【2023年】ホットサンドメーカー おすすめ25選 |自宅やキャンプでも使える人気機種を徹底比較!

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

「忙しい毎日の中でもカフェで食べるような美味しいホットサンドが食べたい!」そんな人たちにオススメしたいのがホットサンドメーカーです♪

好きな具材を挟んで焼くだけで簡単にホットサンドができるため、とても注目されています!お家やキャンプ、登山でもお手軽に持ち運びができるホットサンドメーカーは、直火で焼けるものや電気のパワーで焼くものなど様々な種類が販売されています。

調理のしやすさ、お手入れ方法などの機能性やデザイン、価格の差もバラバラでどれを購入して良いのか困ってしまいますよね。今回は、ホットサンドメーカーの選び方をはじめ、人気のおすすめホットサンドメーカーをランキング形式でご紹介していきます

ホットサンドメーカーを手に入れて、いろんなレシピを試してみてください♪

この記事を監修した専門家

キャンプブロガー
TEGE TEGE CAMP
キャンプ歴4年目。キャンプスタイルはファミリーキャンプが主ですがソロも楽しんでいます。
ブログ「TEGETEGECAMP」を運営し、鹿児島各地のキャンプ場や関連施設を訪れてより詳しく地域密着型の紹介をしています。また、使ってよかったキャンプギアのレビューなどの情報も発信しています。

※「専門家のおすすめホットサンドメーカー」以外の商品の選定には関与しておりません。

ホットサンドメーカーのメリット

出典:amazon.co.jp

おうち時間が増え、ホットサンドメーカーを購入する人が増えてきています。ホットサンドメーカーのメリットは、料理が苦手な人でも美味しいホットサンドが簡単に作れるという調理の手軽さです♪ パンとお好みの具材をセットし、ボタン1つで調理ができるため失敗することが少ないです!

また、調理の目的に合わせてプレートを変えれば、フレンチトーストやワッフル、お好み焼きなどのお料理も可能です!パーティで使用したりお子様と一緒にお手軽に料理が楽しめるのも魅力的です。

TEGE TEGE CAMP

手軽に調理ができるというメリットは屋内だけでなく、キャンプなどのアウトドアでもどんどん広がっており定番化しています。

ホットサンドメーカーの種類

ホットサンドメーカーは、「電気式」と「直火式」の大きく2つのタイプに分かれています。ホットサンドメーカーを選ぶ際には、「どういったシチュエーションで使用したいか」を決めて購入を検討すると良いでしょう!

電気式

ホットサンドメーカー 電気式

出典:vitantonio.jp

お家の電源を繋げばすぐにホットサンドができるため、お子様と一緒に安心して調理が楽しめるのが電気式のホットサンドメーカーです。電気式のホットサンドメーカーにはタイマーが付属しているタイプが多いため、朝の忙しい時間でも焦げる心配もなく美味しいホットサンドが完成します♪

具材の準備をしてタイマーのセットさせ済ませば、他の作業をしている間にホットサンドができるなんてとっても贅沢ですね☆

ホットサンドメーカー ワッフルプレート

出典:vitantonio.jp

また嬉しい機能がもう一つ!なんと一台で複数の形の違うプレートをセットすることで別のメニューを同時に調理ができるんです!例えば、ワッフルを作りながらホットサンドを焼くことができます。友人と集まった際は、いろいろなメニューを作りながら盛り上がることができそうですね。

ホットサンドメーカー コード長さ

出典:vitantonio.jp

デメリットとしては、どうしてもコードが1.0〜1.9mほどあるため収納を考える必要があります。また、様々な調理ができるようプレートの枚数も増えてしまうため、収納に工夫が必要です。あらかじめサイズをチェックして収納スペースを確保しておくと安心でしょう!

直火式

ホットサンドメーカー 直火式

出典:yamac.co.jp

キャンプの朝食は、ホットサンドが定番化しているキャンプ好きさんも多いのではないでしょうか?アウトドアやキャンプなど外にホットサンドメーカーを持っていく際は、火を使って使用する直火式がオススメです。特にカリッとしたホットサンドの焼き上がりを楽しみたい人なら直火式が良いと思います♪

またメーカーによってはIH対応しているホットサンドメーカーもあるので要チェックしましょう!

TEGE TEGE CAMP

自宅にガスコンロやカセットコンロがあれば直火式が利用できるので、家でもキャンプの雰囲気が味わえます。また、防災アイテムとして非常時の調理にも活用できるので直火式はオススメです。
電気式のようなタイマー機能はないですが、ベストな焼き加減などコツを掴みながら使う楽しみもあります。

ホットサンドメーカーの選び方

お一人様から業務用まで様々なタイプが販売されているホットサンドメーカーですが、購入する際にはどうしても迷ってしまいますよね。選ぶ際に抑えておくべきポイントは7つだけです!一つ一つ確認していきましょう♪

ホットサンドだけじゃない!鯛焼きやワッフルまで焼ける

ホットサンドメーカーを購入する際にチェックして欲しいのが着脱式プレートに対応しているかです。メーカーによっては「ワッフル」「鯛焼き」などお子様も楽しめるメニューにも対応しているプレートもあります。製品によって様々なメニューを調理できる別プレートが同梱されているものや必要なプレートのみ後から別で購入することができるタイプがあります。

調理したいメニューに合わせてプレートを追加購入できるのは魅力的ですね♪

関連記事:【かわいいキャラクター物も】ワッフルメーカーおすすめ23選|カリカリで美味しく焼ける機種も

焼き目にデザインがあるとお洒落に焼ける

プレートに焼き目がついているメーカーもあるので、お好みのデザインを探してみるとSNS映えを狙うこともできそうです。アウトドアブランドとして有名なCHUMSのロゴデザインを焼き付けたホットサンドを作ることができる製品も販売しています。キャンプ仲間と盛り上がること間違いなしですね☆

また、お子様が喜ぶキャラクターの絵柄を焼き付けたホットサンドも作ることができます。キャラクターデザインが豊富なのでいろいろ試してみたくなりますね♪

「カジュアルスタイリッシュ」をコンセプトとするフランフランでは、ミッキー・ミニーのキスデザインの焼き目が楽しめるホットサンドメーカーを販売していますよ☆

・すみっこぐらし
・ディズニー (ミッキーマウス)
・ディズニー (プーさん)
・スヌーピー
・ムーミン
・キティちゃん

厚みがあると具沢山なホットサンドが作れる

ホットサンドメーカー 具沢山

出典:bawloo.com

具沢山なホットサンドを作りたい人には一般的なホットサンドメーカーよりも、容量が大きく設計されているものを検討してみると良いでしょう。ホットサンドメーカーにパンをセットして好きな具を加えるだけでボリューム感のあるホットサンドを作ることができます。

一度に何枚まで焼ける?シングルor ダブル

直火式タイプのホットサンドメーカーには「シングルタイプ」と「ダブルタイプ」の二つのタイプがあります。

出典:amazon.co.jp

シングルタイプは、プレートの境目がないため具材をたっぷりと詰め込んだホットサンドを調理することが可能です!具材をたっぷりと入れたホットサンドをカットすると現れるのがSNSでも話題の「萌え断」!出来上がりのカットをイメージしながら作ると楽しめそうですね♪いろいろなメニューにチャレンジしてぜひSNSにアップしてみてください。

出典:amazon.co.jp

ダブルタイプは、焼き上がりを半分にカットしやすいよう、中央に折れ目が付いているのが特徴です!パンの端っこに加え、真ん中の溝部分もこんがりパリっと焼くことができますよ♪

TEGE TEGE CAMP

シングルとダブルの違いは時間効率。ダブルは一度に2枚焼けるので、複数人や家族向けには最適です。

耳までちゃんと焼けるか

ホットサンドメーカー 耳まで

出典:chums.jp

こんがりと耳まで焼けたホットサンドを食べたい方は直火式がおすすめです。購入前にパンの耳までプレスできるかの確認を行うと購入の失敗を防げそうです!

焦げ防止!タイマーが使えるかどうか

ホットサンドメーカー タイマー

出典:amazon.co.jp

仕事の準備や子供の世話など朝はやることがとっても多いですよね。朝の忙しい時間には、タイマー機能があるホットサンドメーカーが便利でしょう♪調理中でも他の作業をしながら加熱でき、美味しいホットサンドが出来上がっているのは嬉しいですね!うっかりパンを焦がしてしまう心配がある人は、タイマー機能が搭載しているメーカーを選択すると安心でしょう。

ホットサンドが完了したら音でお知らせしてくれるのも嬉しいポイントです!

プレートが外せると片付けがカンタン

プレートが外せるホットサンドメーカーを購入すれば、お手入れもとっても簡単です♪しつこい油汚れなど、しっかりお掃除をしないと劣化につながってしまうので丸洗いできるのは嬉しいですね!また、掃除が楽に出来るため衛生面でも安心です☆

TEGE TEGE CAMP

お手入れに関しては、プレートが外せるタイプは本当に楽です。また、直火式なら取り外したプレートをフライパンがわりに利用できます。キャンプ撤収時の朝食などできるだけ手短に済ませたい時は、片付けも簡単なプレートが外れるタイプがオススメです。

高い機種と安い機種はどう違うの?ホットサンドメーカーを徹底比較

ホットサンドメーカーの価格は1,300円から11,000円代が相場

ホットサンドメーカー 相場

出典:bawloo.com

ホットサンドメーカーの相場は1,300円から11,000円代が相場となっています。価格によってタイマーが設定されていたり様々な調理ができるようプレートの枚数が多く入っていたりと差があります。

また、キャンドゥで販売されているパンピタを使用してサンドイッチ型にパンを抜けばホットサンドも作れてしまうそうです。どうしてもお金をかけたくない人は100均に足を運んでみてくださいね♪

それでは大まかにまとめてご紹介していきます!

価格の比較

  1. 電気式:1,302円〜(イトウホットサンドメーカー)
  2. 直火式 IH対応:1,945円〜(和平フレイズホットサンドメーカー IH対応 あつほかダイニング)

意外と省エネな電気代

ホットサンドメーカーの電気代を計算式を用いて計算をしてみましょう!

電気代は「消費電力(W)÷1000×使用時間(h)×電気料金単価(円/kWh)」で計算できます。

電気式のホットサンドメーカーの消費電力ですが、本体のサイズによって変化しおおよそ420W〜900Wになっています。今回は間をとって660Wで計算したいと思います。一般的に5分ほどでこんがりと焼くことができるので時間を電気料金単価を27円/kWhとすると、「消費電力660(W)÷1000×0.08(h)×電気料金単価27(円/kWh)」で、1回あたりの電気代は約1.42円となります。

1ヶ月毎日ホットサンド を食べたとしても電気代はなんと42円と省エネです!家計にも優しいですね♪

大きさ

ホットサンドメーカー 大きさ

出典:amazon.co.jp

直火式のホットサンドメーカーはどれも食パンが耳まで入るサイズになっています。平均ですが、サイズ:全長350mm × 全幅150mm × 高さ30mmです。製品によっては取っ手や金属パン部分の取り外しができるものもあるので、収納が気になる方はチェックしてみると良いでしょう!

TEGE TEGE CAMP

ホットサンドメーカーで一番何を作りたいか(使用目的)や手段、使用頻度などを考慮して選ぶことがポイント。

価格が高いものはそれなりに多機能なものが多いですが、シンプルにホットサンドを楽しみたいだけであれば初めはスタンダードなものがおすすめです。

また、電気代やガス代などのランニングコストは極端に高くはないので、必要な機能やお手入れのしやすさ、デザインなど自分に合ったものを選ぶといいと思います。

ホットサンドメーカー 人気メーカー

BURUNO(ブルーノ)

「BRUNO(ブルーノ)」は、人生を贅沢に愉しみたい欲張りな大人のために生まれたライフスタイルブランドです!いつもの食卓をファッションの一部に変えてしまうおしゃれなデザインが特徴的です。
大きめのプレートなので食パンをそのままセットするだけで、耳までカリッとしたホットサンドが完成します!さらに遊び心のある焼き目をつけることができるのテンションも上がりますよ♪

プレートは丸洗い可能☆電源コードは脚に巻きつけることができるので収納も楽々ですね!

ひとことメモ
おしゃれなホットサンドメーカーを探している方におすすめ!タイマーもついているので、焼きすぎる心配もないです♪

recolte (レコルト)

ホットサンドメーカー レコルト

出典:amazon.co.jp

かわいいキルト模様柄のホットサンドが焼けると女子から大人気のホットサンドメーカーです♪耳つきの食パンがぴったりと入るサイズになっているのも嬉しいポイント!熱伝導ですぐに温まる固定式のプレートになっているので、短時間でホットサンドを作ることが可能です。

付属の専用レシピブックには、とっておきの33メニューを掲載しているのでホットサンドメーカーの出番も増えますね♪

ひとことメモ
かわいいキルト模様柄のホットサンドで朝からおしゃれな朝食が楽しめます!ホットサンド以外のアイディアメニューも専用レシピブックに掲載されているのでぜひ試してみたいですね♪

ビタントニオ

ホットサンドメーカー ビタントニオ

出典:vitantonio.jp

本格的な味と焼き上がりを研究してきたからこそ自信を持って販売しているのがビタントニオのホットサンドメーカーです。焼き時間の短縮やコードの収納など、忙しい毎日を送る人に向けてより使いやすく開発がされこだわりが詰まっています。付属プレート以外に別売のプレートが、11種類販売されていますよ♪

ひとことメモ
一台おうちにあれば大活躍するホットサンドメーカーです!別売のプレートが11種類あるのでご自身のお料理目的によって買い揃えるのも楽しいですね♪

【燕三条製】 TSBBQ ホットサンドメーカー

ホットサンドメーカー TSBBQ

出典:yamac.co.jp

ものづくりの町!燕三条で腕を磨き続ける職人によって作られた極上のホットサンドメーカーです。バーベキューブランド「TSBBQ」のかっこいい焼印ロゴが印象的でお家カフェやキャンプでも重宝します☆

ホットサンドメーカー 本革カバー

出典:yamac.co.jp

別売りで食パンモチーフの本革ホットサンドカバーも販売しているのでぜひチェックしてみてください!

どこでも持ち運べるサイズ感、またセパレートタイプなので着脱後はとても洗いやすくお手入れが簡単なのが嬉しいですね!フライパンの代用として片面だけで使うこともできるので便利です。

ホットサンドメーカー 4w1h

出典:4w1h.jp

また、燕三条キッチン研究所が販売してる4w1h ホットサンドソロも注目されています。通常二枚の食パンを使用してホットサンドを作りますが、4w1hでは一枚の食パンで具をクルリと包み込み、新種系ホットサンドを作ることができます!耳はカリカリ、中はふわふわを実現した商品です!

ひとことメモ
燕三条の職人によって完成したホットサンドメーカー!プレートの端までしっかりと圧着できるため中に入れた具材がはみ出すことがありません♪「TSBBQ」のロゴがかっこいい☆

バウルー

1970年代に発売されて以来、時代に合わせて進化を遂げてきたバウルー !ホットサンドメーカーの定番として、多くの方に愛され続けています。家庭での使用のみならず、アウトドアでも活躍しますよ♪
ダブル・シングルの二つのタイプが販売されているので目的に合わせて洗濯をすると良いでしょう。どちらのタイプも、パンをしっかり圧着してくれるため美味しく焼けます

ひとことメモ
バウルーを持ってるという所有欲を満たしてくれます!取っ手のところに穴が空いているためキッチンに掛けて保管可能できるのはとても嬉しいですね♪

専門家のおすすめホットサンドメーカー

この記事を監修したTEGE TEGE CAMPさんがおすすめするホットサンドメーカーを1つご紹介します!

ホットサンドメーカー 人気おすすめランキング比較一覧表

商品最安価格大きさ重さ焼ける枚数/仕切りプレート柄プレートの取り外し対応熱源
ホットサンドメーカー トフィー Toffy K-HS4-AW アッシュホワイト¥7,150 楽天市場AmazonYahoo!28.9×9.1×24.2cm1620g1枚 /ダブル無し/ワッフルAC100V
ホットサンドメーカー ビタントニオ Vitantonio ワッフル&ホットサンドベーカー VWH-500¥11,000 楽天市場AmazonYahoo!約幅25.1×奥行24.6×高さ9.8cm2.5kg1枚/シングルストライプ柄電気
ビタントニオ VWH-50-R ワッフル&ホットサンドベーカー レッド¥5,867 楽天市場AmazonYahoo!約幅25.1×奥行24.6×高さ9.8cm約2.4kg1枚/シングル格子柄電気
Vitantonio ワッフル&ホットサンドベーカー VWH-500-K 焼き型2種付き楽天市場確認中 AmazonYahoo!W25.1×D24.6×H9.8cm2.5kg2枚/ダブルスクエア電気
[アイリスオーヤマ] ホットサンドメーカー PMS-704P-W楽天市場¥5,350 AmazonYahoo!幅24.6×奥行25.7×高さ11cm2kg2枚/ダブル三角にカット電気
[デロンギ (DeLonghi)] マルチグリル エブリデイ ホットサンド  ワッフルメーカー シルバー  SW13ABCJ-S楽天市場¥11,573 AmazonYahoo!幅295×奥行250×高さ105mm2.9kg2枚/ダブル三角にカット電気
[recolte(レコルト)]プレスサンドメーカー RPS-2(R)楽天市場¥3,980 AmazonYahoo!幅13×奥行21×高さ12cm約960g1枚/シングル格子柄不可電気
[山善] 具だくさん 耳付きで焼ける ホットサンドメーカー 一人暮らし 新生活 ブラック YSB-S420(B) [メーカー保証1年]楽天市場¥2,564 AmazonYahoo!幅14.5×奥行28.6×高さ11.1cm1.6kg1枚/シングルボーダー柄不可電気
[トフィー] ホットサンドメーカー プレート交換式 K-HS5 PALE-AQUA楽天市場¥9,900 AmazonYahoo!22D x 16.7W x 9.6H cm1.59kg1枚-電気
[ブルーノ(BRUNO)] ホットサンドメーカー レッド BOE043-RD楽天市場¥6,580 AmazonYahoo!W135mm×H96mm×D246mm約1.3kg(プレート使用時)1枚 / シングル格子柄電気

ホットサンドメーカー 人気おすすめランキング 10選

アウトドアでも使える!直火式 ホットサンドメーカー人気おすすめランキング比較一覧表

商品最安価格大きさ重さ焼ける枚数/仕切りプレート柄プレートの取り外し対応熱源
高木金属 ホットサンドメーカー オーブントースター グリル用 GK-HS楽天市場¥1,598 AmazonYahoo!24.5×14.8×3.3cm260g1枚 / シングルメッシュ網オーブントースター・IHクッキングヒーター・ガスグリル
ロゴス(LOGOS) ホットサンドパン メーカー BJ 81062241楽天市場¥3,900 AmazonYahoo!約幅36×奥行12×高さ3.5cm約490g1枚 / ダブルオリジナルロゴガスコンロ、直火
TSBBQ ホットサンドメーカー 燕三条製 TSBBQ-007楽天市場¥4,840 AmazonYahoo!16×37.4cm777g1枚 / シングルオリジナルロゴ(片側)炭火、ガス火、ハロゲン・ラジエント・シーズヒーター
コールマン(Coleman) ホットサンドイッチクッカー 170-9435楽天市場¥2,982 AmazonYahoo!約13.5×40×3.8(h)cm 収納時/約10×20×2.5cm約550g1枚 / ダブルオリジナルロゴガスコンロ、直火
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) BBQ用 キャスト アルミホットサンドトースター 直火 トーストメーカーUG-3005楽天市場¥1,200 AmazonYahoo!幅15.2×全長35.2×厚3.2cm330g1枚 /シングルフラット直火
アイリスオーヤマ 直火式 ホットサンドメーカー ガス火専用 GHS-S楽天市場¥2,505 AmazonYahoo!15.9×39×4.9cm720g1枚 / シングルストライプガスコンロ、直火
CHUMS(チャムス) ホットサンドメーカー ダブル CH62-1180楽天市場¥4,650 AmazonYahoo!H35.0×W15.0cm約620g1枚 / ダブルオリジナルキャラ、ロゴガスコンロ、直火
CHUMS(チャムス) ホットサンドウィッチ クッカー CH62-1039 燕三条製楽天市場¥4,149 AmazonYahoo!15×35cm490g1枚 / シングルオリジナルキャラクターガスコンロ、直火
スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカー トラメジーノ GR-009楽天市場¥9,308 AmazonYahoo!190×330×30mm 収納時210×190×30mm850g2枚 /ダブル無しガス火
ヨシカワ ホットサンドメーカー 焼き目がサクサク シングル フッ素加工 ななめ焼き目 ガス火専用 SJ2408楽天市場¥1,855 AmazonYahoo!全幅150 × 全長350 × 高さ32mm380g1枚 / シングルななめ焼き目ガス火専用

アウトドアでも使える!直火式 ホットサンドメーカー人気おすすめランキング 10選

関連記事:【流行はロースタイル】アウトドアテーブルおすすめ20選|人気の折りたたみ式コンパクトモデルを厳選

おしゃれ & キャラクターがかわいい ホットサンドメーカー人気おすすめランキング比較一覧表

商品最安価格大きさ重さ焼ける枚数/仕切りプレート柄プレートの取り外し対応熱源
ドウシシャ ワッフルメーカー ディズニー ミッキーマウス WAFU-100SI楽天市場¥14,800 AmazonYahoo!38.0×奥行22.5×高さ8.9cm2.5kg1枚 / シングルミッキー型AC100V
杉山金属 IH非対応 ホットサンドメーカー スマイルクッカー2楽天市場¥2,342 AmazonYahoo!37.5×16×4cm1180g1枚 / シングルネコ、犬ガスコンロ
レコルト プレスサンドメーカー プラッド ミニオン RPS-2(MO)ホットサンドメーカー¥5,500 楽天市場AmazonYahoo!幅13.0 × 奥行21.0 × 高さ12.0cm約960g1枚 / シングルミニオン不可AC100V
BRUNO(ブルーノ) ホットサンドメーカー スヌーピー BOE069-ECRU楽天市場¥13,400 AmazonYahoo!W261mm×H96mm×D246mm約2600g2枚 / ダブルPEANUTSキャラクターAC100V

おしゃれ & キャラクターがかわいい ホットサンドメーカー人気おすすめランキング4選

ホットサンドの交換用プレート交換すると作れる種類が増える

ホットサンドメーカー 交換用プレート

出典:vitantonio.jp

交換用のプレートを使えば、ワッフル、クレープ、ベビーカステラ、クレープなど幅広いメニューをホットサンドメーカー一台で調理が可能です。別売のプレートを例としてあげてみたので、参考にしてみてくださいね♪

プレートの種類

  1. ハートワッフルプレート
  2. マドレーヌプレート
  3. ドーナッツプレート
  4. タルトレットプレート
  5. パンケーキプレート
  6. ポワソンプレート
  7. パニーニプレート
  8. カップケーキプレート
  9. タルトプレート

ホットサンドメーカーの使い方

ホットサンドメーカー 使い方

出典:bawloo.com

ホットサンドメーカーの使い方はとっても簡単!早速紹介していきますね。

  1. ホットサンドメーカーにプレートをセット!スイッチを入れて温めます。
  2. 温まったプレートに食パンとお好みの具材を置いていきます。
  3. ホットサンドメーカーのフタを閉めて焼いたらできあがり⭐︎

焼く時間は具材によって変わってきますが、一般的に5分程度焼くと耳までこんがりと焼きあがりますよ♪

ホットサンドメーカーのお手入れ方法

ホットサンドメーカーを長く愛用するためにも、お手入れは丁寧に行いたいですよね!今回は、どのようにお手入れをしていくかを紹介していきます!

プレートが取り外し可能タイプのお手入れ

プレートを取り外しが可能なタイプのホットサンドメーカーですが、よく冷ましてから食器用洗剤をつけて洗いましょう。熱いうちに冷水で冷やしてしまうとコーティングが剥がれてしまう恐れがあるため注意してくださいね!

洗い終わったら、布巾などで丁寧に水を拭きとり乾燥させる事で劣化を防ぐことができます。

プレートが取り外せないタイプのお手入れ

プレートが取り外せないタイプのホットサンドメーカーは水や洗剤で丸洗いすることができません。電化製品ですのでどうしても水につけると故障の原因になってしまいます。

お手入れ方法ですが、使用後のプレートが熱いうちに濡らした布などで汚れを拭き取ることでお掃除ができます。プレートが熱いため、火傷をしないように十分注意してくださいね♪

シーズニングすることでより長持ち!

シーズニングとは、フライパンやスキレットなどで行う”油ならし”のことを指しています。何度か使っていると加工が剥がれ落ちてしまったり、傷によって焦げ付きやサビが目立ってしまいます。

シーズニング方法

  1. ホットサンドメーカーを使用した後、きれいに汚れを落とします。
  2. 水分を拭き取り、乾燥させます。
  3. 乾燥させたホットサンドメーカーに薄く油を塗ります。

シーズニングの一手間を惜しまないことで、長く愛用することができますよ!

TEGE TEGE CAMP

長く使用するためには使用した後のお手入れは必要です。正しいお手入れ方法を知り実践することで、道具への愛着もわきます。

特にダッチオーブンやスキレットなどを錆びないようにお手入れしていくことを「育てる」といった表現を使いますが、慣れるまでは実際のところ手間だと感じることも少なくありません。とはいえ、工程としてはそれほど多くないのでその過程を楽しむのもいいと思います。

ホットサンドメーカーで作れる人気のレシピは?

ホットサンドメーカーは、パン以外でもアレンジ次第で様々な使い道が期待できます!

ホットケーキ

ホットサンドメーカー ホットケーキ

出典:cookpad.com

材料

  1. ホットケーキミックス:130g
  2. 牛乳:100cc
  3. 卵:1個
  4. サラダ油:大さじ1
  5. お好みで砂糖:大さじ1

<作り方>

  1. 卵を溶き、砂糖・牛乳・サラダ油を加えて混ぜます。よく混ざったら、ホットケーキミックスを加えざっくりと混ぜましょう。
  2. ホットサンドメーカーにサラダ油を塗ります。
  3. 生地を入れ、直火式のホットサンドメーカーを閉じます。
  4. 1分〜2分片面を焼いていきますが、焼き色の様子を見ながら調理してくださいね。
  5. 焼き上がったら完成!バターやメイプルシロップをつけて食べてると◎

ワッフル

材料

  1. 生乳:3/4カップ
  2. ホットケーキミックス:200g
  3. 卵:1個
  4. サラダ油:小さじ1
  5. お好みで付け合わせてジャム:適量

<作り方>

  1. ホットサンドメーカーのプレートをワッフル専用プレートに付け替える。
  2. 電気式のホットサンドメーカーを5分ほど予熱。
  3. ボウルに卵・砂糖・牛乳・ホットケーキミックスを入れ、よく混ぜましょう。
  4. 予熱が終了したら、サラダ油を塗りタネをプレートに流し入れます。
  5. 蓋をセットし7分ほど焼き上げたら完成!
  6. 用意しておいたジャムや蜂蜜、メイプルシロップをかけて召し上がってくださいね☆

フレンチトースト

材料

  1. 食パンorバケット:2枚
  2. 牛乳:100cc
  3. 卵:1個
  4. バター:少々
  5. 蜂蜜:お好みも量
  6. バニラエッセンス:お好みで

<作り方>

  1. 卵と牛乳、バニラエッセンスを適量を入れ混ぜていきます。
  2. パンに液を染み込ませます。
  3. 直火式のホットサンドメーカーにバターを塗ります。
  4. パンをホットサンドメーカーに挟み、鉄板を返しながら弱火〜中火でじっくり焼いていきます。
  5. お好みの焼き加減になったら完成!
  6. 蜂蜜やバニラアイスを添えてみるのもいいですね♪

肉まん

材料

  1. 市販されている肉まん:1つ
  2. バター:適量
  3. 餃子のタレor食べるラー油:適量

<作り方>

  1. ホットサンドメーカーにバターを塗った後、肉まんを乗せ蓋をします。
  2. 焦げないよう、弱火〜中火で様子を見ながら焼いていきましょう!焼き時間は片面2~3分、ひっくり返して2分程度が美味しく焼き上がります。
  3. 焼き上がったら、用意しておいた餃子のタレまたは食べるラー油と一緒に召し上がってくださいね♪

余談ですが、、、ゆるキャン△10話でりんちゃんが食べてた、ホットサンドメーカー作る肉まん。Twitterでもバズり、多くの人が再現メニューとしてツイートしていました!「外はカリッと中はジューシー美味しい!!」ととても好評があったようです♪

お餅

材料

  1. お餅:2〜3個
  2. 海苔:数枚
  3. お醤油:大さじ1
  4. 砂糖:大さじ2

<作り方>

  1. 直火式のホットサンドメーカーに間隔を開けながらお餅を並べます。
  2. 火を弱火にしてゆっくりと焼いていきましょう。
  3. 焼いている間にお醤油とお砂糖を混ぜます。お砂糖のザラザラが残るくらいがちょうどいいです!
  4. 3分ほどを目安にホットサンドメーカーをひっくり返します。
  5. お好みのお餅の固さになるまでじっくりと焼きます。
  6. くっついたお餅は、バターナイフなどで取るとスムーズです。
  7. 焼いたお餅を作っておいたお醤油につけ、海苔を巻けば完成!大きめのサイズにカットした海苔を巻くと、手が汚れず食べやすいですよ♪外はカリ、中はフワッとしたお餅を楽しんでくださいね!

焼きおにぎり

材料

  1. 油:少々
  2. ご飯:お茶碗一杯分
  3. 醤油:大さじ一杯分

<作り方>

  1. ホットサンドメーカーの両面にキッチンペーパー等で油を薄く塗っておきます。
  2. 用意しておいたごはんをプレートに置きます。スイッチを入れフタをしめ、3分から4分ほど加熱します。
  3. ホットサンドメーカーを開き、醤油を片面に塗り、さらに1分ほど焼きます。
  4. 醤油がこんがりと焼けたら出来上がり♪

餃子

材料

  1. 市販餃子または手作り餃子:6個から8個
  2. 油:小さじ1
  3. お水:50ml

<作り方>

  1. ホットサンドメーカーを熱し、熱くなってきたら油を引き餃子を並べていきます 。
  2. 水を餃子全体に回し入れたらフタをしめて密閉します。
  3. 中火で7分間ほど蒸し焼きにしていきます。
  4. 水分が全部飛ぶ前にホットサンドメーカーをひっくり返し、反対側も焼いていきます。
  5. 水が無くなり両面にしっかり美味しそうな焼き目がついたら完成です!

お好み焼き

材料

  1. ☆薄力粉:大さじ2〜3
  2. ☆山芋すりおろし:大さじ2
  3. ☆刻みキャベツ:50g
  4. 白だし:大さじ1
  5. 卵:一個
  6. 水:90cc
  7. 天かす:お好み量
  8. お好み焼きソース:お好み量
  9. マヨネーズ:お好み量
  10. 青のり:お好み量
  11. お好み焼きの具材(エビ・豚肉 等):お好み量

<作り方>

  1. ホットサンドメーカーに具材を並べていきます。
  2. を全てよく混ぜ合わせます。混ぜ合わせたら、ホットサンドメーカーに流し入れていきましょう。
  3. 天かすをタネの上に敷き詰めます。
  4. 表を5分程度焼いたらひっくり返し、さらに5分焼いていきます。
  5. 中まで焼けたかを確認したら完成!
  6. お好みでマヨネーズ、お好み焼きソース、青のりをかけて召し上がってくださいね♪

その他の人気のレシピ

ステーキ、鶏肉のグリル焼き、焼き鳥などのおつまみ、焼肉、はんぺんホットサンド、焼きそば、じゃがいものガレット、たこ焼き、スイーツ、ハムチーズ、ピザ、ライスバーガー、、、、などなどホットサンドメーカーが一つあれば様々な料理が可能で、役立つこと間違いなしです!

主に電気式に多いですが、付属のプレートに注目して購入することで調理の幅がグンと広がります。手作りのお菓子やおやつを簡単に作成することが可能ですよ♪

数は多くないのですが、直火式でも付属のプレートを取り替えて目玉焼きやワッフルを焼いたりできるものもあります!直火式のホットサンドメーカーがあれば荷物をなるべく増やしたくないキャンプでも食事を手軽に楽しむことができるでしょう。

キャンプにおすすめのカセットコンロを紹介した記事もありますのでチェックしてみてくださいね!
関連記事:【2021年最新】カセットコンロおすすめ21選 アウトドアやホームパーティー用の選び方を解説 | Picky’s

またキャンプ飯には、ご飯を美味しく炊く道具・ライスクッカーも必須。ソロ・大人数キャンプにおすすめモデルを厳選しているのでチェックしてください。

関連記事:ライスクッカーおすすめ15選|キャンプに最適な小型タイプ・失敗しない炊き方を解説【2021】

Twitterで人気のリロ氏を要チェック!

Twitterで人気のリロ氏ですが、ホットサンドメーカーで数々のアレンジ動画を紹介しているのぜひチェックしてみてください。リロ氏の「簡単にできる」風な書き方が、料理が苦手な人でもできそう感を駆り立てられ、ホットサンドメーカーを購入した人も多いそうです!

通販以外だとどこでホットサンドが買える??

ドンキ、ヤマダ電機、ヨドバシ、ビックカメラ、コーナン、ケーズデンキなど通販以外で購入する場合は量販店もオススメです!
量販店で購入するメリットはズバリ、プロに直接相談に乗ってもらうことです。慣れた販売員さんだとメーカーの特徴を詳しく比較説明してくれます!

この時の質問力がとても大切になってきます。
最安値ばかりにこだわり、質問をしてしまうと価格はやや高めでも高スペックな商品は除外し紹介をしてくださるので注意が必要です。「価格が手頃で、〇〇機能に優れた物」といった尋ね方のほうが販売員さんの情報をうまく引き出すことができるでしょう。ぜひ試してみてくださいね♪

キャンプに行く前に突然、ホットサンドメーカーが欲しくなった場合は、カインズなどのホームセンターでも購入できますのでチェックしてみてください!

ホットサンドメーカーの人気売れ筋ランキングもチェック

こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているホットサンドメーカーのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

ホットサンドメーカー まとめ

外へ出かけたくなる季節♪新型コロナウイルスもあり今年はいつもと遊び方が変わってきた人も多いはずです!なかなか気軽に出かけらない毎日ですが、おうちでお弁当を作って、自宅ピクニックを楽しむのも今年流なのかもしれませんね☆

特に利用シーンがわかる写真や動画付きでホットサンドメーカーをブログで紹介している人もいるので、参考にするのもオススメです!

パンに具を挟むだけで豪華なホットサンドが完成!ホットサンドメーカーがあればお子様でも簡単に調理が楽しめますね♪この機会にぜひ作る楽しさ、食べる楽しさを感じてみてはいかがでしょうか?

美味しいパンが焼けるトースターもチェックしてはいかがでしょうか?以下の記事ではおすすめのトースターをまとめています!

関連:おしゃれなトースターおすすめ20選!レトロかわいいデザインやスタイリッシュなものも
関連:【2021】縦型トースターおすすめ12選|コンパクト×おしゃれモデルを紹介
関連:安いトースターおすすめ18選|おしゃれで安い1,000円台で買える激売れモデルとは?【2021】
関連:【高いvs安い】人気オーブントースターおすすめ32選 | 選び方徹底解説(2021年最新)

朝はホットサンドとコーヒーでスタートしたいですよね。キャンプやアウトドアに携帯できるモデルもありますよ。

関連記事:【高いvs安い】家庭用エスプレッソマシン おすすめ20選 | 選び方・使い方を徹底解説!(2021年最新)

関連記事:【家庭で簡単】たい焼き器おすすめ16選|人気のニトリ、南部鉄器も

ちょっと贅沢な朝食に、自家製ヨーグルトに挑戦するのもおすすめです!

関連記事:【2021年】ヨーグルト作りや料理レシピにも役立つ!ヨーグルトメーカー おすすめ15選

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー