【元PC店員が解説】ロジクールのおすすめマウス18選!トラックボールやゲーミングモデルも

最高級のフラッグシップモデルを使いたい人は「MXシリーズ」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

家電量販店や通販サイトでマウスを見ていると、必ずと言っていいほど目にするロジクールマウス。ロジクール製品はPC周辺機器の人気が高く「マウスと言えばロジクール製品」と考える人も少なくはありません。

しかし、ロジクールマウスはさまざまなモデルが販売されており、どのマウスが自分に適しているのか判断できないできないですよね。ロジクールのマウスは「ゲーム特化」「仕事特化」「持ち運び特化」など様々。正しく選ぶことでマウスの力を最大限に発揮し、PCライフがより快適に送れるでしょう。

この記事ではロジクールマウスの選び方や、おすすめ人気ランキングをご紹介します。元店員がロジクールマウスの最新情報を徹底的に分析し、ゲームやオフィス作業向けに最適な製品を厳選しました。ロジクールマウスの購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

この記事を監修した専門家

元パソコンショップ店員
福井 晋
ノートン セキュリティアドバイザー
某大手パソコンショップでお客様のパソコン選びのサポートや、持ち込み機器の修理を担当。パソコンやガジェット、家電製品好きのライター。

ロジクールマウスの選び方

ロジクールマウス選びでは、以下の4ポイントを意識していきましょう。

  1. コスパ重視・フラグシップモデル・ゲーム用などの「シリーズ」
  2. 光学式・レーザー式の「読み取り方式」
  3. 右手用・左右対称などの「マウス形状」
  4. 有線・無線の「接続方式」

それぞれ詳しく紹介していきます。

シリーズ1|コスパに優れたオーソドックスなマウスを求めている人には「Mシリーズ」

コスパに優れたオーソドックスなマウスを求めている人には「Mシリーズ」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

ロジクール製マウスの中で標準的な機能を搭載しているモデルが「Mシリーズ」です。価格帯は5,000円以下のリーズナブルなモデルが多いため、コストパフォーマンスの高いマウスが欲しい方におすすめです。

あると便利なサイドボタンの有無をチェック

効率良くパソコン作業がしたい方は、サイドボタン付きのマウスがおすすめ。サイドボタンには「進む」「戻る」のキーが割り当てられているため、ネット閲覧やYoutube閲覧時に大変役立ちます。

クリック音が気になるなら静音タイプを選ぼう

ロジクールマウスはクリック音やホイールのスクロール音が静かな、静音モデルをラインナップしています。オフィスや自宅のリビングなど、周囲に人がいる環境ではクリック音が気になりますよね。そんな方は、静音タイプのマウスを選ぶようにしましょう。

関連記事:【2021年最新】静音マウスのおすすめ15選!有線・無線・Bluetoothの人気モデルを紹介

福井

とにかく安いマウスが欲しい人に「Mシリーズ」はおすすめです。

シリーズ2|最高級のフラッグシップモデルを使いたい人は「MXシリーズ」

最高級のフラッグシップモデルを使いたい人は「MXシリーズ」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

最高級の操作性や高級感のあるマウスを求める方には、ロジクールマウスのフラッグシップモデル「MXシリーズ」がおすすめ。どのモデルも性能が高く、安いマウスしか使ったことのない方は性能の違いに驚くかもしれません。

高性能とはどういうことかと言うと、「操作がしやすい」「便利な機能がある」という意味です。例えば、MXシリーズの人気モデル「MX Master 3」を見てみましょう。

MX Master 3ではただのプラスチックとは異なり、手にしっかりグリップする素材が使われてあります。形状も握りやすくなっているので、握っていて非常に気持ちがいいです。上下のホイールだけではなく左右のホイールも搭載。また、親指を載せる部分にもボタンがあり、それぞれのボタンには「進む」「コピー」「貼り付け」「やり直し」など自由に割り当てることが可能です。

「Mシリーズ」と比べると少し価格は高いですが、握りやすさや様々な機能に魅力を感じる人は是非「MXシリーズ」を検討してみてください。

人間工学により自然に無理なく扱える「エルゴノミックシリーズ」

Logicool(ロジクール)

出典:amazon.co.jp

マウス操作をしている際に手首や腕、肩に疲れを感じやすい方は「エルゴノミックシリーズ」がおすすめ。MXシリーズの中には、人間工学に基づき、手のひらの握り方にフィットする設計の「エルゴノミックシリーズ」があります。そのため、手や腕に無理な力入れなくても自然にマウスの操作ができます。

ロジクール マウス

普段マウス操作をしていて「手が疲れるなぁ」「腱鞘炎が少し心配」という人は、エルゴノミックシリーズがおすすめです。

福井

私も腱鞘炎に苦しまれていましたが、ロジクールのエルゴノミクスマウスを使用してからとても楽になりました。エルゴノミックシリーズは、手の疲れに苦しんでいる人には特におすすめです。

シリーズ3|ゲームで利用するなら「Gシリーズ」「PROシリーズ」

ゲームで利用するなら「Gシリーズ」「PROシリーズ」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

ゲーミングマウスが欲しいなら、「Gシリーズ」もしくは「PROシリーズ」がおすすめ。高精度のセンサーを内蔵しており、DPIは10,000以上という細かなトラッキングができます。ロジクール専用ソフトを利用すれば、お好みでDPI数値の設定やサイドボタンなどのカスタマイズも可能です。

DPIとは?
マウスを動かしたときに、画面上のポインタがどれだけ動くのかを表した数値。たとえば、DPIが200なら画面上で200ドット分動きます。DPIが高ければ使いやすいわけではなく、自分の操作感に合ったDPI設定が大切です。

「LIGHTSPEED」対応製品だと遅延が少なくておすすめ

「LIGHTSPEED」対応製品だと遅延が少なくておすすめ

出典:amazon.co.jp

勝敗を争うゲームでは少しの遅延でもプレイに影響が出てしまうため、遅延の少ない「LIGHTSPEED」対応モデルがおすすめ。

無線マウスは他の電波と干渉し、通信の遅延(ラグ)が生じやすいというデメリットがあります。しかし「LIGHTSPEED」対応モデルは、有線接続よりも速い速度でワイヤレス接続ができると好評。最近ではプロゲーマーも「LIGHTSPEED」対応した無線マウスを世界大会で利用するほどなので、凄いですよね。

そのため、特にゲーム用に無線マウスを利用したい人は、遅延の少ない「LIGHTSPEED」対応モデルがおすすめです。

関連記事:【プロやYoutuberも愛用】1万人が選んだゲーミングマウス おすすめ 18選!

関連記事:【エイム精度が桁違い】プロも使うゲーミングマウスパッドのおすすめランキング22選!

福井

私も無線タイプのゲーミングマウスを初めて購入した時は、遅延や他の無線機器と干渉しないかとても心配でした。使ってみると、遅延や干渉は一切なく、快適にゲームが楽しめています。

読み取り方式|持ち運んで利用する場合は「レーザー式」か「Darkfield技術」採用モデルがおすすめ

持ち運んで利用する場合は「レーザー式」か「Darkfield技術」採用モデルがおすすめ

屋外でマウスを使用する場合、マウスパッドなしでも快適に操作できるマウスがおすすめ。ロジクール独自技術の「Darkfieldマウス」と「レーザー式マウス」は、マウスパッドがない環境でも操作ができるので、外出時などのマウスパッドがない環境でも安心です。

他には「光学式マウス」がありますが、こちらは光沢のある素材や透明な素材の上では読み取り性能が悪くなってしまいます。マウスパッドがあれば光学式でも問題ありませんが、マウスパッドのない環境で利用する機会が多いのであればおすすめしません。

関連記事:持ち運びに最適1kg以下のモデルも!軽量ノートパソコンおすすめ人気15選【2021年最新】

マウス形状|右利きの人は「右利き用マウス」がおすすめ

右利きの人は「右利き用マウス」がおすすめ

右利きの人には「右手マウス」がおすすめです。利き手に合ったマウスは、ボタン配置や握り易さも最適化されているので、使いやすさが大きく向上します。また、ロジクールでは左手マウスは販売されていないため、左利きの人は左右対称マウスがを選ぶようにしましょう。

「今まで右手マウスだったのに、誤って左右対称マウスを買ってしまった」というように、今まで使っていたマウスと大きく異なる形状のマウスは、慣れるまで時間がかかるので注意が必要です。「右手マウス」と「左右対称マウス」の見分け方は、見た目で大体判断可能なので、選ぶ際にはよく確認してみてくださいね。

接続方式|ケーブルが邪魔だという人には「無線マウス」がおすすめ

ケーブルが邪魔だという人には「無線マウス」がおすすめ

マウスはパソコンにケーブルを接続する有線タイプ、ワイヤレス接続で操作ができる無線マウスの2種類に分類されます。マウスの動かしやすさを重視するなら、無線マウスがおすすめです。

無線マウスの特徴
  • ケーブルレスなのでマウスを自由に動かせる
  • Bluetooth対応ならタブレット端末でも使用できる
  • 定期的に充電・電池交換が必要

なお、有線タイプのマウスはケーブルが邪魔になりマウスを動かしにくいというデメリットがありますが、電池や充電が不要というメリットがあります。

関連記事:ベストバイのおすすめワイヤレスマウス23選|ロジクールの商品比較も!

【通常モデル】ロジクールマウスおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(amazon、楽天、Yahoo、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格接続方法サイズ重量読み取り方式給電方法利き手対応OS
ロジクール ワイヤレスマウス M185CG楽天市場¥999 AmazonYahoo!2.4GHzワイヤレス接続‎5.98×9.95×3.86 cm75.2g光学式電池式左右対称タイプWindows,Mac OS,Chrome OS
ロジクール ワイヤレスマウス M546BD楽天市場¥8,580 AmazonYahoo!2.4GHzワイヤレス接続(Unifying対応)‎5.84×10.21×3.84cm148g光学式電池式左右対称タイプWindows
ロジクール ワイヤレスマウス M585GP楽天市場¥5,180 AmazonYahoo!2.4GHzワイヤレス接続(Unifying対応)6.4×10.3×4.0cm100g光学式電池式左右対称タイプWindows,Mac OS,Chrome OS
ロジクール ワイヤレスマウス M557GR楽天市場¥1,950 AmazonYahoo!Bluetooth接続5.7×9.9×3.4cm149g光学式電池式左右対称タイプWindows,Mac OS
ロジクール ワイヤレスマウス M705m楽天市場¥4,782 AmazonYahoo!2.4GHzワイヤレス接続(Unifying対応)‎7.11×10.9×4.19cm180g光学式電池式右手用Windows,Mac OS,Chrome OS
ロジクール ワイヤレスマウス MX ERGO MXTB1s楽天市場¥14,400 AmazonYahoo!2.4GHzワイヤレス接続(Unifying対応)・Bluetooth接続9.9×13.2×5.1cm150g光学式充電式右手用Windows,Mac OS,iPad OS
ロジクール ワイヤレスマウス M171楽天市場¥2,200 AmazonYahoo!2.4GHzワイヤレス接続‎11.7×18.6×6.4cm110g光学式電池式左右対称タイプWindows,Mac OS
ロジクール ワイヤレスマウス Pebble M350楽天市場¥3,031 AmazonYahoo!2.4GHzワイヤレス接続・Bluetooth接続7.6×‎12.4×3.6cm100g光学式電池式左右対称タイプWindows,Mac OS,Chrome OS,Android,iPad
ロジクール ワイヤレスマウス M575S楽天市場¥6,360 AmazonYahoo!2.4GHzワイヤレス接続(Unifying対応)・Bluetooth接続10.0×13.4×4.8cm145g光学式電池式右手用Windows,Mac OS,Chrome OS,Android,iPad
ロジクール ワイヤレスマウス MX Master 3 MX2200楽天市場¥10,480 AmazonYahoo!2.4GHzワイヤレス接続(Unifying対応)・Bluetooth接続8.4×12.4×5.1cm141cm光学式(Darkfield対応)充電式右手用Windows,Mac OS,Chrome OS,Android,iPad
ロジクール 有線マウス M110楽天市場¥3,500 AmazonYahoo!有線接続12.7×20×6.8cm120g光学式-左右対称タイプWindows,Mac OS
ロジクール 有線マウス M500楽天市場¥4,645 AmazonYahoo!有線接続6.9×‎12.5×4.1cm140g光学式-右手用Windows,Mac OS

【通常モデル】ロジクールマウスおすすめ人気ランキング12選

オフィス作業やインターネットの閲覧など、普段使い用に最適なマウスの最新人気ランキングをご紹介します。

【ゲーミング】ロジクールマウス人気ランキング比較一覧表

商品最安価格接続方法サイズ重量読み取り方式給電方法利き手対応OS
ロジクール G ゲーミングマウスG300楽天市場¥11,000 AmazonYahoo!有線接続7.2×11.1×3.7cm82gレーザー式-左右対称モデルWindows,Mac OS,Chrome OS
ロジクール G ゲーミングマウス G502楽天市場¥7,580 AmazonYahoo!有線接続7.2×13.2×4cm220g(変更可)レーザー式-右手用Windows,Mac OS,Chrome OS
ロジクール G ワイヤレス ゲーミングマウスG603楽天市場¥4,653 AmazonYahoo!2.4GHzワイヤレス接続(Unifying対応),Bluetooth接続6.8×12.4×4.3cm136gレーザー式電池式右手用Windows,Mac OS,Chrome OS
ロジクール G PRO ワイヤレス ゲーミングマウス G-PPD-002WLr楽天市場¥12,050 AmazonYahoo!2.4GHzワイヤレス接続(LIGHTSPEED対応)6.35×12.5×4cm80g光学式バッテリー式左右対称タイプWindows,Mac OS
ロジクール G PRO X ワイヤレス ゲーミングマウスG-PPD-003WL楽天市場¥16,748 AmazonYahoo!2.4GHzワイヤレス接続(LIGHTSPEED対応)‎12.5×6.35×4cm63g光学式バッテリー式左右対称タイプWindows,Mac OS
ロジクール PRO ゲーミングマウス G-PPD-001楽天市場¥8,182 AmazonYahoo!有線‎19.6 x 13.7 x 5 cm83g光学式-右手用Windows,Mac OS,Chrome OS

【ゲーミング】ロジクールマウス人気ランキング6選

ゲームやクリエイターにおすすめなマウスの最新人気ランキングをご紹介します。

ロジクールマウスの関連商品

ロジクールマウスを使う際に便利な関連商品をご紹介します。

コードが絡まりにくい「マウスバンジー」

コードが絡まりにくい「マウスバンジー」

有線タイプのマウスを利用するなら、マウスバンジーがあると快適にマウス操作ができます。マウスバンジーとは、マウスのコードを固定してコードの絡まりを防止したり、マウスを動かしたときの抵抗感を軽減するアイテムです。デスクとコード間の摩擦によるコードの損傷を抑える効果もあります。

おすすめマウスバンジーは以下の記事でさらに詳しく解説しています。

関連記事:有線マウスのお供に!マウスバンジーおすすめ15選|置き方から必要性まで徹底解説

ゲーミング用に最適な「マウスパッド」

ゲーミング用に最適な「マウスパッド」

マウスパッドは素材や硬さにより、マウスの滑り方が変わります。マウスを素早く動かしたいなら、表面がつるつるした硬めのマウスパッドがおすすめです。一方、FPSで銃の照準を合わせる動作のように、正確な位置でぴたっと止めたい場合もありますよね。ゆっくりとマウスを動かしたいなら表面に凹凸のある柔らかめのマウスパッドがおすすめです。

関連記事:【エイム精度が桁違い】プロも使うゲーミングマウスパッドのおすすめランキング22選!

ロジクールマウスのよくある質問

マウスを使うのに設定は必要ですか?

2.4GHzワイヤレス接続ならパソコンにUSB受信機を差し込むだけでマウスが使えます。Bluetooth接続なら初回接続時にペアリング接続が必要です。なお、サイドボタンのキー割り当てなどの各種環境を設定するにはロジクール専用ソフトのインストールが必要です。

どのマウスもボタンの割り当ては可能ですか?

基本的にはボタン割り当てに対応したモデルを選ぶ必要があります。割り当てが可能なモデルでも、特定のキーが設定できない場合があるので注意しましょう。なお、ロジクールの動作保証外にはなりますが、フリーソフトを利用すればどのマウスでも任意のキーを割り当てできます。

無線マウスの電池やバッテリーの寿命はどのくらい持続しますか?

電池式なら約1~2年、バッテリー式なら1度の充電で1~2週間ほど持続します。マウスを使用しないときは、こまめに電源を切っておくとバッテリーがより持続します。

フリマサイトやオークションで中古のロジクールマウスを購入しても大丈夫ですか?

メルカリやヤフオクなどでもロジクールマウスは購入できますが、故障時の保証を受けられない可能性があります。また、ロジクールマウスは偽物が出品される場合もあるため、Amazon等で新品での購入をおすすめします。

おすすめロジクールマウスまとめ

ロジクールマウスの選び方やおすすめ人気ランキングをご紹介しました。

  • 任意のキー登録ができるサイドボタンが便利
  • 右利きなら、手にフィットしやすい右手用マウスが快適
  • ゲームならGシリーズ・PROシリーズがおすすめ

パソコン操作のほとんどはマウスとキーボードを利用しますよね。ロジクールマウスはマウスだけで作業が完結できるような、便利な機能を搭載しています。ぜひあなたにぴったりなマウスを選んで、快適な環境でパソコン作業をしてはいかがでしょうか。

関連記事:元店員が監修!Razerマウスのおすすめ14選|各シリーズの特徴や選び方を徹底解説

関連記事:【純正品より高コスパで選んだ】Mac用マウス おすすめ20選|iMac&Mac Mini&Mac Book対応(2021年)

関連記事:【2021年最新版】iPad マウスのおすすめ15選| bluetooth&トラックパッドタイプまで詳しく解説

関連記事:【使いやすくて作業が捗る】おすすめパソコンマウス18選!かわいいものや評判も徹底解説

関連記事:トラックボールおすすめ14選!5年以上愛用している元店員がメリット・デメリットを解説!

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー