【タイプ別】腹帯・妊婦帯おすすめ人気ランキング25選|夏用や仕事向けも紹介

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

腹帯・妊婦帯おすすめ25選|いつから?戌の日の安産祈願に必要?巻き方も解説

出典:amazon.co.jp

妊娠で大きくなったお腹を支える妊婦帯。体の負担を減らすだけではなく、安産祈願に必要な場合もあり、多くの妊婦さんが購入するアイテムです。

しかし本当に必要なのか、自分の生活に合っている物はどれなのか気になりますよね。

この記事では、妊婦帯の選び方や有名メーカー、人気のおすすめ妊婦帯ランキングをご紹介します。必要性や巻き方も解説しているので、妊婦帯が気になっている方はぜひ参考にしてくださいね。

この記事を監修した専門家

バースコンサルタント/助産師
古市菜緒
助産師/看護師/保健師

助産師として1万件以上の出産に携わり、5千人以上の方を対象に産前・産後教室などの講師を務める。海外での生活を機にバースコンサルタントを起ち上げ、現在「妊娠・出産・育児」に関するサービスを提供。

また関連記事の執筆・監修、商品やサービスの監修、セミナー講師、産院のコンサルタントなども務める。子育て真っ最中、2児の母。

腹帯・妊婦帯とは?メリットやいつから付けるか解説

腹帯(ふくたい)または妊婦帯(にんぷたい)とは、妊娠によって大きくなったお腹を支えるアイテムのこと。妊娠帯(にんしんおび)とも呼ばれます。ここでは、妊婦帯の効果や付ける時期について説明します。

腹帯・妊婦帯の効果は、負担軽減&冷え防止

腹帯・妊婦帯の効果は、負担軽減&冷え防止

出典:amazon.co.jp

妊婦帯の効果は主に2つ。1つ目は、腰や背中の負担を軽減することです。妊娠してお腹が大きくなると重心が前にかかりやすくなるため自然と反った姿勢になり、腰への負担が増えてしまいます。骨盤の関節が緩んでくるのも腰や背中への負担の一因です。

妊婦帯はお腹を下から持ち上げるよう設計されており、着用することで体のバランスを整えて腰や背中の負担を軽減します。

2つ目は、保温と衝撃緩和です。妊娠中はホルモンバランスの変化から体温調節が難しくなり、体が冷えやすくなります。特にお腹が冷えると子宮の血管が収縮し、お腹が張りやすくなる原因に。胎盤への血液の流れが悪化して赤ちゃんの成長を妨げる可能性もあります。

妊婦帯を着用することでお腹の保温と張り予防ができ、外部からの衝撃や刺激も緩和できます。

参考:案ずるより産むがやすし|中国中央病院
参考:冷えについて 助産師たちのつぶやき|浜松市子育て情報サイトぴっぴ

古市菜緒

お腹が張りやすい、仕事などでよく動くといった妊婦さんの中には、妊婦帯を使用することで「楽になった」という声が多く聞かれます。健やかなマタニティライフをサポートしてくれるので、ぜひチェックしておきたいアイテムです。

付ける時期は戌の日の安産祈願をする「妊娠5ヶ月」が目安

付ける時期は戌の日の安産祈願をする「妊娠5ヶ月」が目安

日本には、妊娠5ヶ月を迎えた最初の戌の日に、さらし帯をお腹に巻いて安産祈願をする習わしがあります。そのため、妊婦帯は妊娠5ヶ月ごろから着用するのが目安とされています。

しかし、お腹の膨らみ方は個人差が大きいもの。妊娠4ヶ月以前に冷えを感じて妊婦帯を付け始める方もいれば、妊娠後期になっても「妊婦帯を付けるとむしろ苦しい」と感じる方もいます。自分の体調に合わせて時期やシーンを調節してください。

腹帯・妊婦帯の選び方:さらし・骨盤ベルトなどタイプに注目

妊婦帯は種類が多く、着用時期や素材もさまざま。ここでは、以下の3点に注目して妊婦帯の選び方を解説します。

  • 使用シーンに合わせて4タイプから選ぶ
  • サイズは、基本的に「妊娠前の体型」で選ぶ
  • 季節に合った素材を選ぶ

使用シーンに合わせて4タイプから選ぶ

腹帯・妊婦帯は、主に以下の4タイプがあります。

タイプ 特徴 メリット デメリット 着用時期 価格帯(円)
さらし 綿の一枚布 ・サイズ調節自由
・肌に優しい
・用途が広い
巻く時間が掛かる 妊娠初期〜後期 1,500〜3,500
パンツ 一枚履きできる ・装着が簡単
・ずり上がらない
「妊婦帯だけ外す」
が不可能
妊娠初期〜後期 1,000〜8,500
腹巻 ソフトにサポート 締め付けが少ない 妊娠後期は物足りない 妊娠初期〜後期 2,500〜3,500
サポート
ベルト
お腹〜腰を支える トイレ時に着脱不要 妊娠初期は使えない 妊娠中期〜後期 1,500〜5,000

1つずつ解説するので、自分に合ったタイプを選んでみてください。

①お祝いなら、サイズを選ばない「さらしタイプ」

①お祝いなら、サイズを選ばない「さらしタイプ」

出典:amazon.co.jp

「さらし」とは、木綿の一枚布のこと。お腹に直接巻いて使います。短いものでも4mほどあるので巻くのに時間はかかりますが、自分で締め付け具合を調節できるため、妊娠初期から後期まで着用可能です。天然素材で肌に優しく、保湿効果・蒸れ防止効果があります。

ただの布なので、産後は赤ちゃん用品や料理などいろいろな用途に使えるのも魅力。例えば赤ちゃんの沐浴布、布おむつ、抱っこ紐・おんぶ紐代わり、ふきん、野菜の水切りなど。スタイや手作りマスクなどにリメイクする方もいます。

お祝い用のギフトとしてもおすすめ。サイズや体型を選ばない上、妊婦帯として使わなくても他の活用をしてもらえて無駄になりません。

編集部

平安時代から妊婦の腹に巻かれており伝統がある「さらし」。寺社仏閣によっては安全祈願の際はさらしでないといけないところもあるので、祈祷に行く際は事前に確認しましょう。

②仕事や外出時には「パンツタイプ」(ガードルタイプ)

③仕事や外出時には「パンツタイプ」(ガードルタイプ)

出典:amazon.co.jp

ショーツ(下着)のように、一枚履きできるものが多いパンツタイプ。ガードルタイプとも呼ばれます。下着+腹巻き+ベルトなど「たくさんお腹に付けるとゴワゴワする、外の服に響きそう」という方は要チェック。

装着は履くだけなので、トイレの回数が多くても煩わしくありません。エコー健診でお腹を出すときにも便利です。ずり上がってくることもないので、仕事や外出中によく動き回る方におすすめ。

パンツそのものにサポート機能がついているため、装着中に締め付けを感じても妊婦帯部分だけを取り外せないのがデメリットです。不安な方はショーツを別に履いたり、ベルト付きでサポート感を調節できる製品を選んだりと対策しましょう。

③寝るときには「腹巻タイプ」

④寝るときには「腹巻タイプ」

出典:amazon.co.jp

ソフトなサポート感で締め付け感が少なく、つわり時や就寝時でも苦しくなくリラックスして使えるのが腹巻タイプ。妊娠初期の保温や衝撃緩和に特におすすめです。

締め付けが緩めな分、妊娠後期になるとサポート感が物足りなくなることも。そんなときは、骨盤ベルトやサポートベルトと組み合わせて使うのがベターです。腹巻タイプは、サポートベルトとセットになった商品も多く展開しています。

④妊娠中期以降におすすめな「サポートベルトタイプ」

⑤妊娠中期以降におすすめな「サポートベルトタイプ」

出典:amazon.co.jp

お腹から腰にかけて装着するのがサポートベルトタイプ。骨盤を支える「骨盤ベルト」とは異なります。排泄の度に着脱する必要がなく、トイレが近くても煩わしくありません。お腹を下からしっかり支えるので、腰痛対策におすすめです。

お腹の丸みにフィットする設計なので、妊娠初期には使えないのがデメリット。妊娠中期〜後期に使用しましょう。

妊娠中も産後も使える「骨盤ベルト」

②妊娠中も産後も使える「骨盤ベルトタイプ」

出典:amazon.co.jp

妊婦帯と同じように妊娠中の体にかかる負担を和らげてくれるアイテムに、骨盤ベルトがあります。妊婦帯はお腹を下から持ち上げて、お腹と腰まわり全体をサポートするものですが、骨盤ベルトはお腹そのものではなく、骨盤や恥骨・靭帯を支えるものです。産後も使えます。産前は骨盤の緩みからくる体の痛みを防ぎ、産後は緩んだ骨盤の回復を促進させます。恥骨付近の痛みがある方や、立ち仕事が多い方におすすめです。

骨盤ベルトは肌着の上から着用します。お腹を覆う布は付いていないため、 お腹をホールドしたい方や冷えを防ぎたい方は、腹巻タイプやさらしタイプなどと組み合わせて使うのがベターです。

股のすぐ近くに装着するため、トイレのたびに付け直さないといけないのが欠点。トイレが近い方は、面ファスナーの数が少ないなど着脱しやすいベルトを選びましょう。

サイズは基本的に「妊娠前の体型」で選ぶ

サイズは、基本的に「妊娠前の体型」で選ぶ

一般的に、妊婦帯のサイズは「マタニティサイズ」で設定されています。例えば下記のようなサイズ展開です。

マタニティM 腹囲78〜100・ヒップ85~98
マタニティL 腹囲88〜110・ヒップ90~103
マタニティLL 腹囲98〜120・ヒップ95~108

マタニティサイズは妊娠前のサイズを基準に決められているため、基本的には妊娠前と同じサイズを選べばOK。妊娠前の服のサイズがMなら、妊婦帯もMを選べば問題ありません。

お腹が大きくなってから購入する場合は、腹囲を測って選ぶと失敗を避けられます。

参考:サイズ一覧|犬印本舗

季節に合った素材を選ぶ

季節に合った素材を選ぶ

出典:amazon.co.jp

妊婦帯には、綿・ポリエステル・ナイロンなどさまざまな素材が使われています。妊婦帯を使うのが春〜夏なら通気性の良い綿やメッシュ素材がおすすめ。一方、秋〜冬ならナイロンやポリエステルなど密着感の高い素材が向いています。

また、綿素材は敏感肌の方にもぴったり。綿は繊維の先端が丸く、他の素材と比べて肌への刺激が少ないのが特徴です。

素材 メリット デメリット
綿 ・肌に優しい
・通気性・吸水性が◎
・伸縮性がある
・シワになりやすい
・乾燥機で縮む
ポリウレタン ・ゴムのように伸縮する
・乾きやすい
寿命は約3年
ポリエステル
ナイロン
・型崩れしにくく丈夫
・乾きやすい
・通気性が悪い
・吸湿性が悪い

古市菜緒

どのタイプの腹帯・妊婦帯が良いか分からない場合は、かかりつけの病院の助産師に聞いてみると良いでしょう。気になる症状などを伝えると、より具体的にアドバイスがもらえますよ。

腹帯・妊婦帯のおすすめ人気メーカー:西松屋・ピジョンなど

コスパ重視におすすめ「西松屋」

  • プライベートブランドが安い
  • 他メーカーの妊婦帯も取り扱う

西松屋チェーンのプライベートブランドでは、腹巻タイプを1,000円以下で取り扱っています。コスパ重視の方におすすめです。

犬印本舗やピジョンなど有名メーカーの妊婦帯も販売中。タイプやメーカー問わず幅広く検討したい場合は、店舗に足を運んでみるのもおすすめです。

夏でも冬でも安心な「ピジョン」

  • 他メーカーにはない細やかな配慮がある
  • 季節に応じた妊婦帯を展開
  • 価格帯は2,000〜5,000円

ピジョンは1949年に神奈川県で発祥したベビー用品メーカー。約20種類の妊婦帯を展開しており、助産師との共同開発を行なっています。

骨盤ベルト一体型で産後まで使える特殊なパンツタイプや、腹巻とサポートベルトがセットになった「はじめてママの妊婦帯セット」など、細やかな配慮が行き届いたラインナップが勢揃い。価格帯は2,000〜5,000円ほどです。

通気性の良い素材を使った「ムレにくい妊婦帯セット」や、裏起毛の「あたたかい妊婦帯セット」など、季節に応じた妊婦帯も展開。気温に合わせて快適に過ごしたい方におすすめです。

サポート力が高い「ワコール」

  • 機能的で、サポート力が高い
  • 価格帯は2,900〜15,000円

ワコールは女性用下着が主力の京都市のメーカー。骨盤ベルトタイプ・パンツタイプ・腹巻タイプ合わせて約10種類の妊婦帯を展開しています。価格帯は2,900〜15,000円と高めですが、機能的でサポート力が高いのが魅力です。

立ち仕事が多い方や体が痛い方など、がっちりサポートしたい方におすすめ。

バリエーションNo.1の「犬印」

  • 老舗で、5タイプ全ての妊婦帯を展開
  • 他メーカーでは見ない妊婦帯も多数
  • 価格帯は1,400〜6,500円

明治35年に大阪市で創業した犬印本舗。昭和30年に木綿さらしを簡便化した「妊婦帯」を初めて売り出したマタニティ用品メーカーです。全国のママと共同開発するなど、使用者に寄り添って商品化を進めています。

5タイプ全ての妊婦帯約40種類を1,400〜6,500円で展開中。シンプルなものから、ベルトや面ファスナーが付いたパンツタイプ、サイズ調節機能が付いた腹巻タイプ、電磁波シールド付きの妊婦帯など、バリエーション豊富なのが魅力です。

「他のメーカーにピンとくるものがなかった」という方は、老舗メーカーの犬印本舗を選んでおけば安心ですよ。

古市菜緒

妊娠初期から後期まで使用できるか、お手入れが簡単かといった点もチェックしたいポイント。また、お仕事をされている方は、自宅用・外出用を持っていると便利ですよ。

専門家おすすめの腹帯・妊婦帯

この記事を監修した古市菜緒さんおすすめの妊婦帯をご紹介します。

【さらし】腹帯・妊婦帯おすすめ人気ランキング2選 比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。※おすすめ人気ランキングは監修対象外です。

ここからは5タイプそれぞれのおすすめランキングを紹介します。まずは、昔から実績のある「さらしタイプ」。肌に優しく、サイズを選ばないのが魅力です

商品最安価格サイズ巻き方素材カラー
イサム商会 玉川晒確認中 楽天市場AmazonYahoo!33cm×10m-綿
犬印本舗 たんじょう2(さらし帯タイプ)HB8013¥3,080 楽天市場AmazonYahoo!フリー(さらし3.2m+伸縮素材1m)1周巻いたら面ファスナーで仮留めし、お腹の丸みに沿うように前で布地をねじりながら巻く。巻き終えたらサラシの端を帯の上下に挟み込むさらし:綿(無蛍光さらし) 伸縮部分:レーヨン80%、ナイロン15%、ポリウレタン5%ホワイト

【さらし】腹帯・妊婦帯おすすめ人気ランキング2選

【パンツタイプ】腹帯・妊婦帯おすすめ人気ランキング8選 比較一覧表

3つ目は、履くだけで装着できる「パンツタイプ」。ゴワゴワせず外の服に響きにくいため、仕事中や外出時にも使いやすいタイプです。

商品最安価格サイズ巻き方素材カラー
犬印本舗 らくばきパンツ妊婦帯(パンツタイプ)HB8363¥2,530 楽天市場AmazonYahoo!M:腹囲78〜100cm・ヒップ85〜98cm L:腹囲88〜110cm・ヒップ90〜103cm履くだけ身生地:綿95%、ポリウレタン5% レース部:ナイロン、ポリウレタンブラック、チャコールグレー
犬印本舗 ベルト調節1分丈産前ガードル妊婦帯 HB8366R¥2,730 楽天市場AmazonYahoo!M:腹囲78~100・ヒップ85~98cm L:腹囲88~110・ヒップ90~103cm LL:腹囲98~120・ヒップ95~108cm素肌の上に履き、左右のワンタッチテープで固定綿、ポリウレタン、その他ブラック、グレー
柯雷納母嬰貿易 Ciilee Baby 妊婦帯2枚セット楽天市場¥5,999 AmazonYahoo!M:腹囲78〜100・ヒップ85〜98cm L:腹囲88〜110・ヒップ90〜103cm XL:腹囲95〜105・ヒップ95〜108cm履くだけ綿95%、ポリウレタン5%グレー、ピンク、ブルー、黒
犬印本舗 カシュクールらくばきパンツ妊婦帯 HB8409¥2,640 楽天市場AmazonYahoo!M:腹囲78~100・ヒップ85~98cm L:腹囲88~110・ヒップ90~103cm LL:腹囲98~120・ヒップ95~108cm履くだけ身生地:ポリエステル 80%、ポリウレタン 20% テープ部:ナイロン 87%、ポリウレタン 13%ピンク、ブラック
ワコール 妊婦帯パンツタイプ(おなか・腰サポート)産前用ボトム ロング丈 MGP183¥8,250 楽天市場AmazonYahoo!M:腹囲78〜100・ヒップ85〜98cm L:腹囲88〜110・ヒップ90〜103cm LL:腹囲98〜120・ヒップ95〜108cm素肌の上に履き、左右のベルトの面ファスナーを留めるナイロン、ポリウレタンベージュ、ブラック、ブルー、クリーム、ピンク
犬印本舗 骨盤ケア付 らくばきパンツ妊婦帯¥2,640 楽天市場AmazonYahoo!M:腹囲78~100・ヒップ85~98cm L:腹囲88~110・ヒップ90~103cm履くだけ身生地:綿93%、ポリウレタン7% パワーネット部:ナイロン85%、ポリウレタン15% 股内側:綿100%ブラック、ピンク
アビックス mammy Luna マタニティロング丈ストレッチ腹巻きパンツ¥1,540 楽天市場AmazonYahoo!腹囲78~110・ヒップ85~103cm(妊娠前サイズ)履くだけポリエステル62%、綿33%、ポリウレタン5%ピンク、グレー、ブラック
犬印本舗 肌にやさしいオーガニックコットン妊婦帯 HB8422¥2,860 楽天市場AmazonYahoo!M:腹囲78~100・ヒップ85~98cm L:腹囲88~110・ヒップ90~103cm履くだけ綿(オーガニックコットン)95%、ポリウレタン 5%グレー、ブラック

【パンツタイプ】腹帯・妊婦帯おすすめ人気ランキング8選

【腹巻タイプ】腹帯・妊婦帯おすすめ人気ランキング4選 比較一覧表

4つ目は、優しくサポートする「腹巻タイプ」。寝るときや、妊娠初期の保温におすすめです。

商品最安価格サイズ巻き方素材カラー
ワコール 妊婦帯・腹巻きタイプ(腹帯)産前用ボトム MRP476¥3,500 楽天市場AmazonYahoo!M~L:腹囲78~110・ヒップ85~103cm L~LL:腹囲88~120・ヒップ90~108cm体に通すだけ身生地:綿94%、ナイロン4%、ポリウレタン2% ゴム編部:綿95%、ポリウレタン5%アイボリー、ピンク
犬印本舗 はじめて妊婦帯セット(腹巻タイプ+補助ベルト) HB8106¥2,750 楽天市場AmazonYahoo!腹囲78〜110cm・ヒップ85〜103cm腹巻き:体に通すだけ ベルト:面ファスナーで留める本体:綿93%、ナイロン5%、ポリウレタン2% 補助腹帯:表側ナイロン100%、裏側綿100%ピンク、キナリ
ピジョン はじめてママの妊婦帯セット確認中 楽天市場AmazonYahoo!M〜L:ヒップ87〜105・腹囲78〜110cm L〜LL:ヒップ92〜110・腹囲88〜120cm腹巻き:体に通すだけ ベルト:面ファスナーで留める腹巻き:綿 ベルト身生地:綿 面ファスナー:ナイロン100% テープ:ナイロン85% ポリウレタン15%ピンク、グレー
犬印本舗 ふわふわパイルボーダー妊婦帯 補助ベルト+腹巻 HB8169¥2,998 楽天市場AmazonYahoo!M:腹囲78〜100・ヒップ85〜98cm L:腹囲88〜110・ヒップ90〜103cm LL:腹囲98〜120・ヒップ95〜108cm 3L:腹囲108〜130・ヒップ100〜113cm腹巻き:体に通すだけ ベルト:ワンタッチテープで留める身生地:綿81%、ポリエステル10%、ナイロン8%、ポリウレタン1% 補助腹帯テープ部:ナイロン86%、ポリウレタン14%ピンク、サックス

【腹巻タイプ】腹帯・妊婦帯おすすめ人気ランキング4選

【サポートベルト】腹帯・妊婦帯おすすめ人気ランキング3選 比較一覧表

最後は、妊娠中期以降におすすめの「サポートベルトタイプ」。トイレで着脱しなくていいのが便利です。

商品最安価格サイズ巻き方素材カラー
AsuMake Plaisiureux(プレジュール)マタニティベルト¥1,510 楽天市場AmazonYahoo!L:全長110cm XL:全長120cm どちらも幅15cm面ファスナー1ヶ所で留めるナイロンベージュ
エンゼルプラス フリー妊婦帯¥4,950 楽天市場AmazonYahoo!フリーサイズ素肌に直接着用。ベルトを後ろで交差させ、前で面ファスナーで2ヶ所留める表:ナイロン 裏:綿パイル 中地:ポリウレタンクリーム、ピンク
犬印本舗 お腹と腰を支えるベルト妊婦帯 HB8174¥3,300 楽天市場AmazonYahoo!M:腹囲78〜100cm・ヒップ85〜98cm L:腹囲88〜110cm・ヒップ90〜103cmベルトを後ろで交差させ、前でワンタッチテープで2ヶ所留めるナイロン、ポリエステル、その他ピンク、ブラック

【サポートベルト】腹帯・妊婦帯おすすめ人気ランキング3選

【骨盤ベルト】腹帯・妊婦帯おすすめ人気ランキング8選 比較一覧表

2つ目は、産後まで使える「骨盤ベルトタイプ」。立ち仕事が多い方におすすめです。

商品最安価格サイズ巻き方素材カラー
ワコール ズレにくい 産前&産後兼用 骨盤ベルト MGY690¥5,775 楽天市場AmazonYahoo!S:ヒップ82〜90cm M:ヒップ87〜95cm L:ヒップ92〜100cm LL:ヒップ97〜105cmヒップに引っ掛け、2つの面ファスナーを留めるポリエステル、ナイロン、ポリウレタンベージュ、ブラック、ピンク、ブルー
Booberg マタニティベルト¥1,680 楽天市場AmazonYahoo!フリー:ウエスト80〜110cm XL:80〜120cm中央の面ファスナーを付けた後、左右の面ファスナーで調整-ベージュ、ピンク、ブラック
犬印本舗 なが〜く使えるマタニティベルト HB8149¥5,280 楽天市場AmazonYahoo!M:ヒップ85〜98cm L:ヒップ90〜103cm LL:ヒップ95〜108cmベルトを1周巻き、両端の面ファスナーで留めるナイロン、ポリウレタン、その他ブラック、ピンク
青葉 トコちゃんベルトⅡ(L)¥7,350 楽天市場AmazonYahoo!S:ヒップ70〜80cm M:ヒップ80〜88cm L:ヒップ88〜100cm LL:ヒップ100〜120cmベルトを1周巻き、両端の面ファスナーで留めるナイロン、発泡ウレタン、綿、ポリウレタン白、紺
Value Create ra kuras マタニティベルト¥2,180 楽天市場AmazonYahoo!腰回り80〜110cm中央の面ファスナーを付けた後、左右の面ファスナーで調整レーヨン、ポリウレタン、ポリエステルピンク、ブラック
ピジョン 妊娠中から使える骨盤ベルト¥4,455 楽天市場AmazonYahoo!M:ヒップ87〜100cm L:ヒップ92〜105cm LL:ヒップ97〜110cm中央の面ファスナーを留めた後、左右の面ファスナーで調整ナイロン、ポリウレタン、ポリエステルブラック
メイクユアハピネス HighUP 産前産後に妊婦帯・腹帯としてダブルベルトで体にフィットシリーズ N00004-F楽天市場¥1,780 AmazonYahoo!ウエスト120cm以内中央の面ファスナーを留めた後、左右の面ファスナーで調整弾力部分:ポリエステル80%、ポリウレタン20% 非弾力部分:ポリエステルピンク、ブラック、ベージュ
マリンブルー マタニティ骨盤ベルト¥1,580 楽天市場AmazonYahoo!110cm背中の面ファスナーで留める-ピンク、ブラック、ベージュ

【骨盤ベルト】腹帯・妊婦帯おすすめ人気ランキング8選

腹帯・妊婦帯の必要性は?苦しいときはしないほうがいい

腹帯・妊婦帯が苦しいときは、しないほうがいい

「妊婦帯って本当に必要?」「デメリットもある?」と気になる方もいるでしょう。

妊婦帯を付ける目的は、妊婦の体の負担を軽減することです。よって、付けてむしろ苦しくなる場合は、着用しない方がいいでしょう。具体的には、圧迫感で苦しい・ムレる・肌が荒れる・気分が悪いなど感じたら、外すのをおすすめします。

妊娠生活は個人差が大きいので、「知人には合っていたけど自分には合わなかった」「1人目妊娠では使わなかったけど、2人目妊娠では毎日使った」ということもあります。付けて生活してみないと分からないので、買っても「しないほうが快適」と感じたら潔く外して生活しましょう。

古市菜緒

妊婦帯は絶対に着用しないといけないものではありません。妊婦帯だけに限らずそのほかのアイテムも同じですが、自分の体調を基準に選んでいきましょう。

腹帯・妊婦帯のお祝いとは?事前確認が重要

腹帯・妊婦帯のお祝いとは?事前確認が重要

出典:amazon.co.jp

妊娠5ヶ月を迎えた最初の戌の日に「帯祝い」と呼ばれる儀式をする習わしがあります。一般的には「岩田帯」というさらし帯をお腹に巻いて安産を願うものです。

安産祈願は神社や寺で行います。そのときに神社や寺から腹帯を貰うケースもあれば、指定品を事前に買うもの、自分で選んで買った妊婦帯を持参するケースなどさまざま。祈祷に行く際は事前に確認しましょう。

参考:安産祈願のお祝い事「帯祝い」の基礎知識|高島屋
参考:帯祝いは誰がする?安産祈願の流れやお祝いのマナーを知ろう|スタジオアリス

腹帯の読み方は?妊婦が使うなら「ふくたい」

腹帯の読み方は?妊婦が使うなら「ふくたい」

精選版日本国語大辞典によると、腹帯には「ふくたい」「はらおび」「はるび」の3種類の読み方があります。読み方によって意味が異なるため注意が必要です。

ふくたい 妊婦が腹部の保護と胎児の位置を正常に保つために巻く帯
はらおび 人の腹に巻く帯・はらまき
はるび 鞍橋を置くために馬の腹にめぐらす帯

よって、妊娠中に使うなら「ふくたい」が正しい読み方となります。

参考:腹帯|コトバンク

腹帯・妊婦帯の効果的な巻き方・付け方

妊婦帯は製品ごとに装着の仕方が異なるため、効果的に着用するためには製品ごとに取り扱い説明書を確認しなければいけません。ですが、大まかなイメージをつかんでもらうため、ここでは「さらしタイプ」「骨盤ベルトタイプ」の2製品の着用方法をご紹介します。

さらしタイプの巻き方

さらしタイプの妊婦帯の巻き方

出典:rakuten.co.jp

  • さらしタイプの妊婦帯の巻き方
  • STEP.1
    準備
    体に巻く前に、半分の幅になるように折って巻き取っておく
  • STEP.2
    巻き始め
    2つ折りした「わさ」(輪になった部分)を下にし、下腹部に当てる
  • STEP.3
    1周したら
    お腹の丸みに沿うよう、前で布地をねじりながら巻いていく
  • STEP.4
    複数回巻く
    腹を締め付けずに持ち上げるよう、下から上へ複数回巻く
  • STEP.5
    最後
    布地の端を三角に折り、帯の上部に挟み込む

古市菜緒

さらし帯は自分で巻き具合を調節できる一方、着用が難しくズレやすいのが難点です。かかりつけの病院の助産師から巻き方をレクチャーしてもらうことをおすすめします。

参考:いわた【さらし帯タイプ】|犬印本舗

骨盤ベルトタイプの付け方

骨盤ベルトタイプの付け方

出典:rakuten.co.jp

  • 骨盤ベルトタイプの付け方
  • STEP.1
    ヒップに引っ掛ける
    下側から少し持ち上げるイメージでヒップに装着する
  • STEP.2
    仮留め
    ベルトが水平になるよう、穴にベルトを通して仮留め。反対側も。
  • STEP.3
    本留め
    仮留めのテープを外して両側を引っ張り、心地よい所で留める
  • STEP.4
    全体の位置を調整
    ベルトが水平に両側の大転子(骨盤の突起)を通るよう、全体を調整

参考:「骨盤ベルト(MGY690)」のつけ方|ワコール

腹帯・妊婦帯の関連商品

ここでは、妊婦帯と一緒にチェックしたいアイテムを紹介します。

帝王切開手術なら「術後腹帯」

帝王切開で出産した場合、一般的に術後1ヶ月程度は術後腹帯を着用するよう勧められます。傷口が直接ショーツや服に付くことを防ぐ他、お腹への衝撃を緩和するなどの効果があります。

出産に限らず、他の開腹手術の後の回復期や、腰痛対策にも使えますよ。

妊婦帯と一緒に使いたい「マタニティショーツ」

妊婦帯と一緒に使いたい「マタニティショーツ」

出典:amazon.co.jp

一般的なショーツで起こりがちな、食い込みによる苦しさやゴムによる痒みなどを解消してくれるのが、マタニティショーツ。おしゃれで産後にも履けるローライズや、お腹を保温できるハイライズなど種類はさまざま。妊婦帯と組み合わせて使いましょう。

関連記事:【締めつけ感ゼロ】マタニティショーツおすすめ15選|人気のユニクロ、無印も

圧迫感なく支える「マタニティブラ」

圧迫感なく支える「マタニティブラ」

出典:amazon.co.jp

妊娠中は乳腺が発達するため、普段よりバストが大きくなるもの。マタニティブラなら、圧迫感の少ないゆったりとした付け心地で、なおかつ大きくなるバストをしっかり支えます。産後や授乳に使える便利なタイプもありますよ。

関連記事:【美胸を保つ】マタニティブラおすすめ20選|かわいいデザイン・大きいサイズも

腹帯・妊婦帯のよくある質問

腹帯・妊婦帯のよくある質問

腹帯・妊婦帯は、産後は何かにリメイクできる?

「さらしタイプ」ならできます。綿の一枚布なので、スタイや肌着を作る方もいます。裁縫に自信のある方は、ブログなどで作り方を検索してみてくださいね。

腹帯・妊婦帯は、寝るときも使うの?

必ずしも付ける必要はありません。ラクなら付けたほうがいいし、苦しければ外したほうがいいでしょう。自分の快適度を優先してくださいね。寝るときに付ける場合は、全体がよく伸びるものや、汗をかいても快適な綿素材がおすすめです。
参考:MIMISTAGE|西松屋チェーン

腹帯・妊婦帯と、骨盤ベルトの違いは?

サポートする部分が違います。妊婦帯はお腹を下から支えたり腰を支えたりすることで、お腹と腰回りを全体的にサポートするもの。一方で骨盤ベルトは、緩みがちな骨盤のポイントを支えて腰の負担を軽減します。どちらも、体の負担を和らげるのに効果的です。
参考:骨盤ベルトと妊婦帯との違いは何ですか?|ワコール

腹帯・妊婦帯は、帝王切開手術した人が術後に使う腹帯とは違う?

違います。妊婦帯はお腹を締め付けず「支える」のが主な役割ですが、術後腹帯は「傷口の固定」が主な役割です。

腹帯・妊婦帯はどこで買うの?

楽天やAmazonなどのネット通販で買うのがおすすめです。妊娠中は非妊娠時よりも動き回るのが大変なので、自宅にいながらサイズも種類も自由に選べる通販を活用しましょう。

実店舗なら、アカチャンホンポなどのベビー用品店や下着屋で取り扱っています。安全祈願の際に貰えることもあるので、お参りを検討している方は寺社仏閣に確認してみてくださいね。

腹帯・妊婦帯はいつまで使う?

出産時まで使うのが目安ですが、産後にも使う方は多くいます。骨盤ベルトタイプなら産後の緩んだ骨盤をサポートしますし、腹巻タイプならお腹の保温が可能です。いずれにせよ自分が快適に過ごせる方法を選びましょう。

おすすめ腹帯・妊婦帯まとめ

おすすめ腹帯・妊婦帯まとめ

この記事では、おすすめの妊婦帯についてお伝えしました。

押さえておくべきこと
  • 妊婦帯は、負担軽減・冷え防止に効果的
  • 付ける時期は、「妊娠5ヶ月」が目安
  • 使用シーンに合わせて5タイプから選ぶ

大切なお腹の赤ちゃんと母体を支える妊婦帯。適切に使って、快適なマタニティライフを送ってくださいね。

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー