最近よく聞く「ワイヤレス充電器」。
iPhoneやAndroidスマホもワイヤレスで高速充電できるタイプが増えています。コードがなくても充電できるなんて、手軽で便利そうですよね。
でも、Amazonで検索しても沢山の種類が出てきます。どれが自分のスマホに合っているのかわからない。急速充電できる機種、かわいい機種、ディズニー・スヌーピー・ミッフィーなどのキャラクター充電器がほしい。2台一緒に充電できるモデルがほしい。そう思う人も。
そこで、この記事では、最新のワイヤレス充電器を人気ランキング形式で紹介していきます。
人気の機種から選び方、使い方まで徹底解説していきます。これから購入を考えている人は是非チェックしてみてください!
- ワイヤレス充電器の種類
- ワイヤレス充電器の選び方
- ワイヤレス充電器の対応機種
- ワイヤレス充電器の使い方
- ワイヤレス充電器 よくある質問
編集部
目次
- ワイヤレス充電器とは
- ワイヤレス充電器のタイプ
- ワイヤレス充電器を選ぶときのポイント
- ワイヤレス充電器 おすすめメーカー
- 【総合ランキング】ワイヤレス充電器 おすすめ 5選!
- 【スタンド型】ワイヤレス充電器 おすすめ 3選
- 【3in1】ワイヤレス充電器 おすすめ 3選
- 【かわいい】ワイヤレス充電器 おすすめ 1選
- 【キャラクター 】ワイヤレス充電器 おすすめ 3選
- 【車載用】ワイヤレス充電器 おすすめ2選
- 【モバイルバッテリー】ワイヤレス充電器 おすすめ 2選
- 【Apple Watch用】ワイヤレス充電器 おすすめ 2選
- ワイヤレス充電器の比較一覧表
- ワイヤレス充電器とよく一緒に購入される商品
- ワイヤレス充電器 使い方
- ワイヤレス充電器の使える機種
- ワイヤレス充電器のよくある質問
- ワイヤレス充電器の人気売れ筋ランキングもチェック
- ワイヤレス充電器 まとめ
- ワイヤレス充電器の人気の関連記事
ワイヤレス充電器とは
ワイヤレス充電器(ワイヤレスチャージャー)とは、その名の通り、充電にケーブルを使わない充電器のことです。
これまでのワイヤード充電器は、USBケーブルなどをスマホに挿して使っていましたよね。でも、ワイヤレスならわざわざケーブルを挿さなくても、充電台に置くだけ。「置くだけ充電」と呼ばれることもあるくらい、とても便利な充電システムなんです。
ワイヤレス充電器の仕組み
一体どうやって、ワイヤレスで蓄電するのでしょうか。ヒントは、充電器の中のコイルにあります。コイルに電気が走ると磁界が生まれます。磁界の生まれたところに、スマホを置くと、スマホの中のコイルが反応し、電子が流れ始めます。これを電磁誘導といいますよね。
ワイヤレス充電器のほとんどは、この電磁誘導方式という仕組みで動いているんです。よく、「ワイヤレス充電器って、危ないんじゃないの?」と思う人もいますが、電気が飛び交っているのではなく、磁力を介して誘電しているだけなんです。原理がわかると、安全な充電器だということもわかりますよね。
ワイヤレス充電器は、置くだけ充電が可能。電磁誘導方式で蓄電するため、とても安全な充電方法なんですよ。
充電規格Qiとは?
ワイヤレス充電器と一緒に聞く言葉が、「Qi(チー)」と呼ばれる規格です。「Qiに対応」とか「Qi充電可能」などとパッケージに書かれているのですが、これは、WPC(Wireless Power Consortium)が定めた、ワイヤレス充電の国際標準規格のことです。
難しそうですが、平たく言うと、iPhoneなどの一般的なスマホ全般が充電できるという意味です。ですから、Qi対応と書かれているなら、国際的な規格に準拠しており、たくさんのスマホに対応し安全に使えますよ、という風に捉えることができるでしょう。
ワイヤレス充電器のメリット
- 手軽に充電ができる
- 接続部が摩耗して接触不良が起きたりしない
- 接続部がむき出しでないので安全
ワイヤレス充電であることのメリットは沢山あります。一番大きなメリットは、手軽なことでしょう。ケーブルをスマホに繋げるのは手間です。ケーブルは消耗品なので、接続部が摩耗すると、端子が繋ぎにくくなったり、接触不良で充電できなくなったりします。置くだけ充電なら、そのようなわずらわしさや、物理的な問題をクリアできますよね。
また、安全面でも優れているのがワイヤレス充電です。ケーブル充電は、金属がむき出しなので、小さなお子さんが間違って噛んだりすると大変。家族みんなに優しいのは、やはりワイヤレスチャージャーといえるでしょう。
ワイヤレス充電器のデメリット
- 充電に時間がかかる
- アクセサリーが付いていると、充電できない時がある
- スマホの置き方によっては充電できてない場合がある
一方、デメリットもあります。まず挙げられるのは、伝送効率の悪さです。つまり、充電に時間がかかります。これは、仕組み上仕方のないことです。バッテリーに直接電気を送る有線充電は、やはり電気のロスが少なく、短時間で沢山蓄電することができます。(ワイヤレス充電器で時間を短縮したい人は、ワット数の大きなワイヤレス充電器を買いましょう)
別のデメリットとしては、アクセサリーを付けていると充電ができないことがあります。たとえば、スマホの落下防止に、リングホルダーやスマホケースを付けている人も多いと思います。しかし、こうしたアクセサリーは、充電器の電磁誘導を妨げ、充電を阻害することがあります。
解決策は、アクセサリーに対応したワイヤレス充電器を買うか、着脱しやすいアクセサリー(アイリングなど)を付けることです。
充電に時間がかかるなら、ワット数の大きな充電器を。リングホルダーやカバーに対応していないなら、対応機種を買うか、着脱しやすいアイリングや、薄いカバーの購入を考えてみましょう。
スマホ以外も充電できる
ワイヤレス充電できる機器
- iPhone
- Android スマホ
- Apple Watchなどスマートウォッチ
- AirPodsなどのイヤホン
ワイヤレス充電と言うと、スマホのイメージが強いかもしれません。でも、最近では充電できるスマート電子機器が増えているんですよ。iPhone・Androidスマホはもちろん、Apple Watch(アップルウォッチ)などのスマート時計・AirPods(エアーポッズ)などのハイエンドイヤホンは、ワイヤレス充電に対応しているんです。
せっかく対応しているのなら、ぜひとも、充電器を揃えて、より便利に使いたいですよね。では次に、ワイヤレス充電器の種類を幾つか見ていきましょう。
関連記事:【超便利】AirPods(エアーポッズ)を使うなら知っておきたい使い方と4つの便利なコト!
関連記事:【評価レビュー】SONYイヤホン WF-1000XM3 音質とノイズキャンセリングを徹底検証
ワイヤレス充電器のタイプ
ワイヤレス充電器と一口に言っても、様々な種類があります。それぞれにどんな特徴があるのでしょうか。
パッド型
パッド(平置き)タイプは、最もメジャーなワイヤレス充電器です。パッド型の台座にサッと置くだけで充電してくれます。
高さがないので自己主張をしない(内装の邪魔にならない)という点が良いところです。また、他の機種に比べて安く、手に入りやすいのも◎。特に転がりやすいようなスマート家電(たとえばAirPods)も安定して充電することができてしまいます。
一方、スタンドタイプに比べ面積を取るのがデメリット。また、当たり判定が厳しく、位置によっては充電できていないことも間々あるようです。
スタンド型
パッド型のデメリットを、高さでカバーしてくれるのがスタンド型です。スタンド型は、スマホなどを立てかけて充電するタイプで、設置面積を取らないのが良いところ。スマホの収まりがいいので、当たり判定という意味で、充電されやすいのもメリットといえるでしょう。
また、画面を見ながら充電できるので、メッセージ(LINE・Gmail)の確認、動画(YouTubeなど)の視聴といった、「ながら充電」もしやすいですよね。オフィスで活用するなら、スタンドタイプがおすすめです。
スタンドタイプは便利ですが、AirPodsやApple Watchなどの充電には向きません。また、パッド型に比べて少し高価です。
マウント型
マウント型は、車載用のワイヤレス充電器です。ガードが付いており、しっかりスマホをホールド。地図を見たりするのにとても役立ちます。
使い方としては、シガーソケットから配線して給電。エアコンの吹き出し口などに設置して活用します。
別途、ワイヤレス充電器用カーチャジャーを購入する必要があります。
2台同時充電タイプ
ワイヤレスで充電できるガジェットが増えると、充電器の台座を揃えたいもの。一台の充電器で複数のデバイスをカバーできれば、コンセントも一つですみ、コードが乱雑になりませんよね。
そして、この便利なアイテムこそ、2台同時充電タイプ。最近流行のモデルです。2in1や3in1のマット型ワイヤレス充電器では、複数のスマホを同時に充電できるものもあるようですよ。また、Apple Watch・AirPodsを一緒に充電できる充電ステーションも。2台持ちしている人や、時計・イヤホンを同時充電したい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
2in1のマット型ワイヤレス充電器は、2台同時充電できるものがあります。また、Apple Watch・AirPodsなども合わせて同時充電できる3in1モデルも人気ですよ。
モバイルバッテリー一体型
モバイルバッテリー一体型は、外出に役立つワイヤレス充電器です。旅行をしたり、取引先を回ったりしていると、スマホのバッテリーが少なくなってきますよね。こうしたピンチに役立つのがモバイルバッテリーですが、それをワイヤレスにしてしまおうというのが、モバイルバッテリー一体型です。
使い方は、スマホを重ねるだけ。出先でコードを繋げるのは億劫ですよね。この一体型であれば、効率的にモバイルバッテリーから給電してくれますよ。外出時の荷物を減らしたい人にもおすすめです。
モバイルバッテリーは手軽ですが、コイルを内蔵している分、市販のモバイルバッテリーよりもサイズが大きくなることもあるようです。
関連記事:【完全版】マニアが教える おすすめモバイルバッテリー 20選 | iPhoneやタブレットにはコレ!
ワイヤレス充電器を選ぶときのポイント
ワイヤレス充電器の種類がわかったところで、自分に合った充電器を選び方を見ていきましょう。
スマホなら充電しやすいスタンド式を
ワイヤレス充電器を選ぶとき、最初にチェックしたいのは、何を充電するかです。つまり、スマホなのか、スマートウォッチなのか、イヤホンなのか。これによって充電器の形も決まります。
まず、スマホであれば、スタンド式がおすすめ。パッド式は自由度が高くて、置く場所が難しいという人も。少しでもずれると、充電されないこともあるようですよ。
スタンド式なら、充電しながらYouTubeを見たり、メール・LINEができたりします。
しかもスマホを縦置きにも・横置きにもできるんです。動画を見るときは横置き、そうでないときは縦置きになど、色々考えられそうですね。やはりスマホの充電であれば、スマホに特化されたスタンド式がベストバイです。
スマートフォンを充電するなら、スタンド式充電器がおすすめ。縦置きにも横置きにもでき、動画を見ながら充電することもできちゃいますよ。
ウォッチやイヤホンならパッド式
一方で、スマートウォッチ(Apple Watchなど)やスマートイヤホン(AirPods)などは、パッド型やマット型がおすすめ。スタンド式でも充電できないことはないようですが、ちょっとしたはずみで転がり落ちてしまいます。やはりこうしたデバイスには、安定した台座がほしいですよね。
また、スマートウォッチに関していうと、バンドが開くものはパッド式で良いですが、分離できないもの(たとえばソロループ)は、スマートウォッチ専用のスタンドで充電しないと充電できないことがあります。2in1や3in1のパッドは、そうしたスタンドが設けられていることがありますよ。
Apple WatchやAirPodsを充電するならパッド型・マット型がおすすめ。時計のバンドにも注意して、専用スタンドを買う必要があるか判断しましょう。
関連記事:【2021年完全版】マニアが選んだ No.1のおすすめApple Watchは?最新Series6, SE, Series 3など全機種徹底比較!
急速充電に対応しているか
ワイヤレス充電は伝送効率が悪く、充電に時間がかかってしまうという話でした。充電時間を気にする人は、急速充電に対応しているかもチェックしてみましょう。
一般に、iPhoneは7.5Wまでの急速充電に対応しているので、7.5W対応の充電器があれば、早く充電できます。
同じようにして、Androidのスマホであれば、10W以上のワット数(10W・12W・15Wなど)に対応していれば、早く充電できるんですよ。ぜひワット数の大きな充電器を買って、時短していきましょう。
アップル純正のアダプターは5Wですが、7.5W対応なら、単純計算1.5倍ほど充電が早くできます。なお、急速充電機能を使うためには、Quick Charge3.0/2.0に準拠した急速充電用アダプターが必要なこともあります。
関連記事:【小型最強】急速充電器 おすすめ 20選 | スマホやタブレットのUSB充電を高速革命 (2021年版)
過充電の防止機能が搭載されていると安心
見落としがちなのが、過充電防止機能です。ワイヤレス充電器は、電磁誘導方式で蓄電するわけですが、気を付けないと、過充電でバッテリーがやられてしまうことがあるようです。
充電に時間がかかると、ついついスマホのことを忘れ、充電器に置きっぱなしにしてしまいますよね。過充電の防止機能があれば、こうした時にも、バッテリーを守り、寿命が短くならないようにしてくれますよ。「トリクル充電(継足し充電)」と書かれているなら、バッテリーの負荷も小さくて、安全に使えます。
トリクル充電とは、満充電になると微弱な電流を長し、常に充電されている状態を作り出す充電方式のことです。
電源ケーブルがUSBだと持ち運びや車でも使いやすい
ぜひともチェックしてほしいのが、USBに対応しているかです。これは絶対ではありませんが、ケーブルがUSBに対応していると、何かと便利なのでおすすめです。
外出先や車の中で気軽に充電したい人は、電源ケーブルの端子にも注目して選んでみてください。
関連記事:【32~128GBも】iPhone対応USBメモリおすすめランキング12選|MFi認証や最新iOS13も紹介
ケースがあっても充電できると超便利
スマホのアクセサリー、たとえばケースやリングホルダーは、外して充電するのがワイヤレスチャージャーの基本。でも、中には、薄いケースなら外さなくてもOKという製品もあります。
「ケースに対応」などと書かれていれば、ケースをしながらでも充電できてしまいます。とても便利なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ワイヤレス充電器 おすすめメーカー
Anker (アンカー)
Anker(アンカー)は、2011年にGoogleのエンジニアたちによって立ち上げられた、ハードウェアメーカーです。世界100カ国以上で事業を展開し、手の届きやすい価格と優れた機能性を兼ね備えた製品づくりを目指しています。
Anker(アンカー)のワイヤレス充電器は、機能性が良く、デザインも人気で、Amazonレビューでも星評価が高いのが特徴です。ワイヤレス充電器で迷ったら、Anker(アンカー)のものがおすすめです。
ELECOM(エレコム)
ELECOM(エレコム)は、大阪に本社を置く、日本企業です。パソコン周辺機器やスマホアクセサリーなどを扱っています。特にマウスなどのサプライ製品に関しては、世界的シェアを持っています。
ワイヤレス充電器の分野では、機能性・デザイン性共に人気です。カラーバリエーションはありませんが、シックなデザインを好む人に向いています。
NANAMI
NANAMIは、2008年に創立した中国のスマート家電メーカーです。Amazonのネット販売を中心に、ワイヤレス充電器などを製造・販売しています。Amazonでは、NANAMI製品がトップランカーにランクインすることが多いんですよ。
特徴は、他のメーカーと比べて安いことが挙げられます。コスパ良く抑えたい人は、NANAMIのものがおすすめです。
【総合ランキング】ワイヤレス充電器 おすすめ 5選!
4in1の最強ワイヤレス充電器 2台同時充電
多機能4in1ワイヤレス充電器です。充電は、AirPodsなどのイヤホン・Apple Watch・スマホ2台の仕様です。スマホは一台は平置きに、一台は縦置きにして充電します。パワーは、最大10Wの急速充電に対応しています。
対応機種はApple Watchシリーズ・iPhoneシリーズ、Galaxyシリーズなどです。
スマホを2台同時に充電したい人におすすめです。
本体重量 | 280 g |
---|---|
本体サイズ | 23 x 9 x 5.2 cm |
タイプ | 4in1タイプ |
ワット数 | 5W/7.5W/10W |
Qi対応 | ○ |
その他の特徴 | 急速充電・過電流防止 |
便利な3in1ワイヤレス充電器 Apple Watchも
3in1(3台同時充電可能)なワイヤレス充電器です。スマホ・イヤホン・スマート時計が同時に充電できます。コードが1本で良いので、配線もすっきりしますし、場所の節約にもなりますよ。とても人気のモデルです。
対応機種は、iPhone、Apple Watch S1~S6、AirPods 2/AirPods Proなど。Androidでは、Galaxy 10~5、HUAWEIやSAMSUNGなどです。
使い勝手の良い3in1モデルを探している人におすすめです。
本体重量 | - |
---|---|
本体サイズ | 136×101×136mm |
タイプ | 3in1タイプ |
ワット数 | 15w/10w/7.5w/5w |
Qi対応 | ○ |
その他の特徴 | 急速充電 |
人気のワイヤレス充電器 かっこいい魔法陣タイプ
今人気の、魔法陣が描かれているパッド型ワイヤレス充電器です。電源を入れると、魔法陣が光る(LEDイルミネーション)仕様になっています。
対応機種は、iPhone 8/iPhone Xなど、主にアイフォンに対応しているようです。
大きさも、直径が250mmなので、スマホも置きやすいかもしれませんね。大き目のパッド型充電器や、かっこいいワイヤレス充電器を探している人におすすめのモデルです。
本体重量 | 約420g |
---|---|
本体サイズ | 約 φ 250x厚み15mm |
タイプ | パッド型 |
ワット数 | 5W |
Qi対応 | - |
その他の特徴 | - |
急速充電15Wにも対応 AirPodsなどの充電に最適(白)
15Wにも対応したIMDENのワイヤレス急速充電器です。タイプはパッド型なので、AirPidsなどのイヤホンを安定して充電することができます。
対応機種は、AirPods2・AirPods Proです。スマホの対応機種は、iPhone12/11/X/8、Galaxy S8/S7などですよ。
その他の便利機能としては、過熱防止機能・過充電防止機能・ショート防止などが付いています。安全に使えるパッド式ワイヤレス充電器を探している人におすすめです。
本体重量 | 110 g |
---|---|
本体サイズ | 16 x 11.5 x 2.2 cm |
タイプ | パッド型 |
ワット数 | 15W/10W/7.5W/5W/2.5W |
Qi対応 | ○ |
その他の特徴 | 急速充電 |
Ankerのスタンド式 iPhoneなどスマホのワイヤレス充電におすすめ
Anker(アンカー)から販売されているスタンド式のワイヤレス充電器です。対応機種は、iPhone・Galaxy・Xperia・Pixelシリーズなどです。
出力は最大10W。iPhoneもAndroidも急速充電することができますよ。良いところは、コイルが縦置きにも横置きにも対応しているところ。YouTubeなどの動画を見る機会の多い人は、ながら充電ができてしまいます。
大手Ankerのスタンド型充電器を探している人におすすめの商品です。
本体重量 | 108g |
---|---|
本体サイズ | 6.8 x 8 x 11.4 cm |
タイプ | スタンド式 |
ワット数 | 5W & 7.5W & 10W 出力 |
Qi対応 | ○ |
その他の特徴 | 急速充電可能 |
【スタンド型】ワイヤレス充電器 おすすめ 3選
過熱防止・過充電防止機能がついた折りたたみ式
便利な折りたたみ式ワイヤレス充電器です。かさばらないので、外出・旅行などにも便利です。使い方は、スタンドを起こして伸ばし、スマホをセットして角度を調整します。
小型ですが、10Wの急速充電に対応しているので、外出していて充電がピンチになっても安心ですね。
縦置きはもちろん、スタンドの高さを調節すると、横置きにも対応します。携帯に便利なワイヤレス充電器を探している人におすすめのモデルです。
本体重量 | 240 g |
---|---|
本体サイズ | 12 x 12 x 1.54 cm |
タイプ | スタンド式 |
ワット数 | 5W/7.5W/10W |
Qi対応 | ○ |
その他の特徴 | 急速充電・過充電防止 |
便利なUSB Type-C充電ポート 縦置きでも横置きでも
USB Type-Cケーブルで充電する、ワイヤレス充電器(スタンドタイプ)です。もちろん、Qi規格にも対応。2つのコイルが縦並びしているので、スマホを縦置きにしても横置きにしても充電できてしまいます。
ワット数は7.5Wと10Wなので、iPhone・Androidスマホを急速充電することができてしまいます。
素材がオフィスにも合いそうなので、黒や白以外のカラーを探している人にもおすすめです。
本体重量 | 317.51 g |
---|---|
本体サイズ | 7.04 x 10.97 x 8 cm |
タイプ | スタンド式 |
ワット数 | 7.5W/10W |
Qi対応 | ○ |
その他の特徴 | 急速充電 |
折りたためて便利 立てかけ式の充電器 Qi対応・冷却効果も
折りたたみができる、スタンド型ワイヤレス充電器です。背面の窓から、放熱できる設計なので、ワイヤレスにありがちな熱くなる問題を極力抑えられる優れものです。
また、パワーは15W対応なので、Androidスマホを急速充電するときにも役立ちますね。対応機種は、AirPodsシリーズ、iPhoneシリーズ、Galaxyシリーズなどです。
発熱を何とかしたい、冷却モデルを探している人におすすめです。
本体重量 | 147g |
---|---|
本体サイズ | 137.3*69.3*10mm |
タイプ | スタンド式 |
ワット数 | 15W/10W/7.5W/5W |
Qi対応 | ○ |
その他の特徴 | 急速充電 |
【3in1】ワイヤレス充電器 おすすめ 3選
高い互換性 iPhone・Xperia・Galaxyに対応
3in1の便利なワイヤレス充電器です。特徴は、高い互換性。対応機種は、iPhone12/11/X/8、Galaxy S10/S9/S8/S7、Xperia1/XZ2/XZ3、AirPods1/2/Pro、Apple Watchなどです。
しかも、時計を付けるスタンドがついているのが◎。よく、マット型はスマートウォッチを広げてから充電しないといけませんが、このタイプなら広げられないタイプも充電可能です。
ウォッチ部分がスタンドになっているマット型ワイヤレス充電器を探している人におすすめです。
本体重量 | - |
---|---|
本体サイズ | 21.4 x 15 x 2.9 cm |
タイプ | 3in1タイプ(マット型) |
ワット数 | 10W/7.5W/W |
Qi対応 | ○ |
その他の特徴 | 急速充電 |
急速充電に対応した多機能モデル 取り付けもしやすい
マット型の3in1ワイヤレス充電器です。3in1といえば、AirPodsやApple Watchの場所が決まっていることが多いですが、これなら汎用性がありますよね。
たとえば、2台のスマホを同時に充電したいときもあると思いますが、このモデルなら可能です。最大出力も10Wなので、Androidの急速充電にも対応。マット型のメリットを十分に発揮してくれているモデルです。
iPhoneシリーズやAirPods、GalaxyなどのQi対応機種を充電することができます。
本体重量 | 110 グラム |
---|---|
本体サイズ | 29 x 10.8 x 2.4 cm |
タイプ | 3in1タイプ(マット型) |
ワット数 | 7.5W/10W/5W |
Qi対応 | ○ |
その他の特徴 | 急速充電・過充電防止 |
かっこいい3in1のスタンドタイプ 時計もイヤホンもこれ一つで
スタンドタイプの3in1ワイヤレス充電器です。デザインが工夫されていて、かっこよく、コンパクトに収納できてしまいます。
3in1といえば、スマホが平置きだったりして、ちょっと、と思っている人もいるかもしれませんが、このスタンドモデルなら使いやすそうですよね。スマホは縦置きでも横置きでも充電できるんですよ。
過電流防止・満充電防止機能があるので、安全に使うこともできますよ。時計・イヤホン・スマホをコンパクトにまとめたい人におすすめです。
本体重量 | 341g |
---|---|
本体サイズ | 13.6*10.1*13.6 |
タイプ | スタンド式(3in1タイプ) |
ワット数 | 10W/7.5W/2.5W(iWatch) |
Qi対応 | ○ |
その他の特徴 | 急速充電・過充電防止 |
【かわいい】ワイヤレス充電器 おすすめ 1選
エレコム×フランフラン 猫がかわいいワイヤレス充電器
女性向けの、可愛いキャラクターがついたワイヤレスチャージャーです。特に猫の絵柄は人気が高いみたいですよ。ワイヤレス充電器は便利だけれど、黒や白ばかりで萎えてしまうという人におすすめです。
同じモデルの中には、猫柄の他に、アリス柄・ドット柄・花柄があります。側面のLEDランプは充電時には青色に、充電完了で赤色に点灯。分かりやすいのもグッドポイントですよね。パワーは通充電の5Wです。
本体重量 | 約72g |
---|---|
本体サイズ | 約Φ101mm×H16mm |
タイプ | パッド型 |
ワット数 | 最大5W |
Qi対応 | ○ |
その他の特徴 | - |
【キャラクター 】ワイヤレス充電器 おすすめ 3選
ミッフィーのワイヤレス充電器 デザインもかわいい
女性に人気のキャラクター、ミッフィーのワイヤレスチャージャーです。梱包内容としては、充電器と、microUSBコード(1m)が付属しています。
カラーは、白と黒があるようです。満充電・充電中を知らせるLEDランプもありますから、便利に使えそうです。
レビューでは、当たり判定が厳しいとの声もありました。スマホを充電するなら、上手く配置しないといけないようです。自分用にもプレゼントにもおすすめできる充電器です。
本体重量 | 220 g |
---|---|
本体サイズ | 17.5 x 13 x 3.4 cm |
タイプ | パッド型 |
ワット数 | 5W |
Qi対応 | - |
その他の特徴 | - |
ピーナッツのキャラクター スヌーピーのかわいいワイヤレス充電器
ピーナッツのキャラクターがプリントされた、ワイヤレスチャージャーです。スヌーピーとウッドストックが描かれていますよ。
過電流防止機能もついているので安全に使えそうですね。また、充電中と満充電をお知らせしてくれるランプもあるので、分かりやすいのも良いところです。
対応機種は、iPhone12/11/X/8、Galaxyの一部、AQUOS R3などです。QRコードを読み込むと対応表が出てくるので、確認してみることをおすすめします。
本体重量 | 60 g |
---|---|
本体サイズ | 14.6 x 12.6 x 3.4 cm |
タイプ | パッド型 |
ワット数 | 5W |
Qi対応 | - |
その他の特徴 | 過電流防止 |
人気のディズニーキャラクター ミッキーのワイヤレス充電器
大人気ディズニーキャラクターのワイヤレスチャージャーです。柄は、ミッキーマウス・ミニーマウス・ハンド・パンツの四種類があります。
スマホアクセサリーをディズニーで揃えている人も多いかもしれません。充電する度にディズニーキャラクターに出会えるなんて、日常生活が楽しくなりそうですよね。
ワット数は5Wなので、通常充電するのに便利です。ケースが付いていると充電しにくいというレビューもあるので、そこだけ注意しておきましょう。
本体重量 | 160 g |
---|---|
本体サイズ | 16.7 x 15.6 x 3.9 cm |
タイプ | パッド型 |
ワット数 | 5W |
Qi対応 | - |
その他の特徴 | - |
【車載用】ワイヤレス充電器 おすすめ2選
スマホケースにも対応 車用のワイヤレス充電器
車載用ワイヤレス充電器です。特徴は簡単に設置できること。エアコンの送風口ならクリップ留めしたり、フロント部分なら吸盤で留めたりもできてしまいますよ。ホルダーがモーターで動いてくれるので、ワンタッチで自動開閉してくれるのも便利です。
特にありがたいのが、スマホケースにも対応しているところ。もちろん、金属ケース・リングホルダーは対応していませんが、ちょっとした薄いケースであれば、取り外すことなく取り付けることができてしまいます。
本体重量 | 112g |
---|---|
本体サイズ | 128.5*70.2*33.2mm |
タイプ | マウント型 |
ワット数 | 10W、7.5W、5W |
Qi対応 | ○ |
その他の特徴 | 急速充電 |
出力最大15W 10W/7.5Wにも対応 充電時間の短縮に
車に設置できるタイプのワイヤレス充電器です。ホルダーでしっかりとスマホをガードしてくれます。マップアプリでルートを確認したりするのにとても便利ですよ。
特徴は、充電位置に自動調整してくれる調整機能。セットしても適切な位置でないと、充電効率が落ちることも。そんなとき、自動調整機能があれば、揺れる車内でもしっかりと蓄電していってくれますよ。
15Wの急速充電にも対応しているので、Androidスマホの充電には重宝しそうですね。
本体重量 | 460 g |
---|---|
本体サイズ | 17.5 x 15 x 6 cm |
タイプ | マウント型 |
ワット数 | 15W 10W 7.5W |
Qi対応 | ○ |
その他の特徴 | 急速充電 |
【モバイルバッテリー】ワイヤレス充電器 おすすめ 2選
小型で便利なモバイルバッテリー型のワイヤレス充電器
モバイルバッテリー型ワイヤレス受電器の中でも、小型で携帯しやすいタイプです。
特徴は、ナノ吸着と呼ばれる、吸着テクノロジー。スマホを重ねると、どうしても滑ったり落としそうになったりしますよね。ナノ吸着は、そうしたツルツルの面に吸いつく便利な機能です。
サイズは10.4×6.6cmなので、スマホよりも小さくて、荷物にもなりにくいのが良いところですよね。携帯しやすいワイヤレス充電器を探している人におすすめです。
本体重量 | 113 g |
---|---|
本体サイズ | 10.4×6.6cm |
タイプ | モバイルバッテリー型 |
ワット数 | - |
Qi対応 | ○ |
その他の特徴 | 5000mAh |
ワイヤレス充電に対応したモバイルバッテリー 10Wに対応
モバイルバッテリー式のワイヤレス充電器です。10000mAなので、比較的蓄電容量も大きいと言えるでしょう。
外出中にスマホの充電が切れそうになったら、サッと重ねてあげるだけで、ケーブルなしで充電できてしまいます。凄いですよね。
もちろん、普通のワイヤレスチャージャーとして、普段使い用の充電器としても使うことができます。ビジネスで1台あると役立つアイテムです。
本体重量 | 約243g |
---|---|
本体サイズ | 151.80 x 68.4 x 18.7 mm |
タイプ | モバイルバッテリー型 |
ワット数 | 5W / 7.5W / 10W |
Qi対応 | ○ |
その他の特徴 | 急速充電・過電流防止・10000mAh |
【Apple Watch用】ワイヤレス充電器 おすすめ 2選
Apple Watch専用のスタンドモデル デザインもかっこいい
スタンドタイプのApple Watch用ワイヤレス充電器です。スタイリッシュなかっこいいデザインなので、充電器だけでモチベーションが上がりそうですね。
使い方は、本体をApple Watch充電用ケーブルを挿し、スタンドに時計をセットします。セットの仕方は丸めてもいいですし、バンドが開いた状態でもOK。
手軽に使える時計用充電器を探している人におすすめです。なお、充電用ケーブルは付属していないので注意してくださいね。
本体重量 | 60 g |
---|---|
本体サイズ | 12 x 7.2 x 7 cm |
タイプ | 専用スタンド |
ワット数 | - |
Qi対応 | - |
その他の特徴 | - |
小型 Apple Watch専用のワイヤレス充電器
Apple Watch専用のワイヤレス充電器です。ワイヤレス充電器というと、最低スマホ大の大きさを連想してしまいますが、これなら小型で使いやすそうですよね。
使い方としては、まず先端のキャップをはずし、USBを電源タップなどに挿します。そして、本体に時計を囲むようしてセットすればOK。バンドが開かないタイプの時計でも、気軽に充電できてしまいますね。
Apple Watch専用の便利なワイヤレス充電器が欲しい人におすすめです。
本体重量 | 約29g |
---|---|
本体サイズ | 38*77.7*9mm |
タイプ | 小型 |
ワット数 | 2W |
Qi対応 | - |
その他の特徴 | 急速充電 |
ワイヤレス充電器の比較一覧表
ワイヤレス充電器とよく一緒に購入される商品
QCアダプター
ワイヤレス充電器の充電速度を早くするQC(クイックチャージ)アダプターです。充電器が急速充電に対応していても、QCアダプターがないと性能を発揮できないことも。規格は、Quick Charge3.0とQuick Charge2.0のものがあります。充電器のパッケージを見て、適切な規格のものを買ってくださいね。
カーチャージャー
車載用ワイヤレス充電器に給電するカーチャージャーです。ほとんどのマウント型充電器はUSB方式で、シガーソケットから給電するシステムなので、カーチャージャーがないと充電することができません。車載用充電器を買ったら、一緒に揃えたいアイテムです。
ワイヤレス充電器 使い方
ワイヤレス充電の方法を簡単に説明しますね。
- ワイヤレス充電器にケーブルを挿します
- 付属の、あるいはメーカー推奨の電源アダプターに接続します
- 電源に挿します
- スマートフォンを充電器の上に置きます
- 充電サインが出れば成功です!
遅い時・充電サインが出ない時は?
充電速度が遅いと感じる場合は、アダプターを変えてみたり、USBケーブルを変えてみたりすると、早く充電できることがありますよ。ワット数を確認し、急速充電に対応しているかもチェックしてみてください。
また、充電サインが出ないときは、スマホのアクセサリー(リング・ケースなど)を外してから充電しましょう。それでも充電できないときは、スマホをちょっとだけ動かして、リングに合わせるようにしてみてください。特にパッド型は少しでもずれると、充電できないことがあります。
ワイヤレス充電器の使える機種
2021年1月時点で、ワイヤレス充電器が使える代表的な機種は以下の通りです。参考にしてみてくださいね。
ワイヤレス 充電器 iPhone 対応機種
- iPhone 12/iPhone12 mini、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max
- iPhone SE (第 2 世代)
- iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR、iPhone X
- iPhone 8、iPhone 8 Plus
iPhone7以前の機種は、残念ながら対応していません。注意してくださいね。
ワイヤレス 充電器 Android 対応機種
Xperiaシリーズ
- Xperia 1 II
- Xperia XZ3
- Xperia XZ2
Galaxyシリーズ
- Galaxy S20/S10/S9/S8/S7/S6
- Galaxy S20+/S10+/S9+/S8+
- Galaxy Note10+/Note9/Note8/Note5
- Galaxy S20 Ultra
- Galaxy Z Flip など
Google Pixelシリーズ
- Google Pixel 5
- Google Pixel 4
- Google Pixel 4 XL
- Google Pixel 3
- Google Pixel 3 XL
AQUOSシリーズ
- AQUOS R3 など
ワイヤレス充電器の機種により、カバーできる範囲が違います。詳細は、商品ページから確認してみてくださいね。
ワイヤレス充電器のよくある質問
どこで購入するのがおすすめですか?100均でも買えますか?
大手ネットショップ(Amazon・楽天など)を利用する方法の他に、家電量販店(ビックカメラ・エディオン・ケーズデンキ・ヤマダ電機など)、スマホ販売店(docomo・au・SoftBank・Appleなど)の店舗・オンラインショップ、100円ショップ(ダイソーなど)を利用する手があります。
ネット販売のメリットは、価格を比較できたり、商品の品ぞろえが豊富なところです。使い勝手の良さそうな自分だけのワイヤレス充電器がほしいなら、ネットショップがおすすめです。
一方、スマホ販売店を利用すると、ポイントを使って購入できたり、相性の良い純正品を買えたりできます。100均でもワイヤレス充電器を販売しています。ただし、当たり判定(反応)が悪いこともあるようなので、注意して選びましょう。
RAVPowerのワイヤレス充電器はどこで買えますか?
モバイルバッテリーや充電アダプターで人気のRAVPower。一時Amazonでも販売されていましたが、最近では売り切れが続いています。
RAVPowerのワイヤレス充電器は、公式サイトRavpower.jpのオンラインショップから購入することができます。気になる人はチェックしてみてくださいね。
関連:【RAVPOWER RP-PC133レビュー】Type-CとUSB-Aを高速充電できる最小サイズの高速充電器
カードは薄いので、外さなくても大丈夫ですか?
いいえ。磁気によって、使えなくなる可能性があるので、外しておくことをおすすめします。
もちろん、カードは薄いので、そのままでも充電することができますが、特に、クレジットカードなどは、磁気によってダメージを受けることがあるため、外してから充電するのがおすすめです。
ワイヤレス充電器が熱くなるのは故障ですか?
いいえ、ほとんどの場合、故障ではありません。ワイヤレス充電器は、コイル同士を近づけて充電するので、発熱します。
バッテリーへのダメージを最小限にするため何ができるでしょうか。充電器の置き場所を工夫してみることができます。クーラーの前に置いたり、風通しの良いところに置いて、筐体を冷やしながら充電してみるのも一つの手ですよ。
ただ、普段以上に熱くなっている場合は、故障を疑った方が良いかもしれません。
ワイヤレス充電器の寿命は?
ワイヤレス充電器の寿命として、一般に定められている期間はないようです。しかし、異音がする・異常に発熱する・充電できなくなる・接触が不安定になるなどといった症状が現れるようになるなら、注意してくださいね。
ワイヤレス充電器の人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているワイヤレス充電器のランキングです。
最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
ワイヤレス充電器 まとめ
ワイヤレス充電器は、ケーブルを使わずに充電できる便利なアイテムです。もし、ワイヤレス充電対応のスマホ・スマートウォッチ・スマートイヤホンを持っているなら、買わないともったいないですよ。「一度使ったら、便利すぎてやめられない」という声も聞きます。
選び方としては、まず、何を充電したいのかによって、パッド型・スタンド型に分かれ、同時に充電したければ2in1・3in1などの便利機種を、車載用のものであればマウント型をチェックしてみてください。
種類が多くて分からないという人は、まずはAmazonでランキングトップに来ているスタンド型充電器を買ってみるのもいいかもしれませんよ。ぜひ自分に合ったワイヤレス充電器で、簡単楽チンな、置くだけ充電を試してみてくださいね。
ワイヤレス充電器の人気の関連記事
関連記事:【2020 徹底比較】軽量•薄型•コンパクト!売れ筋の小型モバイルバッテリー おすすめ 20選
関連記事:【2021年】そのまま充電できる コンセント付きのモバイルバッテリー おすすめTOP5
関連記事:【完全版】超大容量モバイルバッテリー 20000~50000mAh 選び方とおすすめ10選
関連記事:もう割れない!2019年最強のiPhoneガラスフィルム売れ筋ランキング!!
関連記事:【女性スタッフが選んだ】かわいいiphone ケース 人気ランキング20選 (レディース向け)
関連記事:【2021年】Appleマニアが厳選した iPhone おすすめランキング|サイズやスペックまで全機種徹底比較
関連記事:【おしゃれ過ぎる】iphoneケース おすすめ25選| 7/8/SE/X/11/12まで最新ケースランキング