2人掛けから大人数用まで!人気ローソファおすすめ14選|後悔しない選び方4ポイントも

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

ローソファ

背の高い脚付きのソファに比べて圧迫感が少なく、一人暮らしや家族が集まるリビングにもおすすめのおしゃれなローソファ。座面が低いことから安全性も高く、お子さまやペットがいる家庭にも人気のインテリア家具です。

ですが、簡単に買い替えができない大きい家具のため、買う際は失敗や後悔はしたくないですよね。そこで今回はローソファのメリットやデメリット、どんな部屋や場所での使用に適しているかや、選ぶ際のポイントを解説します。さらに今売れている人気のローソファをランキング形式で紹介しています。

ソファを導入しようと思っている方や、脚付きソファとローソファで迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

この記事を監修した専門家

カラー&インテリアデザイナー
網村 眞弓
インテリアコーディネーター/福祉住環境コーディネーター/カラーコーディネーター/メディカルスタイリスト/壁紙スペシャリスト講師 など
Color Design Firm代表。インテリアデザイナー・福祉住環境デザイナー・カラースペシャリスト。都市型高齢者専用賃貸住宅(第一号)の開発や、厚生省の助成事業で色彩による快適性の効果検証に取り組むなど、研究と多くの実践を活かし、健康で快適な暮らしをご提案しています。講演、執筆、メディア出演多数。

ローソファとは座面が低いタイプのソファ

ローソファとは、「LOW(低い)」の名前の通り、低いタイプのソファを指します。低いと言ってもソファ全体の高さの事ではなく、「座面高さ(座る場所)が床から40cm以下のソファ」を主に指します。

なので、背もたれの高いハイバックタイプでも、座面が低くローソファに分類されるものもあります。

とはいえ定義は曖昧で、単純に脚の無い床ベタ置きのタイプを指したり、脚があっても座面が低いものをローソファと呼ぶ場合もあるようです。

ここでは「座る場所(座面)が低いタイプのソファ=ローソファ」と考え、好みのソファを選ぶヒントを見つけていきましょう。

網村 眞弓

低く座る床座スタイルは、リラックスでき、部屋も広く見せてくれるので人気です。ソファにも脚が取れたり、片肘掛けだったりと、さまざまなバリエーションが出ています。

最近は部屋をホームオフィスに使ったり、子どもが家でオンライン授業を受けたりするなど、限られた空間をますます有効に使い分けるニーズが出ています。ローソファは圧迫感が少なく、いかにもリビングという感じになりにくいので、そんな多様な要望を満たすのにおすすめです。

編集部

細かく分類すると足の無いタイプは「フロアソファ」と呼びます

ローソファのメリット・デメリット

脚付きのソファや座面の高い一般的なソファと比較した際、ローソファには独自のメリットとデメリットがあります。

ローソファのメリット|部屋がすっきりして和室にも合わせやすい

ローソファのメリット
  • 部屋への圧迫感が少ない
  • 座面が低いため赤ちゃんや子供、ペットに優しい
  • 畳や和室にも合わせやすい

部屋への圧迫感が少ない

ローソファは座面が低いため、部屋全体を広くすっきりと見せることができます。

面積自体は変わらないものの、普通のソファと比べると部屋に置いた時の存在感は少なくなります。

ワンルームや子供部屋等、狭い部屋にソファを置きたいときはローソファがおすすめです。

編集部

他にも、脚が無いタイプは床を傷つけにくく、賃貸でも安心して使えます

座面が低いため赤ちゃんや子供、ペットに優しい

ローソファは座面が低く、赤ちゃんや犬・猫といったペットにも優しい家具です。座面が低いと赤ちゃんが落下して怪我したり、小型犬などが段差の上り下りで足腰を痛める心配も少なくなります。

また、ローソファは脚といった硬めの部品が少ないのも特徴です。ふわふわ、ふかふかした生地の物も多く、ぶつかってもケガをしにくいメリットもあります。

網村 眞弓

最近は床に近い暮らしが好まれています。家に居ることが増え、ペットと暮らしている方も増えました。ローソファは、ペットや子どもも座りやすく、一緒に寛げるのもよい点です。

編集部

落下の防止など、安全性を優先させるならローソファがおすすめです

畳や和室にも合わせやすい

畳や和室にも合わせやすい

ローソファは床に近い特徴から、床に座る畳や和室と相性が良いです。

ソファの脚が畳を傷つけないかと不安もありますが、足の無いタイプのローソファであれば心配もいりません。

ローソファに座っている人と床に座ってる人と目線も大きく変わらないため、和室用ソファにはローソファがおすすめです。

ローソファのデメリット|家具との相性や掃除の手間も

ローソファのデメリット
  • 他の家具との組み合わせが難しい
  • 腰や膝に負担がかかる場合がある
  • ソファの下に湿気がこもったり、ゴミが溜まりやすい
  • 劣化が早い

他の家具との組み合わせが難しい

レイアウト面でのデメリットとして、他の家具との組み合わせが難しい点が挙げられます。

例えば、テーブルを置きたい場合もローソファの高さに合わせたテーブルを選ぶ必要があり、テレビ台も首が痛くならないようローボードタイプを選ぶなど、一緒に使う家具の高さの調整が必要となります。

編集部

逆に、座椅子やこたつといった背の低いアイテムとの相性は抜群です

腰や膝に負担がかかる場合がある

ローソファは座面が低い性質上、座ったり立ち上がりをする際に腰や膝への負担が大きくなります。そのため、年配の方や腰痛を持っている方には不向きです。

腰や身体に不安がある場合は無理せず、立ち上がりやすい脚付きのソファか、体を支えられる背の高いローソファを選ぶと良いでしょう。

ソファの下に湿気がこもったり、ゴミが溜まりやすい

ローソファの下は掃除がしにくく、ほこりや湿気が溜まりやすいものが多いです。

特に足が無いタイプは床と完全に密着しているため、注意が必要。床とソファの接地面に湿気が溜まって、気が付いたらカビだらけというケースも考えられます。

特に夏場や、本革・合皮製のローソファといった湿気を逃がしにくい素材には注意が必要です。湿気やほこりを溜めないためにも、ローソファは定期的に移動させて掃除したり、換気を行いましょう。

編集部

衛生面が気になる方は、洗濯可能なカバーが付いた製品がおすすめです

劣化が早い

製品にもよりますが、ローソファは座面部分が薄いものが多く、通常のソファよりもやや寿命が短い傾向にあります。

床にベタ置きするタイプの場合、安いシングルマットレスのような素材の物が多く、使っているうちにペラペラになって使い心地が悪くなってしまうことも。

へたらない長持ちするローソファを希望している方は、少し予算を上乗せして耐久性の高い素材でしっかりした作りの製品を選びましょう。

ローソファの選び方4つのポイント

ローソファを選ぶときは以下の4つのポイントをチェックしましょう。

  1. 座面の高さ
  2. サイズ
  3. 素材
  4. その他機能

座面の高さ|生活スタイルに応じて選ぶ

ローソファで重要なのが「座面の高さ」、床から座る面までの高さです。製品によって数センチから40cm近いものと様々な製品があるため、自分の生活スタイルや家族構成を考慮しながら適切な高さの製品を選びましょう。

例えば、床でごろ寝する使い方が多い場合は床との差が少ない10cm以下の物がおすすめ。パソコン机や食事をするためのテーブルと組み合わせるなら、20cm~30cm程度の高さのものがおすすめです。

網村 眞弓

脚が付いたタイプなら、きちんと感が増します。脚がないタイプは、水平面が強調されよりリラックスした感じになります。テレビボードやテーブルなど、全体に高さを揃えると視界を遮らず違和感なく調和し、さらに部屋を広く感じさせることができるでしょう。

サイズ|使う人数に合わせて選ぶ

ローソファは1人用から4~5人用まで、様々なサイズがあります。大きくなればなるほど多くの方が利用できますが、その分サイズが大きくなって部屋の面積を圧迫します。

座面同様、使う人数や生活スタイルに合わせて適切なサイズのソファを選びましょう。特にハイバックリクライニングタイプの場合、高い背もたれを完全に倒すスペースも計算に入れておきましょう。

素材|部屋の印象や手入れのしやすさで違いが出る

ソファは素材によって手触りや使い心地、お手入れのしやすさが違うため、それぞれの特徴を確認しておきましょう。ソファに使用される素材は主に「ファブリック」「レザー」の2種類です。

肌触りが良く快適なファブリック

ファブリックはいわゆる布張り繊維の素材で、クッションやベッド等にも使用されることが多い素材です。

手触りや肌触りに温かみがあり、また汗でベタベタしにくいため冬でも夏でも快適に過ごしやすいでしょう。デザインやカラーバリエーションも豊富なため、部屋のコーディネートにこだわる方にもおすすめです。

デメリットとしては液体や汚れ、臭いを吸収しやすく、一度汚れると汚れを落としにくい素材もある点です。ファブリック素材のローソファを使う場合は、ソファ上での飲食には注意が必要です。

高級感重視のレザー

レザーはその名の通り、革素材でできたローソファです。同じレザーでも動物の革を使用した「本革」と、人工的に革に似せた「合皮」の2種類があります。

本革は非常に高級感があり、使い込むたびに経年変化を楽しめる素材です。一方で合皮は手軽に革の質感を楽しめるため、リーズナブルなローソファで多く使用されています。

本革も合皮も、見た目に高級感がでる点が共通しています。合皮は撥水性があり液体や臭いを吸収しにくく、飲み物や食べ物をこぼしても拭き取りやすいのも大きなメリットです。

本革は、布よりは汚れや水分を吸収しにくいものの、多少の水分や湿気は通します。また、経年による油分の浸透も起こります。

モノトーンなカラーが多いため、落ち着いた部屋にしたい方に特におすすめ。

デメリットは本革は高価で、一般的な家庭には向かない点です。合皮は比較的安価ですが、使い込んでも味が出ることはなく、時間の経過とともに表面が剥がれるなど劣化生じることがあります。

その他機能|セパレートやリクライニングといった便利機能も

その他機能|セパレートやリクライニングといった便利機能も

出典:amazon.co.jp

ローソファにはサイズや素材の他に、リクライニングやセパレートといった機能の付いたものがあります。

名称 機能
リクライニング 背もたれを倒せる機能で製品ごとに調整できる段階が異なる
セパレート 複数のソファを連結したり切り離して使い方を変えられる
オットマン・スツール付き 予備の座席にしたり、足置きにしてくつろげるパーツ付き
クッション付き クッションが付いている

特にリクライニングとセパレートは使い方の幅が広がります。この機能が付いたソファなら部屋や好みに合わせたアレンジができるのでおすすめです。

網村 眞弓

リクライニングタイプの場合、背もたれ倒した時のスペースなどをも考慮して設置場所を選びましょう。

関連記事:【2人用からファミリー向けまで】コーナーソファおすすめ15選 |コンパクト・ロータイプも

専門家のおすすめローソファ

【1~2人向け】ローソファおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(ネット通販サイトamazon・楽天・Yahoo!・ヤフオク・ビックカメラ・価格.com等比較サイト)の上位商品や、口コミ・レビューで評価の高かった製品をポイント制で集計。売れ筋上位のおすすめ商品を厳選しました。

1~2人で使用するのに最適なローソファのランキングです。

北欧インテリア風デザインやレトロデザインはもちろん、一風変わったデザインの物も多いため、使い心地よりも見た目や自分のこだわりで選んでも良いと思います。

商品最安価格座面の高さサイズ素材機能
[リコメン堂] フロアソファ 2人掛け 二人掛け ローソファ 折りたたみ楽天市場¥9,980 AmazonYahoo!12cm102×67×62ファブリック折りたたみ可能
[雑貨広場] ZS-LISOFA エアーソファベッド 収納楽天市場¥4,504 AmazonYahoo!28cm99×130×76cmプラスチックエアー式/オットマン付き
[DORIS] 13168 ローソファ コンパクト 14段階リクライニング楽天市場確認中 AmazonYahoo!16cm108×56~88×49cmスエード他14段階リクライニング
[ベルメゾン] ソファー 組み合わせ自由 ローソファー 1人掛け楽天市場¥14,390 AmazonYahoo!16cm82x56x53cmファブリック連結可能
[セルタン] A148a-584NVY ローソファー NANA ナナ 2人掛け 高反発 日本製楽天市場¥11,012 AmazonYahoo!15cm120×78×58cmファブリックリクライニング
[セルタン] A999a-643GRN ソファー 自由自在 和楽のため息 高反発 日本製楽天市場確認中 AmazonYahoo!20cmパーツ毎に異なるファブリック4パーツで変形可能
[ぼん家具] 二人掛けソファー コンパクト 分割 ユニット ポケットコイル楽天市場¥34,980 AmazonYahoo!34cm161×78.5×72.5cmファブリックスツール付き

【1~2人向け】ローソファおすすめ人気ランキング7選

【3~4人向け】ローソファおすすめ人気ランキング比較一覧表

家族や友人同士で使用するのにぴったりな3~4人掛けローソファです。

セパレートタイプ(分離式)を買えば、少し大きめの物を買っても使う人数によって離したりくっつけたりと部屋を自由にコーディネートできます。

商品最安価格座面の高さサイズ素材機能
[タンスのゲン] 74474 コーナーソファー ロータイプ 3人掛け ダリアン生地15210041 94楽天市場確認中 AmazonYahoo!8cm67x67x35cmPVC/ダリアン/コーデュロイセパレート
[アイリスプラザ] 394340 コーナーソファ 3点セット 2人掛け 3人掛け ソファーブルー楽天市場¥13,802 AmazonYahoo!8cm154×109×33cmPVCオープンスタイル
[モダンデコ] ソファーセット L字型 3人掛けローソファー レザー (PVCブラック)楽天市場¥32,998 AmazonYahoo!15cmPVCリクライニング
[Lynd(リンド)] フロアソファー 3人掛け スツール付き リクライニング楽天市場¥24,800 AmazonYahoo!17cm171×64×44cmファブリックリクライニング/スツール付き
[INTERIOR HEARTS] フロアソファー コーナーセット 3人掛け シュシュ グレー楽天市場確認中 AmazonYahoo!20cm54cm~104cm×60cm×56cmファブリックリクライニング/セパレート/クッション付き
[リコメン堂] コーナーソファ3点セット 14段階リクライニング楽天市場¥35,800 AmazonYahoo!9cm52~104cm×68cm×56cmPVC/ファブリック14段階リクライニング/セパレート/クッション付き
[FineKagu+] SoroiGY 3人掛け カウチソファ L字 ソファー 三人掛け ユニット楽天市場¥82,800 AmazonYahoo!36cm237cm×133cm×68cmファブリックオットマン付き/セパレート

【3~4人向け】ローソファおすすめ人気ランキング7選

ローソファおすすめ有名メーカー・ブランド

ニトリ・無印にシリコンスチーマーはある?

ローソファは様々な家具メーカーから販売されています。

  • CELLUTANE(セルタン)
  • アイリスプラザ(アイリスオーヤマ)
  • ニトリ
  • DORIS(ドリス)
  • 無印良品(muji)
  • LOWYA(ロウヤ)
  • タンスのゲン
  • モダンデコ
  • IKEA(イケア)

実店舗・販売店を持っているメーカーも多いため、気になる製品があればぜひ実物を見て、触って確認しながら選んでみてください。

CELLUTANE(セルタン)

セルタンは50年以上続く日本の老舗ソファメーカーです。開発・製造・販売をすべて自社で行い、安価で品質の高い製品を多数発売しています。

セルタンのソファは、リーズナブルでシンプルな使いやすいデザインのものが揃っています。その一方で、食パン型ソファベッドや目玉焼き型ブランケットといった面白いアイディア商品もあって、観るだけでも楽しいメーカーです。

編集部

リーズナブルで安心して使える日本メーカーのソファをお探しなら、セルタンがおすすめ

アイリスプラザ(アイリスオーヤマ)

アイリスプラザ(アイリスオーヤマ)はソファやベッドはもちろん、家電品や日用品といった生活用品全般を扱う総合メーカーです。

アイリスプラザのソファは、商品の種類やカラーバリエーションが豊富。全体的に落ち着いたシンプルなデザインが多く、どんな部屋にもなじむ製品が多いのが特徴です。

編集部

もちろん価格も手ごろなものが多く、優秀なメーカーです。予算を抑えて色々選びたいのであればアイリスプラザのソファがおすすめです

ローソファの関連商品

ローソファの関連商品を紹介します。

くつろいだり、お昼寝時の枕にするのに最適なクッション

ローソファはリラックスしやすいインテリアですが、座面が厚くないのでクッション性はそれほど高くありません。長時間使用していると体のあちこちが痛くなる場合があります。

出来ればふかふかなクッションなどを用意して、体が痛くならないようにケアしてあげると良いでしょう。

Picky’sでは、ソファにピッタリなクッションを以下の記事でたくさん紹介していますので、ぜひ読んでみてください。

関連記事:【人をダメにする】ビーズクッションおすすめ15選|ニトリvs無印良品vsヨギボーを比較

関連記事:ソファやベッドでテレワーク?膝上テーブルおすすめ10選 【クッション付き&DIY術も】

ローソファと相性抜群のローボード

床に近いローソファからテレビを観る時は、やはり同じくらい背の低い台に載せた方が観やすくなります。

背の低いローボードとローソファは相性抜群のため、ぜひセットで検討してみてください。

安全でくつろぎやすいソファならローソファがおすすめ!

背が低いローソファはリラックスしやすく、軽量で安全性の高い手軽に導入できるソファです。

  • 背の高いソファに座ってもなんだか落ち着かない
  • 小さい子供やペットがいる
  • 背の高い家具は圧迫感があって苦手
  • 安価で手軽にソファを導入したい

このような方は脚付きの背の高いソファよりも、ローソファのほうがおすすめです。

Picky’sでは、このほかにも生活を豊かにする様々なインテリア家具を紹介していますので、以下の記事もぜひ読んでみてください。

関連記事:寝心地やデメリットも解説!ソファーベッドおすすめ20選|折りたたみなどのタイプ別解説も

関連記事:毎日座りたくなる!ロッキングチェアおすすめ15選|アンティークやリゾート調のおしゃれな製品を紹介

関連記事:【快適な座り心地】ハイバックソファおすすめ22選|部屋を広く見せる設置方法は?

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー