出典:amazon.co.jp
リーズナブルな価格かつ高品質サウンドを楽しめるJVCのヘッドホン。音楽好きの人やヘッドホンの購入を検討している人なら、一度は耳にしたことがあるメーカーですよね。JVCは豊富な商品ラインナップを展開しており、初心者から上級者まで幅広いユーザー層に愛されているブランドです。
老舗オーディオメーカーの商品として、安定の性能を備えているJVCのヘッドホン。しかし、いざ商品を購入しようとすると「たくさんヘッドホンがあってどれを買えばいいか分からない」「VictorやKENWOOD表記の商品は違うブランドなの?」といった、さまざまな疑問が生まれます。
今回は、JVCのヘッドホンをとことん掘り下げた記事になっています。JVCならではの魅力やおすすめの商品の選び方、ヘッドホンの人気ランキング10選を紹介しているので、ぜひ最後まで見逃さないでくださいね。JVCのヘッドホンを手に入れて、最高の音楽ライフを楽しみましょう。
目次
JVCのヘッドホンを知ろう
ヘッドホンやイヤホンを買ったことがある人なら、一度は耳にしたことがある「JVC」というメーカー名。しかし、「JVCってどんなメーカー?」「Victorって違うメーカーの名前?」と疑問を持っている人もいますよね。JVCのおすすめのヘッドホンを紹介する前に、まずはJVCというメーカーについて知りましょう。
JVCとは?歴史の長いオーディオメーカー
JVCは、1927年に設立された「日本ビクター蓄音器株式会社」が、海外向けの商品展開を行うために立ち上げたブランドです。2011年には、会社名を「株式会社JVCケンウッド」に改め、日本国内でも高い人気を集めるメーカーへと変化していきました。
ヘッドホンやイヤホンのオーディオ機器はもちろん、プロジェクターやホームシアターシステムなどの製品も取り扱っているメーカーです。特に、オーディオ機器の開発は歴史が長く、長年のノウハウを生かした高品質のサウンドを再生できるのが魅力です。
「JVC」「Victor」「KENWOOD」はすべて同じ会社のブランド
「株式会社JVCケンウッド」は、現在「JVC」「Victor」「KENWOOD」の3つのブランドを展開しています。
よくJVCの商品を調べていると、「Victor」と表記されたものがありますよね。JVCとVictorは1つの会社の中で独立しているブランドで、それぞれがヘッドホンを開発しています。もともとは、JVCのヘッドホンはVictorの名前で販売されており、それを会社名の変更に伴い2012年からJVCと表記するようになりました。
その後、JVCとは一味違ったアイテムを開発するブランドとして2017年にVictorが再び復活しました。現在は「JVC」「Victor」「KENWOOD」の3つのブランドがあり、それぞれがジャンルや特徴の異なる商品開発を行っています。各ブランドの特徴を知れば、より商品が選びやすくなりますよ。
取扱いジャンル | コンセプト・特徴 | |
JVC |
|
|
Victor |
|
|
KENWOOD |
|
|
JVCヘッドホンはコスパ最強
JVCのヘッドホンは、高品質サウンドをお手頃価格で味わえるコストパフォーマンスの高さが魅力。プロフェッショナル向けのヘッドホンなども販売されていますが、リーズナブルな価格のエントリーモデルも多く登場しています。初めてヘッドホンを購入する人や、予算を抑えたい人に嬉しいですよね。
また、老舗メーカーとして以前からオーディオ機器開発を行っているJVCは、優れた音質を備えたヘッドホンを多数販売しています。特に、木製の振動板「ウッドドーム振動板」を採用したヘッドホンが有名で、他にはないナチュラルなサウンドを楽しむことができます。
JVCヘッドホンは低音や音漏れに強い「密閉型」
JVCのヘッドホンは、ハウジング構造が全て「密閉型」になっています。ヘッドホンには「密閉型」と「開放型」の2種類があり、それぞれに特徴が異なります。密閉型のヘッドホンは低音域が響きやすいので、迫力のあるサウンドを求めている人におすすめです。
また、遮音性に優れており、周囲が騒がしい場所でも心地よく音楽を楽しめます。逆にヘッドホンからの音漏れも小さいので、図書館やカフェなどの静かな空間での使用にも最適。「集中して音楽を聴きたい」「周りに迷惑をかけずに大音量を楽しみたい」という人には、JVCのヘッドホンはぴったりですよ。
JVCヘッドホンの選び方
JVCのヘッドホンの魅力を知れたところで、次に皆さんが気になるのが商品の選び方ですよね。JVCはさまざまなヘッドホンシリーズを展開しているので、自分にあった商品を選びやすいというメリットがあります。シリーズごとの特色を紹介しつつ、チェックしてほしい機能やポイントを分かりやすく解説していきます。
音質重視なら上質で自然な響きを再現する「WOOD(ウッド)シリーズ」

出典:amazon.co.jp
WOODシリーズのヘッドホンは、木製の「ウッドドーム振動板」を採用しており、自然で豊かなサウンドを響かせてくれるのが特徴です。
音源を忠実に再現することにこだわっていて、細かな音の表現に優れています。また、独自の技術によって軽量化に成功したモデルが登場しているので、取り回しのよさや装着感を重視する人におすすめですよ。他では体験できない、こだわりのナチュラルサウンドを味わいたい人は要チェック。
力強い重低音を体験したい人には「XXシリーズ」

出典:amazon.co.jp
XXシリーズは、パワフルな低音サウンドと優れた耐久性を兼ね備えています。XXというシリーズ名の由来は「XTREME XPLOSIVES(究極の爆発物)の頭文字からきていて、その圧倒的な重低音を表しています。ロックやダンスミュージックを楽しむ人に、ぜひチェックして欲しいシリーズです。
商品にはメーカー独自の「エクストリームディープバスポート」を採用し、ドライバーユニットの性能を最大限まで活かす構造になっています。ブーストモードのオンオフ切替ができるモデルが登場しており、気分によって楽しみ方を変えられるのも魅力。
周囲の音が気になる人は「フリップアップスタイル」対応製品

出典:amazon.co.jp
「子供の様子を確認しながら音楽を聴きたい」「外でヘッドホンを使うのはちょっと不安」そんな人におすすめなのが、片耳だけで装着できるフリップアップスタイル対応のヘッドホン。最近は「外音取り込み機能」などを備えたイヤホン・ヘッドホンが登場していますが、両耳を塞ぐタイプの商品が多いですよね。
フリップアップスタイル対応のモデルなら、片方のイヤーパッドをぐるんと動かして耳から離すことができます。JVCではまだ1機種しか開発されていないものの、使う場所を選ばない便利なアイテムとして注目されています。周囲の状況を確認しながら音楽が聴けるので、スポーツや歩行中でも安心して使えますよ。
ケーブルの断線が心配な人は着脱式ケーブル対応製品を選ぼう
ヘッドホンを断線させたことがある人や断線が心配な人は、脱着式ケーブルのヘッドホンを購入しましょう。脱着式タイプは名前の通り、ヘッドホン本体から簡単にケーブルを取り外しできる設計になっています。
もし断線してもケーブルのみを買い替えればいいので経済的にもお得です。耐久性の高さ・コスパのいいヘッドホンを求める人におすすめです。
有線・無線の接続方式もチェック
ヘッドホンには、有線接続・Bluetooth接続・2.4Ghzワイヤレス接続の3つの接続方法があります。有線接続は、ケーブルを直接イヤホンジャックなどに差し込んで繋ぐ方法です。音質が劣化しづらく、面倒なペアリング設定が必要ないのがメリットです。
Bluetooth接続と2.4GHzワイヤレス接続は、まとめて無線タイプと呼ばれることも多いですが、異なる接続方法です。Bluetoothタイプは、名前の通り「Bluetooth」という通信規格を使った接続方式で、近年スマートフォンやイヤホンに多く採用されています。レシーバーやケーブルいらずで、自由な使い心地を味わえるのが魅力。外出時の使用にもおすすめです。
一方で2.4GHzタイプは、専用のレシーバーや送信機によって「2.4GHz」という電波を使った無線接続をします。Bluetoothタイプに比べて価格が安く、レシーバーさえあればBluetooth非対応の端末でも利用できるのがメリットです。
メリット | デメリット | |
有線 |
|
|
Bluetooth |
|
|
2.4GHz |
|
|
関連記事:[2021年]ヘッドホン有線&無線有線両用 おすすめ15選|ワイヤードのメリットや選び方を解説
ワイヤレスモデルはバッテリーも要チェック
Bluetoothや2.4GHzによる無線接続を行うヘッドホンを購入する場合は、バッテリーの稼働時間を必ずチェックしましょう。せっかくケーブルいらずで音楽鑑賞ができたとしても、すぐに充電切れになってしまえば意味がありません。
バッテリーを気にせず思う存分に音楽を楽しみたい人は、最大8時間以上の連続使用ができるものがおすすめです。JVCのヘッドホンは稼働時間が10時間を超えるものが多く、中には20時間使用できるモデルも登場しています。「こまめに充電するのが面倒」「外出時に音楽を聴きたい」という人は、特に注意して確認しましょう。
関連記事:【2021年版】聴き比べてわかった今こそ選ぶ最強ワイヤレスヘッドホン15選
JVCヘッドホンおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 接続方式 | バッテリー容量 | ケーブルの長さ | ドライバー口径 | 重量 | 付属品 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | JVC HA-S48BT | 楽天市場¥4,300 AmazonYahoo! | Bluetooth | 17時間 | - | 30mm | 158g | USBケーブル |
![]() | JVC HA-SD7 | 楽天市場¥4,980 AmazonYahoo! | 有線(着脱不可) | - | 1.2m | 40mm | 200g | - |
![]() | JVC HA-SW01 | 楽天市場¥39,800 AmazonYahoo! | 有線(着脱可能) | - | 1.2m | 40mm | 330g | キャリングケース |
![]() | JVC HA-S400 | 楽天市場¥2,327 AmazonYahoo! | 有線(着脱不可) | - | 1.2m | 30mm | 145g | - |
![]() | JVC HA-MX100V | 楽天市場¥21,200 AmazonYahoo! | 有線(着脱不可) | - | 2.5m | - | 265g | 変換アダプター |
![]() | Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1 | 楽天市場¥88,664 AmazonYahoo! | 2.4GHz・5GHzワイヤレス | 12時間 | - | 40mm | 330g | 収納ポーチ・個人測定用ケーブル・ACアダプター |
![]() | JVC HA-RZ510 | 楽天市場¥2,964 AmazonYahoo! | 有線(着脱不可) | - | 1.2m(2.3m) | 40mm | 194g | 2.3延長コード |
![]() | JVC HA-SD70BT | 楽天市場¥23,800 AmazonYahoo! | Bluetooth | 20時間 | - | 40mm | 277g | 専用ケーブル・キャリングケース |
![]() | JVC HA-XM20X | 楽天市場¥3,518 AmazonYahoo! | 有線(着脱不可) | - | 1.2m | 50mm | 318g | - |
![]() | JVC HA-S88BN | 楽天市場¥5,980 AmazonYahoo! | Bluetooth・有線(着脱可) | 27時間 | 1.2m | 40mm | 195g | 有線ケーブル・キャリングケース |
JVCヘッドホンおすすめ人気ランキング10選
騒がしい空間でも快適に音楽を楽しめるヘッドホン
シンプルなデザインが魅力的なヘッドホン。ノイズキャンセリング機能を備えており、周囲の騒音を打ち消してくれる効果を持っています。電車や街中などのノイズが気になる場所でも、思う存分に音楽を楽しめますよ。通勤や通学にヘッドホンを使用する人におすすめです。
サウンドシステムには、2重構造ハウジングと高磁力ネオジウムマグネットドライバーを搭載。伸びのある高音域とメリハリを生む低音域によって、抜群のサウンドバランスに仕上がっています。Bluetoothによる無線接続対応ですが、付属ケーブルで有線ヘッドホンとして使用することも可能です。
接続方式 | Bluetooth・有線(着脱可) |
---|---|
バッテリー容量 | 27時間 |
ケーブルの長さ | 1.2m |
ドライバー口径 | 40mm |
重量 | 195g |
付属品 | 有線ケーブル・キャリングケース |
迫力のベースラインを味わえる重低音モデル
力強い低音サウンドが特徴のXXシリーズのヘッドホン。シリーズのために独自開発した大口径ネオジウムドライバーユニットを内蔵しており、まるでライブハウスで音楽を聴いているような臨場感を楽しめます。パワフルサウンドを求める人におすすめの商品です
また、ヘッドホン本体の素材にはエラストマー素材を採用しています。抜群の耐久性を備えているので、外部の衝撃や傷からヘッドホンを守ってくれます。耳を覆うイヤーパッドは柔らかい素材で、長時間使用しても耳の負担になりにくいのが特徴です。
接続方式 | 有線(着脱不可) |
---|---|
バッテリー容量 | - |
ケーブルの長さ | 1.2m |
ドライバー口径 | 50mm |
重量 | 318g |
付属品 | - |
コンパクトに持ち運びできる折りたたみヘッドホン
こだわりの設計によって小さく折りたたむことができるヘッドホンです。折りたたみ方法は3タイプあるので、収納場所やバッグの形に応じて使い分けるのがおすすめ。ブルーとブラックのカラー展開とシンプルなデザインで、使う人を選ばないのが嬉しいですよね。
メーカー独自の高音質技術「K2 TECHNOLOGY」を採用。Bluetoothによる音楽信号の転送で音質が劣化してしまっても、波形補正処理を行うことでもとの音源に近付けてくれます。音質にこだわりたい人、原曲そのままの魅力えお味わいたい人におすすめのヘッドホンです。
接続方式 | Bluetooth |
---|---|
バッテリー容量 | 20時間 |
ケーブルの長さ | - |
ドライバー口径 | 40mm |
重量 | 277g |
付属品 | 専用ケーブル・キャリングケース |
装着感にこだわったテレビ・ゲーム用ヘッドホン
大口径40mmの高磁力ネオジウムドライバーユニットを内蔵しており、映画やドラマのサウンドを臨場感たっぷりに楽しめます。ドライバーユニットの周辺には、不要な振動を抑える制御リブを搭載。音の歪みを軽減してくれるので、クリアなサウンドを再生できます。
耳を覆うイヤーパッドには、柔らかい布製の素材を採用しています。耳と頭に優しくフィットし、長時間装着しても快適な使い心地を味わえます。2.3mの延長コードを付属しているため、テレビの鑑賞用やゲームプレイ時におすすめ。画面から距離を取りながらヘッドホンを使用できます。
接続方式 | 有線(着脱不可) |
---|---|
バッテリー容量 | - |
ケーブルの長さ | 1.2m(2.3m) |
ドライバー口径 | 40mm |
重量 | 194g |
付属品 | 2.3延長コード |
お家で映画館気分が味わえるサラウンドヘッドホン
シアターシステムヘッドホンとして、自宅での映画やライブ映像鑑賞に最適なアイテム。専用の送信機を部屋に設置しヘッドホンとワイヤレス接続するだけで、自宅で映画館のような立体サウンドを楽しめます。飛行機の音が頭上から聞こえたり車の音が近付いてきたりと、抜群の臨場感を味わえるのが魅力。
スマートフォンで専用アプリをダウンロードすることで、細かなサウンド設定を行えます。シネマ・ミュージック・ゲーム・カスタムの4つのサウンドモードを備えており、気分やコンテンツによって最適なサウンドバランスを選べます。ワンランク上の音楽体験を求める人は要チェック。
接続方式 | 2.4GHz・5GHzワイヤレス |
---|---|
バッテリー容量 | 12時間 |
ケーブルの長さ | - |
ドライバー口径 | 40mm |
重量 | 330g |
付属品 | 収納ポーチ・個人測定用ケーブル・ACアダプター |
ハイレゾ音源も再生できるモニターヘッドホン
CD音源よりも多くの音楽情報を持っているハイレゾ音源の再生ができるヘッドホン。専用のドライバーユニットを内蔵し、プロフェッショナルの現場で聴くような本格的なサウンドが楽しめます。音質にこだわる人・上級者向けヘッドホンが欲しい人におすすめです。
自然な音の響きとメリハリのあるサウンドを実現するサウンド・ディフューザーを搭載。高音質ながらも、味わいのある音を再生してくれます。レコーディングスタジオでの使用を想定して作られているため、耐久性にも優れているのもポイントです。
接続方式 | 有線(着脱不可) |
---|---|
バッテリー容量 | - |
ケーブルの長さ | 2.5m |
ドライバー口径 | - |
重量 | 265g |
付属品 | 変換アダプター |
コストパフォーマンスに優れたお手軽ヘッドホン
3,000円以内のお手軽価格で購入できる有線ヘッドホン。新開発のカーボンナノチューブ振動板を内蔵し、クリアで聴き心地のいいサウンドを実現しました。本体は折りたたみができるので、持ち運びや収納にコンパクトにまとめられて便利ですよ。
カラーバリエーションはブラック・ホワイト・ブラックレッドの3種類で、好みやスタイルに合わせて選べます。軽量かつ高音質サウンドの万能アイテムなので、日常使いにおすすめ。コストパフォーマンスを求める人にもぴったりの商品です。
接続方式 | 有線(着脱不可) |
---|---|
バッテリー容量 | - |
ケーブルの長さ | 1.2m |
ドライバー口径 | 30mm |
重量 | 145g |
付属品 | - |
ウッドドーム振動板が奏でる高品質サウンド
JVCの代名詞とも言える木製の振動板を採用した、WOODシリーズのハイスペックモデル。木は音の伝達速度尾が速く、不要な振動を程よく吸収してくれるため、繊細で聴きやすいサウンドを再生してくれます。ハイレゾ音源にも対応しており、高品質な音を求める人におすすめです。
着脱可能なケーブルは、持ち運びや断線防止に役立ちます。端子部分にはアンチバイブレーションジャックを搭載していて、振動によって接続部分が不安定になることを防いでくれます。ケーブルが動くことでノイズが起きたり、音質が劣化したりといったトラブルが起きません。
接続方式 | 有線(着脱可能) |
---|---|
バッテリー容量 | - |
ケーブルの長さ | 1.2m |
ドライバー口径 | 40mm |
重量 | 330g |
付属品 | キャリングケース |
高級感のあるデザインが魅力のおしゃれヘッドホン
光沢感のあるメタル素材を使ったシンプルデザインが目を惹くヘッドホン。高級感があるので、おしゃれなヘッドホンを探している人におすすめです。ハイレゾ対応40mmドライバーユニットを内蔵しており、高音質かつパワフルな低音サウンドを奏でてくれます。
また、ハイレゾ音源を存分に楽しむためにイヤーパッドの形状にもこだわっています。柔らかいレザー素材によって抜群のフィット感を実現してくれるため、細かな音のニュアンスも聞き逃すことがありません。また、疲れを感じない最高の装着感を味わえるのも嬉しいですよね。
接続方式 | 有線(着脱不可) |
---|---|
バッテリー容量 | - |
ケーブルの長さ | 1.2m |
ドライバー口径 | 40mm |
重量 | 200g |
付属品 | - |
テレワークにも使えるマイク内蔵ヘッドホン
シンプルなデザインとカラーバリエーションで、どんなスタイルにも使いやすい定番モデル。休日のファッションでも平日のスーツにも合うので、毎日音楽を楽しみたい人にぴったりですよ。158gの軽量設計で、持ち運びがしやすいのもポイントです。
イヤーパッドには通話用マイクを内蔵しています。友達とのお喋りはもちろん、リモート会議やオンライン授業にも便利に使えます。ボリュームコントロールや音声アシスタントの起動ができるリモコンボタンをパッド部分に搭載しているので、通話をしながらの直感的な操作が可能です。
接続方式 | Bluetooth |
---|---|
バッテリー容量 | 17時間 |
ケーブルの長さ | - |
ドライバー口径 | 30mm |
重量 | 158g |
付属品 | USBケーブル |
JVCヘッドホンの関連商品
ヘッドホンで音楽を聴いていると「もっと大きな音で再生したいな」「イヤーパッドの素材が好みじゃない」なんて感じることがありますよね。ここからは、JVCのヘッドホンを快適に使用するためのおすすめアイテムを紹介します。ぜひ一緒に購入して、さらに音楽を楽しみましょう。
もっと迫力を求めるなら「ヘッドホンアンプ」
ヘッドホンアンプとは、スマートフォンやパソコンに繋いでヘッドホンで音楽を聴くときに、音楽信号を増幅してくれる機器のことです。スペックの低いヘッドホンでも大きな音量で再生できるので、ワンランク上のパワフルサウンドを楽しめます。より迫力のある音質を求める人におすすめのアイテムです。
好きな素材・色に交換できる「イヤーパッド」「イヤーパッドカバー」
「イヤーパッドがすぐに蒸れてしまう」「イヤーパッドがボロボロになってきた」そんな人にチェックしてほしいのが、交換用のイヤーパッドです。蒸れにくい素材や洗濯可能な素材のものが登場しており、長くヘッドホンを愛用したい人に人気があります。また、かぶせるだけで使えるイヤーパッドカバーもおすすめですよ。
関連記事:【ボロボロにならず音質も保つ】ヘッドホンカバーおすすめ15選|自作方法も紹介!
持ち運びに便利な「ヘッドホンケース」
自宅以外でヘッドホンを使う機会が多い人や「ヘッドホンを直接バッグの中に入れるのは不安」という人におすすめなのが、ヘッドホン専用のケース。柔らかい内装素材がクッションとなり、ヘッドホンを衝撃から守ってくれます。シンプルなデザインのものが多く、どんな人にも使いやすいのも嬉しいですよね。
ヘッドホン関連のおすすめ記事
Rentryでは、JVCの他にもさまざまなメーカーのおすすめヘッドホンを紹介しています。「JVCもいいけど他のブランドのものを見てみたい」「いろいろなメーカーのものを見比べたい」という人は、ぜひ他の記事もチェックしてみてくださいね。
関連記事:【音楽好きが選ぶ】ゼンハイザー おすすめ ヘッドホン12選| 用途別の選び方を徹底解説(2021年)
関連記事:ロジクールヘッドホンの選び方やおすすめ10選を紹介!ゲーミングから一般用途まで!
関連記事:プロ仕様の本格モデルも!SHUREのヘッドホンおすすめ10選【2021年】
関連記事:重低音が響く!BOSEのおすすめヘッドホン7選|最新作から旧モデルまで紹介
関連記事:【全シリーズ解説】AKGのヘッドホンの選び方がわかる!おすすめ15製品の人気ランキングを紹介
JVCのおすすめヘッドホンまとめ
- JVCのヘッドホンは高音質かつお手頃価格でコスパ最強
- シンプルなデザインで使う人を選ばない
- 長持ちバッテリーでお出かけ先での使用も安心
- プロ仕様のモニターヘッドホンを多数登場している
今回は、老舗オーディオメーカーJVCのヘッドホンを紹介しました。さまざまなおすすめ商品が登場しましたが、皆さんの気になるアイテムはありましたか?豊富なラインナップの中から自分に合ったヘッドホンを見つけて、毎日の音楽鑑賞をより楽しいものにしましょう。
JVCイヤホンの記事はこちら
関連記事:【全シリーズ解説】JVCイヤホンの選び方がわかる!おすすめ22製品の人気ランキング|有線・無線モデルも
JVCのヘッドホンの関連するおすすめ記事
関連記事:おすすめ15選!効果のあるサラウンドヘッドホンの選び方|仕組みについても徹底解説
関連記事:【プロが徹底比較して選ぶ】高音質 Bluetoothヘッドホンおすすめ33選(2021年最新版)
関連記事:[2021年]ヘッドホン有線&無線有線両用 おすすめ15選|ワイヤードのメリットや選び方を解説
関連記事:【断線にも強い】圧倒的な音質が楽しめる有線イヤホンおすすめ19選 (2021年版)
関連記事:音楽好きが選ぶ!開放型ヘッドホンおすすめ20選|ハイエンドからコスパ重視モデルまで
関連記事:【ノイズキャンセリングイヤホンを完全解説】失敗しない選び方と人気おすすめランキング 20選
関連記事:【かわいい VS スタイリッシュ】おしゃれなヘッドホン25選|女子や男子に人気のモデルや付け方も紹介
関連記事:【2021年版】聴き比べてわかった今こそ選ぶ最強ワイヤレスヘッドホン15選
関連記事:【3000円台も】DJ用ヘッドホンおすすめ15選 | 海外有名DJ愛用モデルまで選び方を徹底解説!(2021年)
関連記事:【2021年】USB-DACのおすすめ30選|ヘッドホンアンプとの違いや選び方を徹底解説
関連記事:【全シリーズ解説】AKGのヘッドホンの選び方がわかる!おすすめ15製品の人気ランキングを紹介
関連記事:【音楽好きが選ぶ】ゼンハイザー おすすめ ヘッドホン12選| 用途別の選び方を徹底解説(2021年)
関連記事:マニアが選ぶ!ソニーのおすすめヘッドホン15選|独自の最新技術やシリーズ別の特徴とは?
関連記事:重低音が響く!BOSEのおすすめヘッドホン7選|最新作から旧モデルまで紹介
関連記事:プロ仕様の本格モデルも!SHUREのヘッドホンおすすめ10選【2021年】
関連記事:【DTMに最適】モニターヘッドホンのおすすめ20選|普段使いできるハイコスパなモデルも
関連記事:【2021年】USB-DACのおすすめ30選|ヘッドホンアンプとの違いや選び方を徹底解説
関連記事:【2021年最新】メーカーやタイプ別で完全比較 ! おすすめヘッドホン10選