長い間、世界でもトップシェアを誇るキヤノンの一眼レフカメラ。現在はなんと13種類の一眼レフカメラが販売されています。販売終了したものまで含めたら、さらにたくさんあります。
多くの皆さんは、一度はキヤノンの一眼レフカメラを見たことがあるのではないでしょうか。また、手に取ってワクワクしたという経験のある方も多いのではないでしょうか。
ここでは、多くの方から長く愛されているキヤノンの一眼レフカメラについて、特徴や現在販売されているおすすめ機種、撮影対象別おすすめカメラ、おすすめの型落ち一眼レフカメラを紹介します!!また最後におまけとして、持っていることで写真撮影をより快適にしてくれるカメラアクセサリーについても紹介します!
- 撮りたいシーン別、Canonのカメラ選び方のポイント
- おすすめ最新一眼レフカメラ、型落ち・中古一眼レフカメラ
- 便利なカメラアクセサリー
目次
Canon一眼レフの特徴
キヤノンの一眼レフカメラは、初心者でも手を出しやすいようなエントリーモデルが充実しています。さらにアマチュアからプロのカメラマン向けに、ミドルクラスモデル、ハイアマチュアモデル、およびプロフェッショナルモデルも販売されています。
幅広いラインナップを備えているため、多くの方から人気を集めており、キヤノンのレンズ交換式の一眼レフデジタルカメラにおいては、2003年から2020年現在まで、世界市場においてトップシェアを獲得しています。また、現在は50%以上のシェアを占めています。
関連記事:【1万円台も】安いのに高品質なデジカメおすすめ20選|スマホ転送OK・女子に人気モデルも
Canon一眼レフのメリット
キヤノンの一眼レフカメラは優れたオートフォーカス機能を備えています。他のメーカーと比較して、ピントを合わせるスピード(オートフォーカス(AF)スピード)に優れているのが特徴です。そのため、一瞬のシャッターチャンスを必要とするスポーツ撮影、飛行機、電車の撮影など、スピード感のある写真の撮影に適しています。
また、キヤノンの一眼レフカメラによって撮影された写真は、鮮やかな色で映し出されるという特徴があります。撮影された写真は鮮やかで派手に仕上がるため、色合いが非常に重要になってくる人物の撮影にも適しています。
関連記事:【カメラメーカーの違いが分かる!】代表メーカー7社の特徴を紹介!
Canon一眼レフ シーン別おすすめモデル
皆さんはカメラを購入したら、まず何を撮影したいですか?旅行でしょうか?スポーツでしょうか??
カメラを持っていることで、いろいろな場面で、新しい楽しみ方ができるようになると思います!そこで、撮影シーンごとにおすすめできるキヤノンの一眼レフカメラを紹介します!
旅行好きにおすすめ
長期休暇には、国内旅行や海外旅行に行く方は多いのではないでしょうか。初めて訪れた国内外の絶景スポット、海や山などの自然、楽しい思い出を、きれいに写真や動画として残しておきたいですよね。
どんなシーンでも活躍できる機能性を持っていて、かつコンパクトで持ち運びをしやすいカメラを探している方も多いかと思います。
旅行のためのカメラの重要なポイントとしては、以下の3つが挙げられます。
- コンパクトであること
- 自撮りができるような機能性を持っていること
- 写真だけでなく動画も取れるような機能を持っていること
これらのポイントを総合的におさえた旅行にぴったりのキヤノン一眼レフカメラを紹介します。
EOS Kiss X10
- 超軽量・コンパクト
- 優れたオートフォーカス(AF)機能
- 高解像度4K動画撮影可能
- バリアングル液晶
- 豊富な撮影サポートモード
キヤノンの一眼レフカメラの中では、約449 gと世界で最も軽いコンパクトなモデルです。また、グリップ部分を深めに設計してあるため、手の小さな女性の方にも握りやすくなっています。このように小型にもかかわらず、高い機能性も備えています。
特に、高いオートフォーカス機能を搭載しているのが特徴です。人の目を自動で検知し、フォーカスを合わせることのできる機能が備えられています。さらにフォーカスを合わせた状態で被写体の動きを追尾ができるため、旅行中の楽しい瞬間を活き活きと写真に残すことができます。
動画撮影機能も優れており、被写体のピントを合わせ続けることのできる機能や、高解像度の4K動画を撮影できる機能が備わっているため、旅行の思い出を鮮明に動画として残してくれたり、撮影した動画を後で切り取り高画質な静止画として使用することもできます。
液晶モニターの角度を自由に変えることのできるバリアングル液晶を搭載しているため、どんなアングルでも自然な体勢で撮影できます。
関連記事:バリアングル液晶とチルト式液晶はどっちがオススメ!?気になるポイントを比較
例えば、低い位置にある花の撮影をする際に地面にしゃがみ込むことなく撮影できたり、自撮りをする際に構図を確認しながら撮影できるという利点があります。
豊富なオート撮影モードを備えています。構図のみ決めれば、あとはカメラが勝手に決めてくれるというシーンインテリジェントオートモード、ボケなどを簡単に調節できるクリエイティブアシストを使えば初心者でも簡単にカッコいい写真が撮れます。
このように、コンパクトでありながら、操作性にも優れているため、旅行におすすめできる一眼レフカメラです。
関連記事:人気の高性能機種 Canon EOS Kiss X10をレビュー!X10のいいとこ7つ&最新ミラーレスとの比較
関連記事:こんな性能載せちゃっていいんですか?最新エントリー向け一眼レフEOS Kiss X10iをレビュー
夜景・星空の撮影
きれいに撮影された星の写真や夜景の写真は人々の目を引き付けます。
きれいな星空撮影、冬の美しいイルミネーション撮影、ディズニーの夜景撮影をしたいと考えている方は多いのではないでしょうか。
しかし、実際にとってみると思っていたよりも難しいのが星空や夜景の撮影です。
ここでは、星空や夜景の撮影のためのカメラ選びのポイントと、おすすめできるキヤノンの一眼レフカメラを紹介します。
夜景や星空を撮影する際のカメラ選びのポイントは 以下の3つです。
- 高感度であること。
- ノイズ低減機能があること。
- 安定した体勢で撮影できる構造になっていること。
一般に星空をとる際に必要な常用ISO感度は3200から6400といわれています。また、一般的にイメージセンサーのサイズが大きいほど、高感度性能は有利になります。
センサーサイズについての詳細はこちらの記事をご覧ください。
関連記事:フルサイズ とAPS-Cの違いとは?イメージセンサーを比較する9つのポイント
上記のポイントを押さえており、星空や夜景などの暗い場面での撮影におすすめなキヤノンの一眼レフカメラを紹介します。
EOS 6D Mark II
- 高いISO感度
- バリアングル液晶採用
- 優れたノイズ軽減機能
この一眼レフカメラは、高感度撮影時の性能が非常に高いモデルです。常用ISO感度は最高値40000と非常に高く、さらに拡張すると102400まで上げることもできます。また最新センサーである35 mm フルサイズCMOSセンサーと画像処理機能に優れたDIGIC7の搭載によって、光量の少ない夜の撮影においてもノイズを最小限に抑えた写真の撮影ができます。
さらに、よりノイズを削減するために、マルチショットノイズ低減機能を備えています。自動的に1回シャッターを押すと、4枚の写真が撮影され、カメラ内の自動再構成機能によって、高い解像度を備えたまま、1枚のノイズの少ない写真を生成することができる機能が内蔵されています。
また、バリアングル液晶を採用している点でも、星空撮影に適しています。星空撮影では、レンズを上に向けて撮影する必要があることから、ピントを合わせたりする際に腰をかがめなければなりません。しかし、EOS 6D Mark IIはバリアングル液晶を使用していることから、楽な姿勢で夜空の撮影ができます。
関連記事:キヤノンエントリーフルサイズ一眼レフ・Canon EOS 6D MarkⅡ 徹底レビュー!
ポートレート(人物の撮影)
ポートレート撮影、ポートレートモードという言葉を一度は聞いたことがあると思います。ポートレートとは人物を主に被写体として撮影された写真のことを呼びます。
ポートレート撮影のポイントは以下の3つです。
- 人物の肌を活き活きと見せるための色合い
- 人物を目立たせられるようなボケの演出ができること
- 人物に簡単にピントを合わせられること。
ポートレート撮影といっても、人物が動いているのか、止まっているのか、撮影する場所はどこなのかなどと撮影条件は多岐にわたります。特に初心者の方にとっては、難しい設定は大変ですよね。
ここでは、初心者でも様々なシーンで簡単に人物撮影できるキヤノン一眼レフカメラを紹介します。
特に人物を際立たせるためのボケ感の演出は、スマホで取るのは難しいため、一眼レフならではです。ボケに関しては特にレンズの焦点距離に依存するので、以下の関連記事をご覧ください。
関連記事:どんなレンズが良いの?一眼レフカメラのレンズの種類と選び方を解説!
関連記事:【完全版】キヤノン(Canon)のおすすめレンズ10選!選び方からおすすめのシーンまで
EOS 90D
- 顔優先オートフォーカスモード
- 撮影サポート機能で設定簡単
- ワイヤレス対応で簡単データ転送
このモデルはフォーカスを合わせるための機能が向上しています。従来のマルチコントローラーに加えて、新たにもう一つのマルチコントローラーが加わりました。それによって、フォーカスの精度は向上し、より簡単にオートフォーカスフレームを選ぶことが可能となっています。
また、新しい測光センサー(AEセンサー)と高い機能を持った画像エンジン(DIGIC8)の搭載されました。そのため、iTR オートフォーカスモード(顔優先オートフォーカス)を実現しています。そのため、人物撮影の際には人物の顔を自動で認識し、人を優先してフォーカスし続けることができます。
また、初心者でもきれいなポートレート撮影ができるように、サポート機能が充実しています。撮影したい人物の表情を目立たせ背景をぼかしたりできる「ポートレートモード」、夜景を背景にした際にも手前の人物もきれいに撮影できる「夜景ポートレートモード」などがあります。撮影後には赤目補正を行う機能も付いており、簡単に素敵な人物の撮影を行えます。
このカメラの機能を駆使することによって、様々な場面においてポートレート撮影を楽しむことができるでしょう。
もっと詳しくEOS 90Dについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
関連記事:【徹底レビュー!!】Canonの新型一眼レフEOS 90Dが強すぎる!
スポーツなどの躍動感のある対象物の撮影
野球、バスケなどのスポーツ観戦や、電車などのスピード感ある乗り物など、躍動感のあるシーンに出会ったとき、ついつい写真を撮りたくなってしまうという方も多いのではないでしょうか。
躍動感のある写真を撮影する際のカメラ選びのポイントは以下の3つです。
- シャッター速度が速いこと。
- 手振れ補正機能が内蔵されていること。
- 連写機能あるいはスポーツモードが搭載されていること。
お子さんの運動会やスポーツ観戦では、撮影場所が選べないことも多いため、そのような場所でも、できるだけ疲れを感じずに撮影を続けられるカメラの構造も重要になってきます。
ここでは、これらのポイントを押さえた、スポーツ撮影にぴったりなキヤノンの一眼レフカメラを紹介します。
関連記事:【野球カメラ女子急増中!?】一眼レフでイケメン選手を撮影するコツ
EOS 7D Mark II
- 被写体認識+自動追尾オートフォーカスモード
- 高速連写撮影可能
- 望遠レンズとの相性が良い。
このカメラはピントを合わせるための測距点の数が65個と、キヤノンが発売している他の初級から中級者向けのモデルよりも多いのが特徴です。これによって目的としている被写体を、より精度よく捉えられるようになっています。さらに、7種類の高いオートフォーカス機能を備えています。
スポーツの撮影では人物があらゆる方向に動いたり、突然被写体が撮影範囲に現れることもあるので、ピント位置を決めることは困難です。EOS 7D Mark IIのもつ7種類のオートフォーカス機能を使い分けることで、動きの予測が難しい対象物の撮影操作を簡単に行うことができるようになっています。
また、EOS iTR AFとEOS iSAの搭載によって、最初に合わせた被写体の色や顔をカメラが認識し、自動的に追尾し続ける機能が備わっています。そのため、自転車に乗った人や走っている人の撮影のように速度や方向が突然変化するようなシーンにおいても、自動的にピントを合わせ続けることが可能です。
また連写機能に優れており、連続撮影速度は約10コマ/秒と、キヤノンが発売している他の初級から中級者向けのモデルよりも速いのが特徴です。例えば運動会の短距離走のバトンパスの瞬間のようにシャッターチャンスが狙いにくい場面でも、連写機能を使用することによって、欲しい一瞬を撮影することができるでしょう。
また、APS-Cセンサーを搭載しているので、望遠レンズを使用した撮影にも適しています。そのため、スポーツ観戦のように被写体が遠く離れている場所でも、お気に入りの選手の迫力ある表情や動きを捉えることができます。
関連記事:【Canon EOS 7D Mark. II: レビュー】クラス最高レベルのAFと連写
EOS-1D X Mark III
- 超頑丈ボディ
- 超高速連続撮影モード
- ハイレゾAF機能
このカメラは、キヤノンが上位機種と位置付けている、プロ向けカメラで、撮影した写真の商用利用や、スポーツ、飛行機などの写真の撮影等を撮影したい方におすすめです。
連続撮影速度はファインダー撮影において16コマ/秒と最も速く、スピード感あるスポーツや、素早く動き回る動物の撮影にも適しています。オートフォーカスセンサーは新しいHigh-res AFセンサーを使用し、測距点も191点を備えているので、あらゆる対象物のフォーカスのコントロールを自在に行えます。
雨滴、砂ぼこりを防ぐ防塵・防滴構造や、耐久性向上のため、ボディーにはマグネシウム合金を使用しており、重量は1.5 kgと非常に重く、操作性もプロ仕様であるので気軽に扱えるモデルとは言えませんが、カメラの腕が上がりより高い撮影レベルを目指したい人にはおすすめの一眼レフカメラです!
Canon 現在販売中一眼レフカメラおすすめ10選
現在キヤノンが販売している一眼レフカメラのおすすめ10選はこちらです!
- EOS Kiss X10
- EOS 9000D
- EOS Kiss X9i
- EOS Kiss X90
- EOS 7D Mark II
- EOS 90D
- EOS 6D Mark II
- EOS 5Ds
- EOS 5Ds R
- EOS 1D X Mark III
いつでも気軽に楽しめる!最軽量一眼レフカメラ。
旅行好きにおすすめのカメラ EOS Kiss X10(上に戻る)
関連記事:【人気のエントリーモデルを比較】Canon EOS Kiss X10とSONY α6400を徹底比較
高性能なオートフォーカスの一眼レフカメラ。
EOS 9000Dはエントリーモデルの中でも、プレミアムモデルとして扱っている一眼レフカメラです。 写真撮影時の操作キーはEOSシリーズの上位機種と同じ配置であり、操作感が上位機種とそれほど変わらないのが特徴です。
画像処理性能が非常に優れ、被写体を追うためのオートフォーカス機能も抜群の性能です。測距点も45コと、より細かくピントを合わせることができるのも特徴です。
常用ISO感度の最大値が高く、暗いところの高感度撮影の性能も向上しているため、夜景や星空撮影をしたい方におすすめです。
フラッシュがオフでも明るくきれいな写真が撮れる一眼レフカメラ。
背面液晶が固定されていないバリアングル液晶モデルとなっているため、腰をかがめて撮影するようなシーンでも活躍します。
液晶ディスプレイのビジュアルガイドは、写真やイラストを使って表示されているため直感的に分かりやすいのもメリットです。
オートモードの機能も充実で、シーンインテリジェントオートモード、クリエイティブオートモードを搭載しており、カメラの知識があまりない初心者にも使いやすいモデルです。
