【隙間収納にも!】キッチンストッカーおすすめ20選|人気のスリム・引き出し・ワゴン型も

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

キッチンストッカー

出典:amazon.co.jp

野菜や調味料、保存食品など、キッチン周りが細々としたものであふれている人はいませんか?そんなときこそ、ぜひキッチンストッカーを活用してみましょう。最近は省スペースで設置できるモデルも多く登場しており、狭いキッチンでも邪魔にならずに設置できます。

しかし、キッチンストッカーにはさまざまなデザインや素材があり、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。なるべく省スペースでスリムなものを選びたいと、サイズが気になる人も多いのでは。

そこで本記事では、キッチンストッカーの選び方やおすすめメーカーなどの情報を徹底解説。記事の後半では、最新の売れ筋商品をランキング付けしてご紹介しています。これからキッチンストッカーを購入する人はもちろん、買い替えを検討している人も、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

キッチンストッカーの選び方

では早速、キッチンストッカーの選び方を紹介します。選び方に失敗しないよう、押さえておきたいポイントを以下の4点にまとめてみました。ポイントごとに順を追って説明していきますので、選ぶ際の参考にしてみてください。

  1. キッチンストッカーの「タイプ」を選ぶ
  2. 使われている「素材」を選ぶ
  3. 収納力は「内寸」をチェック
  4. 「耐荷重」の確認も忘れずに

使い勝手や設置場所に合わせてタイプを選ぶ

キッチンストッカーにはさまざまな種類があり、それぞれに特徴やメリットが異なります。設置する場所や使い勝手を考慮して、自分に合うものを選ぶことが重要です。

ここでは、キッチンストッカーを大きく5つのタイプに分けてご紹介しますので、一つずつ見ていきましょう。

奥行きがあり中身が取り出しやすい「引き出し型」

奥行きがあり中身が取り出しやすい「引き出し型」

出典:amazon.co.jp

棚が引き出しの形状をしている「引き出し型」は、キッチンストッカーの中でも比較的ポピュラーなタイプです。幅が狭くて奥行きがあるモデルが多く、隙間収納に向いています。引き出しを全開にすれば収納物を一目で確認でき、出し入れしやすいのがメリットです。

引き出し型の多くは2段・3段と複数引き出しを備えているため、収納物のジャンル分けがラクチン。ホコリを防ぎながら収納できるので、野菜類や食料品を衛生的に保管したい人にもおすすめです。

編集部

引き出し型は他のタイプに比べてリーズナブル。安いものであれば1,000円台から購入できますよ!

隙間を有効活用して収納できる「スリム型」

隙間を有効活用して収納できる「スリム型」

出典:amazon.co.jp

キッチンの収納スペースを確保しづらい人には、デッドスペースを活用できる「スリム型」がおすすめです。幅が10~20cm程度で奥行きのあるモデルが多く、家具や家電の隙間に薄い板を差し込むようなイメージで使用します。

スリム型のサイズは、一般的なシンクの高さに合わせた85cm前後のロータイプ、もしくは高さが180cm程度のハイタイプが主流です。圧迫感を抑えたい人はロータイプ、大容量の収納が欲しい人はハイタイプを選ぶとよいでしょう

編集部

前板に持ち手が付いているものなら本体を引き出しやすく、使い勝手がアップしますよ。

キャスター付きでお掃除が簡単な「ワゴン型」

キャスター付きでお掃除が簡単な「ワゴン型」

出典:amazon.co.jp

「ワゴン型」のキッチンストッカーは、キャスター付きで移動がしやすく、掃除が簡単にできるのがポイント。調味料や野菜をストックしておけば、調理中に近くに動かせて料理の効率がアップします。フルオープンで通気性がよいため、じゃがいもや玉ねぎなどを常温で保管するのに最適です。

また、天板が付いたモデルは作業台として使うことができ、キッチンの調理スペースに余裕がない人におすすめ。料理本やスマホを置いてレシピを確認したり、下ごしらえ済みの食材置き場として使ったりと、幅広く活用できます。

編集部

ダイニングテーブルのサブワゴンとして使うのもおすすめです!

関連記事:【おしゃれに収納】キッチンワゴンおすすめ16選|作業台・炊飯器台としても使えるスリムタイプも

狭いキッチンにも設置しやすい「引き戸型」

狭いキッチンにも設置しやすい「引き戸型」

出典:amazon.co.jp

キッチンが手狭で動線をしっかり確保したい人には、扉をスライドさせて使用する「引き戸型」が適しています。引き出しや扉を開けるタイプは手前に扉を開くためのスペースが必要ですが、引き戸型であれば狭い場所にも設置が可能。キッチンでの通路の幅が1m程度しかない環境にもってこいです。

また、調理や片付け中に、扉を開けっぱなしにしながら使用できることもポイント。タイリッシュなデザインが多く生活感を抑えやすいことや、地震のときに収納物が落ちにくいなど、たくさんの魅力的なメリットが備わっています。

大容量タイプが多く収納物が一目でわかる「両開き型」

大容量タイプが多く収納物が一目でわかる「両開き型」

出典:amazon.co.jp

とにかくたくさん収納できるアイテムが欲しい!という人には、「両開き型」がベストでしょう。高さがある大容量タイプのモデルが多く、棚板の数も豊富で、大小さまざまな収納物をひとまとめにできます。可動式の棚板であればさらに使い勝手がよく、調整次第では背の高いボトル類の収納も可能です。

両側の扉をフルオープンにすれば中身が一目瞭然で、収納物を取り出しやすいことも好印象。常に在庫を確認しやすく、ストック切れを防げるメリットもあります。

編集部

扉の裏側にポケットが付いているモデルはさらに収納力がアップします!

デザインやメリットで素材を選ぶ

キッチンストッカーを選ぶときは、使われている素材にも注目してみましょう。種類によって見た目の印象が変わるだけでなく、各素材それぞれにメリットがあります。

一般的な商品で多く採用されている「プラスチック製」「ステンレス製」「木製」の特徴を簡単にご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

軽くて扱いやすく価格も手頃な「プラスチック製」

軽くて扱いやすく価格も手頃な「プラスチック製」

出典:amazon.co.jp

プラスチックはキッチンストッカーによく使用されている素材で、軽くて扱いやすいのが特徴。他の素材に比べてリーズナブルに購入でき、商品数も多いので、好みのデザインやサイズを選びやすいメリットがあります

また、プラスチック製は汚れたら拭き取るだけでお手入れできることもポイント。クリアタイプや半透明タイプであれば、中に収納したものを確認しやすい長所もあり、非常に使い勝手のよい素材です。

ただし、プラスチック製は耐久性が低く、重いものをたくさん収納したい人には向きません。また、使用しているうちに変形・変色する場合があるので、ある程度長く使ったら買い替えをおすすめします。

スタイリッシュで耐久性が高い「ステンレス製」

キャスター付きでお掃除が簡単な「ワゴン型」

出典:amazon.co.jp

キッチンをクールに演出したいなら、ステンレス製がベストです。スタイリッシュなデザインの商品が多く、おしゃれなキッチンインテリアに馴染みやすいのが魅力。サビや汚れに強いので、シンクやコンロの近くにも設置できます。

また、ステンレス製は耐久性が高く、重いものを収納するのにぴったり。ペットボトルや調味料、重量のある野菜などを保管するのにおすすめです。オープンタイプのモデルが多く、圧迫感が少ないことや通気性がよいことなど、たくさんの利点があります。

通気性がよくナチュラルな印象を与える「木製」

通気性がよくナチュラルな印象を与える「木製」

出典:amazon.co.jp

木の風合いや温もりがやわらかい印象を与える「木製」のキッチンストッカー。木目調を取り入れたナチュラル・北欧風はもちろん、モダン・カントリー・和風などさまざまなインテリアに合わせやすいのが魅力です。

木製は、適度に隙間が空いたモデルが多く、通気性に優れていることも特徴。常温で保管しておきたい野菜や果物、湿気が気になる食品類のストッカーに適しています。天然桐材など調湿性のある素材であれば、さらに食品の鮮度を保つことができ、防虫効果も期待できるでしょう。

収納力の決め手となる「内寸」をチェック

収納力の決め手となる「内寸」をチェック

出典:amazon.co.jp

意外と見落としがちなのが、キッチンストッカーの収納力に直結する「内寸」です。収納家具を購入する際、設置場所を確保するために外寸をよくチェックしますが、外側のサイズだけで選んでしまうと思ったよりものが入らなかったなんていうことも。

収納力を重視したい人は、内寸の幅・奥行・高さをしっかり確認しておきましょう。特にあらかじめ収納したいものが決まっている場合は、それに合わせたサイズ確認が必須です。

耐荷重は余裕を持って選ぼう

耐荷重は余裕を持って選ぼう

キッチンストッカーは、商品によって棚板や引き出しの耐荷重が異なります。お米やボトル類など重量のあるものを収納したい人は、耐荷重10kg以上のものを選ぶとよいでしょう。反対に、調味料やインスタント食品を保管するのが目的であれば、耐荷重は2kg程度で十分です。

注意したいのは、耐荷重はあくまでも目安であり、収納の仕方や使い方によっては変形したり底が抜けたりすることも。重いものを乗せたいときは、耐荷重に余裕を持ってを選んでおくことをおすすめします

キッチンストッカーおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格タイプ素材サイズ内寸重量耐荷重キャスターその他機能
千趣会 ベルメゾン リバーシブルキッチン隙間ワゴン楽天市場¥17,390 AmazonYahoo!スリム型強化プリント紙化粧繊維板10×60×180cm(幅×奥行×高さ)-14.5kg固定棚:5kg / 可動棚:3kg-
ライクイット スリムストレージ ファイントールストッカー FTS-111L楽天市場¥5,009 AmazonYahoo!引き出し型ポリプロピレン14×46.5×82cm(幅×奥行×高さ)引き出し:9.8×42.9×15.2cm /  9.8×42.9×21.6cm / 9.8×42.9×30cm(幅×奥行×高さ)3.9kg5kg・10kg別売り-
リホーム キッチンワゴン¥5,490 楽天市場AmazonYahoo!ワゴン型スチール44×36×80cm(幅×奥行×高さ)-7.5kg一段:20kg / 全体:60kg-
伸晃 elca キッチン収納楽天市場¥1,655 AmazonYahoo!ワゴン型ポリプロピレン19×45×38~43cm(幅×奥行×高さ)トレー内寸:48.5×37×9.5cm(幅×奥行×高さ)9.5kg上段:3kg / 下段:5kg-
ぼん家具 スリムラック楽天市場¥19,180 AmazonYahoo!スリム型オーク木材16×55×181cm(幅×奥行×高さ)-12.5kg棚板:30kg / トレー棚板:20kg-
山崎実業 キッチンストッカー楽天市場¥2,984 AmazonYahoo!ラック型スチール20×20×40cm(幅×奥行×高さ)17×20×10cm(幅×奥行×高さ)-棚板:2kg-
ベルメゾン キッチン隙間ラック楽天市場確認中 AmazonYahoo!スリム型プリント紙化粧繊維板15×40×180cm(幅×奥行×高さ)引き出し内寸:8×33.5×15cm / 6×33.5×33.5cm(幅×奥行×高さ)17.5kg棚板・天板:5kg-
山善 棚が動かせる キッチンワゴン MMG-8530C楽天市場確認中 AmazonYahoo!ワゴン型スチール30×56×85cm(幅×奥行×高さ)24×45.5×71cm(幅×奥行×高さ)8.8kg棚板:15kg / 天板:20kg-
サンコープラスチック スリムストッカー2段楽天市場¥2,930 AmazonYahoo!引き出し型ポリプロピレン22×41×42.4cm(幅×奥行×高さ)-1.9kg--
エア・リゾーム 隙間収納 emery¥11,990 楽天市場AmazonYahoo!ラック型スチール34.4×41.4×170.5cm(幅×奥行×高さ)バスケット内寸:27.5×38×22cm(幅×奥行×高さ)12.3kg固定棚:約12kg / 可動棚:約15kg / スライドトレー:約8kg / バスケット:約5kg-
LiSE リセミドルストッカー S2M1L1楽天市場¥5,280 AmazonYahoo!引き出し型ポリプロピレン26×40×85cm(幅×奥行×高さ)S引き出し:20.7×36×11.4cm / M引き出し:20.7×36×18.2cm / L引き出し:20.4×35.8×32cm (幅×奥行×高さ)---
ぼん家具 取っ手付き 収納カート楽天市場¥4,680 AmazonYahoo!スリム型エンジニアリングウッド20×75×65cm(幅×奥行×高さ)トレー内寸:48.5×37×9.5cm(幅×奥行×高さ)10kg各棚板:約8kg / 天板:約15kg-
木本化学工業 すきまストッカー 3段楽天市場¥3,806 AmazonYahoo!スリム型ポリプロピレン24×47.5×82.8cm(幅×奥行×高さ)----
パール金属 やさいストッカー3個組(蓋1付)キャスター付 HB-636楽天市場¥2,713 AmazonYahoo!ワゴン型ポリプロピレン28×25×73cm(幅×奥行×高さ)-2.2kg10kg-
天馬 ファビエ ボトルストッカー楽天市場¥4,993 AmazonYahoo!引き出し型ポリプロピレン22×43×83cm(幅×奥行×高さ)-3.6kg--
ぼん家具 木製ストッカー楽天市場確認中 AmazonYahoo!引き出し型天然木(桐)・桐合板33×39.9×85cm(幅×奥行×高さ)-7kg天板:3kg / 引き出し:2kg-
無印良品 ステンレスユニットシェルフワゴンセット楽天市場¥28,900 AmazonYahoo!ワゴン型ステンレス・スチール64×41×70.5cm(幅×奥行×高さ)トレー内寸:48.5×37×9.5cm(幅×奥行×高さ)9.5kg棚板:30kg / トレー棚板:20kg-
ライクイット 収納段差をまたげるすき間ストッカー FTS-111A楽天市場¥5,982 AmazonYahoo!スリム型ポリプロピレン・スチール15.5×46.5×91~93.5cm(幅×奥行×高さ)---別売り脚の高さ調整が可能
白井産業 ポルターレ・リビング POR-1860DDK楽天市場¥24,823 AmazonYahoo!両開き型プリント紙化粧繊維板60×41.6×180cm(幅×奥行×高さ)-34.2kg棚板:10kg-
朝日木材加工 隙間収納 Slender SLK-9020ST-W楽天市場¥6,803 AmazonYahoo!スリム型エンジニアリングウッド20×39×89.6cm(幅×奥行×高さ)-9.5kg棚板:5kg / 天板:30kg-

キッチンストッカーおすすめ人気ランキング20選

キッチンストッカーのおすすめ人気メーカー

隙間収納タイプが人気の「ベルメゾン」

ベルメゾンとは、大阪を拠点とする千趣会が手がける通信販売・ネット通販のブランドです。主に女性ユーザーを対象としており、おしゃれなファッションや生活雑貨、家具などを幅広く展開しています。

キッチンストッカーは、スリム型・引き出し型・両開き型など充実した品揃えで、なかでもリバーシブルキッチン隙間ワゴンが大人気。幅10cmの隙間があれば設置できる薄型・大容量タイプで、キッチンが狭い人におすすめです。

引き出し型やワゴン型が豊富な「無印良品」

シンプルで機能性の高い家具が人気の無印良品。キッチンストッカーとして販売されているアイテムはありませんが、引き出し型やワゴン型などの収納家具を豊富に取り揃えています。手に取りやすい価格帯も魅力の一つです。

キッチンストッカーとして人気なのは、「ステンレスユニットシェルフワゴンセット」。ステンレスの無機質感がクールな印象で、キッチンをスタイリッシュにまとめたい人に最適です。耐久性の高さや手入れのしやすさなど、非常に使い勝手のよい一台なので、気になる人はチェックしてみてくださいね。

デザインやサイズ展開が豊富な「ニトリ」

おしゃれで高品質なアイテムが手頃な価格で買える「ニトリ」。家具や生活雑貨の専門メーカーだけあり、キッチン収納家具のラインナップが充実しています。なかでも引き出し型とワゴン型の種類が豊富で、デザインやサイズなど好みのものを選びやすいのがメリットです。

ニトリの一押しは、引き出し型のスリムストッカーです。軽くて扱いやすいプラスチック製で、底面にはキャスターがあって掃除がラクチン。各引き出しには抜け落ち防止のストッパーが付いているので、小さなお子さんがいる家庭にもおすすめですよ。

北欧風デザインが人気の「IKEA」

「IKEA」はシンプルでおしゃれな北欧家具が人気のメーカー。世界最大の家具量販店として知られており、日本でも老若男女問わず多くのファンに支持されています。リーズナブルな値段も人気の理由でしょう。

キッチンストッカーは海外メーカーらしいデザインが特徴で、なかでもスチール製のワゴン型が売れ筋です。メッシュ仕様で通気性がよく、野菜や果物用の保管用にもってこい。置くだけでインテリアになるアイテムなので、デザインも収納力も妥協したくない人におすすめします。

キッチンストッカーの関連商品

小分け収納に役立つ「収納ボックス」

せっかくおしゃれなキッチンストッカーを手に入れても、ごちゃごちゃ小物を詰め込んでいると乱雑に見えてしまい生活感が丸出しです。収納ボックスや仕切りカゴなどのアイテムを有効に活用し、小分け収納でスッキリ見せましょう。

キッチン家電の収納に便利な「電子レンジ台」

電子レンジ・炊飯器・オーブンなど、キッチン家電の収納には電子レンジ台がおすすめです。最近はゴミ箱も収納できるタイプが大人気。キッチンストッカーと同じブランドで揃えれば、インテリアに統一感が出ておしゃれ度がアップしますよ。

関連記事:【おしゃれに収納】電子レンジ台おすすめ21選|安いラック・ゴミ箱が置けるタイプも

置くだけで部屋がおしゃれになる「キッチンカウンター」

よりキッチンをおしゃれに演出できる収納家具が欲しい人には、キッチンカウンターがおすすめです。キッチンストッカーよりもインテリア性を重視して作られており、テーブルや作業台、収納としても活用できます。お部屋の間仕切りとしても使えるので、インテリアのアクセントに選んでみてくださいね。

関連記事:【自慢したくなる】おしゃれなサイドボードおすすめ21選|北欧・アンティーク調の人気デザインも

キッチンストッカーのよくある質問

キッチンストッカーはどこで売っていますか?

ニトリ・IKEAなどの量販家具店や、ドンキホーテ・無印良品・カインズ・コーナンなど生活雑貨を扱う店舗で販売しています。

確実に手に入れたい人には、Amazonや楽天などのネット通販がおすすめです。

キッチンストッカーは自作できますか?

DIYが得意な人でしたら、ホームセンターや100均で材料を揃えて手作りすることは可能です。ネットにいろいろな自作アイディアが掲載されているので、参考にしてみてください。

100均でキッチンストッカーは販売されていますか?

ダイソーやセリアなどの100均で、キッチンストッカーとして販売されている商品は確認できませんでした。

おすすめキッチンストッカーまとめ

この記事では、キッチンストッカーの種類や選び方、売れ筋商品ランキングなどの情報を中心にお届けしました。最後に、もう一度選び方をおさらいしてみましょう。

キッチンストッカーの選び方まとめ
  • 引き出し型やスリム型など、5つのタイプから自分に合うものを選ぶ
  • 見た目やメリットを考慮して素材を決めよう
  • 収納力を重視するなら外寸ではなく内寸をチェックする
  • 重いものを収納するなら耐荷重に余裕を持って選ぶ

お気に入りのデザインや、使いやすいアイテムを選ぶことにより、キッチンライフがより豊かで快適になります。ぜひこの記事を参考に、ベストなキッチンストッカーを選んでみてくださいね。

関連記事:【収納力抜群!】おしゃれなトースターラック人気おすすめ比較ランキング15選|100均のDIY方法も紹介

関連記事:【調味料をおしゃれに収納】スパイスラック おすすめ15選|木製・ステンレスなど

関連記事:油汚れを吸い取る!キッチンマットおすすめ20選|洗える&拭けるマットを紹介

関連記事:【サイズ別】おしゃれな人気食器棚おすすめ21選|アンティーク風・北欧調タイプの棚も紹介

関連記事:【おしゃれで安い】スチールラックおすすめ20選|キッチン収納や本棚など使い方も解説!

関連記事:おしゃれで使いやすさ抜群!キッチンペーパーホルダーおすすめ20選|片手で切れるタイプも

関連記事:【突っ張りや棚タイプなど】壁面収納おすすめ20選|賃貸でのDIY方法も解説

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー