部屋干しを快適に!衣類乾燥除湿機おすすめ25選【2023最新ランキング】

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

出典:panasonic.jp

洗濯物に含まれる水分を除湿し、部屋干しに便利な「衣類乾燥除湿機」。ここ数年で注目されるようになった家電で、各メーカーから新商品が続々と登場しています。

外に洗濯物を干せない寒い冬や梅雨など、部屋干しする季節に大活躍!機種によっては、嫌な生乾きのニオイを抑える機能を搭載しているものもありますよ。

しかし、本当に洗濯物が乾くの?部屋の除湿に使えるの?など、悩んでしまいますよね。そこで今回は、衣類乾燥除湿機の仕組み・使い方・お手入れ方法に加え、人気のおすすめ商品のランキングをご紹介!

口コミなども参考に徹底比較したので、衣類乾燥除湿機と部屋用除湿機で迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。

この記事を監修した専門家

おうちクリーニング(洗濯)研究家
ハナ
世の中に当たり前のようにある洗濯に関する常識が本当なのか?売れている商品は本当に使えるのか?そんな疑問を実際にやってみて、誰もが目に見えるかたちで公開するブログ「洗濯ラボノート」を運営。雑誌「LDK」「LEE」「ESSE」「GISELe」「女性セブン」「週刊SPA!」など多数掲載。関西を中心にテレビやラジオに出演。

衣類乾燥除湿機は、洗濯物の乾燥と部屋の除湿の2WAY仕様

衣類乾燥除湿機は、洗濯物の乾燥と部屋の除湿の2WAY仕様

出典:amazon.co.jp

衣類乾燥除湿機と一般的な除湿機の違いは、風を送り出す送風口の角度を変えられる範囲が広く、洗濯物にダイレクトに風を当てられること!しかも風を当てるだけでなく、同時に部屋の湿度も下がるので、部屋干しの時短につながります。

機種によっては、ニオイ防止・衣類の湿度検知・サーキュレーター機能なども搭載。もちろん除湿機能も搭載しているので、部屋の除湿もできますよ。しかも、浴室や押し入れの除湿などにも活用できるので、夏場だけでなく一年中使えてお得です。

編集部

扇風機・サーキュレーター+除湿機で部屋干し対策をしているなら、1台でOKな衣類乾燥除湿機が断然おすすめ!省スペースで設置できるうえに、準備や後片付けの手間も1台分ですみますよ。

関連記事:【夏も冬も大活躍】おすすめ除湿機27選|電気代・衣類乾燥・選び方を徹底解説!【2022】
関連記事:【1万円以下も!】安い除湿機 おすすめ 15選 | 格安モデルの選び方を徹底解説【2022】

衣類乾燥除湿機の選び方

ここからは、衣類乾燥除湿機の選び方のポイントをご紹介します。除湿方式や必要な機能などを押さえて、ランキングでの衣類乾燥除湿機選びの参考にしてみてください。

使い方に合わせて除湿方式を選ぶ

コンプレッサー式

使い方に合わせて除湿方式を選ぶ

出典:panasonic.jp

デシカント式

使い方に合わせて除湿方式を選ぶ

出典:panasonic.jp

ハイブリッド式

使い方に合わせて除湿方式を選ぶ

出典:panasonic.jp

衣類乾燥除湿機の除湿方式は、コンプレッサー式・デシカント式・ハイブリッド式の3種類。どのようにして湿度を下げるかによって、除湿能力が変わります。使用する用途・時期・地域などによって選ぶモデルが変わるので、以下の表を参考に除湿方式を決めておきましょう。

除湿方式 メリット デメリット
コンプレッサー式 熱交換器で湿気を水滴に変化(エアコン方式)

気温・湿度の高い季節に活躍
消費電力が低い

気温が低い状態では除湿能力が落ちる
デシカント式 湿気をヒーターで気化させ、熱交換器の力で水滴に変化 気温に影響されず安定して除湿が可能
コンパクトで静音性が高い

消費電力が高めで電気代がかかる

室内の温度が上がる

ハイブリッド式 コンプレッサー・デシカント両方の能力を搭載 使用シーンや季節に合わせてモードの切り替えが可能
一年中使いたい人向き
やや高額で本体サイズが大きい傾向

関連記事:【大量の洗濯物を速乾】ハイブリッド式除湿機おすすめ10選 | デメリットも徹底解説!(2022年)
関連記事:【夏の部屋干しに!】コンプレッサー式 除湿機 おすすめ15選 | 格安モデル・静音・冬モード徹底解説【2022最新】

部屋の大きさに合った除湿能力を選ぶ

部屋の大きさに合った除湿能力を選ぶ

出典:panasonic.jp

効率的に除湿して洗濯物を早く乾かすためにも、衣類乾燥除湿機を使用する部屋の面積にあったサイズの商品を選びましょう。面積がわからないという場合でも、6~8畳・8~12畳など目安が記載してあるので安心です。

ただし、鉄筋コンクリートのマンションと木造住宅なら、同じ製品でもマンションの方が除湿能力が高くなるので、住居についても確認しておいてくださいね。

洗濯物を干す部屋と除湿する部屋が違うなら、大きな部屋に合わせて除湿能力を選ぶのがおすすめ。リビング用の除湿機を小さめの部屋で使えば、部屋干しのスピードアップが期待できますよ。

排水タンクの容量を確認する

タイマー機能で忙しい日常のうっかりを防止

出典:jp.sharp

排水タンクの容量が少なすぎると、何回も水を捨てなければなりません。就寝時やお出かけの際にも使いたいのであれば、4L以上のタンクがおすすめです。

しかし、タンクの容量が増えると、その分本体のサイズが大きくなり、水を捨てるときも重くなってしまいます。タンクの容量を選ぶときは、水換えの手間と捨てるときの重さの両方を考えて選びましょう。浴室の側など水回りで使用するなら、ホースで常時排水するタイプも選択肢の1つです。

メンテナンスのしやすさも重要

メンテナンスのしやすさも重要

出典:amazon.co.jp

衣類乾燥除湿機を衛生的に長く使うためにも、定期的なメンテナンスは必須!少しでもメンテナンスの手間を省くためにも、パーツが取り外せるものがおすすめです。

水タンクもフタが大きく開いて、中まで洗えるタイプの方が楽ですよ。特にフィルターの掃除は手間がかかるので、掃除の頻度や取り替えの有無などを事前に確認しておきましょう。

編集部

掃除をしないとカビや雑菌が溜まり、そのまま機械を稼働させると洗濯物にまでニオイや汚れがついてしまいます。定期的なメンテナンスを心がけましょう。

部屋干しに便利な機能をチェック!

衣類乾燥除湿機をより効率的に使用するためにも、使い勝手のよい機能をチェックしておきましょう。

ニオイが気になるなら消臭機能は必須!除菌できるものも

ニオイが気になるなら消臭機能は必須!除菌できるものも

出典:jp.sharp

部屋干しのイヤなニオイが気になるなら、消臭機能のある衣類乾燥除湿機を選びましょう。Panasonicの「ナノイーX」やシャープの「プラズマクラスター」など、エアコンや空気清浄機に搭載されている機能を備えたモデルもありますよ。除菌効果が期待できる衣類乾燥除湿機もおすすめです。

移動に便利なキャスターやハンドル付きモデルがおすすめ!

移動に便利なキャスターやハンドル付きモデルがおすすめ!

出典:amazon.co.jp

部屋干しの部屋と除湿機を常時使いたい部屋が違うなら、ハンドルやキャスターの付いた移動のしやすい衣類乾燥除湿機がおすすめです。衣類乾燥除湿機は風の向きを変えられるので、機種によっては浴室や脱衣所の床など、湿気が気になる場所でも使いやすいですよ。衣類乾燥除湿機ならではの機能を活かして、イヤなジメジメを解消しましょう!

タイマー機能で忙しい日常のうっかりを防止

タイマー機能で忙しい日常のうっかりを防止

出典:amazon.co.jp

あまり使わない部屋で洗濯物を干している方には、消し忘れの心配がないタイマー機能搭載タイプがおすすめ。外で干しても乾ききらなかった洗濯物の「あとちょっと」のときにも便利です。製品によっては夜干して朝乾く「夜干しモード」を搭載した機種もあるので、日中不在で洗濯物がたまりがちな方は要チェックですよ。

サーキュレーターでパワフルに乾燥

サーキュレーターでパワフルに乾燥

出典:amazon.co.jp

衣類乾燥除湿機からの風だけでは物足りないという方は、除湿機にサーキュレーターが搭載された機種が◎。除湿機能に加え、サーキュレーターからパワフルな風が送れるので、洗濯物が早く乾きます。部屋の空気も循環するので、ニオイがこもるのが苦手な方にもおすすめです。

関連記事:【2022年】プロが選んだサーキュレーターおすすめ36選 |おしゃれ・掃除しやすい・静かなモデルを比較
関連記事:【DIYなしの簡単取り付け】壁掛けサーキュレーター15選|おしゃれ&人気の床置き兼用タイプも紹介

ハナ

季節関係なく一年中除湿能力が変わらないのは、デシカント式のメリットですが、ヒーターを使うために室温はどうしても上がってしまいます。

 除湿能力は季節関係ないものの、夏場に人がいる室内に使うには不向きです。逆に人がいない室内なら温度が上がっても問題ありません。

 冬場に能力が下がるコンプレッサー式は、暖房器具を使っていて、室温が20度以上なら冬でも能力が変わらず使えます。

・除湿能力

・除湿方式 

これに合わせて、誰もいない部屋で使うのか、人のいる部屋で使うかによっても除湿機の選び方は変わってきます。ご自身のライフスタイルに合わせて衣類乾燥除湿機を選んでください。

専門家おすすめ衣類乾燥除湿機

【売れ筋】衣類乾燥除湿機のおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(amazon、楽天、Yahoo、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。専門家の監修範囲外です。
商品最安価格サイズ除湿能力対応畳数タンク容量方式消費電力
コロナ CD-P6323 ホワイト [コンプレッサー式衣類乾燥除湿器確認中 楽天市場AmazonYahoo!17×36.5×53.3cm5.6・6.3L/1日(50hHz・60Hz)プレハブ:11畳・12畳/木造:7畳・8畳/鉄筋:14畳・16畳(50Hz・60Hz)約3Lコンプレッサー式除湿時:190W・215W/衣類乾燥時190・215W(50Hz・60Hz)
パナソニック 衣類乾燥除湿機 F-YHUX200-S楽天市場¥78,800 AmazonYahoo!37.8×29.6×66.2cm18L・20L/1日(50hHz・60Hz)木造:19畳・21畳/プレハブ:29畳・33畳/鉄筋:38畳・43畳 (50hHz・60Hz)約5Lハイブリッド式最大800W・830W(50hHz・60Hz)
三菱電機 衣類乾燥除湿器 MJ-P180RX-W楽天市場¥40,800 AmazonYahoo!37.2×28.1×59.4cm15.5L・18L/1日(50hHz・60Hz)木造:19畳・23畳/プレハブ:29畳・35畳/鉄筋:39畳・45畳                 (50hHz・60Hz)4.7Lコンプレッサー式330W・390W(50hHz・60Hz)
コロナ 衣類乾燥除湿機 コンプレッサー式 CD-H10A楽天市場¥39,469 AmazonYahoo!36.5×20.2×57cm9L/1日木造:11畳 鉄筋:23畳4.5Lコンプレッサー式495W
コンパクト 45畳 1コンプレッサー式 衣類乾燥除湿機 部屋干し¥19,999 楽天市場AmazonYahoo!約幅32x奥行21x高さ51cm18L/日45畳4Lコンプレッサー式300W
瞬除湿 コンプレッサー式 コンパクト 衣類乾燥除湿機 部屋干し¥16,700 楽天市場AmazonYahoo!約28×20×50cm最大13.5L/1日20畳2Lコンプレッサー式153W
SHARP(シャープ) 衣類乾燥除湿機 コンプレッサー方式 CV-N120¥55,880 楽天市場AmazonYahoo!35.9×24.8×66.5cm11L・12L/1日(50Hz・60Hz)約14畳約4.5Lコンプレッサー式衣類乾燥:275W・305W/除湿:265W・290W/衣類消臭:47W/55W(50Hz・60Hz)
[パナソニック] 衣類乾燥除湿機 デシカント方式 F-YZT60-A楽天市場¥40,000 AmazonYahoo!35.7x17.8x45.9cm5.4L/1日木造:7畳 鉄筋コンクリ:14畳2.0Lデシカント式460W
[コロナ] 衣類乾燥除湿機 コンプレッサー式 CD-P63A(W)楽天市場¥12,800 AmazonYahoo!22×33×51.5cm5.6L/日(6.3L/日)木造:7畳 鉄筋コンクリ:14畳3.5Lコンプレッサー式175/185W(50/60Hz)
Panasonic(パナソニック) 衣類乾燥除湿機 F-YHUX90楽天市場¥73,800 AmazonYahoo!25×47×33.5cm6.0-6.5L/1日木造:8畳 鉄筋:12~13畳約2.4Lハイブリッド式555W
SHARP(シャープ) 衣類乾燥除湿機 CV-NH140楽天市場¥57,600 AmazonYahoo!36.5×23.5×64.5cm11.0-13.0L/1日木造:14~28畳 鉄筋:16~33畳約3.6Lハイブリッド式660W
コンプレッサー式 除湿機 パワフル 静音 おしゃれ 除湿器¥17,800 楽天市場AmazonYahoo!28×20×50cm7L/1日12畳2Lコンプレッサー式160W
SHARP(シャープ) 衣類乾燥機除湿機 CV-L71-W楽天市場¥22,800 AmazonYahoo!30.4×20.3×52.6cm最大約7.1 L/日約8畳約2.5Lコンプレッサー-
CM-L100-W シャープ SHARP 冷風・衣類乾燥除湿機 冷風タイプ プラズマクラスター7000¥48,800 楽天市場AmazonYahoo!31.5×23.5×57.5cm9L・10L/1日(50Hz・60Hz)約11畳約2.5Lコンプレッサー式衣類乾燥:250W・290W/除湿:245W・290W/冷風:245W・290W/衣類消臭:34W・43W (50Hz・60Hz)
山善 衣類乾燥除湿機 YDC-C601(W)楽天市場¥16,092 AmazonYahoo!27.6×18.5×48cm5L・6L/1日(50hHz・60Hz)木造:6畳・7畳/プレハブ:10畳・11畳/鉄筋:13畳・14畳                 (50hHz・60Hz)2Lコンプレッサー式185・195W(50hHz・60Hz)
[山善] 衣類乾燥除湿機 コンプレッサー式 YDC-C60楽天市場¥19,728 AmazonYahoo!27.6×18.5×48cm5.0/6.0L/日(50/60Hz)木造:7畳 鉄筋コンクリ:14畳約2.0Lコンプレッサー式150/180W(50/60Hz)
CORONA(コロナ) 冷風・衣類乾燥除湿機 CDM-10A2(K)楽天市場¥17,980 AmazonYahoo!38.6×25×60cm10L木造11畳/鉄筋23畳5.8Lコンプレッサー式除湿時:205・215W/冷風時:220・240W(50・60Hz)
CORONA(コロナ) 衣類乾燥除湿機 CD-WH1822-W¥45,383 楽天市場AmazonYahoo!37.8×23.5×65.7cm16L・18L/1日(50hHz・60Hz)木造:31畳・35畳/プレハブ:20畳・23畳/鉄筋:40畳・45畳              (50hHz・60Hz)約5.5Lコンプレッサー式除湿時:305・355W/衣類乾燥時:605・655W(50hHz・60Hz)

【売れ筋】衣類乾燥除湿機のおすすめ人気ランキング18選

まずは、売れ筋の衣類乾燥除湿機のおすすめランキングをご紹介します。コンプレッサー方式・デシカント方式だけでなく、パワフルなハイブリッド方式も登場しますよ。

 

【低価格と確かな機能 アイリスオーヤマ】衣類乾燥除湿機のおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格サイズ除湿能力対応畳数タンク容量方式消費電力
アイリスオーヤマ IJDC-K80 ホワイト楽天市場¥25,800 AmazonYahoo!約33.4×28.5×73.9cm8L/1日木造:10畳/プレハブ:15畳/鉄筋コンクリート:20畳約3.5Lデシカント式720W
[アイリスオーヤマ] 衣類乾燥除湿機 コンプレッサー式 IJC-J56楽天市場¥14,400 AmazonYahoo!25.0×23.0×38.3㎝5.6L/1日木造:6畳 鉄筋コンクリート:13畳2.0Lコンプレッサー式140W
[アイリスオーヤマ] 衣類乾燥除湿機 コンプレッサー方式 DCE-6515楽天市場¥16,800 AmazonYahoo!29.0x19.0x47.7cm6.5L/1日木造:7畳 鉄筋:14畳1.8Lコンプレッサー式155W
[アイリスオーヤマ] 衣類乾燥除湿機 サーキュレーター付 デシカント式 IJD-I50楽天市場¥19,100 AmazonYahoo!28.7×23.4×64cm5.0L/1日木造:6畳 鉄筋:13畳2.5Lデシカント式590W
[アイリスオーヤマ] 衣類乾燥除湿機 コンプレッサー方式 IJC-H65楽天市場¥20,295 AmazonYahoo!37.7 x 25.8 x 25.8 cm5.5L/1日木造:7畳 鉄筋:14畳2.5Lコンプレッサー式162W
[アイリスオーヤマ] 衣類乾燥除湿機 デシカント方式 IJD-H20楽天市場¥12,000 AmazonYahoo!38.0x22.5x22.5cm2.2L/1日木造:3畳 鉄筋コンクリート:6畳2Lデシカント式380W
[アイリスオーヤマ] 衣類乾燥除湿機 静音設計 デシカント方式 DDB-20楽天市場¥12,400 AmazonYahoo!28.4×15.8×44.7cm2.0L/1日木造:7畳 鉄筋:14畳1.8Lデシカント式155W

【低価格と確かな機能 アイリスオーヤマ】衣類乾燥除湿機のおすすめ人気ランキング7選

ここでは、お手頃価格で高性能なアイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機のおすすめ人気ランキングをご紹介します。

衣類乾燥除湿機 低価格と高価格モデルの違いは?人気3機種を比較

衣類乾燥除湿機は最近注目をされている家電で、多くの機種が発売されています。1万円代で購入できるリーズナブルなものから7万円以上する高額なものまであり、どれを選べばいいのか迷ってしまいますね。

口コミでは、製品をどのように比較すればいいかわからないなどの声もありました。

ここでは、大手販売サイトのランキングでも上位にランクインしているアイリスオーヤマ、コロナ、パナソニックの衣類乾燥除湿機を比較してみます!

方式の違いで価格が変わる

衣類乾燥除湿機は他の家電と一緒で、多機能であったり、省エネ性能が良いと価格が高くなります。

しかし、それよりも先程の3つの方式によって衣類乾燥除湿機の価格は大きく変わってきます。

つまり、使用する用途によって価格が変わってきますので、製品の機能と方式をよく比べることをおすすめします。

価格・コストパフォーマンス

「とにかく洗濯物を速く乾かしたい!」という方にはアイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機IJD-I50をおすすめします。こちらの製品は通常の衣類乾燥除湿機の機能に加え、サーキュレーターが外付けされているのです。

除湿機とサーキュレーターの組み合わせでより速く洗濯物を乾かすことができます。また、価格も1万円代と手の届きやすいものになっているのでランキングでも上位に入っている大人気機種です!

関連記事:【2021年】プロが選ぶ人気のサーキュレーター おすすめ30選!低価格 VS 高級モデルを徹底比較!

アイリスオーヤマはそのコストパフォーマンスの高さから、様々な製品で人気を博しています。

編集部

やっぱり種類がありすぎてどれを選べばいいかわからない…という方はお試しにアイリスオーヤマ製を購入してもいいかも!

衣類乾燥除湿機 3機種 比較表

商品最安価格サイズ除湿能力対応畳数タンク容量方式消費電力
[アイリスオーヤマ] 衣類乾燥除湿機 サーキュレーター付 デシカント式 IJD-I50楽天市場¥19,100 AmazonYahoo!28.7×23.4×64cm5.0L/1日木造:6畳 鉄筋:13畳2.5Lデシカント式590W
コロナ 衣類乾燥除湿機 コンプレッサー式 CD-H10A楽天市場¥39,469 AmazonYahoo!36.5×20.2×57cm9L/1日木造:11畳 鉄筋:23畳4.5Lコンプレッサー式495W
コンパクト 45畳 1コンプレッサー式 衣類乾燥除湿機 部屋干し¥19,999 楽天市場AmazonYahoo!約幅32x奥行21x高さ51cm18L/日45畳4Lコンプレッサー式300W

編集部

サーキュレーターがついて効率よく部屋干しがしたいなら、アイリスオーヤマがおすすめです。価格も1万円台なのでリーズナブルですね。

しっかりとした除湿量で省エネに優れているのがコロナCD-H10A(AE)です。タンク容量も大きいので排水の手間を少なくできます。

ニオイ防止・脱臭に優れているのがパナソニックF-YHSX120-Nです。他にもたくさんの機能がついていますので、快適な部屋干しができます。しかし、その分高額になります。

部屋干しにおすすめな衣類乾燥除湿機の人気ブランド

雨の日の部屋干しがラクになるアイリスオーヤマ

アイリスオーヤマ

出典:amazon.co.jp

衣類乾燥除湿機の中で1番人気のアイリスオーヤマ。確かな機能と価格の安さからコストパフォーマンス抜群と口コミもかなりいいです。ジェネリック家電として知られていますが、国内メーカーでサポートもしっかりしているのが特徴ですね。今ではホームセンターなどでもよく見かけるので、消費者の方にも手の届きやすい家電となっています。

長期間フィルター交換不要でコスパ◎なコロナ

コロナ

出典:amazon.co.jp

暖房器具のイメージが強いコロナですが、衣類乾燥除湿機も販売しており、販売サイトランキングでは上位に食い込むほどの人気メーカーです。企業概念である「つぎの快適をつくろう」のコンセプトをもとにだれでも使いやすい製品を販売しています。衣類乾燥除湿機においては、暖房器具メーカーとして熱交換器の技術を駆使した安心設計となっています!価格帯は他のメーカーと比べて中間くらいです。

1年中部屋干しの方におすすめなパナソニック

パナソニック

出典:amazon.co.jp

誰もが知る家電有名メーカーですので、信頼を1番に考え製品を使いたいという方におすすめです!衣類乾燥除湿機においては、まだ世間に浸透していないハイブリッド式製品をいくつか販売しています。ニオイ防止に効果的なナノイーXも搭載。しかし、その分価格帯も高額になってくるので、よく検討しましょう。

衣類乾燥除湿機の電気代はいくらぐらいかかるの?

衣類乾燥除湿機の電気代は方式、モードによって大きく変わってきます。こちらで紹介している製品では約「130W」〜「750W」の消費電力です。最大の「750W」でもハイブリッド式の速乾性モードで稼働した場合なので、ほとんどの製品がこの消費電力以下になります。

1kWhの電気代が約27円ほどなので、最大の「750W」でも20.2円。1日に5時間稼働するとして、1ヶ月にかかる電気代は約3000円という計算になります。

また、「400W」の消費電力だった場合は、同様に計算して1ヶ月あたり約1620円と「750W」の約半分ほどに収まりました。

ひとことメモ
長時間使用したい人や、電気代をあまりかけたくないという人はなるべく消費電力の小さい製品を検討してみてもいいでしょう!

部屋干しを快適に!衣類乾燥除湿機におすすめの室内用物干し

洗濯物を室内干しする時、みなさんはどのように干していますか?床に足の着いたランドリーラックに洗濯物をかけ、衣類乾燥除湿機で乾かしてる方が多いと思います。

たしかに、それでも洗濯物は乾きますが、もっと効率よく洗濯物を乾かせる「室内物干し」を紹介したいと思います!

ひとことメモ
衣類乾燥除湿機は洗濯物の下から風を送ると効率よく乾かすことができるので、どちらの製品もとても相性がいいですよ。

ハナ

4kgの洗濯物を洗濯機で洗って、コンプレッサー式の衣類乾燥除湿機で乾燥させたところ、洗濯物がムラなく乾燥するまでにかかった時間は約4時間。

電気代は月に1000円弱でした。

ちなみにデシカント式だとその倍、浴室乾燥機だと3倍近くかかります。

除湿1回で溜まった水の量は約1.5L。タンク容量3Lだと1〜2回で水を捨てる必要があります。

ちなみに4kgの洗濯物は3人家族で1日分ほどです。

意外と頻繁に水を捨てることになりますので、水の捨てやすさ、家族が少なくても、まとめ洗い派の方はタンク容量は重要です。購入時には必ず確認するようにしてください。

 除湿時間と除湿量は住宅環境や除湿機の性能によっても変わってくるので、ご参考までに。

衣類乾燥除湿機の使い方

衣類乾燥除湿機の使い方

出典:amazon.co.jp

ここで、衣類乾燥除湿機の基本的な使い方を解説します。

  1. あらかじめ衣類乾燥除湿機を使う前に、汚れの可能性があるため、排水タンクを洗い水気を拭き取る。
  2. 使用したい部屋に衣類乾燥除湿機を設置しコンセントを差し込む。
  3. 電源スイッチを入れ、モードやタイマーなどを設定し稼働させる。必要に応じて排水タンクの水を捨てましょう。(ほとんどの製品は満タンになったらお知らせしてくれます。)
  4. 使用後は、電源スイッチを落としコンセントを抜き取りましょう。

このように誰でも簡単に操作することが出来ます。また機能が多い製品でもそこまで操作は難しくないので、ご高齢の方にも安心ですね!

衣類乾燥除湿機を置くベストな位置

基本的な使い方を解説しましたが、使用する場所や用途によって使い方を変えることで電気代の節約や乾燥時間の短縮につながるのです。

そこで衣類乾燥除湿機を効率よく使うコツを紹介したいと思います!

リビング

まずは、1番使用頻度の高いリビングです。リビングで使用する際は基本的なことですが、効率を落とさないために扉を閉めて使用しましょう。

また、洗濯物は重力の影響で下に水分がたまりやすく乾きにくいので、風向を下から当てましょう。そうすることで速乾性が高まり、ニオイ防止や電気代の節約にもなります。

編集部

干す時に洗濯物の間隔を少し空けることで、空気が循環しより乾きが早くなりますよ!

浴室・脱衣所

浴室に浴室乾燥機がない場合は衣類乾燥除湿機で代用することができます。

浴室で使用する際は、浴室内ではなく脱衣所側に設置しましょう。そうしないと浴室内の水滴が除湿機にかかるなどして故障の原因になってしまいます。

編集部

また、浴槽の水を抜き、ある程度壁の水滴を拭き取ってから使用することで、効率よく乾燥できカビの発生を防げますよ!

寝室

中には洗濯物を干すスペースがなく、寝室で洗濯物を干している方もいるかと思います。そのため急ぎのときは就寝中に稼働する場合も…

そんな時はなるべく動作音の小さいおやすみモードなどの静音運転が搭載された衣類乾燥除湿機がおすすめです。

編集部

就寝時であれば、細かい設定が可能なタイマー付製品もおすすめですよ!

ハナ

リビングに部屋干ししているというご家庭が多いと思います。

私のおすすめは脱衣所、もしくは浴室です。

衣類乾燥機を使う際は、狭い部屋の方が威力を発揮するからです。

 脱衣所に洗濯機を置いているなら、洗濯動線がグッと縮まり家事が楽になります。

 洗濯機のふたを開けておけば洗濯槽の除湿もしてくれ、洗濯物に嫌なニオイがつくのを防止してくれますよ。

衣類乾燥除湿機のお掃除・メンテナンス

衣類乾燥除湿機は定期的にメンテナンスしましょう。お手入れを怠ると、排水タンクにカビが発生したり、フィルターにホコリが溜まりやすくなります。

特にフィルターが汚いと除湿能力の低下、電気代の増加、本体に異常が起きニオイの原因などにつながります。

ひとことメモ
各メーカー製品の案内に従ってメンテナンスすることで製品が壊れにくくなり、長い間使うことができますよ!

衣類乾燥除湿機のデメリット

衣類乾燥除湿機にもいくつかデメリットがあります。

1つ目は定期的にタンクの水を捨てなければいけないため手間になること。解決策としてはなるべくタンク容量の大きいものか排水ホースがついた製品を購入しましょう。

2つ目は電気代がかかってしまうことです。なるべく使う時以外は電源を落とし、コンセントを抜くことで待機電力の節約になります。また、洗濯物がすでに乾いているのにずっと稼働していることが無いようにタイマーをかけるなど対策を取りましょう。

衣類乾燥除湿機とよく比較されるアイテム

洗濯物を乾かすアイテムとして、衣類乾燥除湿機とよく比較されるのがサーキュレーターとエアコンです。

それぞれの良い点とともに衣類乾燥除湿機と比較していきます!

サーキュレーター

サーキュレーターは強力な送風で洗濯物の乾きを手助けしてくれます。製品自体はサイズもそこまで大きくないので、衣類乾燥除湿機の置くスペースがない場合はサーキュレーターを使ってもいいかも。しかし、除湿機能はないので衣類乾燥除湿機よりは効果は望めません。

編集部

また、衣類乾燥除湿機とサーキュレーターを併用することで、空気が循環し、より効率よく洗濯物を乾かすことができますよ!

エアコン

エアコンの除湿機能を用いて洗濯物を干している方も多いと思います。しかし、除湿運転は意外と消費電力が高く、電気代が上がってしまいます。また、冬になると暖房を稼働させなければいけないので、部屋干しをするとじめっと湿度が高くなってしまいます。

なので、冬にエアコンを使う際は、別で衣類乾燥除湿機を使うことをおすすめします。

衣類乾燥除湿機のよくある質問

衣類乾燥除湿機はお風呂内で使っても大丈夫?

浴室の除湿も可能ですが、浴室内で使用しないようにしましょう。浴室内に置いてしまうと、水滴が垂れてきたりと故障につながってしまいますので、使用する際は脱衣所側に設置することをおすすめします。

衣類乾燥除湿機の対応畳数はぴったりでも大丈夫?

対応畳数よりもワンサイズ大きい製品を購入しましょう。もしかしたら、除湿が追い付かず常にフル稼働してしまい、故障の原因になる可能性があるからです。

さらに、木造や鉄筋コンクリートによっても対応畳数が変わってきますので、よく確認してから購入しましょう。

衣類乾燥除湿機の価格帯はいくらぐらいですか?

方式や性能によって変わってきますが、約1万円〜8万円ほどで購入できます。自分に合った機能や便利ポイントを見極めて値段を決めましょう!

アンケート調査:衣類乾燥除湿機の選び方について(2023年)

Picky’sでは衣類乾燥除湿機の選び方に関するアンケート調査を行いました。購入した衣類乾燥除湿機の価格帯とメーカー・ブランドをグラフにしています。

質問①:購入した衣類乾燥除湿機の料金を教えてください。

質問②:購入した衣類乾燥除湿機のメーカーを教えてください。

調査方法:インターネット上でのアンケート調査を行い、回答をポイント集計。 調査対象:衣類乾燥除湿機を購入した・購入を考えていると回答した20代から70代までの男女 有効回答数:220名 調査機関:自社調査 調査期間:2023/06/02~2023/06/09 ※Web媒体にて本アンケートを引用される場合、出典を明記した上で、本記事へのリンクをお願いいたします。

【注意】衣類乾燥専用の除湿機を購入しよう

よく一般的な除湿機と間違って購入してしまう方が多いようです。たしかに除湿はできるのですが、洗濯物の乾燥には除湿力が足りませんので気を付けましょう。

ひとことメモ
検索などをする際は「衣類乾燥除湿機」と検索し、商品ページの詳細説明もよく確認してから購入するようにしましょう。

「除湿機」に関しては以下の記事でおすすめ商品を紹介しています!

関連:【夏も冬も大活躍】おすすめ除湿機27選|電気代・衣類乾燥・選び方を徹底解説!【2021】
関連:【1万円以下も!】安い除湿機 おすすめ 15選 | 格安モデルの選び方を徹底解説【2021】
関連:【大量の洗濯物を速乾!】ハイブリッド式 除湿機10選 |おすすめな人や静かなタイプを徹底解説【2021年】
関連:【部屋干し対策に!】小型で強力な除湿機おすすめ15選 | 選び方・電気代 徹底解説【2021】
関連:【夏の部屋干しに!】コンプレッサー式 除湿機 おすすめ15選 | 格安モデル・静音・冬モード徹底解説【2021最新】

衣類乾燥除湿機 人気売れ筋ランキングをチェック

こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている衣類乾燥除湿機の売れ筋ランキングです。気になる方はこちらも是非チェックしてみてください!ここで紹介した製品以外も気になるものが見つかるかもしれませんよ!

衣類乾燥除湿機 まとめ

いかがでしたか?ここで紹介した製品はランキングでも人気の衣類乾燥除湿機です。様々な比較をしてきましたが、どれを選ぶかは、欲しい機能、用途、部屋のサイズなどを考慮しよく考えてから購入しましょう。

たくさんの便利機能が欲しい方や、広い部屋で使う方は価格帯が高くなってきます。

安い買い物ではないので、ある程度の目途がついたら家電屋さんなどで相談してみてもいいかと思います。

もし、決めきれないときは、デザイン性で選んでみてもいいでしょう。インテリアとして楽しめるのも衣類乾燥除湿機の魅力の一つですよ!

この記事が衣類乾燥除湿機の購入の手助けになれば幸いです!!

除湿機能のない衣類乾燥機はこちらで解説しています。

関連記事:ガス式から電気式まで!衣類乾燥機おすすめ15選|狭い設置場所に合う商品も

またこの機会に洗濯機を買い替えてみるのもおすすめです!詳しくは以下の記事をチェックしてみてください。

関連記事:【2021】新生活に!ひとり暮らし用 洗濯機 おすすめ15選 | 選び方・使い方を徹底解説

関連記事:【2021年最新版】人気のドラム式洗濯機おすすめランキング15選

また洗濯後の衣服のしわにお困りなら、以下の「衣類スチーマー」がおすすめです!ぜひ読んでみてください。

関連記事:【2021】脱アイロン!衣類スチーマー おすすめ 15選 | 選び方・使い方 徹底解説

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー