優れたコストパフォーマンスを備えた「Lenovo(レノボ)」のノートパソコン。高性能かつリーズナブルな価格のノートパソコンを数多く販売しており、初心者から上級者まで幅広い層におすすめできます。
しかし、レノボのノートパソコンは商品数が多いため、「どの商品を買えばいいかわからない」「シリーズごとの特徴や人気商品を知りたい」など、商品選びに対する疑問が出てくることも。
そこで今回は、レノボのノートパソコンの全てを徹底的に紹介する内容になっています。メーカーの魅力や各シリーズの解説、おすすめの選び方から人気商品ランキング13選まで、役立つ情報満載でお届けします。
ハイスペックかつコスパのいいノートパソコンを探している人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
レノボのノートパソコンの選び方
ここからはレノボのノートパソコンの選び方について解説していきます。レノボのノートパソコンは、特に以下の4点に注目して選びましょう。
- シリーズを選ぶ
- 画面サイズ
- 周辺機器との相性
- スペック
自分好みのシリーズを見つけると選びやすい
レノボのノートパソコンには、「ThinkPad」「Ideapad」「LEGION」「YOGA」といった、さまざまなシリーズが展開されています。
それぞれのシリーズに特徴があるので、まずは目的にあったシリーズを選ぶとレノボのパソコン選びがスムーズに進みますよ。
仕事用PCや高品質モデルを求めるなら「ThinkPad(シンクパッド)」

出典:amazon.co.jp
ビジネス用途でノートパソコンを購入するなら、「ThinkPad」シリーズがおすすめです。
指紋認証やHDD保護機能といったセキュリティ面の機能に優れているため、仕事の大切な情報を守ることができます。スペックや大きさのバリエーションが豊富なため、ライトユーザーにも上級者にもおすすめのシリーズです。
キーボードの使いやすさも特徴で、デスクワークの効率アップにも繋がりますよ。また、レノボが「拷問テスト」と呼んでいる厳しい品質検査をクリアした商品のみを販売しており、耐久性も抜群です。堅牢性・セキュリティにこだわるなら、「ThinkPad」を選びましょう。
普段使い用のコスパに優れたモデルなら「Ideapad(アイディアパッド)」

出典:amazon.co.jp
ネットサーフィンといったホームユース用途なら、「Ideapad」シリーズのノートパソコンを選びましょう。無駄な機能を省くことでリーズナブルな価格を実現しており、レノボのシリーズの中でも特にコストパフォーマンスに優れています。
日常使い用としては十分なスペックを搭載しながらも5万円以下で購入できるモデルが多く、初心者の人にも購入しやすいのが特徴です。タブレットのように使えるものやタッチペン対応のものがあるので、動画視聴や簡単なイラスト制作といった幅広い使い方ができます。
レノボのノートパソコンでゲームがしたいなら「LEGION(レギオン)」

出典:amazon.co.jp
ゲーミング用のノートパソコンを求めるなら、レノボの「LEGION」がおすすめ。
優れた処理能力や大容量のストレージを備えており、データ量の大きなゲームソフトもサクサクと動きます。動画編集といった高い負荷がかかる作業でも快適に行うことができますよ。
また、映像のグラフィックス性能が高いので、なめらかできれいな映像を映し出せるのもポイント。映画や3Dゲームなどのこだわりの世界観を高画質で楽しめます。
薄型軽量モデルや2in1スタイルを求めるなら「YOGA(ヨガ)」

出典:amazon.co.jp
持ち運びやすさや利便性を求める人は、「YOGA」シリーズのノートパソコンがおすすめ。
軽量かつ薄型のモデルが多く、いつでもどこでも使えるマルチな魅力を備えています。ディスプレイを回転させることができ、スタンド型やラップトップ型、タブレット型といった多様なスタイルを楽しめるのも特徴です。
また、ノートパソコンとタブレットの2つのスタイルを楽しめる「2in1」モデルを展開しています。使い勝手のよさを求める人には、ぜひチェックしてほしいシリーズです。豊富なカラーバリエーションとスタイリッシュなデザインで、おしゃれなノートパソコンが欲しい人にもおすすめですよ。
シリーズ | 特徴 | こんな人におすすめ |
ThinkPad |
|
|
Ideapad |
|
|
LEGION |
|
|
YOGA |
|
|
「画面サイズ」は利用シーンに合わせて選ぼう
用途によってベストな画面サイズは異なるので、自分に最適なディスプレイサイズを見極めましょう。レノボのノートパソコンには、大体11インチ~17インチまでの幅広いサイズがあります。
持ち運んで利用したいなら、コンパクトで軽量な11~14インチのモデルがおすすめです。据え置きで使う場合は、15インチ前後が最も作業効率がいいと言われています。17インチの大画面モデルなら、ゲームや映像編集に最適です。
また、扱いやすさにこだわるなら「重量」もチェックしたいポイント。1.5kg以下なら持ち運びに適していますが、レノボには1kg以下の超軽量モデルも登場していますよ。
USBやHDMIといった対応インターフェースもチェック
手持ちの有線マウスやキーボードを利用したい場合は、複数のUSBポートを備えているモデルがおすすめです。
ノートパソコンを選ぶときに意外と見落としてしまいがちなのが、外部機器と接続するために必要なインターフェースの確認。USBポートは、普段から自分が使うUSB数の1,5倍ほどあれば安心です。どうしても足りない場合には、USBハブを用いて妥協しましょう。
また、外部のディスプレイと接続したい人は、HDMIポートが搭載されているかをチェックしましょう。サブモニターを活用したりプレゼン時にプロジェクターへ資料を投影したりと、さまざまな場面で役立ちます。
ノートパソコンを購入前に、接続したい外部機器の端子や数を確認しておくと安心ですね。
USBポートやディスプレイ端子を拡張できる「ドッキングステーション」については、以下の記事で解説しています。
関連記事:PC周りを快適に!ドッキングステーションおすすめ15選|トリプルディスプレイ対応モデルあり
ノートパソコン選びに重要な4項目をチェック
各シリーズの魅力を理解したところで、次はノートパソコンのスペックをチェックしましょう。ここでは、特に重要な以下4項目について解説します。
- OS
- CPU
- メモリ
- インターフェイス
「OS」は無難な「Windows」を選べば間違いなし!
特にこだわりがなければ、「Windows11」のOSがおすすめです。
ノートパソコンのOSは、有名なものにMicrosoft社の「Windows」・Appleの「Mac」などがあり、レノボの商品には「Windows」やGoogleの「Chrome OS」が採用されています。
Windowsを選んでおけば、パソコンでできることはなんでもできるので、無難と言えるでしょう。
ChromeOSは安価なPCに搭載されているOSで、GoogleChromeというブラウザ上で行えることができるOSです。そのためネットサーフィンのみの用途であればおすすめですが、Chrome上で使えないソフトを利用することはできません(iTunesなど)。
また、基本的にインターネットにつないでないとできることが限られるOSなので、様々な用途でPCを使う予定なのであれば、やはりWindowsを使ったほうが無難と言えるでしょう。
「CPU」は最低「Core i3」「Ryzen3」以上が望ましい
CPUは、ある程度の性能がある「Core i3」「Ryzen3」以上がおすすめです。
「CPU」はコンピューターの脳みそとも言えるパーツで、CPUの性能が高いものほど、より多くの情報を素早く処理できます。
CPUは主にIntel社の「Core」シリーズと、AMD社の「Ryzen」シリーズが2つがメジャーで、性能は「Core i7」や「Razen5」というように表記されます。
詳しく解説すると長くなってしまうので省きますが、後ろの数字が大きいほど高性能CPUであることを示します。ネットサーフィンや一般的な事務作業で使うなら、最低でもCore i3・Razen3以上のものをチョイスしたいところです。
CPUの選び方についてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:元PCショップ店員監修!CPUおすすめの選び方を初心者向けにかんたん解説【2022年最新】
「メモリ」は「8GB」以上あるとマルチタスクがしやすい
メモリは最低4GB、可能であれば8GB以上欲しいパーツです。
「メモリ」は、進行中のデータを一時保存できる容量を表していて、イメージとしてはデスクの作業スペースの広さのようなものです。メモリ容量が大きいほど、複数のアプリを同時に立ち上げて作業するマルチタスクがしやすくなります。
ビジネス・日常使いを問わず、快適に使いたいなら「8GB」以上がおすすめ。「4GB」でも最低限の利用はできますが、複数のブラウザ・アプリを起動した際に動作が重くなる可能性があります。
さらに動画編集やゲームをしたい人は、「16GB」以上のノートパソコンを選びましょう。
メモリについての詳しい解説は、以下の記事で行っています。
関連記事:PCメモリおすすめ16選|デスクトップ用からノート用まで選び方から増設方法までわかりやすく解説
「ストレージ」はスピーディー&耐久性のある「SSD」がベスト!
ストレージは速度や耐久性に優れたSSDがおすすめ。
「ストレージ」とは、OS・アプリ・画像・書類などを保存しておく場所です。ストレージには「HHD」と「SSD」の2種類が存在しますが、HDDは大容量で価格が抑えめではあるものの、SSDに比べて読み込み速度が遅く衝撃に弱いという特徴があります。
そのため、特に理由がない限りは、耐久性が強く速度も速いSSDがおすすめです。
また、書類や画像などを保存する一般的な使い方であれば、ストレージサイズは128~256GBあると安心です。データが大きいゲームや動画を大量に保存する場合は、512GBのものをチェックしましょう。外付けストレージのデータを映したり、SSDとHDDを両方備えたデュアルストレージタイプを選ぶのも有効な手段です。
以下の記事で、SSDについてはもちろん、HDDとの違いについても詳しく解説しています。
関連記事:元PCショップ店員厳選!SSDおすすめランキング15選|HDDの交換方法も徹底解説
安いVS 高い!レノボのノートパソコンの比較
レノボのノートパソコンは、値段が5万円以下の安価なものから15万円を超える高級モデルまで、幅広い価格の商品があります。一般的に高価なものの方が「性能がいい」といったイメージはありますが、具体的にどのような違いがあるのかまとめてみました。
安いレノボのノートパソコンの特徴(3万円台のモデル)
レノボの5万円以下の安価なノートパソコンは、WindowsではなくChrome OSを搭載しているものが多い印象です。Chrome OSは、起動が早い・初期設定が比較的簡単・バッテリーの持ちがいいといったメリットはあるため、ネットサーフィンや動画鑑賞などの普段使い・学生の課題用パソコンとしては十分に役立ちます。
一方で、動画編集やゲームといった高負荷な作業は難しいのがデメリット。とは言え、同スペックの他メーカー製品と比べると圧倒的にコスパがよく、簡単な地味作業をするなら問題ありません。また、Android搭載のスマートフォンと連携すると非常に便利に使えるので、Androidユーザーにもおすすめです。
- 中学生・高校生・大学生の課題や学習アプリ用
- ネットサーフィンや動画視聴といった普段使いに
- Androidスマートフォンを使用している人におすすめ
高いレノボのノートパソコンの特徴(15万円台のモデル)
安価なモデルがChrome OSなどを採用している反面、7万円以上の機種は定番のWindowsを搭載しています。初期設定やウイルス対策といった上級者向けの作業が必要なものの、動作の安定感やセキュリティ性には定評があります。特にこの商品はゲーミング用途モデルのため、高負荷な作業にも対応できます。
15.6インチと画面も大きく、ゲームや動画編集がしやすいのも特徴。また、メモリは16GBを備えているので、マルチタスクの機会が多い人にはとてもおすすめです。逆に、日常のネットサーフィンや簡単な事務作業用には少しもったいない印象。幅広い用途でサクサク使えるハイスペックモデルを求める人にぴったりの商品です。
- ゲーム・動画編集などの高負荷な作業に
- 大量のデータや写真を保存したい人
- 本格的な仕事用ノートパソコンとして
レノボのノートパソコンおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | OS | CPU | メモリ | ストレージ | 画面サイズ | Bluetooth | WiFi | ディスプレイ解像度 | 重量 | 光学ドライブの有無 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Lenovo Ideapad Duet | 楽天市場¥19,800 AmazonYahoo! | Chrome OS | MediaTek | 4GB | 64GB | 10.2インチ | Bluetooth4.2 | Wi-Fi5 | 1920×1200 | 900g | 無 |
![]() | Lenovo ノートパソコン IdeaPad Slim 550i | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | Windows11 | Core i5 | 8GB | 256GB | 14インチ | Bluetooth5.1 | Wi-Fi5 | 1920×1200 | 1.45 kg | 無 |
![]() | Lenovo Yoga Slim 770i Pro 14型 | ¥104,880 楽天市場AmazonYahoo! | Windows11 | Core i5 | 8GB | 512GB | 14インチ | Bluetooth5.1 | Wi-Fi6E | 2240x1400 | 約 1.32kg | 無 |
![]() | Lenovo IdeaPad Slim 350i | 楽天市場¥39,980 AmazonYahoo! | Chrome OS | Celeron | 4GB | 32GB | 11.6インチ | Bluetooth4.2 | Wi-Fi5 | 1366×768 | 1.1kg | 無 |
![]() | Lenovo IdeaPad Flex 550 ノートパソコン グレー 82HU00SGJP | ¥142,000 楽天市場AmazonYahoo! | Windows10 | Ryzen 7 | 16GB | 512GB | 14インチ | Bluetooth4.2 | Wi-Fi5 | 1920×1080 | 1.5kg | 無 |
![]() | Lenovo IdeaPad Slim 560 Pro ノートパソコン ゲーミング | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | Windows11 | Ryzen 5 | 16GB | 512GB | 16インチ | Bluetooth5.0 | Wi-Fi6 | 2560×1600 | 1.92 kg | 無 |
![]() | Lenovo Chromebook S330 | 楽天市場¥14,480 AmazonYahoo! | Chrome OS | MediaTek | 4GB | 64GB | 14インチ | Bluetooth4.1 | Wi-Fi4 | 1920×1080 | 1.5kg | 無 |
![]() | Lenovo (レノボ) ThinkPad X395 13.3インチ タッチスクリーン ノートパソコン | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | Windows10 | Ryzen 7 | 16GB | 512GB | 13.3インチ | Bluetooth5.0 | - | 1920×1080 | 1.28 kg | 無 |
![]() | Lenovo ThinkBook 14-IIL | 楽天市場¥156,048 AmazonYahoo! | Windows10 | Core i5 | 8GB | 256GB | 14インチ | 〇(規格不明) | Wi-Fi5 | 1920×1080 | 1.5kg | 無 |
![]() | Lenovo ideapad D330 | 楽天市場¥44,980 AmazonYahoo! | Windows10 | Celeron | 4GB | 64GB | 10.1インチ | Bluetooth4.2 | Wi-Fi5 | 1280×800 | 1.1kg | 無 |
![]() | Lenovo Legion 560 ノートパソコン ゲーミング | 楽天市場¥225,280 AmazonYahoo! | Windows10 | Ryzen 7 | 16GB | 1TB | 15.6インチ | Bluetooth v5.1 | Wi-Fi6 | 1920×1080 | 2.4 kg | 無 |
![]() | Lenovo(レノボ) 14.0型 ノートパソコン Lenovo IdeaPad Slim 360i | ¥69,800 楽天市場AmazonYahoo! | Windows11 | Core i5 | 16GB | 256GB | 14インチ | Bluetooth : v5.1 | Wi-Fi6 | 1920×1080 | 約 1.41kg | 無 |
![]() | Lenovo IdeaPad L340 | 楽天市場¥95,760 AmazonYahoo! | Windows10 | Ryzen 5 | 8GB | 256GB | 15.6インチ | Bluetooth4.1 | Wi-Fi5 | 1920×1080 | 2.2kg | 有 |
レノボのノートパソコンおすすめ人気ランキング13選
数少ない光学ドライブが付いたレノボのノートパソコン
薄型・機能の最小限化が主流になった近年、希少価値となった光学ドライブを搭載したノートパソコン。わざわざ光学ドライブを買い足す必要がないので、普段からCD-Rなどを読み込む作業が多い人・ノートパソコンでDVDを楽しみたい人には、とてもコスパのいい商品です。
パーツの熱を逃がすための冷却ファンを内蔵していますが、これが「従来の機種に比べて圧倒的に静か」と購入者の中では高く評価されています。気になるノイズが減ることで、より作業に集中できますよ。重量はやや大きめなので、自宅での据え置き用におすすめです。
気軽な普段使いにおすすめなエントリーモデルのノートパソコン
ネットサーフィンや簡単な資料作成にぴったりのエントリーモデル。動画編集やゲームといった高負荷な作業には向いていないものの、画像編集や日常使いであれば十分に利用できます。HDMIやイヤホンジャックといった種類豊富な端子を搭載しているので、幅広い使い方を楽しめますよ。
1.4kgと比較的軽いので、持ち運びにもピッタリ。稼働時間は約10時間なので、外出先でも安心して使えます。オフィスはついていませんが、Googleのスプレッドシートやドキュメントを使えば事務作業も可能。
レノボの使いやすいエントリーモデルを探している方におすすめなノートパソコンです。
ゲームを快適に楽しみたい人におすすめなLenovoのノートパソコン
レノボのゲーミング向けパソコンシリーズの入門モデルとなる商品。赤く光るキーボードバックライトが、ゲーミングデバイス独特のかっこよさを演出しています。Ryzen 7・大容量のストレージを備えており、データの大きいゲームソフトもサクサクと動きます。
リフレッシュレート(1秒間に画面を書き換える回数)にも優れているので、動きの速いゲームでもヌルヌルとしたなめらかな映像が楽しめますよ。FPSゲームにもおすすめ。遅延やカクつきがない、快適なゲームプレイを求める人は要チェックのアイテムです。
タブレット&ノートパソコンの2役をこなせる
ディスプレイとキーボードを切り離すことができる着脱式モデル。ノートパソコンとしてもタブレットとしても使える2way仕様は、マルチな使い方を楽しみたい人におすすめです。ディスプレイ単体であれば質量600gと軽いので、持ち運びやすさも備えています。
ディスプレイサイズは取り回しのいい10.1インチ。一般的なタブレットと同じくらいの大きさなので、子供や女性にも使いやすいのが魅力です。レノボのノートパソコンの中では比較的リーズナブルな価格設定のため、初心者の人にも購入しやすいのが嬉しいですよね。
ビジネスシーンでも使えるレノボの高性能ノートパソコン
「ThinkPad」特有のトラックポイントは搭載していないものの、高いセキュリティ性と耐久性を備えたタフなノートパソコン。プロセッサーやストレージともに仕事用に十分な性能を備えつつ、お手頃な価格で購入できるので、コスパを求める人におすすめのアイテムです。
大きすぎず小さすぎない14インチディスプレイで、質量は1.5kgに抑えているのも特徴。稼働時間も7.8時間と持ち運びに適しているので、自宅でも出先でも快適に作業を進められますよ。メモリは8GBを備えており、マルチタスク派にも安心のパフォーマンスを発揮してくれます。
コスパのいいビジネスモデル!タッチできるLenovoのノートパソコン
指紋認証センサーやセキュリティソフトといった、ビジネス用途にぴったりな機能を備えたノートパソコン。シャッター付きのWebカメラやマイクも内蔵しているので、リモートワークでのZoom会議やオンライン授業に利用したい人にもおすすめですよ。
13.3インチのコンパクトディスプレイと約1.2kgの軽量設計で、オフィスへの持ち運びもストレスがありません。スタイリッシュかつ重厚感のあるブラックカラーも魅力的ですよね。
安いだけでなく使いやすい!レノボのChromebook
Chrome OSを搭載したこの商品は、Googleの便利なアプリが初期装備しています。初期設定後にYouTubeやGoogleマップといった使い慣れたアプリがすぐに利用できるので、初心者の人にも安心ですよ。簡単な作業用・ホームユース用として最適なノートパソコンです。
Android搭載のスマートフォンやタブレットと同期すれば、写真やGoogleドキュメントなどの文書データを自動的に共有してくれます。メールやカレンダーの予定もパソコンで確認できるので、より快適に機能を使いこなせますよ。非光沢タイプのディスプレイで、目が疲れにくいのも嬉しいですよね。
Wi-Fi6に対応!コスパ最強なレノボのノートパソコン
最新規格Wi-Fi6に対応しており、次世代の使いやすさを味わえるノートパソコン。Wi-Fi5よりも1.4倍の通信速度を誇り、多数のデバイスを同時利用するオフィスなどの環境でも、サクサクと快適な使用感を実現します。とにかくスピーディーな動作を求める人におすすめです。
512GBの大容量ストレージは、欲しいソフトや画像を思う存分に保存できます。また、解像度2560 x 1600の高画質ディスプレイとスピーカー2基を搭載しているので、映画やドラマ視聴も臨場感たっぷりに楽しめますよ。仕事も普段使いも両方楽しみたい人にぴったりな万能モデルです。
どんな用途でも使えるハイスペックなノートパソコン
CPUにはRyzen 7を搭載しており、スピーディーな処理性能を備えました。仕事の事務作業や学校の課題、普段のネットサーフィンも、この商品が1台あれば全て解決。用途を問わず「ハイスペックなモデルが欲しい」「マルチタスクでも動作が速いパソコンがいい」という人に最適です。
ストレージには、耐久性に優れたSSDを採用しています。最大512GB分のデータを保存可能なため、空き容量を気にせずにコンテンツを楽しめますよ。バッテリーの稼働時間は18.5時間と長持ちなので、出張時の新幹線や出先でも充電切れになる心配がありません。
持ち運びに便利な薄型で軽いデザインのノートパソコン
Chrome OSを搭載したノートパソコン。薄型かつコンパクトな設計で、持ち運びにぴったりのスタイルに仕上げています。約1.1kgの軽さも魅力ですよね。Wi-Fiに対応しているので、インターネット環境があるカフェやホテルでスムーズに作業を進められますよ。
小型デザインながらも、1回の充電で最大10時間使用できるロングバッテリーを搭載。USB type-C×2・USB×2・MicroSDメディアカードリーダーといった充実したインターフェースを備えているので、手持ちのデバイスと繋いだりスマートフォンの充電をしたいと幅広い使い方ができます。
Lenovoのコンパクトで持ち運びやすい14インチモデル
14インチの小型&軽量のディスプレイを採用し、取り回しのよさを備えたコンパクトモデル。ディスプレイは、2.2K IPS液晶 (2240x1400)なので綺麗な映像が楽しめます。動画や画像編集をする方にピッタリ。
また、Webカメラは1080p対応なので、はっきりとした映像でZoom会議に臨めます。実物資料をカメラ越しで伝える際もくっきりと見えるので、デザイン業や製造業の方におすすめです。
本体重量は約 1.32kgと軽量なので、持ち運びにも適しています。
サクサク動作と大容量ストレージで使いやすさ抜群なノートパソコン
人気シリーズ「Ideapad」の定番モデル。どんな用途でも使えるハイスペックを備えつつ、10万円以内の価格で購入できるリーズナブルさを持ち合わせています。「動画もネットもサクサク読み込めるパソコンが欲しい」そんな人におすすめのノートパソコンです。
14.0インチのワイドなディスプレイで、細かな作業も快適に行えます。鮮やかな発色が魅力のIPS液晶パネルを採用しているので、映像コンテンツも迫力満点で楽しめますよ。 HDMIやイヤホンジャック、計3つのUSBポートなどの豊富な接続端子を備えた互換性の高さも魅力です。
利便性にこだわった2way仕様のLenovoノートパソコン
キーボードを取り外しできる2in1スタイルのノートパソコンで、タブレットとパソコンの2役をこなしてくれます。5万円以下のお手頃価格で、普段使いはもちろん、子供の動画鑑賞や学習アプリ用にも人気の商品です。持ち運びやすさや手軽な使いやすさを求める人におすすめですよ。
専用のスタンドカバーを付属しており、角度を持たせて立てかけることも可能です。キーボードを装着すると、自動的にノートパソコンモードに切り替わります。また、Bluetoothに対応しているので、無線式マウスやキーボードを簡単に接続できるのも嬉しいですよね。
他社メーカーと比べてここがすごい!レノボのノートパソコンの3つの魅力
ノートパソコンを取り扱うさまざまなメーカーの中でも、高い人気を誇るレノボ。多くのユーザーに支持されている理由には、どのようなものがあるのでしょうか。
気になるレノボのノートパソコンの魅力を3つのポイントに分けて詳しく説明します。
魅力1.ラインナップが豊富!自分の求めているPCが見つかりやすい
まずレノボの魅力の1つに、ノートパソコンの商品ラインナップやシリーズが豊富なことが挙げられます。
ビジネスシーン・ホームユース・ゲーミングといったさまざまな用途向けの機種が展開されており、目的に応じて商品を選べるのが魅力。
欲しい機能やスペックを事前にチェックしておけば、スムーズに最適なアイテムが見つかるでしょう。
魅力2.同価格帯で最高性能のPC多数!コスパが非常に優れている
レノボのノートパソコンの大きな特徴は、業界でもトップクラスのコストパフォーマンスの高さ。シンプルで安い製品を販売している海外メーカーは数多くありますが、快適に利用するためのスペックを備えていないことも少なくありません。
レノボのノートパソコンは、優れたスペックを備えながらも販売価格を最大限に抑えているので、同価格帯の中でも最高品質のノートパソコンを手に入れることができます。
初めてのパソコン購入で少しでも予算を抑えたい場合や、コスパ重視で商品を選びたい人にはおすすめのメーカーです。
魅力3.このためだけに選ぶという人も!キーボードの評価が非常に高い
レノボのキーボードは評価がとても高く、「キーボードを使いたいからレノボのノートパソコンを選ぶ」という人もいるほど。特に、人気シリーズ「ThinkPad」のキーボードが非常に有名で、キーボード単体での販売もされています。
また、レノボ愛用者からは「赤ポッチ」と呼ばれる「トラックポイント」が搭載されているのも特徴。キーボードの中央に小さなカーソルがついており、タイピング時に手の位置を保ったまま人差し指でマウスを操作できます。
使いやすさにこだわった設計が、長くファンに愛されている理由です。
レノボのノートパソコンの関連商品
ノートパソコンには、実にさまざまな周辺アイテムがあります。自分の用途やスタイルに合わせた商品を購入すれば、さらにノートパソコンを快適に使いこなせること間違いなし。ここからは「この機能があればもっと便利だな」といった理想を叶えてくれるおすすめアイテムを紹介します。
作業の効率アップに繋がる「マウス」
ノートパソコンの多くはマウスを付属しておらず、トラックポイントやタッチパッドによるカーソル操作を行います。作業内容によっては不便な場合があるので、そんな人は別途マウスを購入するのがおすすめです。商品によってサイズや形状が異なり、自分の手に合ったものを選びましょう。
USBポートへ繋ぐだけの有線タイプ・ケーブルいらずで快適な操作感を得られる無線タイプなど、接続方法にも種類があります。Bluetooth接続ができるマウスなら、プロジェクターと繋いで会議やプレゼンのシーンでも活用できますよ。気になる人はぜひチェックしてみてください。
関連記事:静音マウスおすすめ15選!有線・無線別に静かな場所で使えるマウスを徹底解説
関連記事:【使いやすくて作業が捗る】おすすめパソコンマウス21選!かわいいものや評判も徹底解説
USBポートを拡張できる「USBハブ」
USBハブとは、ノートパソコンなどのUSBポートを増設できるアイテムのこと。近年販売されているノートパソコンは、軽量&薄型にこだわっていてUSBポートを最低限しか搭載していないものが多いです。そんなときに役立つのが、USBハブ。USBポートだけでなく、HDMIやMicroSDを増やすこともできます。
サブモニターに接続するための端子を増やしたり、MicroSDを使ってデータを映したりと、さまざまな場面で活躍してくれますよ。USBハブを購入するときは、手持ちのノートパソコンに接続できる端子のものを選びましょう。また、コンセントによる給電が必要であるかをチェックしておくと安心です。
関連記事:[2021年最新]MacBookやsurface向け USBハブおすすめ20選 | USB-Cタイプなど選び方を解説
トラブル・故障を防げる「持ち運び用バッグ・カバー」
大事なデータを保存しているノートパソコンは、なるべく丁寧に安全に使いたいですよね。持ち運びをするときには、専用のケース・カバーを利用して衝撃やキズからノートパソコンを守りましょう。また、トラブルの原因となるホコリが内部に入り込むことも防いでくれるので、とてもおすすめの便利アイテムです。
関連記事:ノートパソコンケースのおすすめ23選|おしゃれ&かわいいデザインや人気ブランドも紹介
パソコンの高温化を防ぐ「ノートパソコン用冷却台」
冷却台とは、言葉の通りノートパソコンの温度を下げるための機器のこと。ノートパソコンのパーツは使用中に熱を発生するものが多いです。パソコン本体はもともと放熱システムを内蔵しているものの、長時間の使用や高負荷な作業では冷却が間に合わず「ノートパソコンが気付いたら熱々になっていた」なんてこともありますよね。
そんな人におすすめしたいのが、ノートパソコン用の冷却台です。冷却台はノートパソコンの下に敷いて使用し、搭載されたファンから風を送って熱を冷ます仕組み。パソコン内部の熱ごもりを軽減することで、高温でバッテリーなどのパーツが劣化することを防止できます。
ZoomやWeb会議に便利な「ヘッドセット」
テレワークやオンライン授業が増えた人の中には「家族の声が相手に聞こえてしまう」「授業の音声が聞き取りにくい」と感じたことがある人も多いですよね。そんな人は、便利なヘッドセットをチェックしてみてください。通常のヘッドホンとは異なり、口元に通話用マイクが搭載されているのが特徴です。
相手の声を聞き取りながらハンズフリーで会話ができるので、メモを取ったり作業をしながらでもコミュニケーションが取れます。スピーカーと違って外に音声が漏れないので、重要な仕事の打ち合わせにもおすすめですよ。ミュート機能付きのものであれば、プライバシーの保護にも役立ちます。
関連記事:【2021年最新版】テレワーク・WEB会議に大活躍する便利なヘッドセットおすすめ15選
関連記事:[2021年]テレワークやSwitchで人気マイク付きヘッドホン(セット) おすすめ 20選
データのバックアップができる「外付けHDD・SSD」
「大事なデータのバックアップがとりたい」「写真を保存したいのに容量が足りない」そんな人におすすめなのが、外付けHDDやSSDといった拡張ストレージです。手軽に保存容量を増やせるので、動画や写真を大量に保存したいなら1つは持っておくと便利ですよ。
ほとんどの製品はUSBポートに繋ぐだけで簡単に接続でき、面倒な作業いらずで利用できます。外付けHDD・SSDにはポータブル型と据え置き型の2タイプがあるので、自分の使い方に合わせて商品を選びましょう。オフィスや持ち運び用に利用したいなら、コンセントが不要なポータブル型がぴったりです。
関連記事:【プロが厳選】ポータブル 外付けSSD おすすめランキング 20選 【2021年最新】
関連記事:【プロが厳選】外付けHDD おすすめ人気ランキング20選【2021年最新版】
CD-RやDVDの読み込みができる「外付け光学ドライブ」
そもそも光学ドライブとは、光学ディスクと呼ばれるCD・DVD・ブルーレイディスクを読み込んだり、データを書き移したりするためのパーツのことです。一般的にパソコンにはもともと光学ドライブが搭載されていましたが、近年はノートパソコンの薄型化が主流になり、非搭載のものも増えてきました。
そんなときに外付け光学ドライブを利用することで、光学ドライブを搭載していないパソコンにディスクの読み込み機能をカスタマイズできます。製品によって対応するディスクの種類が異なったり、ブルーレイディスクが利用できない場合があるので、購入前に必ず詳細を確認しましょう。
マルチタスクにおすすめの「外付けディスプレイ」
自宅でパソコン作業をするときに、「ノートパソコンの画面では小さくて作業がしにくい」なんて考えたことはありませんか?かといって、「デスクトップパソコンを購入するには予算がない」という人は、外付けのモニターを購入するのがおすすめです。
ノートパソコンの画面をそのまま大きなディスプレイに映したり、サブモニターとして2画面を活用できたりと、作業効率を大幅に向上してくれます。自宅のデスクスペースが快適な空間になりますよ。複数のアプリを同時に立ち上げて作業するマルチタスク派の人には、ぜひチェックしてほしいアイテムです。
関連記事:【2021年】ウルトラワイドモニターおすすめ20選!メリット・デメリットや仕事で人気のサイズを解説
関連記事:【2021年最新版】4Kモニターおすすめ15選 | 選び方やメリットデメリットを解説
外部機器との接続に必須な「出力ケーブル」
ノートパソコンを外付けディスプレイやプロジェクター・ビデオカメラといった外部の機器に接続するためには、専用のケーブルが必要になります。多くの機器はHDMI端子に対応しているので、1つ持っておくと便利ですよ。また、HDMI端子をLightningやUSBケーブルに変換できるものもあるので、ぜひチェックしてみてください。
レノボのノートパソコンのよくある質問
オフィス付きのモデルはありますか?
メモリの増設は可能ですか?
中古製品は危ないですか?
初期設定は難しいですか?
おすすめレノボのノートパソコンまとめ
- Lenovoのノートパソコンはコスパ最強
- ビジネス用途からゲーミングモデルまで幅広い商品展開がある
- スペックの意味を理解して、自分に合ったものを選ぼう
- 関連アイテムがあれば、さらに便利に使える
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。今回は、人気パソコンメーカー「Lenovo」のノートパソコンを徹底的に紹介しましたが、皆さんの気になる商品は見つかりましたか?さまざまな性能・価格のものがラインナップされているので、ぜひこの記事を参考にして自分にぴったりの1台を選んでくださいね。