被写体を判断してピントを合わせるオートフォーカスは、アピールしたいものを近づけるとすぐ焦点を合わせ、離せば元通りにしてくれる便利機能。自撮り時のピント戻し忘れを防ぎます。動画を撮るために抑えておきたい基本機能が十分に備わっている、これからカメラ&Vlogデビューを考えている方におすすめの1台です。
サイズ | 105.5 x 60.0 x 43.5mm |
---|---|
重量 | 約294g |
画素数 | 約2010万画素 |
機能 | 光学2.7倍ズーム、動画撮影、顔検出、個人顔登録、動画撮影時静止画記録、商品レビュー用設定 |
高級コンデジのおすすめ人気メーカー
高級コンデジが欲しいけど、どの機種が自分に合っているのか判断するのは難しいですよね。そこでおすすめの人気メーカーをご紹介。動画撮影に特化したモデル、スナップ撮影に特化したモデルなど特徴がありますので、ぜひ参考にしてみてください。
暗い場所に強くノイズが出にくいSONY

出典:Amazon.co.jp
ソニーのコンデジで人気なのはRX-100シリーズです。RX100は第7世代まで販売されていて、未だに第一世代も廃盤にならずにそのまま販売され続けている人気モデルです。
SONYの高級コンデジの特徴は、暗い場所に強く、光が弱いところでの撮影でもノイズがほとんど出ません。
またAF(オートフォーカス)機能が圧倒的に強く、動作の早い被写体の撮影にも強いのが特徴です。だから運動会やサッカーの試合、ペット撮影にもSONYのコンデジは人気があります!
その他に、SONYのコンデジにはRX10という人気機種があります。コンパクデジカメにしては大型ですが、センサーサイズは1インチで高級コンデジと同じです。それにも関わらずズームが600mmまで撮影できるなど運動会での望遠撮影、動物や野鳥撮影にも向いている人気機種です。
- 夜景や光が少ないところでの撮影に強い
- 動く被写体の撮影に強い
- 画質・色見は一番よい
- オートフォーカスが速く動画に適している
関連記事:コスパ最強の高級コンデジ !! SONY Cybershot DSC-RX100M4を徹底レビュー
小型軽量化にこだわっているCanon

出典:Amazon.co.jp
CANON高級コンデジの特徴は、小型化・軽量化にこだわっているところです。G9Xは全メーカーのラインナップでも最も小さくて軽いです。
またキャノンは一眼レフなどで人気のメーカーなのでどの機能も平均的に高得点。高級コンデジもバランスがよく、映像・軽さ・機能が全て平均点以上です!初心者や女性にオススメなのはCANONの高級コンデジです。
- コンパクト・軽量化さはNO1
- どの機能も平均点が高くてバランスが良い
レンズが明るいPanasonic

出典:Amazon.co.jp
有名メーカーのLEICAのレンズを採用しており、最上位機種のLX9ではF値1.4というの明るさを実現しています。これはパナソニックだけの技術と言えます!
また望遠ズームとオートフォーカスにも強く、望遠撮影でもすぐにピントが合います。このオートフォーカスの精度はパナソニックの高級コンデジの圧倒的な強みです。
- LEICA製のレンズで明るい
- 光学・望遠ズームにつよい
- 望遠時のオートフォーカスが強い
スナップ撮影に最適なRICHO

出典:Amazon.co.jp
高級コンパクトデジタルカメラの先駆け的な存在であるともいわれているRICHOの高級コンデジGRシリーズ。カスタマイズ性が高く高画質、特にスナップ撮影にはぴったりで愛好者も多いです。
高品質レンズも搭載していますし、サイズも軽量で使い勝手も良い高級コンデジです。高級コンデジの中では最高画質と言われることも多く、その画質の良さは大きな特徴となっています。
- スナップ撮影に最適
- オシャレなデザイン
- 高品質レンズ
防水機能があるオススメの高級コンデジ
これまでに紹介してきた機種には防水機能がありません。
登山やキャンプなどアウトドアだと水辺での使用や雨の中での使用シーンもあります。
そんなときに防水でタフな高級コンデジが欲しいという人にはオリンパスのTG-5がオススメです。
実際に使ってみた感想・レビューを掲載しているので参考にしてみてください。
⇒【写真あり】海でも山でも大活躍!!大人気のOLYMPUS Tough TG-5をレビュー!
その他の防水カメラは以下の記事で詳しく紹介しています。
ミラーレスカメラと高級コンデジの違いを徹底比較
ミラーレスカメラはセンサーサイズが大きい

出典:Amazon.co.jp
ミラーレスと高級コンデジの違いはセンサーサイズの大きさです。ミラーレスの場合はAPSCサイズ、またはフルサイズ機などが誕生していて、より大きなセンサーサイズになっています。
一方高級コンデジはセンサーサイズが小さいので、どうしても画像のきめ細やかさに違いが出てきます。
ただし、写真や映像を超大画面で見る、紙面にプリントするときに大きく引き延ばさなければ高級コンデジもまったく違いが分からないほど美しいです。
⇒初心者の女性におすすめ! 女性が選ぶ人気の一眼レフ&ミラーレスカメラTOP10
ミラーレスカメラはレンズが交換できる

出典:Amazon.co.jp
ミラーレスと高級コンデジの違いには「レンズ交換」の可否もあります。ミラーレスの場合はレンズ交換ができるので、撮影する被写体やシュツエーションによってレンズを交換して、最適な写真が撮れます。
一方で高級コンデジはレンズ交換が出来ないのがデメリットです。ただレンズ交換ができるということは、レンズを色々と買い揃える必要があり、お金は相当掛かります。また荷物が増えると言うデメリットも。
高級コンデジなら軽くて小さい。そしてどんなシーンでも平均点以上に美しく撮れます。とくにプロ並みにこだわる必要がないのであれば高級コンデジでも十分なレベルです!ミラーレスの方が良いかも!興味がある!という方は以下の人気のミラーレスの記事を参考にしてみてください。
⇒初心者から上級者にも大人気!CANONミラーレス一眼レフを徹底比較!
⇒【2021年】人気のLUMIX ミラーレス一眼レフを総まとめ!売れ筋の人気ランキングTOP10
⇒【口コミ】SONY 人気のミラーレス一眼レフカメラα6300を徹底レビュー!
⇒人気のOLYMPUS(オリンパス)のミラーレス一眼!おすすめ機種8選をレビュー
⇒【2021年】初心者でも分かるフルサイズ ミラーレスの全て!!人気のおすすめ機種を徹底比較!!
高級コンデジのイマイチな部分
高級コンデジと一眼レフやミラーレスカメラのどちらにすべきか悩んでいるかたもいるでしょう。
高級コンデジはご紹介したように様々なメリットがありますが、「ここが足りない…」というイマイチな部分もあります。
特に購入を検討している方はデメリットとなる部分もチェックしてみましょう。
レンズが交換できない

出典:Amazon.co.jp
レンズ交換をしないでも使えるというのは初心者にはメリットですが、こだわった写真が撮りたい人には物足りなさがあるかもしれません。
レンズ交換することで被写体に理想的な環境を作ることができますが、コンデジはレンズ交換ができません。レンズにこだわりたい人は一眼レフやミラーレス一眼がおすすめです。
高級コンデジはズームが弱いのもある
高級コンデジは機種によってはズームに弱いです。これはセンサーサイズが小さいのが原因ですが、一眼レフやミラーレスほどの望遠ズームはありません。
ただし最近の高級デジカメは光学ズーム20倍などは対応しているなどズームにも強くなっています。旅行や風景などを撮る場合には光学ズーム20倍もあれば十分すぎるほど対応可能。
SONYのRX100M6やPanasoicのTX-2などはズームがスゴく強いので、子どもの運動会などにすごくオススメのコンデジです!!遠くのモノでもまったく不自由しないレベルの美しさでキレイな写真が撮れます!
⇒【プロが教える】運動会 ミラーレス・一眼レフの人気カメラ10選!!
高級コンデジの口コミ・レビューをチェックしてみよう
高級コンデジの購入を考えている人や、高級コンデジに切り替えた人の口コミを見てみましょう。
- スマホだと出せない背景のボケが簡単に出せる。料理の写真やカフェの写真にも高級コンデジの写真が一番キレイです。
- 子どもを撮るためにミラーレスを考えたけど、店員さんも高級コンデジで撮っていると聞いて使ってみたら、十分過ぎるほど綺麗に撮れてる。小さなバックにいつも入ってます。
- ミラーレス機を持っていましたが、重くてとても気軽に持っていけるカメラではありませんでした。高級コンデジにしてからは軽くていつでも持ち運べるのでカメラを持って出かけることが多くなりました。
- コスト・機動性を度外視で画質にこだわりたいなら一眼レフだけど、最近は機動性重視しつつ近距離に割り切って画質にこだわるなら高級コンデジという感じ。出張やちょっとしたお出かけにはコンデジを使用しています。
- サブ機として考えたときに、画質を落さずに撮れるカメラは高級コンデジしかないと思った。最近はそれなりだろうと思って期待していなかったけど、実際に使ってみたらコンデジで十分なレベル。今はもうメイン機になっています。
口コミをチェックしてみると、一眼レフやミラーレスにはない小さい・軽いという点が大きな魅力に感じる人が多いようです。
また女性に人気があるというのも高級コンデジの特徴です。
たしかに操作も簡単だし、いつでも散歩にも持ち歩けます。
高級コンデジにおすすめのSDカード
高級コンデジを購入・レンタルするならSDカードも必要です。
SDカードはカメラに合ったものを選べば、よりその性能を活かすことができます。
⇒大事なポイントは3つある 一眼レフ / ミラーレスカメラ用のSDカードの選び方
Picky’s編集部のオススメするSDカードはメモリーカードブランドの中でも世界的に評価されているSunDisk(サンディスク)です。
高級コンデジの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている高級コンデジのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
高級コンデジランキングまとめ
- 高級コンデジは小型軽量で使いやすい
- 一眼レフにも負けない品質
- 中級者以上はサブ機、初心者にはメイン機として使用されていることが多い
- レンタルで一度使用感を試してみるのもおすすめ
今回は人気の高級コンデジをまとめました!!
高級コンデジはサブ機として利用し始める人が多いですが、思った以上の高画質の写真が撮れたり、小さくて持ち運びやすいというポイントが魅力的なので、そのままメイン機使用する人が多いほど優れています!
またどんなシーンでもキレイに撮れるし、登山用や旅行、出張用に小さくてコンパクトなサブ機が欲しいという人などにもよく選ばれています。
メーカーによって特徴が違うので、用途やどんな場所で使いたいかという点に合わせて選ぶといいでしょう。
- 暗いところでもキレイに撮影できるならSONYのRX100
- ズームが強いのが良ければpanasonicのDMC-TX1
- 色々なシーンで幅広く使いたいという場合にはCanonのG7XやGX9
以上が特におすすめの高級コンデジとなっています。またダイビングやキャンプなどで使うこともあって防水機能がある方が安心という場合にはOLYMPUSのTG5がオススメです。
たくさんのコンデジがありますが、編集部が本当にオススメするのは上記で紹介した機種です!ぜひ参考にしてみてください!
おすすめのコンデジに関するレビュー記事はこちらもおすすめです!
関連記事:【FUJIFILM X100V】新型のレンジファインダー搭載プレミアムカメラをレビュー!!
購入する前に高級コンパクトデジカメをレンタルで試してみよう
「普段は使わないけど運動会やイベントで使いたい」「旅行用カメラとして使いたい」「買う前に試してみたい!」という人にはレンタルもオススメです。
今回の高級コンデジの記事でご紹介したおすすめの機種はどれでもレンタルが可能。アクセサリーなどもセットで付いてくるので、レンタルで使うというのもとてもおトクです!
最新機種が格安レンタルで使いたい放題。送料は往復無料で、返却もコンビニからできて簡単です!ちょっと気になるという方は人気のカメラレンタル「レントリー」をチェックしてみてください!