「自分らしく、毎日をもっと楽しもう。」と言う意味合いが込められたinstax(インスタックス)の最新チェキが発売されました。
名前は、、、instax mini LiPlay。
このLiPlayはほぼ日本語にもなっているReplay(リプレイ)ではなく、「Live your life, have fun and play.(自分らしく、毎日をもっと楽しもう。)」から作られた略語です!
instaxの中でもSQシリーズはこれまでにない新機能を詰め込んだSQ20やSQ6といった、最先端のチェキのラインナップとなっていました。
しかし、新商品LiPlayはminiシリーズの中からリリースされたんです!!
今回はそんなinstax mini LiPlayをご紹介していきます。
目次
最先端チェキ”instax mini LiPlay”とは
冒頭にも書いたように、「LiPLay」はinstaxの中のminiシリーズです。
なので通常サイズのチェキフィルムでで撮影できます!
新機能もたくさん盛り込んだLiPlayの魅力をみていきましょう!
instax miniシリーズには他にも魅力的なチェキがたくさんあります!
次の記事も要チェック!
今さらチェキなんて…をくつがえす!「チェキ instax mini 70」の魅力!
instax mini 90ネオクラシックであなたもチェキデビュー!
人気のチェキ instax mini8+ (plus) の使い方や感想をレビュー
関連記事:【初心者はこの1台!】フィルムカメラおすすめ15選|スマホ転送OK・女子に人気モデルも紹介
miniシリーズ最新作 instax LiPlayの価格は?
最新チェキ LiPlayの価格
insatx mini LiPlayの価格はオープン価格となっています!
公式サイトの価格を参考にすると
¥18,900(税込)となっています!
instax mini LiPlayの最新機能や魅力
何度でも撮り直しができる
ついにminiシリーズにもこの「撮り直し機能」がつきました!
これまではSQシリーズのSQ10やSQ20ではもうすでにこの取り直し機能がついていてとても話題になっていました。
instax mini LiPlayにはこのようなモニターがついています!
このモニターを見ながら何度でも撮り直しができ、気に入った写真だけチェキとして現像することができます。
音声も記録できるチェキ
これがまさにinstaxの最新機能。
“チェキ”なのに音まで残せる、つまり録音して残せると言うことはどう言うことかと言うとカメラで録音した音をQRコードにして撮影した写真と一緒に現像します。
そしてそのQRコードにスマホをかざすと録音された音声が画像とともに再生されます!
チェキの魅力とは「気軽に撮れて、すぐに現像されること」
つまり、その時の感情、表情をすぐに写真に現像できるのがチェキの楽しさですよね〜
instax mini LiPlayで録音した音楽によってチェキの楽しみがもっと深い楽しみになります!!
音はその場の雰囲気や感情、ノリを鮮明に記録します。それを写真とともに思い出せるこのLiPlayはまさに最高。
音声付きのチェキの用途はそれだけではありません。音声でのメッセージチェキも作ることができるんです!
大切な日や、結婚式にはまさにぴったりのチェキですよね。
多彩なフレームで撮影が可能
以上30種類のフレームがinstax mini LiPlayでは使えます!!
細かく言うと、本体にもともと10種類のフレーム機能がついています。さらに専用アプリを使うことによって+20種類のフレームを使うことができます。
こんな多様なフレームが1つにチェキで使えてしまうのって言うのは本当に贅沢です、、、
使い方は撮影時でも、更には撮影後でも自由にフレームも変える事ができます!
10種類のフィルターで多彩なバリエーションでの撮影が可能
LiPlayではフィルターも6種類使い分けることができます!
フレームの場合は撮影後でも編集可能ですが、フィルターの場合は撮影時のみ指定が可能です!
LiPlayは専用アプリでスマホと繋げてチェキプリンターとしても使える!
これがまじでめちゃくちゃいい!!!
専用アプリでチェキとスマホをBluetoothで接続すれば、スマホで撮った写真をLiPlayから現像できるんです!!!
この機能もinstax初!!
これまでにも似たような機能を持ったinsatxは確かに存在しました。

引用:http://instax.jp/item/camera/instax-square/20357/
チェキの最新機能を次々に搭載されてきたSQシリーズのフラッグシップモデル、SQ20には「microSDカードのデータをプリントできる」と言う機能が付いていました。
これによって他のカメラで撮った写真もチェキとしてプリントする事ができたのですが、スマホで撮った写真をプリントすることはできませんでした。
また、insatxには「スマホでチェキ」と呼ばれるinstax shareと言うシリーズがあります。
こちらはプリント専用のシリーズで、スマホやカメラで撮った写真をチェキとしてプリントする、まさにチェキのプリンターとして人気シリーズとなっています。
しかし、あくまでinstax shareは「プリンター」なのでそのもの自体で写真を取ることはできませんでした。
なので!チェキとしての機能を持ちつつ、スマホと連動させて写真をプリントできるのはinstax mini LiPlayが初なんです!
スマホdeチェキの魅力とは!? 人気の instax share sp-3 を口コミレビュー
スマホの写真がチェキになる”スマホ de チェキ” instax share sp2レビュー
【レビュー】チェキの最高峰instax SQUARE SQ20は新機能満載の超高性能チェキだった!
業界初!スマホで遠隔操作もできる
先ほど、スマホと連携して写真をプリントできるのはLiPlayが初と言う話をしましたが、スマホで遠隔操作ができるチェキもLiPlayが初!!
今の時代、GoProをはじめとするアクションカメラや360度カメラはスマホアプリと一緒に使うことによって格段に使いやすくなってきました。
その流れがいよいよチェキにもやってきたんです!

引用:https://instax.jp/mini_liplay/features.html#direct
スマホとチェキを繋げることによって、離れた場所からでも撮影ができるようになり、撮影の幅がかなり広がりました!
少し離れた場所において、風景と自分を両方撮影できたり楽しみ方は無限大です。
最新チェキ mini LiPlayは自撮りもできる
最近発売されるチェキではデフォルト機能となってきたのが「自撮り機能」です。
LiPLayも他のチェキと同様に、カメラのレンズの横に小さなミラーをつけています!
そこに反射した影を見て撮影することによって、枠内にしっかり収まる自撮りが簡単に撮る事ができます。
チェキの自撮り機能に関しては結構アナログなのですが割と上手に撮れますよ!!
instax mini LiPlay(インスタックス ミニ リプレイ)の基本情報、スペック
ここではinstax mini LiPlayの二次情報を表でまとめます!
発売日 | 2019年6月21日 |
記録メディア | 内蔵メモリー、microSD/microSDHCメモリーカード(別売) |
記録枚数 | 内蔵メモリー:約45枚 microSD/microSDHCメモリーカード:1GBあたり約850枚(音無しの場合) |
撮影可能距離 | 10cm~∞ |
フラッシュ | オート/強制発光/発光禁止 撮影可能範囲:約50cm~1.5m |
使用フィルム | 富士フイルム インスタントフィルム instax mini(別売) |
プリント可能画像フォーマット | カメラ内蔵メモリー及びmicroSD/microSDHCカードからの場合:本機で撮影したJPEG画像 スマートフォンからの場合:JPEG、PNG、HEIF |
プリント出力時間 | 約12秒 |
外部インターフェース | マイクロUSB Micro-B(充電専用) |
バッテリー | リチウムイオン電池(内蔵型:取り外し不可) |
充電機能 |
内蔵 |
プリント可能枚数 |
約100枚(フル充電から) |
充電時間 |
約2~3時間 |
本体外形寸法 |
82.5mm×122.9mm×36.7mm(突起部除く) |
重量 |
約255g(フィルムパック、記録メディア含まず) |
チェキ instax mini LiPlayの位置付け
富士フィルムの発売しているチェキ instaxにはいくつかのシリーズがあって、それぞれきっちり住み分けがされています!
instax miniシリーズ
まさにチェキの入門から上級者まで「チェキ本来の楽しさを追求」したシリーズとなっています。
入門機のinstax mini8は低価格で、操作もカンタン。誰でも使いこなせて簡単にチェキを楽しむ事ができる。
その一方で今回発表されたLiPlayはminiシリーズの最上級モデル!!
miniシリーズだけでなく、常に最先端のチェキを発表し続けてきたSQシリーズを入れてもLiPlayの性能・完成度は1番と言ってもいいほどです。
他のminiシリーズの製品と比べると価格はかなり高くなってしまいますが(mini8+は約8,000〜9,000円)それだけの価値はあります!
人気のチェキ instax mini8+ (plus) の使い方や感想をレビュー
SQシリーズ
先ほども少し触れましたが、SQシリーズはまさにinstaxを引っ張って行くような存在でした。
新商品が発表されると、これまでのチェキでは考えられなかった新機能が毎度発表されていて多くの注目を集めているシリーズです。
Instax mini LiPlayにも搭載されているモニターで撮れた写真を確認してからプリントできる機能はもともとSQ10から始まった機能です。
その他にもLiPLayには搭載されていなかった「ズーム機能」も搭載しているSQ20もあります!
また、どっちかといえばminiシリーズに近い存在であるinstax square SQ6と言う機種もあります。

引用:http://instax.jp/wp-content/uploads/2019/05/180515_SQ6_release_01_main.jpg
チェキ本来の倒しさを追求した機種としてこちらも人気商品の1つです!
関連:【アナログ】チェキの魅力が存分に詰まったinstax square sq6をレビュー
instax mini LiPlayの総合評価
これまで、LiPlayのような最先端機能が付いたモデルはSQシリーズから発表されてきました。
なので私自身「miniでこの高性能?!」と最初はかなり驚きました(笑)
instax全機種の中でも1番おすすめなのはこのLiPLayで間違いありません!!
スマホと連携することによって使いやすさは格段にレベルアップ。チェキとしても面白い機能が盛り込まれたinstax mini LiPLayはこれからチェキデビューするならこれ1択と言ってもいいくらいの名機です!!!
instax mini LiPlayのまとめ
instax mini LiPlayを他機種とも比べながらレビューしていきました。
本当にこんなチェキが欲しかった!!と言うものドンピシャの最新チェキはどんな世代の人にもおすすめです!
ただ、他にもinstaxには様々な価格帯で様々なスペックを積まれた機種がたくさんあります。
LiPLayを知ってチェキに興味を持った方!!
他のチェキについてのおすすめ情報をまとめているのでそちらもご覧ください!
【最新】チェキ選びに迷ったらコレを選ぼう!! いま オススメのチェキ人気ランキング!!
人気のチェキが今すぐレンタルでお試しできます!
話題の最新ガジェットがレンタルできる「rentry」ではinstax mini8+やinstax mini 90をすぐにレンタルできます!「最新機器を買う前に試してみたい!」「チェキを一度使ってみたい!」という人には人気のサービスです。
年に数回しか使わないのなら、購入するよりも格安レンタルの方が安くすませることができますし、レンタル後にそのまま購入も可能ですので、購入前にはぜひ一度レンタルでお試ししてみてくださいね。
また、チェキのおすすめの使い方や実際に使ってみた感想もまとめているので、よりリアルな内容を知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください^^
関連:【チェキ】子どものバースデーフォトをおしゃれに撮ろう!撮影テクニック付き