【市販で買える】乳酸菌サプリおすすめ人気ランキング18選|DHC・亀田製菓など人気ブランドも紹介

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

【毎日の元気に】乳酸菌サプリ人気おすすめ18選|ビフィズス菌・R-1など違いも解説

出典:Amazon.co.jp

ヨーグルト・キムチ・納豆など発酵食品に多く含まれる乳酸菌を、手軽に補給できる乳酸菌サプリ。忙しくてなかなか食事に気を使えない時でも手軽に栄養補給ができるため、忙しい方に人気のアイテムです。

しかし乳酸菌には、ビフィズス菌・ラブレ菌・ガセリ菌など種類がさまざま。またプロバイオティクス(生菌)・バイオジェニックス(死菌)などタイプで用途も異なるため、どう選べば良いか悩みますよね。

この記事では、乳酸菌サプリの選び方と、ドラッグストアなど市販でも買える粒(タブレット)・ゼリー・粉末など人気おすすめ18選をランキング形式でご紹介!

乳酸菌って本当に効果あるの?飲むタイミングは?など気になる疑問も解説しています。

※成分説明の内容は、今回ご紹介しているサプリメントの効能効果ではありません。詳細は各サプリメントの紹介文や、リンク先の商品ページをご確認ください。

乳酸菌は効果なし?なぜ良いのか解説

乳酸菌サプリには効果ない?なぜ飲むの?

発酵食品に多く含有し、健康維持をサポートしてくれる乳酸菌。乳酸菌サプリは、補いにくい善玉菌の補給を助け、健康の維持をサポートしてくれます。

人間の腸内には約1,000種もの細菌が住んでいると言われ、「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3つに分類されます。これらのバランスを保つことで良い腸内環境にアプローチできると言われています。ここでは、乳酸菌の種類・働きについてご紹介します。

不足しがちな善玉菌を補って毎日の元気を応援

不足しがちな善玉菌を補って毎日の元気を応援

厚生労働省の健康情報サイト「e-ヘルスネット」でも、乳酸菌を以下のように表示しています。

乳酸菌は腸内で大腸菌など悪玉菌の繁殖を抑え、腸内菌のバランスをとる役割を果たしています。そして便通の改善だけではなく、コレステロールの低下や免疫機能を高めがんを予防するなど、さまざまな働きがあると言われています。最近ではピロリ菌を排除するなど、特徴のある機能を持つ乳酸菌も研究されています。

出典:厚生労働省・生活習慣病予防のための健康情報サイト「e-ヘルスネット」

善玉菌を補給する乳酸菌が豊富な食品には、納豆・チーズ・キムチ・ぬか漬け・お酢があります。またヨーグルトに含まれることで有名なビフィズス菌も乳酸菌の一種。しかしこれらの食品を毎日バランスよく食べるのは難しいですよね。そんな食生活が偏りがちの方には、サプリメントでの補給もおすすめです。

乳酸菌は、生菌・死菌で働きが異なる!用途に合わせて使い分けましょう

乳酸菌は、生菌・死菌で働きが異なる!用途に合わせて使い分けましょう

出典:Amazon.co.jp

乳酸菌は主に、プロバイオティクス(生菌)・バイオジェニックス(死菌)の2種類に分けられ、以下のような特徴があります。

種類 特徴
プロバイオティクス(生菌)
  • 健康に良い影響をもたらす善玉菌
  • 乳酸菌飲料・納豆・漬物・ヨーグルトなどに含有
  • 腸内に留まらないため、毎日摂取する必要がある
バイオジェニックス(死菌)
  • 乳酸菌の発酵代謝産物
  • 腸内フローラに介さず直接体に働きかける
  • コレステロールの低下・免疫機能向上に期待されている

参考:厚生労働省・生活習慣病予防のための健康情報サイト「e-ヘルスネット」

乳酸菌を摂取する際は、生菌・死菌のどちらを摂取するのかを、用途に合わせてチェックしましょう。またプロバイオティクスを摂取する際は、乳酸菌の栄養と言われるオリゴ糖・食物繊維などのプレバイオティクスも一緒に摂取するといいですね。

乳酸菌の種類はビフィズス菌・R-1など400種!用途に合わせて選べる

乳酸菌の種類はビフィズス菌・R-1など400種!用途に合わせて選べる

出典:Amazon.co.jp

乳酸菌と総称される細菌には、実は400種類以上が存在すると言われます。ビフィズス菌・ラブレ菌・ガセリ菌・R-1・シロタ株などは有名ですが、その働きは乳酸菌によって異なるもの。以下の表を参考にあなたにぴったりの乳酸菌をチェックしてみてください。

働き 乳酸菌の種類
便秘予防
  • LB81・ラブレ菌・ビフィズス菌SP株・BE80株・R-1・LG21
免疫向上
  • クレモリスFC株・ラブレ菌・ガセリ菌SP株・ビフィズス菌SP株
  • BB536株・L-92乳酸菌・シロタ株
体脂肪抑制
  • クレモリスFC株・CP1563株・TUA4408L・ガセリ菌SP株

参考:くすりのお役立ちコンテンツ「E PARK 薬の窓口」

乳酸菌の働きは便通・腸内環境の健全などが有名ですが、乳酸菌によっては免疫向上やコレステロール抑制の働きも。またロイテリ菌・L8020などのように口内の健康に働きかけるタイプもありますよ健康な毎日を目指して、乳酸菌の種類にも着目してみてくださいね。

乳酸菌サプリの選び方は、粒・粉末などサプリの形状と配合成分がポイント

乳酸菌サプリを購入する際は、乳酸菌の種類に加え、以下のポイントもチェックしましょう。

  • 飲みやすさ:タブレット・ゼリー・粉末など用途に合わせて形状を選ぶ
  • 配合成分:オリゴ糖・食物繊維などプレバイオティクスの配合もチェック

最適な乳酸菌サプリは、摂取のしかた・使い方などによって人により異なります。形状・配合成分などに着目し、習慣的に使いやすい製品を選んでみてください。

飲みやすさで選ぶ:サプリの形状を粒・粉末・ゼリー・グミなどから選択

飲みやすさで選ぶ:サプリの形状を粒・粉末・ゼリー・グミなどから選択

乳酸菌サプリを選ぶ際は、タイプ・形状をまずチェックしましょう。乳酸菌サプリには粒・粉末・ゼリー・グミなどタイプがさまざま。

価格は粒・粉末が700円~2,000円ほどと安めの傾向で、ゼリータイプは2,000円~7,000円ほどとやや高めです。飲みかた・使用シーン・予算に合わせて、最適な形状を選びましょう。

持ち運んでこまめに摂取するなら粒・カプセル・タブレットタイプ

持ち運んでこまめに摂取するなら粒・カプセル・タブレットタイプ

出典:Amazon.co.jp

ピルケースなどに入れて持ち運び、昼食・夕食などの際にこまめに乳酸菌サプリを摂取したい方には、粒・カプセルタイプがおすすめです。粒・カプセルは、錠剤のように水・白湯などでパクっと飲みやすいタイプ。サプリをそのまま摂取したい方には使いやすいタイプです。

またパウダータイプに比べ摂取量がわかりやすいため、摂取量をきちんと管理したい方にもぴったり。カプセルタイプには、胃で溶けにくく腸で溶けやすい耐酸性カプセルを使用した製品もありますよ。より乳酸菌の働きに配慮した製品が欲しい方はチェックしてみてくださいね。

粒を飲み込むのが苦手ならグミ・ゼリータイプがおすすめ

粒を飲み込むのが苦手ならグミ・ゼリータイプがおすすめ

出典:Amazon.co.jp

粒・カプセルタイプを飲み込むのが苦手な方には、グミやゼリータイプの乳酸菌サプリもおすすめです。ゼリータイプは、1回分の10gほどが個包装になったおやつ感覚で使用できるタイプ。グミはお菓子のように噛んで使用できます。

アップル味・マンゴー味など味わいにも配慮しているので、美味しく乳酸菌補給ができますね。グミ・ゼリータイプには、食物繊維・ビタミンなど他の栄養素も配合した製品が多数。バランスよく栄養補給したい方にもおすすめですよ。

粉末タイプならヨーグルト・ドリンクに混ぜて使用できる

粉末タイプならヨーグルト・ドリンクに混ぜて使用できる

出典:Amazon.co.jp

好きな飲み物・料理などに加えて手軽に使用したい方には粉末タイプもおすすめです。粉末の製品は、付属のスプーンで軽量するタイプ・個包装タイプから選択可能。冷たいドリンクにも溶けやすい顆粒タイプなら、コーヒー・紅茶・ヨーグルトなどに入れて手軽に摂取できますよ。

注意
ただし、乳酸菌の中には熱に弱いタイプが多いため、鍋・フライパンなどで加熱する調理には不向きです。冷たいドリンクか、温かい飲み物に混ぜて使用しましょう。

その他配合成分で選ぶ:乳酸菌量や、その他の配合栄養素をチェック

その他配合成分で選ぶ:乳酸菌量や、その他の配合栄養素をチェック

出典:Amazon.co.jp

乳酸菌サプリを選ぶ際は、乳酸菌の配合量や、乳酸菌以外の配合成分にも着目しましょう。乳酸菌サプリの乳酸菌の菌数は製品によって異なります。

またタイプによってビタミン・たんぱく質など、その他の栄養素を豊富に配合している場合も。用途・食事とのバランスなどに合わせ、原料・成分にも注目しましょう。

体調に合わせて乳酸菌の配合量をチェック

体調に合わせて乳酸菌の配合量をチェック

出典:Amazon.co.jp

人間の腸内には、約1千種・1,000兆個以上もの細菌が住んでいると言われます。そのため、乳酸菌サプリの乳酸菌配合量は1袋に5億個~20兆個と製品によってさまざま。乳酸菌の推奨摂取量には上限はなく、多く摂取しても副作用は無いと言われています。

ただし、食品から摂取する乳酸菌は体にとどまりにくいため、一度に多く摂取するよりもこまめな摂取がおすすめですよ。普段の食事で納豆・ヨーグルト・キムチなどの発酵食品をあまり食べない方は、乳酸菌配合量の多い製品を選びたいですね。

食事の偏りが気になるなら食物繊維・ビタミン・ラクトフェリン配合タイプを

食事の偏りが気になるなら食物繊維・ビタミン・ラクトフェリン配合タイプを

出典:Amazon.co.jp

野菜不足など食事の偏りが気になる方・バランスよく栄養補給をしたい方は、食物繊維・ビタミンなどの配合もチェックしましょう。乳酸菌サプリには、乳酸菌と共に働く食物繊維・オリゴ糖を配合した製品がほとんど。しかし製品によっては、ビタミン・カルシウムなど70種以上の栄養素を配合しています。

また母乳の初乳に含まれる栄養素を豊富に含む、「ラクトフェリン」を配合した製品も複数ありますよ。体の元気成分のため、仕事が忙しい方・イキイキした毎日のサポートにおすすめです。栄養素が豊富な製品はゼリー・粉末タイプに多いイメージなので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

【タブレット・カプセル】乳酸菌サプリおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(amazon、楽天、Yahoo、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格分類形状内容量乳酸菌の種類乳酸菌配合量その他配合成分添加物フリーその他特徴
アリナミン製薬 ビオスリー Hi錠 指定医薬部外品楽天市場¥877 AmazonYahoo!指定医薬部外品42粒ラクトミン6粒中30mg酪酸菌・糖化菌・バレイショデンプン・乳糖水和物乳酸菌・酪酸菌・糖化菌の3種の活性菌配合
W CARE 乳酸菌サプリ W FLORA楽天市場確認中 AmazonYahoo!健康食品60粒(45g)有胞子性乳酸菌60億個ヒアルロン酸・セラミド・プラセンタ・コラーゲン・イヌリン・短鎖脂肪酸・緑茶ポリフェノール・大豆胚芽抽出物・酵素含有パパイヤ抽出物・コエンザイムQ10オリゴ糖配合
大正製薬 新ビオフェルミンS錠 130錠 指定医薬部外品楽天市場¥858 AmazonYahoo!指定医薬部外品130錠ビフィズス菌・フェーリカス菌・アシドフィルス菌デキストリン・乳糖水和物・沈降炭酸カルシウム・ステアリン酸マグネシウム細粒タイプ有
ロイテリ菌 タブレット ロイタブ楽天市場¥1,180 AmazonYahoo!健康食品30粒ロイテリ菌オリゴ糖・キシリトール・マルチトール人工甘味料不使用、GMP認定工場製造、ミント風味
菌トレ習慣 乳酸菌 サプリメント タブレット楽天市場¥1,300 AmazonYahoo!健康食品60粒(18g)ビフィズス菌・ナノ乳酸菌・有胞子乳酸菌・ラブレ菌・ガセリ菌3兆個難消化性デキストリン・イヌリン・イソマルトオリゴ糖・ガクトオリゴ糖・ラクトフェリンヨーグルト風味
株式会社ヨシダ L8020乳酸菌 ラクレッシュPRO楽天市場¥954 AmazonYahoo!健康食品タブレット90粒(22.5g)L8020乳酸菌還元麦芽糖・エリスリトール・キシリトールヨーグルト風味
アサヒ ディアナチュラスタイル 乳酸菌×ビフィズス菌+食物繊維・オリゴ糖楽天市場¥761 AmazonYahoo!健康食品20粒(45g)ビフィズス菌・EC-12他20億個食物繊維・オリゴ糖香料・着色料フリー・GMP国内工場生産
菌トレ習慣 HYPER 乳酸菌 20兆個 酪酸菌配合楽天市場¥2,080 AmazonYahoo!健康食品60粒(45g)ビフィズス菌他31種20兆個難消化性デキストリン・イヌリン・イソマルオリゴ糖・ガラクトオリゴ糖・ラクトフェリン・植物炭末色素酪酸菌配合、生菌・死菌W配合、キトサン配合
aequalis 菌活すっきり 乳酸菌サプリメント ナノ乳酸菌10兆個楽天市場¥1,480 AmazonYahoo!健康食品カプセル30粒(7.87g)ビフィズス菌他10兆個酪酸菌・コンブチャ・オリゴ糖・デキストリン・イヌイン・サラシア・アップルファイバー・酵素シンバイオティクス採用、ナノ型乳酸菌配合
DHC ラクトフェリン 30日分楽天市場¥1,722 AmazonYahoo!健康食品90粒(45g)ビフィズス菌末ビフィズス菌3億個ラクトフェリン・ラクチュロースヨーグルト風味、オリゴ糖配合

【タブレット・カプセル】乳酸菌サプリおすすめ人気ランキング10選

【粉末・ゼリー】乳酸菌サプリおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格分類形状内容量乳酸菌の種類乳酸菌配合量その他配合成分添加物フリーその他特徴
森永乳業 大人のための粉ミルク ミルク生活プラス楽天市場¥2,732 AmazonYahoo!栄養補助食品パウダー300gビフィズス菌BB536・シールド乳酸菌ビフィズス菌3億個ラクトフェリン・三温糖・中鎖脂肪酸含有粉末油脂・カゼイン・難消化性デキストリン・ガラクトオリゴ糖液糖・ラクチュロース・精製魚油粉末・カゼイン消化物・乾燥酵母ヨーグルト風味、オリゴ糖配合
フローラ健康科学研究所 乳酸菌サプリメント ゼリー 善玉元気楽天市場¥7,538 AmazonYahoo!健康食品ゼリー10g×30包ビフィズス菌他乳酸菌発酵エキス1,000mg配合水溶性食物繊維・オリゴ糖(はちみつ)・トランスレスベラトロール・アントシアニン・クエン酸合成着色料 ・合成保存料・防腐剤・防カビ材・酸化防止剤・合成香料・人工甘味料・乳化剤・膨張剤・安定剤・光沢剤・結着剤ブルーベリー風味、国内GMP工場製造、
日本薬健 金の青汁 25種の純国産野菜 乳酸菌×酵素楽天市場¥2,130 AmazonYahoo!健康食品粉末60包(45g)-1包あたり200億個大麦若葉粉末・水溶性食物繊維・還元麦芽糖・ケール粉末・パパイヤ抽出物・25種の野菜粉末・きな粉農薬不使用、香料・着色料フリー粉末青汁タイプ
ユニマットリケン こども肝油&乳酸菌 ドロップグミ楽天市場¥643 AmazonYahoo!栄養補助食品グミ100粒ビフィズス菌末3粒あたり5億個デキストリン・ビルベリー抽出物・ビタミンA・ビタミンC・ビタミンB6・ビタミンD配合グレープ風味、オリゴ糖配合
広栄ケミカル 乳酸菌グランドゼリーα¥4,536 楽天市場AmazonYahoo!健康食品ゼリー10g×30包FK-23・LFK1包に1400億個難消化性デキストリン・乳酸カルシウム・ラクトフェリン・ビタミンC・ビタミンE・ナイアシン・パントテン酸カルシウム・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンA・葉酸・ビタミンD・ビタミンB12ヨーグルト風味
ハウスウェルネスフーズ まもり高める乳酸菌L-137 パウダースティック楽天市場¥1,664 AmazonYahoo!健康食品パウダー30包(39g)L-137100億個デキストリン無味無臭、加熱処理済み乳酸菌使用
富士薬品 乳酸菌ゼリー 30包楽天市場確認中 AmazonYahoo!健康食品ゼリー30包×3箱ビフィズス菌5種・乳酸菌17種すだち果汁・エリスリトール・大麦若葉エキス・リンゴ酢・米黒酢・はちみつ・植物醗酵エキス・コラーゲンペプチド・プラセンタ75種類の野菜や果物・23種類の乳酸菌配合
メソシューティカル インサイド ビオ バランス ゼリータイプサプリメント楽天市場確認中 AmazonYahoo!健康食品ゼリー6g×30袋ナノサイズ乳酸菌(複数種)3100億個デキストリン・ヒハツエキス・キシリトール・スクラロースヨーグルト風味

【粉末・ゼリー】乳酸菌サプリおすすめ人気ランキング8選

乳酸菌サプリのおすすめ人気メーカー

お米由来の乳酸菌を研究する「亀田製菓」

亀田の柿の種・ハッピーターンなど、お米を使ったさまざまなお菓子で高い人気を集める亀田製菓。亀田製菓はお米の可能性を追求するため「お米の研究所」を設立。長年のお米の研究から米由来の乳酸菌を生み出しています。

亀田製菓の特徴
  • お米由来の「K-1乳酸菌」・酒かす由来の「K-2乳酸菌」を生産
  • ペットのハツラツとした生活をサポートするペット用乳酸菌「K71乳酸菌」を開発
  • 大学の医学研究院による動物・ヒト試験も実施し、健康への良い影響を研究中

亀田製菓の乳酸菌は、米や酒かすから抽出される植物性の乳酸菌が特徴。通常の乳酸菌と同じように、便通・体の元気サポートなど、さまざまな働きが期待されています。現在はまだサプリメントとしての販売はありませんが、今後の製品化が注目されています。

参考:亀田製菓のお米研究所・研究内容|亀田製菓

持ち運んで手軽に摂りやすい「DHC」

亜鉛・鉄・マルチビタミンなど、さまざまなサプリメントを販売するDHC。乳酸菌サプリメントとしては、ビフィズス菌にプラスしてラクトフェリンを配合した製品を販売しています。

DHCの特徴
  • サプリメント1粒に1億個のビフィズス菌を使用
  • 母乳の初乳に含まれる元気成分ラクトフェリンも配合
  • ヨーグルト風味のタブレットタイプで、持ち運びに便利

DHCの乳酸菌サプリは、母乳の初乳に含まれる元気成分ラクトフェリンの配合が特徴です。健康維持にアプローチする成分のため、毎日をイキイキと過ごす方におすすめ。キャンディのように口の中で溶かすタブレットタイプのため、水なしでも摂取しやすい製品が欲しい方にぴったりですね。

赤ちゃんや妊娠中のママも使いやすい「大塚製薬・ビーンスターク」

赤ちゃん・敏感肌の方のコスメやサプリを幅広く展開する、大塚製薬のビーンスターク。乳酸菌サプリとしては、赤ちゃんのためのビフィズス菌サプリ・授乳中のママ用タブレットなどを販売しています。

大塚製薬・ビーンスタークの特徴
  • 1回分のサプリメントに10億個の生きたビフィズスM1を配合
  • 赤ちゃん用はミルクに混ぜて使える液体タイプで、香料・着色料・保存料不使用
  • ママ用は妊娠中・授乳期にも使用可能

「赤ちゃんの健やかな毎日を守る」をコンセプトに作られた大塚製薬・ビーンスターク。妊娠中・授乳中のママ、赤ちゃんにも使いやすいよう、優しい成分で構成されています。ママ用は1日分の3粒で100億個の乳酸菌を摂取可能。30日分で1500円ほどと値段もお手頃で、取り入れやすい製品です。

プラズマ乳酸菌で毎日の元気にアプローチする「キリン(KIRIN)」

アミノサプリ・大人のカロリミットなど、大人の健康サポートに配慮したサプリを販売しているキリン(KIRIN)。乳酸菌サプリとしては、独自の乳酸菌を配合した「イミューズ(iMUSE)」を販売しています。

キリン・イミューズ(iMUSE)の特徴
  • プラズマサイトイド樹状細胞に働きかけるキリンの研究から生まれたプラズマ乳酸菌配合
  • イミューズ(iMUSE)は日本で初めて免疫維持のサポートが認められた機能性表示食品
  • 水で手軽に飲めるタブレットタイプだから、持ち運びに便利

キリンの乳酸菌サプリ「イミューズ(iMUSE)」は、キリンの35年の研究から生まれたプラズマ乳酸菌の配合が特徴です。タブレットタイプで、4粒中に1,000億個の乳酸菌を配合。日本初の免疫維持のサポートが認められた機能性表示食品のため、毎日を元気に過ごしたい方におすすめです。

安いVS 高い!市販乳酸菌サプリの比較

安いVS 高い!市販乳酸菌サプリの比較

乳酸菌サプリの価格は、内容量にもよりますが安い製品で700円ほどから、高い製品では1万円ほどと幅広く揃っています。しかし乳酸菌サプリは高ければいい、安いから良くないというものではありません。

その価格の差は、ほとんどが配合成分やその他の栄養素によるもの。値段だけで選ぶと、欲しい機能・用途が異なる場合も。以下のポイントに注意し、予算・使用シーンに合った製品を見つけてくださいね。

安い乳酸菌サプリの特徴(700円~1,500円のモデル)

安い乳酸菌サプリは、その他の栄養素が乳酸菌にプラスして1~4種類ほどと、シンプルな構成の製品が多いのが特徴。普段から野菜・乳製品・たんぱく質など、バランスのとれた食事を心がけている方の栄養補給には、安いタイプの乳酸菌サプリがぴったりです。

また安い製品は粒・タブレットタイプに多い傾向です。水でそのまま飲む・口の中で溶かすなど、摂取しやすいタイプが多いため、職場・学校など持ち運んでこまめに使用したい方におすすめです。

こんな人におすすめ
  • 粒・タブレットタイプが欲しい方
  • 職場・外出先などに持ち運んで摂取しやすい製品が欲しい方
  • 食事の栄養バランスには普段から気を使っている方

高い乳酸菌サプリの特徴(1,500円~1万円のモデル)

値段の高い乳酸菌サプリは、乳酸菌以外の配合栄養素の種類・量が多いのが特徴。オリゴ糖・食物繊維はもちろん、製品によってはビタミン・カルシウムなども摂取できますよ。食事の偏りや野菜不足が気になる方はチェックしてみてくださいね。

また高価な乳酸菌サプリは、ゼリー・パウダータイプに多い傾向も。パウダータイプは、牛乳・コーヒー・ヨーグルトなどに加えて摂取可能。ゼリータイプはつるんとそのままお菓子のように摂取できるので、粒タイプを飲み込むのが苦手な方にもぴったりですね。

こんな人におすすめ
  • 栄養素を豊富に配合した製品が欲しい方
  • 野菜不足など食事・摂取栄養素の偏りが気になる方
  • 粒タイプが苦手・飲みやすいタイプが欲しい方

乳酸菌サプリはいつ飲む?使い方・注意点

乳酸菌サプリの使い方・注意点

乳酸菌サプリの使い方はとても簡単。タブレット・ゼリータイプならそのまま食べるだけで、粉末タイプなら好きな飲み物に入れて手軽に摂取できます。

しかし飲むタイミングや飲み方の注意点を気にしていないと上手に補給できない場合も。以下の注意点に留意し、上手にサプリメントを摂取しましょう。

  • 乳酸菌サプリの使い方・注意点
  • STEP.1
    飲むタイミングは食後がベスト
    乳酸菌サプリは栄養補助食品のため、医薬品のように守るべき飲むタイミングはありません。しかし乳酸菌は酸に弱いため、胃液が多く出る食前の摂取はあまり向いていません。そのため、乳酸菌サプリの摂取には、胃液が少ない食後・食間の方がおすすめです。
  • STEP.2
    オリゴ糖・食物繊維と一緒に摂取
    前半でも解説しましたが、乳酸菌はオリゴ糖・食物繊維を栄養としているもの。乳酸菌サプリを摂取する前後の食事にはオリゴ糖や食物繊維を豊富に含む野菜・果物の摂取がおすすめです。もし忙しくて食事に気を使えないという方は、オリゴ糖・食物繊維を配合した製品をチェックしましょう。
  • STEP.3
    2週間ほど続けてみる
    乳酸菌サプリは栄養補助食品のため、医薬品のように変化を感じられないもの。向き・不向きを確認するには1週間~2週間ほどは続けてみることが必要です。毎日メーカーが推奨する摂取量を飲みつつ、自分に合うかどうかを確認してみましょう。
  • STEP.4
    開封したら早めに摂取
    サプリの中の乳酸菌は、製造されてからどんどん減り続けいているもの。長く放置したサプリメントでは使用に耐えない場合も。購入・開封後はあまり長く置かず摂取することが大切です。

乳酸菌サプリの関連商品

乳酸菌と相性が良い「食物繊維サプリ」

購入したい乳酸菌サプリに食物繊維が配合されていない場合は、一緒に食物繊維サプリの摂取もおすすめです。食物繊維サプリとは、イヌリン・難消化性デキストリンなど、植物由来の食物繊維を配合した栄養補助食品。乳酸菌の栄養となるため、一緒に摂ることで乳酸菌の働きをサポートしてくれます。

食物繊維サプリは、不溶性食物繊維タイプ・水溶性食物繊維タイプが選択可能です。不溶性食物繊維は朝のスッキリに期待できる成分。水溶性食物繊維は健康の維持のサポートに期待されています。普段の食生活での野菜不足・栄養の偏りを感じる方にもおすすめですよ。

関連記事:【トクホもあり】食物繊維サプリおすすめ人気ランキング12選|錠剤・パウダー・ドリンク別で解説

栄養素豊富なジュースが作れる「スロージューサー」

野菜不足など食事の偏りが気になる方・毎日の健康習慣をスタートしたい方には、スロージューサーがおすすめです。スロージューサーとは通常のジューサーに比べ、ゆっくりと回転するジューサー。回転による熱を与えないため、食材の栄養素を壊しにくいと言われています。

1分間に100回転以下とじっくり絞り出すため、味が濃くて美味しいジュースが作れると口コミでも人気ですよ。スムージーが作れる「あらごし機能」・アイスが作れる「フローズン機能」など、製品によってスペックもさまざま。レシピ付属の製品もあるので、ご家族で健康ジュースを楽しんでみてはいかがですか?

関連記事:【洗いやすいタイプも】スロージューサーおすすめランキング16選|ヒューロム・クビンスも紹介

関連記事:【2022年最新版】主婦が選んだ!ジューサーの人気おすすめランキング

関連記事:5,000円以下なのに高コスパ!スムージーミキサーおすすめ16選|そのまま飲める&洗いやすいタイプも

自宅で簡単にヨーグルトが作れる「ヨーグルトメーカー」

食品からも乳酸菌を摂取して健康的な生活を送りたい方には、「ヨーグルトメーカー」もおすすめ。ヨーグルトメーカーとは、スーパー・コンビニで買える市販の牛乳から、自宅で簡単にヨーグルトが作れる家電。ヨーグルトメーカーは、パックごと作れるタイプと、専用容器で作るタイプが選べます。

配合する乳酸菌を選べば、朝のスッキリ・健康維持など作りたいタイプのヨーグルトに調整可能。低温調理ができるため、甘酒・納豆・自家製ビネガーなどレシピも広がりますよ。タイマー付きの製品なら、お出かけ中や寝ている間にヨーグルトが作れて便利ですね。

関連記事:【2022年】ヨーグルト作りや料理レシピにも役立つ!ヨーグルトメーカー おすすめ15選

その他おすすめの栄養食品・サプリメント系

関連記事:【CMでも話題】アミノ酸サプリおすすめ人気ランキング14選|BCAA・EAAなどタイプも解説

関連記事:【トクホもあり】食物繊維サプリおすすめ人気ランキング12選|錠剤・パウダー・ドリンク別で解説

関連記事:【CMでも話題】完全栄養食おすすめ人気ランキング11選|パン・ゼリー・粉末タイプなど比較

乳酸菌サプリのよくある質問

乳酸菌サプリは内臓脂肪を減らしてダイエットはできるって本当?

乳酸菌サプリは栄養補助食品であり、医薬品ではないためダイエットに効果があるとはいえません。しかし乳酸菌の中には「便通改善」「コレステロールの低下」に期待できるタイプもあると、厚生労働省も認めています。ダイエットのためには乳酸菌サプリを栄養の補助として使用し、バランスのとれた食事を心がけましょう。
参考:厚生労働省・生活習慣病予防のための健康情報サイト「e-ヘルスネット」

乳酸菌サプリはニキビ予防にも使えますか?

大人ニキビは便秘・内蔵の不調・ストレスなどさまざまな原因で発生すると言われています。そのため、乳酸菌サプリのみでのニキビ予防効果には期待できません。しつこい大人ニキビが気になる方には、病院など専門の医療機関での医師への相談がおすすめです。

乳酸菌サプリは妊娠・授乳中に飲んでも大丈夫?

乳酸菌サプリは栄養補助食品の製品がほとんどのため、妊娠・授乳中に摂取しても問題ないと言えます。しかしどんな栄養素も摂りすぎれば体に不調をきたす場合も。特に体の小さい胎児・乳児だと、負担が大きくないか気になりますよね。そんな方には妊娠中のママ・乳児のための乳酸菌サプリを販売している、大塚製薬のビーンスタークをおすすめします。香料・着色料・保存料不使用など、体にやさしい成分構成の乳酸菌サプリのため、妊娠・授乳中の方はチェックしてみてくださいね。

犬・猫・うさぎなど動物でも飲める乳酸菌サプリはありますか?

ペット用の乳酸菌サプリは、DHC・健康家族など多くのメーカー・ブランドが販売しています。Amazon・楽天などの通販サイトで検索すると、20種以上のペット用乳酸菌サプリが販売されていますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事:【プロが教える!】無添加ドッグフード おすすめ15選 |選び方を徹底解説!【2022年】

薬局・ドラッグストアよりコスパの良い販売店はありますか?

乳酸菌サプリをできるだけ安く購入するなら、Amazon・楽天などがおすすめ。薬局・ドラッグストアでも乳酸菌サプリは購入できますが、ほぼ定価販売です。しかしAmazon・楽天などの通販サイトなら、同じ製品でも店舗を比較してより安く購入できますよ。また割引・スーパーセール・ポイントなどを活用してお得に購入も可能ですよ。薬局・ドラッグストアに比べ品揃えも豊富で、しかも口コミを見て自分に合った製品を見つけやすいので、Amazon・楽天をチェックすると良いですね。

おすすめ乳酸菌サプリまとめ

この記事では「乳酸菌サプリ」のサプリタイプや配合成分、メーカーによる選び方と、おすすめアイテムを解説しました。

  • 普段から納豆・ヨーグルトなど発酵食品の摂取が少ない方は、乳酸菌配合量の多い製品をチェック
  • 職場・学校など外出先に持ち運んでこまめに摂取するなら粒・カプセルタイプがおすすめ
  • ゼリータイプの乳酸菌サプリなら、粒・粉末の飲み込みが苦手な方でも摂取しやすい
  • 溶けやすい粉末タイプならミルク・コーヒーなどドリンクに入れて手軽に飲める
  • 食事の偏りが気になる方は、食物繊維・ビタミンなどその他栄養素の配合もチェック

最適な乳酸菌サプリは「使用シーン」「普段の食生活」「予算」などで異なります。サプリの形状・乳酸菌の種類・配合栄養素などあなたにぴったりの製品を探してみてください。

関連記事:安くて美味しい!おすすめプロテイン20選|製造方法や飲むタイミングまで完全解説

関連記事:【専門家監修】CBDオイルおすすめ10選|働き・選び方・使い方など基本を解説

関連記事:【専門家監修】CBDグミおすすめ10選|効果は?違法?キマる事はある?気になる疑問を徹底解説

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー