【賃貸でも使える】一人暮らし用食洗機のおすすめ15選|工事不要なコンパクトモデル

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

【賃貸でも使える】一人暮らし用食洗機のおすすめ15選|工事不要なコンパクトモデル

出典:amazon.co.jp

食洗機は、家事の中でも特に面倒な食器洗いを自動化できる便利な家電なので、一人暮らしの人にこそ使って欲しいアイテムです。家事を時短してフリーの時間を増やせるだけでなく、節水もできるので水道代の節約にもなります。

しかし、食洗機は種類や機能が豊富で、初めて使う人はどれを買ったらいいのか悩んでしまいますよね。自分に必要かどうか、自宅に設置できるのか、いろいろと不安もあると思います。

そこで本記事では、一人暮らし用食洗機の選び方やおすすめのメーカー、売れ筋の人気商品15選をご紹介!高いモデルと安いモデルの比較検証も行っています。一人暮らしで食洗機の導入を検討している人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

一人暮らし用食洗機の選び方

一人暮らし用食洗機の選び方

一人暮らし用の食洗機を選ぶ時は、食洗機としての性能や使いやすさはもちろん、一人暮らしに向いているかどうかをチェックする必要があります。押さえておきたいポイントを順番に紹介していきますので、一緒に確認していきましょう。

一人暮らしには工事不要の「タンク式・据え置き型」がおすすめ

家庭用に販売されている食洗機は、「タンク式」「据え置き型」「ビルトイン型」の3種類に分けられます。この中で、ビルトイン型はキッチンに埋め込む工事が必要なため、一人暮らしには向きません。

一人暮らしにおすすめなのは、工事がいらないタンク式と据え置き型の2タイプです。それぞれの特徴を以下にまとめてみましたので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

タンク式:置くだけですぐに使える手軽さが魅力

タンク式:置くだけですぐに使える手軽さが魅力

出典:amazon.co.jp

一人暮らしに最も向いているのがタンク式の食洗機です。本体に内蔵された給水タンクに水を入れて使用するタイプで、面倒な取り付け工事は一切なく、キッチンに置くだけですぐに使えるのが特徴。キッチンが狭くて置き場所がなくても、バケツに排水させれば流し台から離れた位置に設置できます。

手軽で使いやすい反面、給水タンクに毎回水を入れる手間がかかるデメリットも。給水タンクが着脱式のものなら、水道から直接水を汲めるので比較的ラクチンです。また、タンク式でも分岐水栓を使って給水できるモデルもあり、給水が面倒な人に向いています。

据え置き型:ホースを繋いで水道から給水できる!

据え置き型:ホースを繋いで水道から給水できる!

出典:amazon.co.jp

据え置き型の食洗機は、分岐水栓にホースを繋いで水道から直接給水する仕様です。タンク式と比べて使う度に給水する必要がなく、使用頻度が高い人やラクに使いたい人には据え置き型が断然おすすめ!大掛かりな工事は不要なため、賃貸住宅に取り入れやすい点もメリットです。

ただし、取り付けが簡単とはいえそれなりに知識も手間もかかるため、どなたでも自力で設置できるとは限りません。自分で設置が難しそうな場合は、業者に相談してみることをおすすめします。

編集部

ネット通販で購入すれば、配送業者さんに取り付けを依頼できる場合もあります。

設置するスペースに収まるかサイズを確認

設置するスペースに収まるかサイズを確認

出典:thanko.jp

一人暮らしのキッチンは手狭な場合が多いため、食洗機の設置スペースを考慮しなければなりません。1~3人用の食洗機はコンパクトなものが多く、ほとんどが幅45×奥行45×高さ50cm以下で設計されています。それでも結構な存在感があるので、設置スペースに余裕がない人はできるだけ小型のモデルを選びましょう

なお、扉を開けた時のスペースも要チェックです。小型食洗機のほとんどは前開きタイプなので、手前に障害物がないかどうかも忘れずに確認してくださいね。

容量は~3人用の小型タイプでOK

容量は~3人用の小型タイプでOK

出典:thanko.jp

食洗機の容量も選ぶ際の重要なポイントです。一人暮らし用なら1~3人用の小型タイプで十分。食器を15点前後洗えるので、一日の食事に使用した食器のまとめ洗いも可能です。

注意して欲しいのは、大は小を兼ねるわけではないということ。4人用以上の大型タイプになるとサイズも大きくなり、消費電力もアップするのでランニングコストがかかってしまいます。使用人数の目安が不明な時は、容量をチェックして20点以下のものを選んでください。

乾燥機能付きなら食器を拭く手間も省ける

乾燥機能付きなら食器を拭く手間も省ける

乾燥機能付きのモデルなら、洗浄から乾燥まで一度に行えるので食器を拭く手間が省けます。同時に、水切りカゴを置かずに済むため、一人暮らしのコンパクトなキッチンには大助かり。寝る前や出掛ける前にスイッチオンすれば、朝起きた時や帰宅後にすぐに食器を片付けられて便利です。

また、乾燥機能と同時に除菌や殺菌ができるモデルなら衛生面もばっちり!布巾で食器を拭くとどうしても雑菌が付きやすいので、食器を清潔に保ちたい人は乾燥機能付きがマストです。

運転音は55dB以下が目安

運転音は55dB以下が目安

食洗機の音の大きさもチェックしておきましょう。特に一人暮らしの場合は賃貸の集合住宅に住んでいる人が多いため、あまりに騒音が大きいと周囲に迷惑をかけてしまいます。また、部屋の間取りも狭いので、運転音がうるさいとストレスを感じることも。

食洗機の運転音を表す単位には主にdb(デシベル)が使われますが、55db以下の商品なら比較的音が低めです。集合住宅にお住まいの人や深夜に使いたい人は、できるだけ静かなモデルを選びましょう。

編集部

商品の仕様に運転音が記載されていない場合は、口コミをチェックしてみましょう!

水道代、光熱費を安く抑えたいなら省エネ性能もチェック

水道代、光熱費を安く抑えたいなら省エネ性能もチェック

食洗機を導入したいけど水道代や電気代が気になる…という人もいると思います。一般的に、手洗いに比べて食洗機の方が使用水量が圧倒的に少ないので、水道代は確実に節約できます。より水道代を抑えたい人は、一回あたりの使用水量が5L前後の商品を選びましょう

また、使用水量と一緒に確認しておきたいのが消費電力量。光熱費を抑えたいなら、できるだけ消費電力量の低い商品が理想です。省エネ性能を重視するのであれば、500~600W程度を目安にして選んでみてくださいね。

編集部

機種によっては省エネモードが搭載されているものもありますよ!

安いVS 高い!一人暮らし用食洗機の比較

ここまで一人暮らし用食洗機の選び方を解説してきましたが、性能より値段重視で選ぶ人も多いと思います。また、シンプルに洗浄だけを求める人なら、必ずしも高機能なモデルが良いとは限りません。最低限の機能を備えた安いモデルで十分なケースもあるでしょう。

そこで、この記事で紹介するおすすめ商品の中から、安いモデルと高いモデルを一点ずつ選定し、特徴や機能を比較してみました。価格による違いを見ていきましょう。

安い食洗機の特徴(25,800円のモデル)

安いモデルの代表は、MAXZEN(マクスゼン)のタンク式食洗機です。本体の底が給水タンクになっているため、背の低い人でも給水がラクチン。食洗機の上に吊戸棚があって上からの給水が難しい環境にも適しています。また、付属の給水ホースで分岐水栓からの給水も可能です。

収納容量は一人暮らしに最適な約15点。5つの運転コースのほか、最大24時間までの予約タイマーも搭載しており、機能面は申し分ありません。値段も約25,000円と安く、購入費用を抑えたい人におすすめです。

こんな人におすすめ
  • とにかく安く購入したい人
  • 最低限の機能のみで十分な人
  • 低い位置で給水したい人

高い食洗機の特徴(58,080円のモデル)

高いモデルの中から選んだのは、シロカのSS-MU251。同メーカーから販売されている食洗機の最上位モデルで、他の商品と比べて2万円以上高めです。安いモデルと同様の給水タンクと分岐水栓の2wayタイプで、サイズや収納点数にほとんど差はありません。

他メーカー製品と大きく違うのは、UVライト機能を搭載している点。洗浄後に送風とUVライト照射で除菌状態を8時間キープするため、より衛生的に使いたい人におすすめです。

また、コンパクトサイズながら最大27cmの大皿に対応できることもポイント。取っ手が外せるタイプのフライパンや小型の鍋も洗えて便利です。

こんな人におすすめ
  • 食器を衛生的に使いたい人
  • 大きなお皿を洗える食洗機が欲しい人
  • 価格は高めでも高機能なモデルを選びたい人
高いモデル 安いモデル
価格 58,080円 25,800円
本体サイズ 42×44×47cm(幅×奥行×高さ) 45.4×41.3×49.1cm(幅×奥行×高さ)
容量 約16点 約15点
使用水量 約6L 約5.1L
消費電力 726~740W 730W
機能
  • 乾燥機能
  • 運転コース6種
  • 予約機能(最大6時間)
  • UV除菌機能
  • 乾燥機能
  • 運転コース5種
  • 予約機能(最大24時間)

安いモデルと高いモデルを比べてみましたが、双方の大きな違いは「UV除菌機能」ぐらいで、スペック的な差はほとんど見られませんでした。もともと一人暮らし用食洗機自体が価格や機能の差が少なく2~3万円台に集中しており、そこに独自の機能がプラスされると値段が高くなる傾向です。

一人暮らし用として使うなら安いモデルでも十分ですが、より便利に使いたい人は高いモデルを選ぶとよいでしょう

一人暮らし用食洗機のおすすめの人気メーカー

据え置き型の種類が豊富な「Panasonic(パナソニック)」

白物家電に強いイメージがあるパナソニックですが、食洗機には特に注力しており、タンク式・据え置き型・ビルトイン型のすべてを展開。なかでも据え置き型のラインナップが豊富で、洗うと同時に除菌ができる「ストリーム除菌洗浄」や「80℃すすぎ」など、独自の機能が光ります。

一人暮らし用には、少人数向けの「プチ食洗」シリーズがぴったり!シンプルに使えるNP-TCM4と、充実した機能を備えるNP-TCR4があり、いずれもスリムで設置しやすいのが◎です。

耐久性が高く長期的に使える「AQUA(アクア)」

AQUAは、かつての日本メーカー「三洋電機」の白物家電部門を継承した中国の電機メーカーです。冷蔵庫や洗濯機が有名ですが、分岐水栓を使用する据え置き型の食洗機も人気です。

緩いカーブを描いた前扉が特徴的なラウンドフォルム型のデザインで、圧迫感がなくキッチンに馴染みやすいのがポイント。庫内の壁面にはプロの厨房でも使われるステンレスウォールを採用し、耐久性と衛生面に優れています。頑丈で長く使えるアイテムをお探しの人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

おしゃれなデザインが人気の「siroca(シロカ)」

シロカは調理家電や生活家電など、主に小型家電を手掛ける日本メーカーです。シンプルでスタイリッシュなデザインで、商品のほとんどはモノトーンを基調としています。他メーカーとは一線を画すおしゃれな外観で、インテリア性重視の人におすすめです。

食洗機はコンパクトなタンク式を3種類ラインナップ。最低限の機能でシンプルに使える「ベーシックシリーズ」と、機能性豊かな「アドバンスシリーズ」から用途に合わせて選べます。

リーズナブルで機能性に優れた「サンコー」

サンコーは東京都秋葉原に本社を構える家電・PC周辺機器のメーカー。「面白くて役に立つもの」を切り口とした商品展開が特徴で、大手メーカーにはないニッチなものづくりにこだわっています。

工事不要で手軽に使える食洗機の「ラクア」は、数々のメディアで取り上げられた実績を持つヒット商品。16点分の商品が入るコンパクト設計で、一人暮らしにぴったりです。さまざまな便利機能を搭載しながらも低価格なので、初めて食洗機を購入する人におすすめします。

【タンク式】一人暮らし用食洗機おすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(amazon、楽天、Yahoo、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格容量(食器点数)本体サイズ乾燥機能運転コース使用水量運転音
アイリスオーヤマ 食器洗い乾燥機 PZSH-5T楽天市場¥34,012 AmazonYahoo!約15点42×44.5×43.5cm(幅×奥行×高さ)標準・お急ぎ・ソフト・念入り約5L-
MAXZEN 食器洗い乾燥機 JDW03BS01楽天市場¥30,780 AmazonYahoo!約15点+小物類45.4×41.3×49.1cm(幅×奥行×高さ)標準・お急ぎ・念入り・節水・強力約5.1L-
サンコー 水道いらずのタンク式食器洗い乾燥機 「ラクア」楽天市場¥37,800 AmazonYahoo!約16点+小物42.5×41×45.5cm(幅×奥行×高さ)通常・スピード・エコ・強力洗浄・水洗い・乾燥約5L-
AINX 食器洗い乾燥機 AX-S3W楽天市場¥39,000 AmazonYahoo!約14点42.8×42.5×45.8cm(幅×奥行×高さ)クイック・ミドル・スタンダード・ストロング・ウォッシュ約5L-
Umoot 食器洗い乾燥機楽天市場確認中 AmazonYahoo!約16点45×41.3×49cm(幅×奥行×高さ)標準・お急ぎ・念入り・節水・キラキラ・果物野菜約7.5L58db
ビックマート BEAMS DESIGN 食器洗い乾燥機 BD-BM6L¥43,780 楽天市場AmazonYahoo!約12点+小物41.2×37.8×42.2cm(幅×奥行×高さ)SOFT・HARD・NORMAL・SPEEDY・DRY約6L-
シロカ 2WAY食器洗い乾燥機 SS-MU251楽天市場¥59,400 AmazonYahoo!約16点42×44×47cm(幅×奥行×高さ)標準・お急ぎ・ソフト・念入り・高温すすぎ・庫内洗浄約6L-
アイリスオーヤマ 食器洗い乾燥機 KISHT-5000楽天市場¥37,000 AmazonYahoo!約15点42×44.5×43.5cm(幅×奥行×高さ)標準・お急ぎ・ソフト・念入り約5L-
エスケイジャパン 食器洗い乾燥機 SDW-J5L楽天市場¥27,000 AmazonYahoo!食器12点・小物12点41.2×37.8×42.2cm(幅×奥行×高さ)標準・スピーディー・強力・ソフト・乾燥--
iimono117 食器洗い乾燥機楽天市場確認中 AmazonYahoo!約14点40.6×44.3×46.5cm(幅×奥行×高さ)標準・お急ぎ・洗浄・乾燥・念入り約4.7L-

【タンク式】一人暮らし用食洗機おすすめ人気ランキング10選

【据え置き型】一人暮らし用食洗機おすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格容量(食器点数)本体サイズ乾燥機能運転コース使用水量運転音
パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TCR4楽天市場¥14,643 AmazonYahoo!約18点+小物類12点47×30×46cm(幅×奥行×高さ)標準・お急ぎ・洗浄・乾燥・念入り約9L41~43db
ホビナビ 食器洗い乾燥機 dwd001楽天市場¥29,800 AmazonYahoo!約16点42.8×42.5×45.8cm(幅×奥行×高さ)通常・スピード・エコ・強力洗浄・水洗い・乾燥約5L-
シロカ 2WAY食器洗い乾燥機 PDW-5D楽天市場¥39,800 AmazonYahoo!約16点42×43.5×43.5cm(幅×奥行×高さ)標準・お急ぎ・念入り・ソフト約4.7L56db
MYC 食器洗い乾燥機DUAL BLUE DW-K2 L¥28,050 楽天市場AmazonYahoo!約16~17点45.4×41.3×49.1cm(幅×奥行×高さ)標準・快速洗/1・快速洗/2・洗い優先・強力洗い・水洗い約6L-
Kwasyo 卓上型食器洗い機楽天市場確認中 AmazonYahoo!約15点45×40×40cm(幅×奥行×高さ)急速洗浄・強力洗浄・果物や野菜洗浄・消毒・自動洗浄約5L-

【据え置き型】一人暮らし用食洗機おすすめ人気ランキング5選

一人暮らし用食洗機の関連商品

食洗機の使用に必須の「食洗機用洗剤」

食洗機を使用する際は、食洗機専用の洗剤が必須です。粉末タイプやジェルタイプ、そして双方をいいとこどりにしたタブレットタイプなど、さまざまな種類があります。誤って一般的な食器用洗剤を投入してしまうと泡だらけになってしまうため、必ず専用洗剤を使うようにしましょう。

さまざまな置き方ができる「食洗機台・ラック」

一人暮らし用のワンルームや1kの間取りでは、キッチンに食洗機を置くスペースがなかなか取れないことも。そんな時は、シンクの上に設置できるラックを活用してみましょう。伸縮式ならどんなサイズのシンクにも対応できるのでおすすめです。

関連記事:【スリムで邪魔にならない】水切りラックおすすめ20選|シンク上や折りたたみタイプも

漏電から安全に守る「漏電保護タップ」

タンク式や据え置き型のような卓上タイプの食洗機を設置する際、近くのコンセントにアース端子がない場合があります。漏電が心配な時は、漏電保護タップを使用しましょう。漏電を感知すると自動的に電源が遮断されるので、安全性が高まります。

おすすめ一人暮らし用食洗機まとめ

この記事では、一人暮らし用食洗機の選び方やおすすめ商品を中心にご紹介しました。今回のポイントは以下の通りです。

この記事のポイント
  • 一人暮らし用食洗機は工事が不要なタンク式・据え置き式がおすすめ
  • 食洗機の設置スペースや容量もチェック。できるだけ小型のものを選ぶ
  • 乾燥機能付きなら食器を拭く手間を省けて衛生的に使える
  • エコに使いたい人は使用水量や消費電力の確認を忘れずに

食洗機を使うことで、一人暮らしがより充実したものになります。ぜひこの記事を参考に、お気に入りの一台を見つけてくださいね。

なお、今回紹介していないビルトイン型の食洗機については、以下の記事で詳しく解説していますのでぜひ併せて読んでみてください。

関連記事:【2021】プロが教える 食洗機 おすすめ17選!据え置き&ビルトインの選び方など徹底解説

一人暮らしの人から人気のキッチンツール

キッチンバサミ:包丁やまな板を洗う手間が省けると愛用者多数

関連記事:【肉や魚のカットに】キッチンバサミおすすめ21選|100均との違いや分解洗い・食洗機対応も

関連記事:【衛生的で使いやすい】まな板おすすめランキング30選!プロ愛用の人気商品も

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー