出典:amazon.co.jp
包丁のメンテナンスに欠かせない「包丁研ぎ器」。溝に沿って刃をスライドさせるだけで、手軽に包丁の切れ味を復活させられます。
包丁研ぎ器は、手動タイプ・電動タイプ・包丁以外の刃物にも使えるタイプなど、さまざまな種類が販売されているのが特徴。各家庭に一つは持っておきたい便利アイテムですが、「自分の使っている包丁にはどんなタイプが合うの?」「切れ味が持続するのはどれ?」と商品選びに迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は包丁研ぎ器の種類・選び方・おすすめアイテム28選をご紹介しています。タイプごとの特徴やおすすめメーカー・研ぎ方のポイントなども詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
編集部
目次
包丁研ぎ器(シャープナー)の選び方
まずは包丁研ぎ器を選ぶ際、注目すべきポイントについてご紹介します。
手動・電動?研ぎやすさやサイズで種類を選ぶ
包丁研ぎ器は大きく分けて「手動タイプ」「電動タイプ」の2種類。細かく分けると「研ぎ棒」「砥石(といし)」など、収納力や仕上がりに特化したタイプもあります。それぞれの特徴やどんな人におすすめかを見ていきましょう。
手動タイプ:リーズナブル、軽量、コンパクト。初心者でも扱いやすい

出典:amazon.co.jp
手動タイプは、セットされている砥石に包丁の刃をスライドさせて使います。1,000~2,000円程度で購入できる、リーズナブルな価格設定が魅力です。
また、片手で軽々持てるコンパクトサイズなものが多く、キッチンの引き出しにスッキリ収納できるのもメリット。難しい操作もなく手軽に使えるので、初心者におすすめのタイプです。
手動タイプの中にも、2枚の砥石が回転することで刃を研ぐ「ロール式」と、V字に固定された2枚の砥石に刃をあてて研ぐ「交差式」があります。使い方は同じですが、主な違いは下記の通りです。
特徴 | こんな人におすすめ | |
ロール式 | ・砥石の形状や設計が複雑なため交差式より高価 ・砥石で研ぐのに近い仕組みで仕上がりがよい |
・仕上がり重視の人 |
交差式 | ・シンプルな構造なため安価 ・包丁の刃にバリが残る場合もある |
・安さ重視の人 |
電動タイプ:スピーディに研げて時短。価格は手動タイプより高め

出典:amazon.co.jp
電動タイプは、研ぎ器に刃をセットすると砥石が自動で回転して刃を研いでくれる仕組みです。
手動で包丁を動かすよりも軽い力でスピーディーに研げるのがメリット。職人が研いだような仕上がりになる商品も多く見られます。
価格相場は約3,000~8,000円と手動タイプよりやや高めですが、手動で刃を動かすのが面倒に感じる方や、価格より時短・仕上がり重視の方にはピッタリ。
ただし、電動タイプは作動音が大きいのがデメリットです。気になる方は、静音設計の商品を選びましょう。
研ぎ棒:棒状なので収納に困らない。ハサミやピーラーも研げる

出典:amazon.co.jp
砥ぎ棒とは、表面にダイヤモンド加工などが施された細長いスティック状のアイテム。研ぎ棒に包丁の刃を20〜30度程度であて、5〜10回ほど滑らせることで切れ味が復活します。
ハサミやピーラー、スライサーなど、包丁以外の刃物にも使えるのが魅力です。スティック状なので、収納スペースも最小限で済みます。価格は1,000~2,000円程度が主流で、安価なものなら500円以下の商品も。
研ぎ棒は、切れ味の持続力が手動・電動タイプに比べてやや劣るのが難点。一方でサッと取り出して使えるため、簡易的に刃を研ぎたい方、ハサミなど包丁以外の刃物にも使いたい方におすすめです。
砥石:切れ味の良さ、持続性は圧倒的。プロ用包丁におすすめ!使うのにはコツがいる

出典:amazon.co.jp
砥石は包丁の刃を寝かせて石の表面にあて、手動で包丁全体をスライドさせて研ぎます。他の研ぎ器と大きく異なるのが、刃先だけでなく刃の全体を研げる点。砥石で研いだ包丁は、切れ味の持続力がダントツです。
家庭用の安いものなら2,000~3,000円程度で購入できます。
ただし砥石は、刃をあてる角度や力加減の調節が難しく、初心者にはややハードルが高め。包丁を長持ちさせたい人や、手間をかけても仕上がりを重視したい人はチェックしてみてください。
研ぎ部の材質によって対応する包丁の素材が異なる
包丁研ぎ器にセットされている研ぎ部には、セラミック・タングステン・ダイヤモンドなどさまざまな材質が使用されています。研ぎ部の材質によって使用できる包丁の素材は異なるため、確認してみましょう。
研ぎ部材質 | 対応する包丁の素材 | 特徴 |
セラミック | ステンレス、鋼 | 包丁研ぎの中でも一番スタンダード 1,000~2,000円ほどで購入できる |
タングステン | ステンレス、鋼 | タングステンのみの商品数は少なめ、荒砥部分によく使用されている 1,000~3,000円ほどで購入できる |
ダイヤモンド | ステンレス、鋼、(チタン、セラミック) | 硬度が高くチタンやセラミック製包丁対応の商品もある 2,000~5,000円ほどで購入できる |
一般家庭でよく使われるステンレス製の三徳包丁なら、研ぎ部がセラミック製のものを選べば問題なく使用できます。
一方で、セラミック包丁に対応している研ぎ器は少ないため要注意。また、研ぎ部がダイヤモンド製でもセラミック包丁に対応していない商品もあります。購入時は必ず使用できる包丁の素材をチェックしましょう。
お手持ちの包丁に合わせて両刃用・片刃用を選ぼう
包丁研ぎ器には「両刃用」「片刃用」など、対応できる包丁の種類の記載があります。最も多く販売されているのが、一般家庭で多く使われる三徳包丁に対応した「両刃用」の研ぎ器です。
三徳包丁なら「両刃用」もしくは「片刃両刃兼用」を選べば問題なく使用できます。出刃包丁やパン切包丁など、片刃や波刃の包丁を研ぎたい人はよく注意して選びましょう。
包丁の種類については、下記の表も参考にしてみてください。
研ぎ部の構造 | 対応する包丁の種類 |
両刃用 | ・三徳包丁 ・牛刀 ・ペティナイフ ・菜切り包丁 |
片刃用 | ・出刃包丁 ・刺身包丁 |
片刃両刃兼用 | どちらの包丁にも対応可 |
波刃対応 | ・パン切り包丁 |
関連記事:パン切り包丁おすすめ20選|電動式の使い勝手は?パンくずが出ない包丁も紹介!
関連記事:【プロ仕様も】ペティナイフのおすすめ20選|1本あると便利な小さめの包丁
関連記事:最初の1本はこれ!三徳包丁おすすめ20選|おしゃれなモデルや切れ味抜群のプロ仕様も
関連記事:サブ包丁にぴったり!牛刀おすすめ25選|肉や魚が簡単に切れる業務用モデルも紹介
仕上がりにこだわりたい人は二段階式・三段階式がおすすめ
仕上がり重視の方は2、3種類の砥石がセットされた二段階式・三段階式がおすすめです。
三段階式の包丁研ぎ器は、下記のような構造になっています。
- 摩耗した刃先を削る「荒砥石」
- 刃を薄くする「中砥石」
- なめらかに整える「仕上げ砥石」
粗さの異なる砥石で段階的に刃を研ぐと、よりなめらかに仕上がり、切れ味も持続します。日常的なお手入れなら「中砥石」「仕上げ砥石」の二段階式でも十分。刃こぼれしている包丁などには、「荒砥石」のある三段階式がおすすめです。
滑り止めや持ち手があると安全に使える

出典:amazon.co.jp
滑り止めや握りやすい持ち手がついた包丁研ぎ器は、テーブルにしっかり固定して包丁を砥げます。包丁研ぎ器を使う上で、安全面を考慮したい人におすすめです。場合によっては危険が伴う包丁を扱うからこそ、あわせてチェックしておきたいポイントです。
安いVS 高い!包丁研ぎ器の比較
高価な包丁研ぎと安価な包丁研ぎには、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。価格による違いをみていきましょう。
安い包丁研ぎ器の特徴(約1,000円のモデル)
安い包丁研ぎ器は、下記のような特徴があります。
- シンプルな一段式の手動タイプ
- 砥石の材質はセラミックでステンレス・鋼の包丁に対応
- ロール式で両刃・波刃包丁に対応
- 滑り止めつき
低価格な研ぎ器は手動タイプが主流ですが、1,000円台で購入できる電動タイプもいくつか見られました。
- コンパクトで収納しやすいものを選びたい人
- 仕上がりよりは価格重視の人
- こまめなお手入れに抵抗がない人
高い包丁研ぎ器の特徴(約5,700円のモデル)
高い包丁研ぎ器は、下記のような特徴があります。
- 三段式の電動タイプ
- 砥石の材質はセラミックでステンレス・鋼の包丁に対応
- 職人仕上げに近い研削の角度と研磨の目
- 両刃包丁に対応
高価格の包丁研ぎ器は段階式の電動タイプが多いです。ただ手動タイプでも、海外メーカー製のものや砥石の形状にこだわっているものは、価格が高い傾向があります。
- コンパクトさや収納力はそこまで重視しない人
- お手入れ時間をスピーディーにしたい人
- 砥石で研いだようなプロ並みの切れ味・持続性を求める人
【電動】包丁研ぎ器おすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 重量 | 電源 | 研ぎ部の材質 | 対応包丁の素材 | 対応包丁の形状 | 安全面 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 京セラ 電動包丁研ぎ器 DS-38 | 楽天市場¥3,193 AmazonYahoo! | W10.2xD7.6xH22.9cm | 260g | 電池式 | ダイヤモンド | ステンレス、鋼、セラミック、チタン | 両刃 | 研ぎクズが飛び出しにくいシャッター構造 |
![]() | 貝印 ザ シャープナー AP5301 | 楽天市場¥7,116 AmazonYahoo! | W10.8xD10.8xH11cm | 500g | コンセント式 | - | ステンレス、鋼 | 両刃 | - |
![]() | シェフスチョイス 電動式包丁研ぎ器120N | 楽天市場¥26,926 AmazonYahoo! | W30.5xD15.7xH15.7cm | 2,000g | コンセント式 | ダイヤモンド、酸化アルミニウムポリマー | ステンレス、鋼 | 両刃、片刃 、波刃 | - |
![]() | Sourcingbay 研磨ベルト付きシャープナー M3 | 楽天市場¥5,499 AmazonYahoo! | - | - | コンセント式 | 研磨ベルト | - | 両刃、片刃 | 握りやすいグリップ、滑り止め付き |
![]() | ジアン 電動包丁シャープナー | 楽天市場¥1,590 AmazonYahoo! | W14xD6xH8.5cm | 145g | 電池式 | エメリーホイール砥石 | - | 両刃、片刃、波刃 | 滑り止め付き |
![]() | JOYESY 電動包丁研ぎ器 | 楽天市場¥6,899 AmazonYahoo! | - | 630g | USBケーブル | エメリー砥石 | - | 両刃 | - |
![]() | Rouly 4イン1包丁研ぎ | 楽天市場¥2,399 AmazonYahoo! | W23.5xD6.5xH8.5cm | 185g | USBケーブル | セラミックス | - | 片刃、両刃 | ハンドル・保護カバー・滑り止めクッションつき |
![]() | 貝印 電動シャープナー AP0543 | 楽天市場¥3,241 AmazonYahoo! | W15.7xD6xH4.6cm | 165g | 電池式 | セラミック | ステンレス、鋼 | 両刃 | 滑り止め付き |
![]() | 下村工業 トギマックス ACT-50 | 楽天市場¥3,638 AmazonYahoo! | W13xD18.5xH8.5cm | 970g | コンセント式 | 合金鋼 | - | - | - |
![]() | Presto シャープナーPro EverSharp | 楽天市場¥10,056 AmazonYahoo! | W25.1xD18.3xH12.2cm | 450g | コンセント式 | - | ステンレス、鋼 | 両刃、片刃 | 滑り止め付き |
![]() | 京セラ 電動ダイヤモンドシャープナー DS-50-FP | 楽天市場¥6,198 AmazonYahoo! | W17.7xD14.4xH8.1cm | 380g | 電池式 | ダイヤモンド | ステンレス、鋼、セラミック、チタン | - | - |
![]() | エレファイン 電動シャープナー T028-003 | 楽天市場¥5,980 AmazonYahoo! | W21xD9xH9.5cm | 1,150g | コンセント式 | ダイヤモンド | ステンレス、鋼 | 両刃、片刃 | - |
![]() | トギパワー 電動包丁研ぎ器 DCT-30 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | W20.4xD5xH6cm | 240g | 電池式 | ダイヤモンド | ステンレス | 両刃 | - |
![]() | シェフスチョイス ハイブリットシャープナー Model 270 | 楽天市場¥15,345 AmazonYahoo! | W28.4xD15.9xH13.2cm | 1,150g | コンセント式 | ダイヤモンド | - | 両刃、波刃 | - |
【電動】包丁研ぎ器おすすめ人気ランキング14選
電動と手動のいいとこどり!状態に合わせて使い分ける包丁研ぎ器
アメリカのシャープナーブランドであるシェフスチョイスの三段式包丁研ぎ器です。
荒研ぎ・中研ぎは電動、仕上げ研ぎは手動で行うハイブリットタイプ。しっかりお手入れしたいときには三段階で行い、日常のお手入れは電源を入れず仕上げ研ぎのみ手動で行うなど、使い分けできるのが魅力です。
研ぎ部の素材は粗さの異なるダイヤモンドを使用しており、シャープな切れ味が復活します。
電動タイプの仕上がりも手動タイプの手軽さも両方ほしいという方におすすめの包丁研ぎ器です。
サイズ | W28.4xD15.9xH13.2cm |
---|---|
重量 | 1,150g |
電源 | コンセント式 |
研ぎ部の材質 | ダイヤモンド |
対応包丁の素材 | - |
対応包丁の形状 | 両刃、波刃 |
安全面 | - |
場所を問わない電池式!コンパクトで収納しやすい包丁研ぎ器
電動タイプでありながら長さ約20×幅5~6cmとコンパクトでスリムな二段式包丁研ぎ器です。凸凹が少ないすっきりした形状なので引き出しなどに収納しやすいのも人気のポイント。
電池式のため電源の場所を問わずに使用できます。切れ味が気になったタイミングでサッと取り出して使えるので、こまめなメンテナンスもストレスフリーに。
電動タイプが気になるけれど、電源や収納場所で購入を悩んでいた方にもおすすめです。
サイズ | W20.4xD5xH6cm |
---|---|
重量 | 240g |
電源 | 電池式 |
研ぎ部の材質 | ダイヤモンド |
対応包丁の素材 | ステンレス |
対応包丁の形状 | 両刃 |
安全面 | - |
両刃・片刃に使用OK!粗研ぎ×仕上げの二段式包丁研ぎ器
粗研ぎ・仕上げのシンプルな二段式包丁研ぎ器です。片刃ずつ研げる設計になっており、両刃・片刃どちらの包丁にも使用できます。
片刃の包丁でも均一のスピードで手前に刃を引くだけ。難しい角度や傾き調節不要で、スピーディーに仕上がります。
商品の下部に研ぎくずがたまる仕組みになっているので、ふき取るだけとお手入れも簡単。片刃にも手軽に使えてお手入れしやすい包丁研ぎ器を探している方におすすめです。
サイズ | W21xD9xH9.5cm |
---|---|
重量 | 1,150g |
電源 | コンセント式 |
研ぎ部の材質 | ダイヤモンド |
対応包丁の素材 | ステンレス、鋼 |
対応包丁の形状 | 両刃、片刃 |
安全面 | - |
セラミック・チタン包丁もOK!左利き用にも使える包丁研ぎ器
セラミック包丁も多く販売する、京セラの電動包丁研ぎ器です。
ダイヤモンド砥石を使用しており、ステンレス、鋼の包丁だけでなくセラミックやチタン製の包丁にも使用OK。セラミック包丁なら0.5mm程度のカケまで対応できます。
砥石ユニットを別売りで購入できるので、砥石が摩耗しても交換して長く使用できます。右利き、左利き用をスイッチで簡単に切り替えできるのもうれしいポイントです。
セラミック包丁や左利き用包丁に使用に使える研ぎ器を探している方におすすめです。
サイズ | W17.7xD14.4xH8.1cm |
---|---|
重量 | 380g |
電源 | 電池式 |
研ぎ部の材質 | ダイヤモンド |
対応包丁の素材 | ステンレス、鋼、セラミック、チタン |
対応包丁の形状 | - |
安全面 | - |
日常メンテにぴったりの二段式!安定感◎の包丁研ぎ器
中研ぎ、仕上げのシンプルな二段式包丁研ぎ器です。激しい痛みのある包丁より、少し切りにくくなってきたと感じたタイミングでメンテナンスに使用するのにピッタリ。
本体の底には吸盤がついており、作業台やテーブルにぴったり密着するので安定感も抜群です。刃を差し込む溝がカーブしており、ガイドにそって研ぐだけでクオリティの高い仕上がりに。
電動の二段式なので、研ぎ時間は最小限。短時間で切れ味を復活させたい方、日常のメンテナンスに適した研ぎ器を探している方におすすめです。
サイズ | W25.1xD18.3xH12.2cm |
---|---|
重量 | 450g |
電源 | コンセント式 |
研ぎ部の材質 | - |
対応包丁の素材 | ステンレス、鋼 |
対応包丁の形状 | 両刃、片刃 |
安全面 | 滑り止め付き |
砥石を使う前の粗研ぎに!刃こぼれした包丁にもおすすめの研ぎ器
包丁をはじめとするキッチン用品を多く販売する、下村工業の包丁研ぎ器です。電動で回転する砥石に、手動で包丁の刃をあてて使用します。
砥石の目は粗目の#180で、痛みが激しく刃こぼれした包丁をざっくり整えるのに使いやすいでしょう。
ただし一般的な家庭用シャープナーと比べると角度調節の難易度が高く抵抗感も強め。安全に使用するにはやや注意が必要です。
仕上げ前にざっくりと砥げる包丁研ぎを探している方におすすめです。
サイズ | W13xD18.5xH8.5cm |
---|---|
重量 | 970g |
電源 | コンセント式 |
研ぎ部の材質 | 合金鋼 |
対応包丁の素材 | - |
対応包丁の形状 | - |
安全面 | - |
ワンスリットに通すだけ!デザイン&静音性にも優れた包丁研ぎ器
研ぎやすさ・コンパクトさ・静音性を兼ね備えた、電動包丁研ぎ器です。
V字の溝がついた荒砥石と仕上砥石を一直線に並べた特許構造で、1つのスリットに刃を通すだけで仕上げまで完了します。80dbと静音性に優れており、使用中も音が気になりにくいでしょう。
凸凹のないシンプルな表面にワンスリットのおしゃれなデザインも人気のポイント。コードレスですっきり収納できます。
手間なく使えてデザイン性の高いものを選びたい方におすすめです。
サイズ | W15.7xD6xH4.6cm |
---|---|
重量 | 165g |
電源 | 電池式 |
研ぎ部の材質 | セラミック |
対応包丁の素材 | ステンレス、鋼 |
対応包丁の形状 | 両刃 |
安全面 | 滑り止め付き |
ハサミにも使える!交換砥石つきで長く使える包丁研ぎ器
複数の研ぎ角度によって、ハサミにも使用できる電動包丁研ぎ器です。荒砥ぎ・仕上げ・つや消しの三段式仕上げで、研ぎの程度も自由に調節できます。
握りやすいハンドルや保護カバー、底面の滑り止めクッションなど安全性にすぐれた構造になっており、年齢や性別を問わず使いやすいでしょう。
また交換用の砥石が付属しており、砥石が摩耗しても交換して長く使えます。
ハサミにも使用でき、安全性にも優れた研ぎ器を選びたいという方におすすめです。
サイズ | W23.5xD6.5xH8.5cm |
---|---|
重量 | 185g |
電源 | USBケーブル |
研ぎ部の材質 | セラミックス |
対応包丁の素材 | - |
対応包丁の形状 | 片刃、両刃 |
安全面 | ハンドル・保護カバー・滑り止めクッションつき |
フル充電で約50回使える!耐久性にすぐれた電動包丁研ぎ器
高品質で超高硬度のエメリー砥石を採用した二段式の包丁研ぎ器です。耐久性にすぐれており、砥石は交換せずに長期間使用できます。
大容量バッテリーで、フル充電すると50回連続で使用可能。USB充電ケーブルは本体の下部に収納されているため、見た目もすっきりしており収納のしやすさも◎です。
重量感のあるスタイリッシュなデザインで、洗練されたキッチンにも自然になじみます。
最小限のお手入れで長く使用できるものを選びたい方、見た目も重視したい方にもおすすめです。
サイズ | - |
---|---|
重量 | 630g |
電源 | USBケーブル |
研ぎ部の材質 | エメリー砥石 |
対応包丁の素材 | - |
対応包丁の形状 | 両刃 |
安全面 | - |
幅広く使える万能タイプ!1,000円台で手が届く包丁研ぎ器
目を引くポップなカラーとえんぴつ削り器のようなかわいらしいフォルムが印象的な包丁研ぎ器です。1,000円台と手が届きやすい価格設定が魅力。
パン切り包丁などの波刃・片刃・ハサミ・ドライバーまで幅広いアイテムに使用できます。溝にハサミや包丁のイラストがあり、どこでどの刃を砥げばいいのか一目で分かります。
研磨くずは受け皿に溜まるので、お手入れも簡単。コンパクトでシンプルな構造なので電動タイプがはじめてでも扱いやすいでしょう。
幅広いアイテムに使いたい方、電動でも安い研ぎ器を選びたい方におすすめです。
サイズ | W14xD6xH8.5cm |
---|---|
重量 | 145g |
電源 | 電池式 |
研ぎ部の材質 | エメリーホイール砥石 |
対応包丁の素材 | - |
対応包丁の形状 | 両刃、片刃、波刃 |
安全面 | 滑り止め付き |
グリップつきでしっかり持てる!研ぎ具合を調節できる包丁研ぎ器
グリップ付きの形状が特徴的な包丁研ぎ器です。本体下部には滑り止めがついており、太めのグリップをしっかり持ちながら刃を研げるので、安定感のある使用感が魅力。
ハサミやカッターにも使用でき、家庭用の刃物全般に使用できます。
粗さの異なる研磨ベルトが4種類、交換用も付属しているため、刃物の状態に合わせて細かく調整できるのも魅力です。
使用時の安定感を重視する方、研ぎ具合を調節しながら幅広い刃物に使いたいという方におすすめです。
サイズ | - |
---|---|
重量 | - |
電源 | コンセント式 |
研ぎ部の材質 | 研磨ベルト |
対応包丁の素材 | - |
対応包丁の形状 | 両刃、片刃 |
安全面 | 握りやすいグリップ、滑り止め付き |
プロ仕様の本格派!使いやすさ&仕上がりに優れた包丁研ぎ器
シャープナーブランドとして世界的に有名な「シェフチョイス」の、代表的な電動包丁研ぎ器です。刃こぼれには①~、切れ味が鈍ってきたら②~、日常のメンテナンスには③のみと、使いやすい三段式。
両刃・片刃・波刃に対応しており、手前に1~3回引くだけでスピーディーに刃を研げるため、飲食店や食品工場・ホテルなど、プロの現場でも導入されています。
価格はやや高めですが、せっかくなら初心者でも簡単に使えてプロレベルの仕上がりが叶うものを選びたいという方や、料理が得意な方へのプレゼントにもおすすめです。
サイズ | W30.5xD15.7xH15.7cm |
---|---|
重量 | 2,000g |
電源 | コンセント式 |
研ぎ部の材質 | ダイヤモンド、酸化アルミニウムポリマー |
対応包丁の素材 | ステンレス、鋼 |
対応包丁の形状 | 両刃、片刃 、波刃 |
安全面 | - |
圧倒的な切れ味復活を実感!職人仕上げを再現できる包丁研ぎ器
刃物アイテムを多く扱う貝印の三段式電動包丁研ぎ器です。職人が旋盤砥ぎ器で研いだような動きを再現しているのが最大のこだわりで、なめらかで鋭い仕上がりを復活させてくれます。
砥石は、包丁に適した角度・傾きを実現。引くだけの包丁研ぎ器とは一線を画す仕上がりが期待できます。
めずらしい丸みのある箱型のフォルムも人気のポイント。生活感を感じにくいデザインで、キッチンの見える場所にも置きやすいでしょう。
切れ味や耐久性など、仕上がり重視の方におすすめです。
サイズ | W10.8xD10.8xH11cm |
---|---|
重量 | 500g |
電源 | コンセント式 |
研ぎ部の材質 | - |
対応包丁の素材 | ステンレス、鋼 |
対応包丁の形状 | 両刃 |
安全面 | - |
コスパ抜群!シンプル機能でセラミックにも使える包丁研ぎ器
2,000円台と安価で、セラミック包丁にも使える電動包丁研ぎ器です。
両刃の包丁のみ対応しており、左右のガイドに沿って包丁の刃を引くだけのシンプル設計。電動タイプがはじめてでも簡単に使えます。
コンパクトで260gと軽量なのもうれしいポイント。電池式なのですっきり収納でき、場所を問わず使用できます。
包丁の素材を問わずに使え、価格・手軽さ・収納力も兼ね備えたバランスの良い研ぎ器を探している方におすすめです。
サイズ | W10.2xD7.6xH22.9cm |
---|---|
重量 | 260g |
電源 | 電池式 |
研ぎ部の材質 | ダイヤモンド |
対応包丁の素材 | ステンレス、鋼、セラミック、チタン |
対応包丁の形状 | 両刃 |
安全面 | 研ぎクズが飛び出しにくいシャッター構造 |
【手動】包丁研ぎ器おすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 重量 | 研ぎ部の材質 | 対応包丁の素材 | 対応包丁の形状 | 段階 | 安全面 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 貝印 関孫六シャープナー AP0308 | 楽天市場¥1,476 AmazonYahoo! | W14.1xD5.1xH5.5cm | 96g | ダイヤモンド、セラミック | ステンレス、鋼 | 両刃 | 三段階 | 滑り止め付き |
![]() | グローバル 専用シャープナー GSS-02 | 楽天市場¥5,500 AmazonYahoo! | W20.9xD4.8xH6.5cm | 166g | ダイヤモンド、セラミック | - | 両刃 | 二段階 | - |
![]() | ティーケージアン 包丁研ぎ器 | ¥1,290 楽天市場AmazonYahoo! | W18.5xD4xH8cm | 159g | タングステン、ダイヤモンド、セラミック | ステンレス | 両刃 | 三段階 | 握りやすいグリップ |
![]() | 下村工業 ヴェルダンダブルシャープナーVDS-01 | 楽天市場¥1,500 AmazonYahoo! | WxDxHcm | 110g | ダイヤモンド、セラミック | ステンレス | 両刃 | 二段階 | 握りやすいグリップ |
![]() | 京セラ 包丁研ぎ器 RS-20 | 楽天市場¥1,609 AmazonYahoo! | W15.7xD5.6xH5.8cm | 80g | ファインセラミックス | ステンレス・鋼・チタン | 両刃 | 一段階 | - |
![]() | ティファール インジニオ シャープナー K25805 | 楽天市場¥1,400 AmazonYahoo! | W20.5xD4.5xH7.5cm | 195g | ダイヤモンド、タングステン、セラミック | ステンレス | 両刃 | 三段階 | 握りやすいグリップ、滑り止め付き |
![]() | 貝印 波刃が研げるシャープナー AP0163 | 楽天市場¥1,245 AmazonYahoo! | W15xD5xH5cm | 90g | セラミック | ステンレス、鋼 | 両刃、波刃 | 一段階 | 握りやすいデザイン、滑り止め付き |
![]() | ヘンケルス HI包丁研ぎ器 11299-004 | 楽天市場¥1,380 AmazonYahoo! | - | 140g | セラミック | ステンレス | 両刃 | 一段階(二段階) | 握りやすいグリップ、ラバー仕様 |
![]() | 竹内快速鋸 ダイヤモンドハイレグ曲線砥石 | 楽天市場¥8,265 AmazonYahoo! | - | 360g | ダイヤモンド | ステンレス、鋼 | 両刃、片刃 | 一段階 | - |
![]() | KitchenIQ 包丁研ぎ器 | 楽天市場¥3,082 AmazonYahoo! | W9.5xD5.2xH4.1cm | 約55g | カーバイト、セラミック | - | 両刃、波刃 | 二段階 | 滑り止め付き |
![]() | 京セラ シャープナー CS-10-N | 楽天市場¥999 AmazonYahoo! | W25xD3.9xH1.9cm | 70g | ファインセラミック | - | 両刃、片刃 | 一段階 | - |
![]() | スーパー研師 ダイヤモンド包丁研ぎ器 竹内式 | 楽天市場¥4,160 AmazonYahoo! | - | - | ダイヤモンド | ステンレス、鋼 | 両刃、片刃 | 一段階 | - |
![]() | 片岡製作所 ウォーターシャープIII M151 | 楽天市場¥2,345 AmazonYahoo! | W22.9xD5.8xH4.1cm | 130g | セラミック | ステンレス、鋼 | 両刃 | 三段階 | 握りやすいグリップ |
![]() | VIDAS 両面砥石セット | ¥2,480 楽天市場AmazonYahoo! | - | - | - | ステンレス、鋼 | 両刃、片刃 | 二段階 | 固定ホルダーつき |
【手動】包丁研ぎ器おすすめ人気ランキング14選
楽天ランキング1位獲得!砥石デビューにおすすめのセット
1つの砥石に中砥石、仕上げ砥石がセットされた二段式の砥石セットです。楽天ランキングの砥石・シャープナー部門で1位(デイリー:2021年5月25日)を獲得した実績があります。
角度を均一に保ってくれる固定ホルダーつきなので、砥石で包丁を砥ぐのがはじめての方も使いやすいでしょう。
砥石そのものをメンテナンスする修正石までセットになっており、お手入れしながら長く使えるのも人気のポイントです。
砥石で本格的なお手入れをしてみたいけれど扱いが難しそうと、購入を迷っている方におすすめです。
サイズ | - |
---|---|
重量 | - |
研ぎ部の材質 | - |
対応包丁の素材 | ステンレス、鋼 |
対応包丁の形状 | 両刃、片刃 |
段階 | 二段階 |
安全面 | 固定ホルダーつき |
水研ぎで仕上がり抜群!握りやすいグリップつきの包丁研ぎ器
金物の町である新潟県燕市の包丁メーカー「片岡製作所」の包丁研ぎ器です。荒砥石・中砥石・仕上砥石の三段式で、水を入れて使用します。
砥石が回転するロール式に加え、水研ぎすることでより砥石で研ぐのに近いなめらかで鋭い刃に仕上がるのが魅力です。
長めのグリップがついており持ちやすいので、こまめなお手入れもストレスなく使えます。
刃物メーカーのものを選びたい方、コンパクトさや使いやすさも求める方におすすめです。
サイズ | W22.9xD5.8xH4.1cm |
---|---|
重量 | 130g |
研ぎ部の材質 | セラミック |
対応包丁の素材 | ステンレス、鋼 |
対応包丁の形状 | 両刃 |
段階 | 三段階 |
安全面 | 握りやすいグリップ |
約1分で仕上がる!包丁研ぎの匠が開発した、万能包丁研ぎ器
刃物の町である新潟県三条市で包丁研ぎの匠として有名な竹内英治氏が開発した包丁研ぎ器です。がっちりマンデー!やテレビショッピングなどでも紹介された実績があります。
手動タイプなのに刃を2~5回押し引きするだけでOKという手軽さ、スピーディーさが人気の秘密です。約1分程度ですむので、時間をかけてこまめにお手入れするのが苦手な人も使いやすいでしょう。
両刃だけでなく出刃包丁や刺身包丁など、幅広く使用できます。
手動でもスピーディーに研げる研ぎ器を探している方におすすめです。
サイズ | - |
---|---|
重量 | - |
研ぎ部の材質 | ダイヤモンド |
対応包丁の素材 | ステンレス、鋼 |
対応包丁の形状 | 両刃、片刃 |
段階 | 一段階 |
安全面 | - |
お手頃価格!手軽に使えて水洗いできる砥ぎ棒
両刃の包丁はもちろん片刃の包丁、ハサミ、ペンチなどの工具にも幅広く使えるセラミック砥ぎ棒です。
使い方も簡単で、切れ味の落ちてきた刃に研ぎ棒を数回あてるだけ。切れ味が気になると思ったタイミングで、さっと手軽に使えます。
砥石は錆びにくいファインセラミックス製のため摩耗しにくく、水洗いできお手入れしやすいのも人気のポイントです。
700円台で購入できるのも大きな魅力。手ごろな価格で家庭内の刃物全般に使える、万能アイテムを探している方におすすめです。
サイズ | W25xD3.9xH1.9cm |
---|---|
重量 | 70g |
研ぎ部の材質 | ファインセラミック |
対応包丁の素材 | - |
対応包丁の形状 | 両刃、片刃 |
段階 | 一段階 |
安全面 | - |
超コンパクトサイズが魅力!世界中で使われる包丁研ぎ器
世界中のキッチンで愛用されている、アメリカのキッチンブランド「KichenIQ」の包丁研ぎ器です。
10cm四方以下で手のひらにすっぽりおさまるコンパクトサイズでありながら、荒砥・仕上げ砥の二段式が人気のポイント。
持ち手はやわらかいゴム製で握りやすいのでしっかり固定できます。底がV字型になっており、キッチンの作業台の角にあてて使いやすい設計も人気のポイント。
収納しやすく持ちやすいコンパクトな研ぎ器を探している方におすすめです。
サイズ | W9.5xD5.2xH4.1cm |
---|---|
重量 | 約55g |
研ぎ部の材質 | カーバイト、セラミック |
対応包丁の素材 | - |
対応包丁の形状 | 両刃、波刃 |
段階 | 二段階 |
安全面 | 滑り止め付き |
職人や板前が研いだような仕上がり!プロ用包丁や片刃にも使える
職人さんや板前さんの熟練の研ぎを再現してくれる包丁研ぎ器です。名人・竹内英治氏が開発しており、独自のダイヤモンドコマ構造によって誰でもプロのような研ぎを簡単に体験できることで人気の商品。
包丁を溝にあてて4~5回滑らせるだけなので、電動と変わらないスピーディーさで研ぎが完了します。
これまで砥石で丁寧にお手入れしていた方もその手軽さに驚くはず。片刃の包丁にも使えるので、仕上がり&万能さを重視する方にもおすすめです。
サイズ | - |
---|---|
重量 | 360g |
研ぎ部の材質 | ダイヤモンド |
対応包丁の素材 | ステンレス、鋼 |
対応包丁の形状 | 両刃、片刃 |
段階 | 一段階 |
安全面 | - |
しっかり握れるデザイン!ワンスリットで二段階研げる包丁研ぎ器
握りやすい曲線のハンドル形状が特徴的な、ステンレス両刃包丁専用の包丁研ぎ器です。裏側も滑りにくいラバー仕様で、安定性に優れています。
本体に一段のスリットが入った形状で、荒砥と仕上げが一体型になっているのも人気のポイント。段階的に研ぎなおさなくても一度で二段階の仕上がりが叶います。手間も少なく、時短になるのもうれしいポイントです。
握りやすく手間なく研げる、シンプルデザインの研ぎ器を探している方におすすめです。
サイズ | - |
---|---|
重量 | 140g |
研ぎ部の材質 | セラミック |
対応包丁の素材 | ステンレス |
対応包丁の形状 | 両刃 |
段階 | 一段階(二段階) |
安全面 | 握りやすいグリップ、ラバー仕様 |
コスパ&使いやすさ抜群!波刃も研げる包丁研ぎ器
一般的な両刃だけでなく波刃にも対応できる包丁研ぎ器です。貝印独自のサスペンション方式を採用しており、ボール状の砥石が上下することで刃線を崩さない研ぎを実現しています。
穴に手をはめてしっかりつかめるデザインで、裏面には滑り止めのシリコンつき。安定感があり、研ぎやすさも抜群です。
1,000円台とリーズナブルなので、手が届きやすいのもうれしいポイント。両刃・波刃に使えて、価格が安い研ぎ器を探している方におすすめです。
サイズ | W15xD5xH5cm |
---|---|
重量 | 90g |
研ぎ部の材質 | セラミック |
対応包丁の素材 | ステンレス、鋼 |
対応包丁の形状 | 両刃、波刃 |
段階 | 一段階 |
安全面 | 握りやすいデザイン、滑り止め付き |
大手メーカーの定番!状態に合わせてメンテできる包丁研ぎ器
ティファールのキッチン用品ブランド「インニジオ」の三段式包丁研ぎ器です。
切れ味がかなり落ちてしまった包丁にはダイヤモンド砥石のスペシャルケア、定期的なメンテナンスにはタングステン鋼とセラミック砥石の二段階仕上げというように、包丁の刃の状態に合わせたメンテナンスができます。
人間工学に基づいた握りやすいグリップ形状も人気のポイント。キッチン用品の王道メーカー製のため、品質や耐久性を重視したい方にもおすすめです。
サイズ | W20.5xD4.5xH7.5cm |
---|---|
重量 | 195g |
研ぎ部の材質 | ダイヤモンド、タングステン、セラミック |
対応包丁の素材 | ステンレス |
対応包丁の形状 | 両刃 |
段階 | 三段階 |
安全面 | 握りやすいグリップ、滑り止め付き |
荒研ぎ~仕上げ研ぎを1ステップで!初心者でも使いやすい研ぎ器
荒研ぎから仕上げ研ぎまでを一段式で完了できる、包丁研ぎ器です。京セラの特許技術であるコマ状の砥石によって、一つの溝に刃を滑らせるだけで二種類の砥石に触れる構造になっています。
一度のメンテナンスは包丁を溝にあてて10回程度スライドだけ。短時間でお手入れが完了するので、手間のかかるメンテナンスが苦手な方にもぴったりです。
板砥石と同じく縦方向に研ぐ仕組みで、切れ味もぐんと回復するのが人気のポイント。なるべく手間なくお手入れしたい方、包丁研ぎ器をはじめて使う方にもおすすめです。
サイズ | W15.7xD5.6xH5.8cm |
---|---|
重量 | 80g |
研ぎ部の材質 | ファインセラミックス |
対応包丁の素材 | ステンレス・鋼・チタン |
対応包丁の形状 | 両刃 |
段階 | 一段階 |
安全面 | - |
新潟燕三条の人気メーカー!水研ぎ・二段式で仕上げる包丁研ぎ器
刃物の町、新潟県の燕三条で刃物鍛冶として創業した「下村工業」の包丁研ぎ器です。包丁やハサミ、ピーラーなどを多く販売するメーカーで、研いだ刃の仕上がりの良さが大きな魅力。
持ち手の先に2種のスリットが入ったすっきりしたデザインで、収納しやすさと持ちやすさの両方を兼ね備えています。
水を入れて使用する水研ぎタイプは、摩擦熱をおさえて砥ぐことで包丁の刃が長持ちするのも魅力。研ぎくずが目詰まりしにくくお手入れもしやすいでしょう。
コンパクトでお手入れしやすい、刃物メーカーの研ぎ器を選びたい方におすすめです。
サイズ | WxDxHcm |
---|---|
重量 | 110g |
研ぎ部の材質 | ダイヤモンド、セラミック |
対応包丁の素材 | ステンレス |
対応包丁の形状 | 両刃 |
段階 | 二段階 |
安全面 | 握りやすいグリップ |
三段式でシャープな仕上がり!滑りにくいデザインの包丁研ぎ
タングステン、ダイヤモンド、セラミックの砥石を用いた三段式の包丁研ぎです。日々のお手入れにはダイヤモンド砥石の部分のみの使用でも、シャープな切れ味を持続させてくれます。
握りやすいグリップで滑りにくく、コンパクトなものよりも使用時に安定感を感じられるのが魅力。中華包丁など大きめのものも研ぎやすいでしょう。
研磨ヘッドはすっぽり取り出せてさっと水洗いするだけと、お手入れもラクラク。安定感があり、頻繁に使ってもストレスなくお手入れできる包丁研ぎ器を探している方におすすめです。
サイズ | W18.5xD4xH8cm |
---|---|
重量 | 159g |
研ぎ部の材質 | タングステン、ダイヤモンド、セラミック |
対応包丁の素材 | ステンレス |
対応包丁の形状 | 両刃 |
段階 | 三段階 |
安全面 | 握りやすいグリップ |
完全に切れ味が復活するAmazonでも高評価の包丁研ぎ器
砥石専門メーカーであるスエヒロと、包丁を扱うグローバルが共同開発した包丁研ぎ器です。
使い勝手のよい二段式で、切れ味が悪くなってきたタイミングでさっとメンテナンスするのにぴったり。仕上がりの良さと持続力にamazonでも高評価の口コミが多く見られます。
スティック状で握りやすく、すっきりしたシンプルなデザインも人気。おしゃれなキッチンにもマッチします。
仕上がりの切れ味・デザインに優れた、普段使いにちょうど良い包丁研ぎ器を探している方におすすめです。
サイズ | W20.9xD4.8xH6.5cm |
---|---|
重量 | 166g |
研ぎ部の材質 | ダイヤモンド、セラミック |
対応包丁の素材 | - |
対応包丁の形状 | 両刃 |
段階 | 二段階 |
安全面 | - |
貝印の大人気シリーズ!長さ14cmのコンパクト包丁研ぎ器
切れ味と耐久性に特化した貝印の人気刃物ブランド「関孫六」シリーズの包丁研ぎ器です。
砥石はセラミック・ダイヤモンドを採用。10回ずつ引いて研ぐだけで新品のようなするどい切れ味が復活するとAmazonレビューでも高評価の声が多く、Amazonベストセラー商品に選ばれています。
三段式でもカバーをスライドさせれば幅14cmと手のひらにおさまるほどの超コンパクトサイズに収納できるのも大きな魅力。
1,000円台と手が届きやすい価格なため、仕上がり・収納力・コスパのバランスの良い定番商品を選びたい方におすすめです。
サイズ | W14.1xD5.1xH5.5cm |
---|---|
重量 | 96g |
研ぎ部の材質 | ダイヤモンド、セラミック |
対応包丁の素材 | ステンレス、鋼 |
対応包丁の形状 | 両刃 |
段階 | 三段階 |
安全面 | 滑り止め付き |
包丁研ぎ器のおすすめ人気メーカー・ブランド
包丁研ぎ器のおすすめ人気メーカー・ブランドをご紹介します。
リーズナブルな定番タイプがそろう「ニトリ」
ニトリの包丁研ぎは商品数は限られているものの、一段階式~三段階式の手動タイプ・電動タイプ・砥ぎ棒と定番アイテムがそろいます。
リーズナブルな価格設定で、一段階式の簡易シャープナーなら500円程度で購入できます。デザインもシンプルなので、オーソドックスな包丁研ぎ器を一つ持っておきたい方におすすめのメーカーです。
豊富なラインナップが魅力の「貝印」
包丁やカミソリなど刃物を中心に扱うメーカーで、研いだ刃の仕上がりに定評がある「貝印」。切れ味と耐久性に優れた「関孫六シリーズ」のアイテムが特に人気です。
板砥石から手動タイプ、電動タイプ、砥ぎ棒まで豊富なラインナップを誇ります。
価格帯は1,000~1万円程度と幅広く、amazonランキングでも上位の商品が多い人気メーカー。人気の高い、売れ筋の包丁研ぎ器を選びたい方におすすめのメーカーです。
スタイリッシュで機能的。プロも愛用する「ヘンケルス」
ヘンケルス(ツヴィリング)はドイツで誕生した包丁ブランドで、刃物の町としても有名な岐阜県の関市で商品の製造が行われています。
包丁研ぎ器の価格帯は3,000~1万円程度と、やや高価な商品が多め。手動・電動どちらもそろいます。
工具のような機能性を重視したデザインが特徴的で、他のメーカーのアイテムとは一線を画しています。スタイリッシュで機能的な包丁研ぎ器を選びたい方におすすめのメーカーです。
セラミック包丁対応が多い「京セラ」
セラミックナイフを日本ではじめて発売した「京セラ」は、セラミック包丁に対応した包丁研ぎ器を多く販売しています。セラミック対応で電動タイプ(ダイヤモンド砥石)の研ぎ器が3,000円以下で購入できる、手ごろな価格設定も大きな魅力。
セラミック包丁に対応した研ぎ器を探している方におすすめのメーカーです。
持ちやすく機能的な「ティファール」
ティファールにおける最高ランクのキッチン用品といえば「インニジオ」シリーズ。インニジオの包丁研ぎ器は、商品数が少ないものの1,000円台と手ごろな価格で購入できます。
種類としては、三段階の手動タイプが主流。ハンドル付きで安定感に優れた機能的な研ぎ器は特に人気があり、デザイン性の高さにも定評があります。
おしゃれさと機能性を兼ね備えた研ぎ器を選びたい方におすすめのメーカーです。
初心者必見!切れ味が復活する包丁研ぎ器の正しい使い方
気軽に使いやすい手動タイプの包丁研ぎ器について、正しい使い方をご紹介します。
- 手動タイプ(シャープナー)の包丁研ぎ器の場合
- STEP.1準備平らな場所に置く。滑り止めがないタイプならキッチンクロスなどの上に置いて行うと安定する。
- STEP.2研ぐ研ぎ器に包丁をセットし、一方向に1~10回程度スライドする。角度は砥石に対し垂直に、一定に保つのがポイント。スライドさせる方向や回数の目安は商品詳細なども確認する。
- STEP.3確認する砥いだ刃に大きな反り返り・バリがないかチェックする。この時指を傷つけないように注意。
- STEP.4洗う包丁を洗い、研ぎくずを水で洗い流す
- STEP.5乾かす包丁の水気をふき取って乾かす
大きな刃こぼれなどがない包丁であれば、月に1回程度のお手入れで十分。食材が切りにくい、切り口が潰れてしまうなどのサインを感じたらすぐにお手入れするのがおすすめです。
包丁研ぎ器の関連商品
包丁研ぎ器の関連商品をご紹介します。
一人暮らしにおすすめの「包丁セット」
利便性の高い三徳包丁・ペティナイフ・包丁研ぎ器を一度に購入できるお得なセットです。これから一人暮らしや自炊をはじめる方ならこのセット一つで準備OK。毎日料理をしない方も、持っていて損はない定番セットです。
分解できる「キッチンバサミ」
食材や固いパッケージをカットするのに便利なキッチンバサミ。分解して洗えるものなら刃の重なる部分が錆びにくく、衛生的に使用できます。また砥ぎ棒を使用する際、左右の刃それぞれ一つずつ研げるのもうれしいポイントです。
おすすめのキッチンバサミについて知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
関連記事:【肉や魚のカットに】キッチンバサミおすすめ21選|100均との違いや分解洗い・食洗機対応も
包丁研ぎ器のよくある質問
包丁研ぎ器は100均で購入できますか?
業務用の包丁研ぎ器と家庭用の包丁研ぎ器の違いが知りたいです。
片刃の包丁に対応できたり、プロの料理人が使用するような長い包丁でも研ぎやすいなどの特徴があります。ただし角度調整の難易度が高く、使用時の抵抗も大きいため日常のメンテナンスには家庭用の研ぎ器がおすすめです。
包丁研ぎ器に寿命はありますか?
包丁研ぎ器はどこで購入できますか?
多くの商品を比較して選びたい方なら、ネット通販での購入がおすすめです。
おすすめ包丁研ぎ器まとめ
今回はおすすめ包丁研ぎ器をご紹介しました。記事の中で特に覚えておきたいポイントは下記の4点です。
- 手動タイプは扱いやすくリーズナブルで初心者におすすめ
- 電動タイプはスピーディーで仕上がり重視の方におすすめ
- 一般的なステンレス包丁なら基本的にどの研ぎ器でも対応できる
- 値段による違いは、電動か手動かの違いや仕上がりの差が大きい
切れ味抜群の包丁は、調理のちょっとしたストレスを解消してくれます。ぜひ自分に合う包丁研ぎ器を見つけて、新品のような切れ味を復活させてみてください。
関連記事:【コスパ比較】まな板シートおすすめ11選|使い捨てロールタイプ、シートタイプも