出典:amazon.co.jp
鍋などで炊いたご飯のおいしさと温度をキープしてくれる「保温ジャー」。炊飯はできませんが、炊飯器の「保温機能」を使うよりも電気代を安くできる場合もあります。
保温ジャーを買いたいと思っても、「夏に使っても腐らない?」「1~2升サイズはあるの?」「白ご飯以外も保温しても良い?」と気になる疑問もありますよね。
この記事ではサーモスやタイガーなど人気メーカーを含む、保温ジャーの選び方や、2021年いま1番売れている保温ジャー人気ランキング20選をご紹介します!
編集部
【PR】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
目次
- 保温ジャーは3種類!白ご飯?お弁当?スープ用?特徴をチェック
- 保温ジャーの選び方は「容量・収納・手入れ・消費電力」に注目
- 【家庭用・白ご飯用】保温ジャーおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【家庭用・白ご飯用】保温ジャーおすすめ人気ランキング4選
- 【お弁当用】ランチ・スープ保温ジャー人気おすすめランキング比較一覧表
- 【お弁当用】ランチ・スープ保温ジャーおすすめ人気ランキング8選
- 【業務用・白ご飯用】保温ジャーおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【業務用・白ご飯用】保温ジャーおすすめ人気ランキング5選
- 【業務用・スープ用】保温ジャー人気おすすめランキング比較一覧表
- 【業務用・スープ用】保温ジャーおすすめ人気ランキング3選
- 保温ジャーのおすすめメーカー:サーモス・タイガーも紹介
- 保温ジャーの使い方と、腐るのを防ぐコツ
- 保温ジャー活用レシピ!カレー・オートミールも
- 保温ジャーの関連商品
- 保温ジャーのよくある質問
- おすすめ保温ジャーまとめ
保温ジャーは3種類!白ご飯?お弁当?スープ用?特徴をチェック
「保温ジャー」と一口に言っても白ご飯用以外に、お弁当用・スープ用と3種類あります。それぞれ特徴も使い方も大きく異なるので、しっかり押さえておきましょう。
白ご飯を保温する「白ご飯用の保温ジャー」
白ご飯用の保温ジャーは、炊きたての白いご飯の保温に特化したアイテムです。電気を使う「家電タイプ」と、電気を使わない「おひつタイプ」があります。土鍋や圧力鍋で炊いたご飯の保温用に使う人が多いのが特徴です。
白ご飯を2時間以上保温するなら「家電タイプ」

出典:amazon.co.jp
家電タイプの保温ジャーは、電気の力でジャー内の温度を一定に保ち続け、白いご飯を最大12時間ほど保温できます。
保温効果が優れているので、2時間以上保温するするなら「電気タイプ」の保温ジャーを選ぶと良いでしょう。
家庭用の保温ジャーは、1万円以下で買えるタイプが多く保温容量は1.5升以下。業務用は2万円ほどのタイプが多く、保温容量は1.5升以上が一般的です。
食品が腐りやすい高温多湿な梅雨・夏の時期でも、保温ジャーを使えば、白ご飯の腐敗を防いでくれます。
白ご飯を2時間以下保温するなら「おひつタイプ」

出典:amazon.co.jp
「おひつ」は、電気を使わず容器自体の保温性や保湿性でご飯を保存するアイテム。製品にもよりますが、炊きたてのホカホカを2時間程度キープします。旅館でもお馴染みですね。おひつの素材はご飯の乾燥を防いでくれる、木製やプラスチック製が多く使われています。コンパクトで持ち運びに便利ですし、食卓にあっても圧迫感がありません。
電気の力で保温する家電タイプと比べて水分を奪いにくく、しっとり柔らかなご飯を保存できるのがメリットです。しかし2時間以上の保温は、傷んでしまう可能性があるので早めに食べきる必要があります。
炊いたご飯を食事の間だけ、おかわり用に食卓に置くなど短時間の使用がおすすめ。家庭用は4合以下、業務用は4合以上であることが多いです。
編集部
お弁当の保温ができる「お弁当用の保温ジャー」

出典:amazon.co.jp
お弁当用の保温ジャーは、朝に入れたアツアツご飯を、昼も温かいまま楽しめる保温ジャーです。外側の保温容器が熱を逃さない魔法瓶構造になっており、6時間ほど温かさをキープします。ご飯だけを保温できる製品と、ご飯とスープを保温できるタイプがあります。(※お弁当用のスープ保温ジャーについて、次章で詳しく解説しています。)
お弁当用の保温ジャーの価格は2,000~3,000円ほど。サイズは魔法瓶構造によりお弁当箱自体に「厚み」があるので、一般的なお弁当箱と比べて一回り大きい傾向です。通勤・通学用のバッグに入るかも一緒にチェックしましょう。
編集部
スープを保温できる「スープ用の保温ジャー」

出典:amazon.co.jp

出典:amazon.co.jp
スープ用の保温ジャーは「スープジャー」と呼ばれ、業務用と弁当用が中心です。業務用は電気による力で内部の温度を一定に保つので、長時間の保温が可能。見た目は寸胴型の容器が多く、レストランで見た事ある人も多いでしょう。
一方、お弁当用のスープ用の保温ジャーは、深さのある円筒型タイプが多いです。魔法瓶構造になっていて保温は6時間と長持ちします。汁漏れが心配なところですが、スープ用の保温ジャーは内蓋のパッキンもしっかりしているので、スープはもちろん、カレー・おかゆ・スープパスタの保温も大丈夫です。
保温ジャーの選び方は「容量・収納・手入れ・消費電力」に注目
ここからは、「白ご飯用の保温ジャー」をメインにした選び方をご紹介します。お弁当用・スープ用の保温ジャーの選び方も軽く解説していますが、各ランキング見出しには詳しい選び方のポイントを解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
保温できる容量で選ぶ:白ご飯用の保温ジャーは「1合×使用人数」の容量が良い
白ご飯の保温ジャーの容量は、「1合×食べる人数」の容量があると安心です。
保温ジャーは半日ほど保温できるタイプが多いため、2食分は保温ジャーに入れておけます。1合=2人分と考え、「1合×人数」の容量があるものを選ぶのがおすすめ。
イベントなど1度に50人分必要な場合は、50杯分=25合=2.5升程度の業務用サイズがベターです。
ただし容量に比べて内容物が少ないと保温効率が悪くなり、パサつきや変色の原因になります。内容物が多いほうが全体が温まりやすく保温効率アップするので、保温ジャーの容量はジャストサイズを選ぶようにして下さい。
お弁当用の保温ジャーは食べる量や中身で容量を選ぶ
ご飯やおかず、汁物を入れられる弁当用保温ジャー。容量は「ml」で表されます。以下の量を参考に容量を選んでみて下さい。
★ご飯用ジャーは「ご飯1膳=200ml」が基準

出典:amazon.co.jp
「ご飯1膳=200ml」を基準にサイズを選びましょう。例えば「ごはん容量600ml」の製品の場合、ご飯が茶碗3杯分入りますので、たっぷり食べたい人におすすめできます。
★おかず・スープジャーの場合は中身次第で容量を決めよう

出典:amazon.co.jp
おかずやスープの場合は、「ジャーに何を入れるか」で容量を決めましょう。以下を参考にして下さい。
味噌汁やコンソメスープなど「液体」 | 300ml |
リゾットなど「液体+炭水化物」 | 400ml |
カレーや牛丼のアタマなど「ガッツリおかず」 | 500ml |
白ご飯用の保温ジャーは、収納のしやすさがポイント

コードリール付き保温ジャー 出典:amazon.co.jp
収納しやすい保温ジャーは、以下の特徴がある製品です。収納する機会が多い方はチェックしてみて下さい。
特徴 | 解説 |
コードリール付き | 電源コードが自動的に巻き込まれる機能。 「コード付き掃除機」をイメージすると分かりやすい。 |
しゃもじ受け付き | ジャーにしゃもじを挿せるので清潔・便利 |
重ね置きできる | ジャーの上に他のジャーや荷物が置ける |
(弁当用は)ポーチが付いている | 持ち運びや、引っ掛けての収納に便利 |
お手入れのしやすさで選ぶ
白ご飯用の保温ジャーは「内面フッ素加工」が洗いやすい

出典:amazon.co.jp
ご飯を入れる内鍋の内側にフッ素加工がされている製品は、ご飯がこびりつきにくく、洗いやすい特徴があります。
お弁当用の保温ジャーは、「食洗機が使えるか」「洗うアイテム数」をチェック

出典:amazon.co.jp
自宅に食洗機がある方は、食洗機対応のものを選ぶのがおすすめ。食洗機がない方は、洗うパーツ数が少ないものを選ぶと負担が軽減できます。特にお弁当用はパーツが細かく、数も多いので要チェックですね。
白ご飯用の保温ジャーは、消費電力が小さいものを選ぶ
保温ジャーの消費電力・電気代を抑えたい人は、「平均保温電力」に着目して下さい。
家庭用の白ご飯用保温ジャーの場合、サイズごとの平均保温電力は以下の通りです(編集部調べ)。以下のワット数より小さい消費電力だと、よりランニングコストを抑えられます。
6合 | 22W |
1升 | 27W |
1.5升 | 29W |
長時間の保温をする場合、消費電力の小さい製品を選ぶとランニングコストを節約できます。消費電力が小さいほど電気代は安く、大きいほど電気代は高くなるためです。
【家庭用・白ご飯用】保温ジャーおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 容量 | 本体サイズ | 重量 | 付属品 | 消費電力 | コードの長さ | コードリール | 保温温度 | 最長保温時間の目安 | 材質 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | [タイガー魔法瓶] 保温ジャー 電子ジャー<炊きたて> 1升 JHD-1800HD | 楽天市場¥9,499 AmazonYahoo! | 1升(1.8L) | 32.3×28.4×H30cm | 2.5kg | しゃもじ | 平均保温電力28W | 1.4m | ○ | 75℃前後 | 12時間 | 本体:鋼板 内鍋:アルミ(フッ素加工) |
![]() | [タイガー魔法瓶] 保温ジャー 電子ジャー<炊きたて> 1升 JHG-A180FT カトレア | 楽天市場¥10,343 AmazonYahoo! | 1升(1.8L) (6合(1.1L)、1升5合(2.7L)もある) | 6合:30.2×27.1×H26.2cm 1升:32.2×29.1×H29.2cm 1升5合:34.2×31.1×H32.6cm | 6合:2.1kg 1升:2.5kg 1升5合:3.0kg | しゃもじ、しゃもじ受け | 6合:平均保温電力22W 1升:平均保温電力28W 1升5合:平均保温電力32W | 1.4m | ○ | 表記なし | 12時間 | 本体:鋼板 内鍋:アルミ(フッ素加工) |
![]() | [象印マホービン(ZOJIRUSHI)] 保温ジャー 電子ジャー しあわせ(保温専用) 1升 TYA-C18 | 楽天市場¥9,667 AmazonYahoo! | 1升(1.8L) (1.5升(2.7L)もある) | 1升:32×28×H28cm 1.5升:35×31×H34cm | 1升:2.5kg 1.5升:3.5 | 1升:しゃもじ、しゃもじ受け 1.5升:しゃもじ | 1升:平均保温電力24W 1.5升:平均保温電力26W | 1.4m | ○ | 71~73℃ | 12時間 | 内面フッ素加工 |
![]() | [熱研] 保温ジャー すしシャリウォーマー エバーホット匠 江戸蓋タイプ NS-21E(5合) | 楽天市場¥41,620 AmazonYahoo! | 5合(7合もある) | 5合:直径240×H162mm 7合:直径275×H175mm | 5合:1.7kg 7合:2.1kg | ヒータープレート、ネット、敷金版 | 最大50W | 1.8m | × | 36~42℃(温度設定は固定式) | 60分 | 蓋本体:さわら材 タガ:銅 ヒータープレート:ステンレス ネット:ポリエステル |
【家庭用・白ご飯用】保温ジャーおすすめ人気ランキング4選
高級感ある木材が、シャリをふんわり美味しく保ってくれる
ヒノキに似た木材「サワラ」が使われていて、高級感バツグン!シャリを人肌程度に温めます。木材ならではの風合いで、適度な湿度を保ってくれます。頻繁に手巻き寿司パーティをするなど、シャリをよく使う方におすすめです。
ヒータープレートの上に木材の「びつ」本体を乗せ、ネットに入れた敷金版を「びつ」の底部に敷き、その上にすしシャリを移し替えると保温できます。「びつ」は天然木なので使い始めは本体のアク抜きが必要ですが、その後は丸ごと水洗いが可能。姉妹品には7合タイプ(品番NS-24E)もあります。
「安い電気代」重視ならコレ!消費電力がエコなので毎日使いにも◎
スイートピーのイラストがあしらわれた、柔らかいピンク色の白ご飯用の保温ジャー。保温時の平均消費電力が、このランキングに入っている同じ容量の他製品と比べて最も小さくなっています。
容量や重量は他の製品と遜色なく、エコだからといって機能面の心配はしなくてOK。「長時間使うので、できるだけ電気代を抑えたい」という方におすすめです。
サイズ展開は1升のほか、1.5升タイプ(品番TYA-C27)もあります。
スイッチやしゃもじ立てなど、細かな気遣いが◎
洋蘭の一種「カトレア」の花のイラストがあしらわれた保温ジャー。「電源スイッチ」や「しゃもじ立て」など、痒い所に手が届く使い勝手の良さが魅力です。電源スイッチが本体下側にあるため、わざわざプラグを抜き差ししなくても手元でオンオフが可能。頻繁に電源操作をしたい方におすすめです。
また、蓋を開くボタンのすぐ近くにしゃもじを立てられる場所があるため、しゃもじをテーブルなどに置かず清潔に保てます。サイズ展開は1升のほか、6合タイプ(品番JHG-A110)と、1升5合タイプ(品番JHG-A270)の計3種類あります。
シンプルかつオシャレな見た目が嬉しい!
マイルドグレーのカラーが優しい保温ジャー。この記事の白ご飯用ランキングの中で最もシンプルな見た目をしているため、おしゃれなインテリアにこだわる方におすすめです。内鍋はフッ素加工で、外して丸洗いできるのでお手入れ簡単!
コードリール付きで、収納に便利なのも嬉しいポイント。電源のON・OFFはプラグの抜き差しになりますが、通電ランプが付いているため、電源が入っているか否かすぐわかります。他のサイズ展開はなく、こちらの1升タイプのみ。
【お弁当用】ランチ・スープ保温ジャー人気おすすめランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 容量 | サイズ | 重量 | 付属品 | 食洗機対応の部品 | 保温効力 | 保冷 | 飲み口 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | [サーモス] 保温ジャー ステンレスランチジャー JBG-1801 | 楽天市場¥2,598 AmazonYahoo! | スープ:300ml ごはん:600ml おかず:400ml | 本体:16×13.5×H21cm 箸:19.5cm | 1kg | ストラップ付き保温容器(スープ容器・ごはん容器・おかず容器が入る)、箸、箸ケース | 内容器、箸、箸ケース | 6時間で95℃→68℃以上 | ○ | ステンレス・ねじ型 |
![]() | [サーモス] 保温ジャー 保温弁当箱 DBQ-362 | 楽天市場¥2,483 AmazonYahoo! | ごはん:360ml おかず:230ml×2 | 本体:20×10×H11.5cm 箸:19.5cm | 500g | ご飯用保温ケース、ご飯容器と蓋、おかず容器と蓋(2点ずつ)、箸、箸ケース、専用ポーチ | 各容器と蓋、箸、箸ケース | 6時間で95℃→57℃以上 | × | (スープ容器なし) |
![]() | [サーモス] 保温ジャー 真空断熱スープジャー 300ml JBT-300 | 楽天市場¥2,900 AmazonYahoo! | 300ml | 9×9×H12cm | 300g | なし | フタ、パッキン | 保温:6時間で95℃→55℃以上 保冷:6時間で4℃→12℃以下 | ○ | ステンレス・ねじ型 |
![]() | [アスベル]ランタスBS ステンレス保温ランチボックス HLB-B700 | 楽天市場¥2,857 AmazonYahoo! | スープ:200ml ごはん:250ml おかず:250ml | 幅13×奥行11.4×高さ18cm | 582g | 保温ケース(スープ容器、ご飯容器、おかず容器が入る) | 内容器 | 6時間で95℃→65℃以上 | ○ | ポリプロピレン・ねじ型 |
![]() | [サーモス] 保温ジャー 真空断熱スープジャー 300ml JBR-300 | 楽天市場¥2,479 AmazonYahoo! | 300ml | 9×9×H11.5cm | 300g | なし | フタ、パッキン | 保温:6時間で95℃→56℃以上 保冷:6時間で4℃→12℃以下 | ○ | ステンレス・フラット |
![]() | [象印マホービン(ZOJIRUSHI)] 保温ジャー ステンレスランチジャー お・べ・ん・と SL-NC09 | 楽天市場¥3,300 AmazonYahoo! | ごはん:310ml おかず:330ml スープ:200ml | 12.5x11xH20.5cm(バッグなし) | 900g(バッグ含む) | 保温容器(スープ容器・ごはん容器・おかず容器が入る)、箸、箸ケース、バッグ | × | 6時間で95℃→65℃以上 | × | ねじ型 |
![]() | [パール金属] ホームレーベル 全真空ステンレスランチジャー1000 | ¥2,280 楽天市場AmazonYahoo! | ごはん:430ml おかず:300ml | 幅150×奥行135×高さ125mm | 表記なし | なし | 表記なし | 6時間で95℃→53℃以上 | ○ | (スープ容器なし) |
![]() | [アイリスオーヤマ] ステンレスケータイフードジャー 300ml SFJ-300 | 楽天市場¥2,251 AmazonYahoo! | 300ml | 直径8.4×高さ10.5cm | 248g | レシピ | 表記なし | 保温:6時間で95℃→51℃以上 保冷:6時間で4℃→11℃以下 | ○ | 外側:ステンレス鋼・ねじ型 内側:ポリプロピレン・フラット |
【お弁当用】ランチ・スープ保温ジャーおすすめ人気ランキング8選
ご飯やおかず、汁物を入れて持ち運べる弁当用保温ジャー。食べる量や入れる中身で容量を選ぶのがおすすめです。
- ご飯容器は「1膳=200ml」を基準にする
- おかず・スープジャーは、入れる中身で容量を選ぶ
- 味噌汁やコンソメスープなど液体なら「300ml」
- リゾットなど「液体+炭水化物」なら「400ml」
- カレーや牛丼のアタマなど「ガッツリおかず」なら「500ml」
- 食洗機が使えるか、洗うアイテムは何点かをチェック
レシピ付き&飲み口が優しい、だけど低価格!
他の製品と比べると少しだけ保温効力が落ちますが、その分価格が安いのが魅力!ジャーを活用した1週間分のレシピも付いているため、「スープジャーを初めて使ってみたい!」という方や、コスパ重視の方におすすめです。夏用の冷たいメニューも、冬用の温かいメニューも載っています。
飲み口の内側はプラスチックになっているため、やさしい口当たりです。カラーはゴールドとネイビーの2色で、どちらもつや消し仕様のシンプルなデザイン。400mlサイズ(品番SFJ-400)もあります。
容量 | 300ml |
---|---|
サイズ | 直径8.4×高さ10.5cm |
重量 | 248g |
付属品 | レシピ |
食洗機対応の部品 | 表記なし |
保温効力 | 保温:6時間で95℃→51℃以上 保冷:6時間で4℃→11℃以下 |
保冷 | ○ |
飲み口 | 外側:ステンレス鋼・ねじ型 内側:ポリプロピレン・フラット |
まるで出来立て!どんぶりを楽しみたい方におすすめ
おかず容器とご飯容器の2段を、1つの容器に入れて保温します。おかず容器も保温されるため、どんぶりメニューをランチに食べたい方におすすめ。おかず容器に牛丼や中華丼のアタマを入れて食べる直前にご飯にかければ、ご飯がふやけず出来立ての感覚を味わえます。
蓋も本体も真空のため容器全体が重いというレビューも見られましたが、その分保温力は高く、昼でもあったか。カラーはブラック、ネイビー、ホワイトの3色で、老若男女を選ばないデザインです。
容量 | ごはん:430ml おかず:300ml |
---|---|
サイズ | 幅150×奥行135×高さ125mm |
重量 | 表記なし |
付属品 | なし |
食洗機対応の部品 | 表記なし |
保温効力 | 6時間で95℃→53℃以上 |
保冷 | ○ |
飲み口 | (スープ容器なし) |
大きめのバッグと、おかずの仕切りが嬉しい
魔法瓶構造の本体に、スープ・ご飯・おかずの順に縦に入れて持ち運べる保温ジャー。専用バッグは本体と箸を入れても少し余裕があるため、おにぎり・デザート・ミニぺットボトル等、ちょっとした品を追加で入れられます。お弁当の中身だけではなく、プラスアルファでもう少し食べる方におすすめ。
おかず容器には取り外し可能な仕切りがあり、味が混じりそうな食品を入れる時に活躍します。洗うパーツは14点ですが、どれも公式サイトでパーツごと購入できるので、紛失・劣化しても安心です。内容器は電子レンジにも対応しています。
容量 | ごはん:310ml おかず:330ml スープ:200ml |
---|---|
サイズ | 12.5x11xH20.5cm(バッグなし) |
重量 | 900g(バッグ含む) |
付属品 | 保温容器(スープ容器・ごはん容器・おかず容器が入る)、箸、箸ケース、バッグ |
食洗機対応の部品 | × |
保温効力 | 6時間で95℃→65℃以上 |
保冷 | × |
飲み口 | ねじ型 |
飲み口にネジ状のミゾがなく、優しい口当たり
3位にランクインしているJBTシリーズの進化版。飲み口のネジ状のミゾがなくなり、口当たりがやさしいフラット状になりました。容器に口をつけて中身のスープを飲みたい方におすすめです。
小さな力で開けられる「クリックオープン」をフタに採用しています。カラーはブラウン、ホワイト、レッドの3色で、どの色も落ち着きがあってシンプル。サイズは300mlのほか、400mlと500ml(品番JBR-400/JBR-500)もあります。
容量 | 300ml |
---|---|
サイズ | 9×9×H11.5cm |
重量 | 300g |
付属品 | なし |
食洗機対応の部品 | フタ、パッキン |
保温効力 | 保温:6時間で95℃→56℃以上 保冷:6時間で4℃→12℃以下 |
保冷 | ○ |
飲み口 | ステンレス・フラット |
夏でも冬でも使える!小さめ保温ジャー
1つの保温容器に、スープ・ごはん・おかずの3種類の容器が入ります。内容器は電子レンジ対応なので温め直しも簡単です。保冷もできるので、夏も楽しめます。カラーはアイボリーとネイビーの2色。色合いがやさしく可愛らしいので、ナチュラルな雰囲気の保温ジャーが欲しい方におすすめです。
Amazonだと本体だけですが、楽天市場だと専用バッグも付いてきます。こちらはレディース向けサイズですが、合計1050ml(スープ250+ご飯420+おかず380ml+箸とスプーン付き)の大きめサイズも展開していますので、たくさん食べたい方はそちらも検討してみて下さい。
容量 | スープ:200ml ごはん:250ml おかず:250ml |
---|---|
サイズ | 幅13×奥行11.4×高さ18cm |
重量 | 582g |
付属品 | 保温ケース(スープ容器、ご飯容器、おかず容器が入る) |
食洗機対応の部品 | 内容器 |
保温効力 | 6時間で95℃→65℃以上 |
保冷 | ○ |
飲み口 | ポリプロピレン・ねじ型 |
ビスケットみたいなフタと、牛乳瓶みたいなくびれが可愛い
スープジャーは食べる時にフタが開けづらい製品も多いのですが、こちらは開けやすい「クリックオープン構造」を採用。フタをちょっとひねると中の圧力が抜ける仕組みで、小さな力で開けられます。ビスケットみたいなフタの色と、本体のバイカラーが特徴的。フタ付近のくびれもかわいいので、愛らしい見た目のジャーを探している方におすすめです。
カラーはホワイト・ライトピンク・ライトブルーの3色。こちらは300mlの製品ですが、400ml(品番JBT-400)と500ml(品番JBT-500)のサイズ展開もあります。3サイズともすでに生産が終了しているため、欲しい方は早めにゲットしましょう。
容量 | 300ml |
---|---|
サイズ | 9×9×H12cm |
重量 | 300g |
付属品 | なし |
食洗機対応の部品 | フタ、パッキン |
保温効力 | 保温:6時間で95℃→55℃以上 保冷:6時間で4℃→12℃以下 |
保冷 | ○ |
飲み口 | ステンレス・ねじ型 |
シンプルで使いやすい!ご飯だけ保温したい方はコレ
ご飯容器と、おかず容器が2つ付いたお弁当セット。全ての容器と箸箱が入れられる黒い専用ポーチがついており、仕事用カバンにくくり付けても目立ちません。ご飯だけ魔法瓶に入れて保温でき、傷みやすいおかずは常温で持ち運べます。
スープは入れられませんが、その分パッキンなどがないため、洗うパーツが9点と少なめなのが利点。「温かいご飯+おかず」という、シンプルなお弁当を求めている方におすすめです。ご飯容量500ml+おかず容量300ml×2のビッグサイズ(品番DBQ-502)もあります。
容量 | ごはん:360ml おかず:230ml×2 |
---|---|
サイズ | 本体:20×10×H11.5cm 箸:19.5cm |
重量 | 500g |
付属品 | ご飯用保温ケース、ご飯容器と蓋、おかず容器と蓋(2点ずつ)、箸、箸ケース、専用ポーチ |
食洗機対応の部品 | 各容器と蓋、箸、箸ケース |
保温効力 | 6時間で95℃→57℃以上 |
保冷 | × |
飲み口 | (スープ容器なし) |
ちかこ
弁当袋が不要!保温容器のまま持ち運べてラクラク
スープ・ごはん・おかずの3種類の容器を、1つの保温容器に縦に入れて持ち運べます。ご飯が3膳分も入るので、たっぷりのご飯を栄養バランスよく食べたい方におすすめ。保温容器本体にハンディ&ショルダーストラップが付いているため、手や肩に掛けて持ち運んだり、カバンにくくりつけたりできます。部活で荷物が多い子供さんにもうってつけ!
内容器は電子レンジ対応なので、食べる直前に再加熱するのも簡単。洗うパーツは13点です。カラーはミッドナイトブルーとハンマートンブラック(品番JBG-1800WK)の2色。ごはんの容量750mlの姉妹品(品番JBG-2000)もあります。
容量 | スープ:300ml ごはん:600ml おかず:400ml |
---|---|
サイズ | 本体:16×13.5×H21cm 箸:19.5cm |
重量 | 1kg |
付属品 | ストラップ付き保温容器(スープ容器・ごはん容器・おかず容器が入る)、箸、箸ケース |
食洗機対応の部品 | 内容器、箸、箸ケース |
保温効力 | 6時間で95℃→68℃以上 |
保冷 | ○ |
飲み口 | ステンレス・ねじ型 |
【業務用・白ご飯用】保温ジャーおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 容量 | 本体サイズ | 重量 | 付属品 | 消費電力 | コードの長さ | コードリール | 保温温度 | 最長保温時間の目安 | 材質 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | [タイガー魔法瓶] 保温ジャー 業務用電子ジャー<炊きたて>3升 JHA-5400-MO | 楽天市場¥38,283 AmazonYahoo! | 3升(5.4L) (2升2合(4.0L)もある) | 2升2合:43.5×35.8×H27cm 3升:43.5×35.8×H31.5cm | 2升2合:4.8kg 3升:5.2kg | しゃもじ | 2升2合:平均保温電力35W 3升:平均保温電力38W | 1.5m | × | 表記なし | 12時間 | 内なべ:フッ素加工 |
![]() | [タイガー魔法瓶] 保温ジャー 業務用電子ジャー<炊きたて>3升 JHA-540A-STN | 楽天市場¥42,740 AmazonYahoo! | 3升(5.4L) (2升2合(4.0L)もある) | 2升2合:43.5×35.8×H27cm 3升:43.5×35.8×H31.5cm | 2升2合:4.8kg 3升:5.2kg | しゃもじ | 2升2合:平均保温電力35W 3升:平均保温電力38W | 1.5m | × | 表記なし | 12時間 | ボディ:ステンレス 内なべ:フッ素加工 |
![]() | [象印マホービン(ZOJIRUSHI)] 保温ジャー 業務用電子ジャー 2升2合 THS-C40A | 楽天市場¥21,800 AmazonYahoo! | 2.2升(4L) (3.3升(6L)、4.4升(8L)もある) | 2.2升:46x38xH25cm 3.3升:46x38xH32cm 4.4升:46x38xH39cm | 2.2升:5.0kg 3.3升:5.5kg 4.4升:6.5kg | しゃもじ | 2.2升:平均保温電力37W 3.3升:平均保温電力42W 4.4升:平均保温電力49W | 1.5m | × | 72〜75℃ | 12時間 | 内なべ:アルミ(フッ素加工) |
![]() | [タイガー魔法瓶] 保温ジャー 業務用電子ジャー<炊きたて>5升 JHC-900A-STN | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 5升(9.0L) (4升(7.2L)もある) | 4升:48.1×39.5×H34.1cm 5升:48.1×39.5×H40.6cm | 4升:6.2kg 5升:6.8kg | しゃもじ | 4升:平均保温電力45W 5升:平均保温電力48W | 1.5m | × | 表記なし | 12時間 | ボディ:ステンレス 内なべ:フッ素加工 |
![]() | [タイガー魔法瓶] 保温ジャー 業務用電子ジャー<炊きたて>4升 JHE-A720-XS | 楽天市場¥67,625 AmazonYahoo! | 4升(7.2L) (3升(5.4L)もある) | 3升:38.5×41.8×25.7 4升:38.5×41.8×30.7 | 3升:5.5kg 4升:6.0kg | しゃもじ | 3升:平均保温電力39W 4升:平均保温電力42W | 1.5m | × | 表記なし | 12時間 | ボディ:ステンレス 内なべ:アルミ(フッ素加工) |
【業務用・白ご飯用】保温ジャーおすすめ人気ランキング5選
米の形がキレイに保てる!収納にも便利な優秀品
ジャーには珍しい四角いデザイン。最大のメリットはお米が潰れにくいこと!角型は丸型に比べて底面積が大きいので、内なべの高さが低くできます。するとご飯が高く積み上がらないため、下方のご飯にかかる重量が軽減できるのです。米粒の形をきれいに保ちたい方におすすめ。ジャーの角を使うとご飯がすくいやすいのも強みです。
頑丈な作りで、上に同じ製品や荷物を積み重ねて収納できます。同じジャーを複数所有したい方や、普段は収納していてたまにジャーを使う方にもおすすめしたい一品。3升サイズ(品番JHE-A540)もあります。
大容量サイズならコレ!電源オンオフも簡単
たっぷり入るサイズを探しているならこちら!5升、つまり約100人分のご飯が保温できます。炊き出しやイベントなど、大量のご飯が欲しい方におすすめです。蓋の部分に電源スイッチが付いているので、電源オンオフのためにいちいち電源プラグを抜き差しする必要がありません。
ひとまわり小さいサイズが欲しい方は、4升サイズ(品番JHC-720A)を選びましょう。同じサイズ展開で木目柄の姉妹品(品番JHC-7200/9000)もあります。
ご飯がすくい出しやすい!広くて浅い内容器
蓋にスイッチと電源ランプが付いており、保温中か否か分かりやすく操作しやすい保温ジャー。同じ容量が入る他製品に比べると広くて浅めの設計で、ご飯がすくい出しやすくなっているのも嬉しいポイントです。頻繁に電源操作をする方や、一度に複数人数でご飯を取り出すシーンでの使用におすすめです。
カラーはシルバーとブラウン(木目)の2種類。シルバーはメタリックで清潔感があること、ブラウンは皮脂汚れが目立ちにくいことが強みです。
スタイリッシュでおしゃれ!厨房にもしっくり
1位の製品「JHA-5400-MO」とスペックは変わりませんが、こちらは丈夫で拭き取り掃除しやすいステンレス製のボディが特徴。メタリックな見た目は、業務用のキッチンにもピッタリ。シンプルでスタイリッシュな保温ジャーを探している方におすすめです。
「ダブルヒーター方式」でフタと肩の両方にヒーターがあるため、大量のご飯のおいしさを保てます。こちらは3升サイズの商品ですが、2升2合サイズ(品番JHA-400A)もあります。
ナチュラルな木目で、暖かい雰囲気づくりに◎
木目調のボディで、やわらかい雰囲気を演出してくれる保温ジャー。全面ステンレスの製品と違って、本体に指紋跡がつきにくいのが魅力です。セルフサービス用の釜として使うなど、人目に付く場所に置く業務用ジャーを探している方におすすめ。
フタと肩の両方にヒーターがある「ダブルヒーター方式」で、大量のご飯でもおいしさを保ちつつ保温できる仕組みです。手前に通電ランプが付いており、電気ON・OFFが一目でわかります。こちらは3升サイズの商品ですが、姉妹品には2升2合サイズ(品番JHA-4000)もあります。
【業務用・スープ用】保温ジャー人気おすすめランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 容量 | 本体サイズ | 重量 | 付属品 | 消費電力 | コードの長さ | コードリール | 保温温度 | 最長保温時間の目安 | 材質 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | [象印マホービン(ZOJIRUSHI)] 保温ジャー 業務用マイコンスープジャー 8L TH-CU080 | 楽天市場¥59,700 AmazonYahoo! | 8L(40~60人分) (4.5L(20〜30人分)もある) | 4.5L:31.5x26xH35cm 8L:36.5x31.5xH37.5cm | 4.5L:4.1kg 8L:5.5kg | なし | 4.5L:140(平均保温電力103)W 8L:210(平均保温電力125)W | 1.4m | × | 70~90℃内で1℃間隔 | 表記なし | フタ・本体・内容器:ステンレス鋼 パネル:アクリロニトリルブタジエンスチレン |
![]() | [タイガー魔法瓶] 保温ジャー 業務用マイコンスープジャー 12L JHI-N120-XS | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 12L(5L、8Lもある) | 5L:31.5×27.1×H33.1cm 8L:36.2×31.5×H33.5cm 12L:42.6×36.8×H35.5cm | 5L:4.0kg 8L:5.2kg 12L:6.5kg | なし | 5L:最大150W 8L:最大220W 12L:最大240W | 1.5m | × | 70~90℃内で1℃間隔 | 表記なし | 内なべ:高級ステンレ(SUS316) |
![]() | [安吉] 保温ジャー キプロスター 業務用スープジャー 5L PRO-BSW5 | 楽天市場¥14,980 AmazonYahoo! | 5L(10Lもある) | 5L:270×H350mm 10L:385×H400mm | 5L:4.1kg 10L:5.7kg | なし | 5L:最大210W 10L:最大420W | 表記なし | 表記なし | 30℃~95℃ | 表記なし | 高級ステンレスSUS304 |
【業務用・スープ用】保温ジャーおすすめ人気ランキング3選
設定した温度を維持してくれる、業務用スープジャー。バイキングやイベントで役立ちます。
- 容量は「0.2L(200ml)×食べる人数分」がおすすめ
- 味噌汁にしか使わない場合は「0.16L(160ml)×食べる人数分」で良い
- 大きすぎる容量はダメ。ジャストサイズを選ぶ
- 消費電力が小さいものを選ぶ
30〜95℃の、幅広い温度調節が可能!
料理を優しく保温する「湯煎式」のスープジャー。保温前に、内鍋の外側に水か湯を張ってから使います。リーズナブルで、業務用スープジャーを初めて試してみたい方にうってつけ。取っ手がない・蓋が自立しないなど、コンパクトな製品ならではの弱みもありますが、卓上で使う分にはさほど問題ありません。スープは27人分、カレーは16人分入ります。
5段階の温度調節ダイヤルがついていますが、細かい温度を指定した設定はできないので、イベントなどで使う前にどのくらいの温度が適切かテストするのがおすすめです。他の業務用スープジャーと比べて設定温度の幅が広く、30〜95℃の間で保温できます。
前回設定した温度を覚えていてくれるスープジャー
味噌汁が60〜100杯保温できる大容量スープジャー。90℃(味噌汁)・80℃(ポタージュ)・70℃(カレー)をダイレクトに設定できるスイッチと、1℃刻みで微調整できるボタンも搭載。しかも、前回セットした温度を次回も表示してくれるメモリー機能付き!いつも同じメニューを保温する方におすすめです。
内なべは直火とIH(200V)に対応している上、残量が確認しやすい目盛り付き。サイズ展開には、5Lと8L(品番JHI-N050/JHI-N080)もあります。
内なべは、100Vと200VのIHにも対応!
なべ底にセンサーがついており、適切な温度を自動でコントロールしてくれます。90℃(味噌汁)・85℃(コンソメ)・80℃(ポタージュ)を一発で設定できるスイッチに加え、1℃刻みで微調整できるボタンも搭載。コンソメやポタージュなど、サラッとしたスープを保温したい方におすすめです。
内なべは直火とIH(100V・200V)に対応しており、コンロで調理した内なべをそのままジャーに入れられます。こちらは8Lサイズですが、4.5Lサイズ(品番TH-CU045)もあります。
保温ジャーのおすすめメーカー:サーモス・タイガーも紹介
保温ジャーを製造・販売している3社を紹介します。ぜひ比較してみて下さい。
持ち歩きに便利な「サーモス」
ドイツ生まれで、水筒など魔法瓶が主力のサーモス。お弁当用のランチジャーやスープジャー、タンブラーや保温調理具の「シャトルシェフ」など、電力を使わず保温する製品が豊富です。ディズニーやミッフィーなど、キャラクター物も扱っています。
パッキンや内蓋など細かい部品も販売しているので、メンテナンスしながら長く使えます。持ち歩き用の保温ジャーを探している方におすすめです。
- 電力を使わず保温する製品が豊富
- キャラクター物もある
- 部品ごとの販売もある
キッチン家電が豊富な「タイガー」
大正時代の大阪で発祥したメーカー、タイガー魔法瓶。主力は炊飯器や保温ジャー(家庭用・業務用)、ポットやケトルなどの家電製品です。種類は少ないですが、ランチジャーやスープジャー(製品名はフードジャー)も扱っています。
家電タイプの保温ジャーを検討している方は、種類豊富なタイガーを選べば間違い無いでしょう。パッキンや内蓋など細かい部品も販売しているので、1台を長く使いたい方におすすめです。
- 家電タイプの保温ジャーが豊富
- 部品ごとの販売もある
オールラウンダーな「象印」
タイガーとほぼ同時期に大阪で生まれたメーカー、象印マホービン。家電系も持ち歩き系も、まんべんなく豊富に扱っています。特に保温ジャーは、同じ容量の他製品と比べて背が低く、底が広いタイプが多め。浅く広い形状で、ご飯がすくいやすい保温ジャーを探している方におすすめです。購入後は部品の交換もできます。
- 家電タイプも弁当タイプも豊富なラインナップ
- ご飯用保温ジャーは浅く広い形状
- 部品の交換がある(有償)
保温ジャーの使い方と、腐るのを防ぐコツ
白ご飯用の保温ジャーと、お弁当用の保温ジャーの基本的な使い方を紹介します。製品によって使い方が異なる場合があるので、詳細は取扱説明書をご覧下さい。

出典:amazon.co.jp
- 白ご飯用・保温ジャーの使い方
- STEP.130分予熱する内なべをセットしたら外蓋を閉め、スイッチオン
- STEP.2ご飯を入れる炊きたてのご飯を、冷めないうちによくほぐして入れる
- STEP.3保温保温中は常に通電する。最長保温時間以内に食べ切る
- 予熱をするとツユの発生が抑えられる
- 炊きたてご飯をできるだけ多めに入れる
- 少量のご飯の場合、中央に盛り上げるように寄せる
- フタのふちに付いたご飯は取り除き、確実にフタを閉める
- フタを開けている時間はできるだけ短くする
・ご飯の継ぎ足しはしない
・使用ごとに内容器・内ふたを洗う
・冷やご飯を入れない
・しゃもじを入れっぱなしにしない
・最長保温時間以内に食べる
・使うお米は十分洗う
メーカーは、白ご飯以外の食材を保温しないよう呼び掛けています。酵素玄米・黒ニンニク・甘酒作りなどに活用したい方は、メーカーの保証対象外となることを留意しておきましょう。

出典:amazon.co.jp
- お弁当用・保温ジャーの使い方
- STEP.11~2分予熱する外側の保温容器・内側の食品入れ容器(ごはん・スープ)にそれぞれ熱湯を入れる
- STEP.2予熱用の湯を捨てる容器の水気を拭き取る
- STEP.3中身を入れてフタをし、保温容器へ最大量を守る。6時間以内に食べる
- ごはん容器には炊きたての熱いご飯を入れる
- スープ容器には十分に加熱し沸騰したスープを熱いうちに入れる
- おかず容器は予熱しない。十分に冷ましたおかずを入れる
- 汁気の多いおかずはスープ容器に入れる
- 夏はご飯容器に冷たい麺・スープ容器に氷とツユ・おかず容器に薬味を入れる
- 30~40度が最も腐りやすい。「アッツアツ」か「キンキン」にする
・おかず容器は予熱しない
・おかずは十分に冷まして入れる
・6時間以内に食べる
・車内など高温の場所に放置しない
・一度に食べ、食べ残しは捨てる
・生モノや乳製品は入れない
・パッキンやベンも使用ごとに外してよく洗って乾燥させる
保温ジャー活用レシピ!カレー・オートミールも
保温ジャーの人気メーカー「サーモス」の公式サイトをもとに、お弁当用スープジャーを使ったレシピを3種類紹介します。
スープジャーの人気レシピ①:ごろごろかぼちゃとソーセージのカレー
10分ほどの調理時間でOK!あとはスープジャーの保温調理に任せちゃいましょう♪
材料(500mlサイズのスープジャー使用)
かぼちゃ(2.5cm角) | 100g |
エリンギ(食べやすい大きさ) | 60g |
ソーセージ(切り込みを入れる) | 4本 |
炒め玉ねぎペースト | 小さじ1 |
水 | 200ml |
カレールー | ひとかけ(25g) |
プチトマト | 2個 |
ごはん(別容器で持参) | お好みの量 |
作り方
- スープジャーの容器に熱湯を入れる。フタをせず5分以上予熱する
- 鍋にカレールー・プチトマト以外の材料を入れる。火にかけて沸騰3分ほど煮込む
- 火を止めてルーを入れて溶かし火にかけ、プチトマトを入れる。とろみがつくまで3分ほど煮る
- ①のお湯を切って③を入れフタをし、3時間以上保温する
参考レシピ:ごろごろかぼちゃとソーセージのカレー|サーモス
スープジャーの人気レシピ②:オートミール中華粥
スープジャーにオートミールとだし汁を入れるだけのシンプルなおかゆ。初めてオートミールにチャレンジしたい方におすすめ!最後のトッピングはお好みでアレンジしてみて下さいね。
材料(300mlサイズのスープジャー使用)
オートミール | 30g |
塩 | ふたつまみ |
★水 | 250ml |
★鶏がらスープのもと | 小さじ1/2 |
ボイルえび | 50g |
味付ザーサイ(荒めに刻む) | 20g |
ゆでたまご | 1/2個 |
万能ねぎ(小口切り) | 適量 |
ラー油(ごま油も可) | 少々 |
作り方
- スープジャーに熱湯を入れる。フタをせず5分以上予熱する
- ★とエビを鍋で温める
- ①の湯を切り、オートミールと塩と②を入れる
- 全体を軽く混ぜたらフタをし、10分以上保温する
- 食べる直前に、ザーサイ・ゆでたまご・万能ねぎをトッピングして最後にラー油をかける
参考レシピ:オートミール中華粥|サーモス
スープジャーの人気レシピ③:もずくの冷製スープ
市販のもずく酢を使った簡単レシピ。氷が溶けるとちょうどいい塩加減になります。あっさりした冷製スープは、食欲のない夏にうってつけ!
材料(保冷できる400mlサイズのスープジャー使用)
なめこ | 30g |
絹ごし豆腐(さいの目切り) | 100g |
トマト | 40g |
もずく酢 | 70g |
氷 | 40g |
青ねぎ(小口切り) | 少々 |
★水 | 100ml |
★鶏がらスープの素 | 小さじ1 |
作り方
- スープジャーに氷水を入れて、フタをして3分予冷する
- 鍋になめこと★を入れて軽く煮る
- ②をボウルに移し、豆腐・トマト・もずく酢・氷・青ねぎを加えて混ぜる
- ①の氷水を捨て、③を入れる
参考レシピ:もずくの冷製スープ|サーモス
・熱湯と卵を入れて「温泉卵」
・茹でてない(or軽く茹でた)ショートパスタを入れて「スープパスタ」
・市販のルーを使って「簡単シチュー」
気になった方は、ぜひレシピサイトなどで検索してみて下さいね。
保温ジャーの関連商品
酵素玄米(寝かせ玄米)用の炊飯器
一般的な炊飯器やジャーに酵素玄米を入れると、塩で内なべのフッ素加工を傷める原因になってしまうため、タイガー・象印といったメーカーも白米以外の使用は保証対象外になるとしています。繰り返し作るなら、専用の炊飯器を買うのがおすすめです。
黒にんにくメーカー
通常3〜4週間かかり、混ぜるなど手間がかかる黒にんにく作り。黒にんにくメーカーを使えば、セットしてスイッチを押すだけで1〜2週間後にできあがります。炊飯器や保温ジャーで作る方もいますが、専用のメーカーがあればニオイ移りも気になりませんよ。
スープの保温に!「保温調理鍋」
家庭でスープを保温する時に使えるアイテム。ただ保温するだけではなく、余熱で火を通す「保温調理」にぜひチャレンジしてみて下さい。電気を使わず、魔法瓶の構造で保温します。
ほったらかし調理なら「スロークッカー」

出典:amazon.co.jp
電力で鍋内の温度を自動調節してくれるから、ほったらかしでスープなどが作れるアイテム。夜に水とコンソメと冷凍野菜を入れておけば、朝には出来立てのスープが楽しめます。保温機能を搭載した製品をチェックしてみましょう。
関連記事:【ほったらかし料理で賢く時短】スロークッカーおすすめ15選|欠点は?気になる口コミ・評判を調査
キャンプで便利!「ライスクッカー」

出典:amazon.co.jp
キャンプなどアウトドアの炊飯で便利なライスクッカー。炊飯器よりおいしく炊けると話題ですが、すぐ冷えてしまったらもったいないですよね。保温ジャーと合わせてチェックしてみましょう。
関連記事:【炊飯器より美味しく炊ける】ライスクッカーおすすめ20選|ユニフレーム・コールマンも【2021比較】
少量の保温なら「おひつ」
電気を使わず、容器自体の保温性や保湿性でご飯を保存します。家電タイプと比べて水分を奪いにくく、しっとり柔らかなご飯を保存できるのがメリットですが、長時間の保温はできません。炊いたご飯を食事の間だけ食卓に置いておかわりしやすいようにするなど、短時間の使用がおすすめ。
関連記事:ご飯が冷めても美味しい!おひつおすすめ20選|レンジ対応の製品や上手な使い方を徹底解説
やっぱり欠かせない!「炊飯器」
保温ジャーは保温専用。ご飯を簡単に炊ける炊飯器は欠かせません。
関連記事:【2021】豊富な炊き分け機能も!5合炊き炊飯器おすすめ20選|使い勝手抜群のモデルとは?
関連記事:【モノトーン&北欧デザインも】おしゃれな炊飯器おすすめ15選|コスパ最強モデルも豊富
関連記事:【本当に美味しく炊ける】圧力IH炊飯器おすすめランキング21選|象印は?5合は?口コミまとめ【2021】
関連記事:【3000円から1万円で買える】安い炊飯器おすすめ15選|安くても高性能なモデルを紹介
関連記事:【2021年】プロが選んだ 炊飯器 おすすめランキング20選!安いVS高級の人気機種を徹底比較!
ご飯を美味しく保つ、曲げわっぱもおすすめです。
関連記事:【伝統ある大館産も】曲げわっぱ弁当箱おすすめ20選|詰め方やお手入れ方法も紹介
ご飯が炊けるIH鍋

出典:amazon.co.jp
IHでも美味しいご飯が炊けちゃう、炊飯用のIH鍋をチェックしてみましょう。
関連記事:【2021年最新版】IH鍋 おすすめ 売れ筋ランキング39選|目的に合わせて選ぶポイントを集めました
ご飯も炊ける!「土鍋」

出典:amazon.co.jp
鍋料理をよくする方は、せっかくなので土鍋でご飯も炊いちゃいましょう。IHでもコンロでも使えるお鍋を紹介!
関連記事:【ご飯も料理も美味しく作れる】土鍋おすすめランキング26選|おしゃれ・IH対応・1人用サイズも
おいしさを追求するなら「ご飯鍋」

出典:amazon.co.jp
炊飯用に開発された鍋で炊いたご飯が、おいしくないわけがない!
関連記事:【IH対応や炊き方も紹介】炊飯鍋・ご飯鍋おすすめ25選|リンナイ・ティファールも【2022年】
米びつ
おいしい炊飯には、まずお米の保存から!袋のまま入れられるスリムタイプなら、移し替える手間が省けます。
その他、家事を時短できる家電
関連記事:【買ってよかったと絶賛】時短家電おすすめランキング26選【子育て・共働き世帯が喜ぶ】
保温ジャーのよくある質問
保温ジャーを夏場に使用しても良い?
パッキンなどのパーツを常に清潔にしておくことも、腐るのを防ぐのに大事なポイントです。
保温ジャーが開かない時の対策は?
この時絶対してはいけないのは、容器を温めること。急激に内圧が上がるため蓋が飛び出したり、スープが吹き出したりして、怪我をするおそれがあります。
保温ジャーの寿命はどのくらい?
日々、部品を取り外してパーツごと丁寧に洗うことで、寿命は延ばせます。
中古の保温ジャーはどうですか?
小型やミニサイズはある?
おすすめ保温ジャーまとめ
この記事では、おすすめの保温ジャーについてお伝えしました。
- 保温ジャーは「白ご飯用」「弁当用」「スープ用」の3種類
- 選び方は「容量・収納・手入れ・消費電力」に注目
- 使用前に予熱する
- 30~40度が最も腐りやすい。「アッツアツ」か「キンキン」にする
自宅でもイベントでも弁当でも使える保温ジャー。おいしく・安全に、最大限活用してみて下さい!
この記事を書いた専門家
Picky'sのメールマガジンに登録しませんか?
- Picky’s限定の割引クーポンや無料商品モニターの案内が届く!
- お得なセール情報が届く!