またスマホとのペアリングも簡単に行えるような、WiFI接続機能、Blootooth接続機能なども備わっているので、すぐにブログにアップしたり編集したりしたい方にもおすすめです。
関連記事:安いのに超綺麗!【Canon EOS kiss x9i レビュー 】軽量&コンパクトで初心者におすすめ
APS-Cセンサーのボケ感が綺麗なCanon一眼レフカメラ。
被写体に合わせて変更可能な3つのオートフォーカスモードを搭載しているため、状況に応じて、使い分けができます。
またレンズはAPS-Cセンサーであるので、このレンズならではの美しいぼけの演出が可能です。
クリエイティブオートモードを搭載しているので初心者でも簡単に写真にボケを出したり、雰囲気によって撮影方法を変えることができます。
Wifi機能を搭載しているので、SDカードリーダーがなくても、撮った画像をすぐにスマホなどに送ることができるのもメリットです。
関連記事:Canonの最新!初心者向け一眼レフ EOS kiss x90 をレビューしてみた
高性能AFと連写でスポーツ撮影にもおすすめなCanon一眼レフカメラ。
夜景・星空の撮影のおすすめのカメラ EOS 7D Mark II (上に戻る)
サポート機能充実で初心者も簡単に撮影が可能な一眼レフカメラ。
ポートレート(人物の撮影)におすすめのカメラ EOS 90D(上に戻る)
関連記事:【徹底レビュー!!】Canonの新型一眼レフEOS 90Dが強すぎる!
Caononのエントリーモデル、フルサイズ一眼レフカメラ。
スポーツなどの躍動感のある対象物の撮影におすすめのカメラ EOS 6D Mark II(上に戻る)
高画素・高画質なキヤノン一眼レフでポスターにもおすすめ!
フルサイズセンサーを搭載しており、現在販売中のキヤノンの一眼レフカメラの中で最も高い約5060万画素の写真を撮影することができます。そのためきめ細やかに画像を表示でき、拡大してもきれいな状態を維持することができます。
画像をトリミングして使用したい方や、ポスター等の拡大した写真を撮影したい方にはおすすめです。
高い画像処理スペック。高解像モデルのCanon一眼レフカメラ。
EOS 5DsR は、先に紹介したEOS 5Dsの機能を基にして、より高解像度を達成するために、ローパスフィルター効果をキャンセルしたバージョンです。
ちなみにローパスフィルタとは、細かな連続模様などを撮影した際に生じる、撮影画像の偽色や縞模様の出現を防ぐ効果がある一方で、解像度を低下させてしまうというデメリットがあります。
このフィルターをなくしたことによって、ドレスやテーブルクロスなどの繊維の一本一本をくっきりと映し出すことができ、立体感と空気感を感じられる写真を撮影できるのが特徴です。
大型プリンター等で、ポスターを作成する際に写真を使いたい方におすすめです。
最高グレード、プロ向け仕様ののCanon一眼レフ。
プロ仕様としておすすめのカメラ EOS 1D X Mark III(上に戻る)
Canon 現在販売中一眼レフカメラ比較一覧表
商品 | 最安価格 | 機種 | センサーサイズ | 映像エンジン | 有効画素数 | 連続撮影速度 | 常用ISO感度 | 測距点 | シャッター速度 | 本体の質量 | ワイヤレス対応 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Canon 一眼レフ EOS Kiss X10 | 楽天市場¥93,500 AmazonYahoo! | エントリー | APS-C | DIGIC8 | 約2410万画素 | 約5.0 コマ/秒 | 100~25600 | 9 | 1/4000~30秒 | 約449 g(ブラック) | 有(WiFi, Bluetooth) |
![]() | Canon 一眼レフ EOS Kiss X9i | 楽天市場¥91,800 AmazonYahoo! | エントリーモデル | APS-C | DIGIC7 | 約2420万画素 | 約6.0 コマ/秒 | 100~25600 | 45 | 1/4000~30 秒 | 約532 g | 有(WiFi, Bluetooth, NFC) |
![]() | Canon 一眼レフ EOS Kiss X90 | 楽天市場¥61,800 AmazonYahoo! | エントリーモデル | APS-C | DIGIC4+ | 約2410万画素 | 約3.0 コマ/秒 | 100~6400 | 9 | 1/4000~30 秒 | 約475 g(ブラック) | 有(WiFi, NFC) |
![]() | Canon 一眼レフ EOS 7D Mark II | 楽天市場¥55,000 AmazonYahoo! | ハイアマチュアモデル | APS-C | DIGIC6 | 約2020万画素 | 約10.0 コマ/秒 | 100~16000 | 65 | 1/8000~30 秒 | 約910 g | 無 |
![]() | Canon 一眼レフ EOS 90D | 楽天市場¥143,299 AmazonYahoo! | ミドルクラスモデル | APS-C | DIGIC8 | 約3250万画素 | 約10.0 コマ/秒 | 100~25600 | 45 | 1/8000~30 秒 | 約701 g | 有(WiFi, Bluetooth, NFC) |
![]() | Canon 一眼レフ EOS 6D Mark II | 楽天市場¥187,200 AmazonYahoo! | ミドルクラスモデル | フルサイズ | DIGIC7 | 約2620万画素 | 約6.5 コマ/秒 | 100~40000 | 45 | 1/4000~30 秒 | 約765 g | 有(WiFi, Bluetooth, NFC) |
![]() | Canon 一眼レフ EOS 5Ds | 楽天市場¥250,000 AmazonYahoo! | ハイアマチュアモデル | フルサイズ | DIGIC6 | 約5060万画素 | 約5.0 コマ/秒 | 100~6400 | 61 | 1/8000~30 秒 | 約930 g | 無 |
![]() | Canon 一眼レフ EOS 5Ds R | 楽天市場¥124,800 AmazonYahoo! | ハイアマチュアモデル | フルサイズ | DIGIC6 | 約5060万画素 | 約5.0 コマ/秒 | 100~6400 | 61 | 1/8000~30 秒 | 約930 g | 無 |
![]() | Canon 一眼レフ EOS-1D X Mark III | 楽天市場¥399,980 AmazonYahoo! | プロフェッショナルモデル | フルサイズ | DIGIC X | 約2010万画素 | 約16 コマ/秒 | 100~102400 | 191 | 1/8000~30 秒 | 約1440 g | 有(WiFi, Bluetooth, NFC) |
Canon 型落ち一眼レフカメラおすすめ5選
現在カメラを探している方には、最新にこだわらず安く一眼レフカメラを購入したいという方もいるのではないでしょうか。
そんな方におすすめできる型落ち一眼レフカメラ5選はこちらです。
- EOS Kiss X80
- EOS Kiss X7
- EOS 8000D
- EOS Kiss X8i
- EOS 5D Mark III
Wifi対応でスマホ接続も簡単。撮った写真をラクラク転送。
EOS Kiss X80は現在販売されているEOS Kiss X90の一世代前のモデルです。
性能面では、最新のEOS X90とほぼ同じスペックであるため、高くて買えないという方は、現在値下がりしているEOS Kiss X80の購入をしてみてはいかがでしょうか。
小型軽量で、女子にもおすすめな一眼レフカメラ。
EOS Kiss X7はキヤノンKissシリーズのEOS Kiss X9の前のモデルです。販売当初、EOS Kiss X7は、世界で最も軽量のデジタル一眼レフカメラとして、人気を集めていたモデルです。
現在は新品の商品を手に入れることは困難になってきていますが、中古商品からなら探すことが可能です。
色も白と黒の2種類から選べますし、小型で軽いのでお出掛けで気軽にカメラを使いたいという女性におすすめなカメラです。
入門機でありながら、高い画像処理性能の一眼レフカメラ。
EOS 8000Dは外観の特徴から発売当初「パパカメラ」と呼ばれていました。この一眼レフカメラは、エントリーモデルとして位置づけながら、初めてカメラの右肩部分にサブパネルを採用したモデルです。
優れた画像処理エンジンを搭載しているので、ムービー撮影にもぴったりです。
有効画素数も、前のモデルよりも向上したため、より高画質な写真の撮影ができるのも特徴です。
小型で可愛い!女性向け一眼レフカメラ。
EOS Kiss X8iはEOS8000Dと同時期に発売されたエントリーモデルです。外観はKissシリーズに特徴的な小型サイズです。
EOS 8000Dが「パパカメラ」と呼ばれているのに対して、カメラの外観は女性にぴったりな可愛さから「ママカメラ」と呼ばれていました。
こちらもEOS8000D同様に、動画や連写時の撮影機能に優れたカメラで、機能性はEOS8000Dとほとんど変わりません。
関連記事:ファミリー向けエントリモデル「Canon EOS kiss x8i」をレビュー!
型落ちでも最新版に劣らない性能。高ISO感度で星空もバッチリ。
EOS 5D Mark IIIは現在販売されているEOS 5D Mark IVの一世代前の機種です。
EOS 5D Mark シリーズはもともと基本性能が高いため、型落ち機種ではあるものの、現時点でも十分に性能を発揮してくれます。
常用ISO感度は現在販売されている一眼カメラに匹敵する高さであり、高感度撮影時のノイズも低減するための機能があるため、星空の撮影等にも適したカメラでです。
2012年の発売開始からすでに8年経過しているため、現在は非常に手ごろな価格で手に入れることができ、非常にコスパの高い一眼レフカメラです。
Canon 現在販売中一眼レフカメラ比較一覧表
商品 | 最安価格 | 機種 | 発売年月 | センサーサイズ | 有効画素数 | 連続撮影速度 | 常用ISO感度 | 測距点 | シャッター速度 | 本体の質量 | ワイヤレス対応 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Canon 一眼レフ EOS Kiss X80 | 楽天市場¥32,500 AmazonYahoo! | エントリーモデル | 2016年4月 | フルサイズ | 約1800万画素 | 約3.0 コマ/秒 | 100~3200 | 9 | 1/4000~30 秒 | 約485 g | 有(WiFi, NFC) |
![]() | Canon 一眼レフ EOS Kiss X7 | 楽天市場¥88,000 AmazonYahoo! | エントリーモデル | 2013年4月 | APS-C | 約1800万画素 | 約4コマ/秒 | 100~6400 | 9 | 1/4000~30 秒 | 約410 g | 無 |
![]() | Canon 一眼レフ EOS 8000D | 楽天市場¥39,800 AmazonYahoo! | エントリーモデル | 2015年4月 | フルサイズ | 約2420万画素 | 約5.0コマ/秒 | 100~6400 | 19 | 1/4000~30 秒 | 約565 g | 有(WiFi, NFC) |
![]() | Canon 一眼レフ EOS Kiss X8i | 楽天市場¥111,850 AmazonYahoo! | エントリーモデル | 2015年4月 | APS-C | 約2420万画素 | 約5.0コマ/秒 | 100~6400 | 19 | 1/4000~30 秒 | 約555 g | 有(WiFi, NFC) |
![]() | Canon 一眼レフ EOS 5D Mark III | 楽天市場¥198,000 AmazonYahoo! | ハイアマチュアモデル | フルサイズ | 約2230万画素 | 約6.0 コマ/秒 | 100~102400 | 61 | 1/8000~30 秒 | 約950 g | 無 |
Canon 一眼レフ おすすめアクセサリー
パーティ、アウトとドアなどあらゆるシーンで活躍!
集合写真をとりたい!!・・けれど撮影者が見つからない!という経験はありませんか?そんな時にミニ三脚は大活躍!!
関連記事:どこにでも置ける万能三脚!JOBYゴリラポッド3K徹底レビュー
関連商品: ジョビー(JOBY)ゴリラポッドシリーズ
大切なレンズを太陽光や汚れから守ってくれる
レンズフードを付けることで、撮影時に受ける外部からの汚れの影響を軽減したり、太陽光による乱反射を防ぎよりきれいな写真を撮影することが可能となります。
関連記事:レンズフードの全てがわかる!レンズフードを付ける2つのメリットと効果
関連商品:Canon レンズフード EW-63C
レンズの傷を事前に防ぐ
高価なレンズに傷がついてしまったら悲しいですよね…。それを防ぐためにレンズフィルターの使用をおすすめします。
関連記事:レンズに「保護フィルター」は必要? 付ける理由とおすすめ製品3つ紹介
関連商品:HAKUBA レンズフィルター
高い機能性、人間工学に基づいたデザイン
カメラを長時間撮影していると、首が付かれてしまったりすると思います。そんな方には人間工学に基づいて開発されたカメラストラップをおすすめします!!
関連記事:カメラストラップのおすすめ25選!おしゃれで役立つストラップをご紹介
関連商品:Tycka カメラショルダーストラップ
撮影した写真をすぐに取り込み可能
カメラによってはワイヤレス転送に対応していない機種もあります。そのようなカメラをお持ちの方でも、SDカードリーダーを使えば、その場ですぐに撮影した写真をスマホに転送し、編集したりSNSにアップすることが可能となります!
また、パソコンに一旦画像を取り込み、それからスマホに転送という面倒な手間も省けるので嬉しいですね!
関連記事:GoProのデータをiPhoneやスマホに転送・保存する方法!わかりやすく解説!
関連商品:Apple Lightning – SDカードカメラリーダー
また、以下の記事では、iPhoneユーザー向けSDカードリーダーに加えて、AndroidやPCユーザー向けにもおすすめなSDカードリーダーを紹介しています!
関連記事:【2021年】おすすめ SDカードリーダー20選 iphone・Android 対応の人気ランキング
Canon一眼レフの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているCanon一眼レフのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
まとめ
ここでは、キヤノンの一眼レフカメラの特徴やおすすめ機種を紹介させていただきました。
もし、この記事を読んで、キヤノンのカメラに興味を持っていただけたならば幸いです。
撮りたいシーン、使用したい場所にあわせて、皆さん一人一人にぴったりな一眼カメラが見つかることを祈っています!
実際にキヤノンの一眼レフカメラを手に取って撮影を楽しんでみてください!
Canonのカメラはこちらもおすすめです!
関連記事:高性能ミラーレス一眼レフカメラCANON EOS M5の口コミやスペックを紹介!
関連記事:【最新】コスパ最高 CANONのミラーレス一眼レフ EOS M6!機能や作例を徹底レビュー!
女性におすすめのミラーレスカメラについてはこちらの記事も参考にしてください。
関連記事:初心者の女性におすすめ! 女性が選ぶ人気の一眼レフ&ミラーレスカメラTOP10
またカメラ初心者には、カメラの本体だけでなくレンズも一緒になったレンズキットもおすすめ。詳しくは、こちらの記事をご覧ください!
関連記事:レンズキットの選び方!これだけは押さえたい超厳選ポイント|レンズ編
Canonの一眼レフで撮ったきれいな写真をデジタルフォトフレームに飾るのもおすすめです!