日光から体を守るのに欠かせない日傘。近年は猛暑日が多いため、男性でも日傘を使用する方が増えています。
しかし、日傘といえば女性が使うイメージがあり、購入を迷っている方も多いですよね。また、日傘を使った経験がなく何を重視して選べばいいかわからない方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、人気のおすすめ男性用日傘ランキングをご紹介します。実際に日傘を使っている方の口コミや周りからの評判もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
男性用日傘の選び方
男性用日傘を選ぶときのポイントは次の通りです。
- 遮熱効果・UVカット率は高いか
- 使用頻度・使い方に合ったタイプか
- 使いやすいサイズ・重量か
- 骨の本数は何本か
- 傘の張り方は使用場所に合っているか
- 使いやすい機能が搭載されているか
- デザインはおしゃれか
それぞれのポイントについてどのように選べばいいかご紹介します。
日差し・熱から体を守れる遮熱性能の高い涼しい日傘を選ぼう
日傘の性能はUVカット率・遮光率・遮熱性能でチェックできます。それぞれどのくらいの値を選べばいいかご紹介します。
日焼け対策をしたいなら「UVカット率・遮光率99%」は必須

出典:amazon.co.jp
UVカット率・遮光率は99%以上のモデルを選びましょう。UVカット率は紫外線をカットする能力、遮光率は目に見える光をカットする能力です。UVカット率・遮光率が高ければ、紫外線・太陽の光をしっかりカットできるため日焼けを防げます。
UVカット率・遮光率は高い方が効果が期待できますが、100%にこだわる必要はありません。日傘を使っても地面から反射した紫外線や光は防げないため、日焼け止めを塗ったり、肌の露出を減らしたりなどの対策は必須。UVカット率・遮光率100%の製品はその分値段も高くなるため、コスパを重視するなら99%程度で十分です。
メンズ向けの日焼け止めはこちらの記事でご紹介しています。日焼けをしっかり対策したい方はこちらも併せてご覧ください。
関連記事:【毎日使いに】メンズ日焼け止めおすすめ人気ランキング18選|オールインワンタイプも【2023】
熱中症対策には、遮熱効果の表記がある商品がおすすめ

出典:amazon.co.jp
熱中症対策のために日傘を使いたいなら、遮熱効果があると記載されている商品がおすすめです。
遮熱効果はメーカーによって測定方法が違う場合もあり、一概に性能を比較できません。とは言え、遮光率が高く遮熱効果があると表記されている商品であればメーカーごとの差は少ないので、遮熱効果に期待できます。
使用頻度や使い方に合わせてタイプを選ぶ
使用頻度・使い方に合わせて、長傘タイプ・折りたたみ傘タイプの2種類から選びましょう。
使用頻度が高いなら「長傘タイプ」がおすすめ

出典:amazon.co.jp
日傘を普段からよく使用するなら、長傘タイプがおすすめです。長傘タイプは直径が大きい商品が多く、日差しをしっかりカットできます。
また、折りたたみ傘に比べて骨が強いのもポイント。耐久性が高く、風が強くても安心して使用できます。開閉も折りたたみタイプに比べると簡単で、ケースに収める必要もありません。
日差しが強いときだけ使用したいなら「折りたたみタイプ」がおすすめ
携帯のしやすさを重視する方には折りたたみタイプがおすすめです。コンパクトに収納できるので、バッグの中に入れて持ち運べます。お店に入るときも傘立てに置く必要がないため、忘れる心配がありません。
ただし、長傘タイプに比べると日差しを防げる範囲が狭いのがデメリット。車や電車などでの移動が多く、日傘を使う時間が短い方におすすめです。
使いやすいサイズ・重量を選ぼう
日傘にはさまざまなサイズ・重量のモデルがあります。使いやすいサイズ・重量のモデルを選びましょう。
直径100cm以上なら、窮屈さを感じず快適に使える

出典:amazon.co.jp
窮屈さを感じずに日傘を使いたい方には直径100cm以上がおすすめです。110cm以上あれば身長180cm以上の大柄な方でもゆったりと使用できます。
ただし、大きすぎると周りの人にぶつけてしまう可能性がある点は要注意。人混みで日傘を使いたいなら、90cm程度の小さめのサイズを選ぶのもおすすめです。
折りたたみタイプは200g、長傘タイプは400gを目安に

出典:amazon.co.jp
折りたたみタイプなら200g以下、長傘タイプなら400gを目安に軽い傘を選びましょう。重い傘は持ち歩くのが面倒に感じます。特に長傘タイプは常に手に持って運ぶため、重い傘だと手が疲れてしまいます。
ただし、軽い傘の中には骨が折れやすかったり、生地が破れやすかったりするモデルも多いです。軽い傘を選ぶときは口コミ・レビューなどで耐久性の評価をチェックしましょう。
8本以上の骨があれば、風の強い日も安心して使える

出典:amazon.co.jp
日傘を選ぶときは骨が8本以上のモデルを選びましょう。骨が多いほど耐久性が高く、風に強くなります。風が強い日も安心して使いたいなら、骨が16本・24本のモデルがおすすめです。
逆に、骨の数が少ない日傘は風に弱くなりますが、100円ショップでも購入できるほどに安く購入可能です。
使う場所に合わせて傘の張り方を選ぶ
傘の張り方には浅張り・深張り・標準張りの3種類があります。張り方によってメリット・デメリットがあるので、自分が使う場所に合わせて選びましょう。
人通りの多い場所で使うなら「浅張り」がおすすめ

出典:amazon.co.jp
人混みのような周りを確認する必要がある場所で使うなら浅張りの日傘がおすすめです。折りたたみ傘でよく使われる張り方で、傘が顔を覆わないため周りを見やすいです。
ただし、顔・肩に日差しが当たりやすい点は要注意。日差しを避けるために直径が大きい傘を選ぶと、周囲の人にあたりやすくなります。サイズとのバランスを考えながら選びましょう。
人通りが少ない開けた場所で使うなら「深張り」がおすすめ

出典:amazon.co.jp
日差しをしっかりカットしたいなら、深張りタイプがおすすめ。骨の湾曲が大きく、顔・肩をしっかり覆えるため日差しが当たりにくいです。
ただし、顔を隠してしまうので周りを確認しにくくなるのがデメリット。人通りの少ない場所で使用する機会が多い人におすすめです。
使う場所がとくに決まっていないなら「標準張り」がおすすめ

出典:amazon.co.jp
標準張りは周囲の見やすさ・カバー力のバランスが取れている張り方です。ビニール傘のような多くの雨傘に使われている張り方なので、いつも使っている傘と同じような形の日傘を使いたい方におすすめです。
日常使いに便利なさまざまな機能
日傘を使い慣れていないと、日傘を使うのを面倒に感じる方も多いです。日傘を使いこなすためにも、日常使いしやすい機能が搭載されているモデルを選びましょう。
晴雨兼用なら雨の日にも活躍
晴雨兼用の日傘は雨の日にも使用できます。天気が悪くなりそうな日も日傘1本でお出かけできるため、傘を2本持ち運ぶ必要がありません。
晴雨兼用のモデルは雨傘に近いデザインなのもポイント。男性でも使いやすく、日傘に抵抗がある方にもおすすめです。
自動開閉機能の有無

出典:amazon.co.jp
日傘を差すのが面倒な方には自動開閉機能搭載のモデルがおすすめです。ボタンを押せば自動で傘が広がるので、片手が荷物でふさがっていても素早く開閉できます。
ただし、誤動作には要注意。ボタンを押してないつもりでも、手が触れたことで意図せず開く恐れがあります。自動閉会傘によっておこる事故は、国民生活センターからも注意喚起が出ていますので、利用の際は注意を怠らないようにしましょう。
おしゃれなデザインか、無難なデザインか好みや狙いたい印象に合わせて選ぶ

出典:amazon.co.jp

出典:amazon.co.jp
日傘で最も人気なのはブラック・グレー・ネイビーなどの落ち着いたカラーです。雨傘でも多いカラーで、日傘を使い慣れていない方でも使いやすいです。スーツのようなフォーマルな服装にも似合うため、ビジネスシーンでも使えます。
日傘をファッションアイテムとして使いたいなら、明るいカラーや柄のあるデザインを選びましょう。特に日差しの強い夏は、水色のような寒色系カラーがおすすめです。涼しい印象を与えるためカジュアルなファッションにも合わせやすく、体感温度を下げる効果も期待できます。
男性用日傘おすすめ人気ランキング比較一覧表
男性用日傘おすすめ人気ランキング20選
ワンタッチで開閉できる、メンズ向けの大判折りたたみ日傘
直径113cmと大きな日傘です。コンパクトに収納できる折りたたみ傘ですが、大判なためカップル・夫婦2人でも入れます。骨が12本と多いので、耐久性が高いのもポイント。しなやかな高級ガラス繊維が親骨に使われているため、逆さ傘になっても折れる心配がありません。風が強い日でも安心して使用できます。
また、ワンタッチで自動開閉できるのもポイント。荷物で片手がふさがっていてもスムーズに開閉できます。
晴雨兼用で雨の日にも使用可能。撥水性の高い生地が使用されているため、簡単に水を振り払えます。反射テープが搭載されているので、暗い時間帯でも車からしっかり確認できるのもポイント。車通りの多い道も安全に歩行できます。
ドクロのワンポイントがおしゃれな完全遮光の男性用日傘
遊び心のある日傘が欲しい方におすすめのモデル。いとうせいこう氏がデザインしたドクロがプリントされていて、とてもおしゃれです。
パーペチュアルグレー・セージブルーの2色展開。涼しげな見た目で、カジュアルなファッションにも似合います。男性用日傘ですが女性にも人気があります。
完全遮光・UVカット率99%でしっかり日光をガード。雨の日にも使用できるので1年を通してずっと使えます。値段は高めですが、骨に耐久性の高いグラスファイバーが使われていて長く愛用できる日傘です。
日本製で高品質、小宮商店の晴雨兼用折りたたみ日傘
優しい風合いの生地が魅力のモデルです。柔らかなオーガニックコットンが使用されているため手触りがよく、気持ちよくお手入れできます。晴雨兼用折りたたみ傘なため、雨に備えて持ち歩きたい方にもおすすめ。遮光率・UVカット率は99.99%なので日焼けもしっかり防げます。
多くの折りたたみ傘は傘骨を折りたたまないと、傘が開いてしまいます。しかし、こちらの商品は長傘のように傘骨を伸ばしたまま傘を閉じられます。しっかり乾かしてからケースに収納できるので、バッグの中が濡れる心配がありません。
価格は高めですが、日本製で1本ずつ職人が手作りしているためとても高品質。ギフトにもおすすめです。
大きさ重視の方におすすめの折りたたみ日傘
コンパクトに収納できる折りたたみタイプが欲しいけど、傘の直径は大きめがいい方におすすめのモデル。折りたたみ時は長さ42cmとバッグに入るくらいのサイズですが、開くと直径109cmまで開きます。体型の大きな男性でもしっかり日差しを防げます。
UVカット率・遮光率はともに99.9%ととても高性能。遮熱効果もあるので、紫外線対策・熱中症対策に活躍します。
骨には軽量・高耐久なグラスファイバーが使われているのも特徴。風に吹かれてもしなやかに曲がるので折れにくく、風の強い日でも安心して使用できます。
カプセル型ケース付属でコンパクトに収納、おしゃれな柄の日傘
カラフルな日傘を使いたい方におすすめのモデルです。さまざまなカラー・柄から選べるので、コーデに合わせてファッションアイテムとして使いたい方におすすめです。
ただし、UVカット率がデザインによって違う点は要注意。紫外線対策を重視したいならUVカット率95%のカラーを選びましょう。
カプセル型のラウドケースが付属していて、おしゃれに収納できるのもポイント。見た目では傘とはわかりません。速乾性が高い生地が使われていて、使った後にすぐ収納できます。
軽量で持ち運びにおすすめ、大判の折りたたみ日傘
軽量な日傘が欲しい方におすすめのモデル。160gと軽量なため、バッグに入れっぱなしにしていても気になりません。開いたときの直径は106cmと大きいので、しっかり日差しをカットできます。
ただし、軽量な分骨は6本と少なめです。風の強い日は、できるだけ風を受けないように気を付けて使用しましょう。
UVカット率99.9%、遮光率100%と日光をしっかりカット。体感温度も下がるので、熱中症対策にも使用できます。
カーボンファイバーの骨が使われていて超軽量の日傘
135gと超軽量な日傘です。カーボンファイバーが骨に使われているため耐久性も高く、錆びにくいのもポイント。お手入れに手間がかかりません。
生地には防水加工が施された300T高密度ポリエステル素材が使われているため、雨の日にも使用できます。撥水性も優れているので、素早く水滴を振り落とせます。
開いたときの直径は94cmと小さい点は要注意。小型の浅張りタイプなので、人通りの多い場所で使用するのに向いています。
ゴルフ・アウトドアレジャーにおすすめの大判日傘
直径130cmと2人でもゆったりと入れる大きさの日傘。ゴルフ・アウトドアレジャーのような野外活動でも使いやすいです。
生地裏面に紫外線・可視光をカットする加工が施されているため、日差しもしっかりガード。遮熱効果があるので熱中症対策にも効果を発揮します。
カラーはシルバーでシンプルなデザインなため、悪目立ちしないのもポイント。普段着でもスーツでも違和感なく使えます。ハンドルはスポンジになっていて握りやすいです。
遮熱コーティングが施されていて炎天下でも涼しい日傘
遮熱コーティングが施されている日傘です。炎天下でも涼しく、遮光率100%なため眩しさも感じにくいです。開いたときの直径が113cmと大きめで、ストレスなく使用できます。親骨には軽量・丈夫なグラスファイバーが使われているのもポイント。風が強くても骨が折れる心配がありません。
ハンドルには天然木が使われていて高級感があります。雨の日にも使える晴雨兼用タイプで使い勝手が抜群。父の日や誕生日などのギフトにもおすすめです。
無地にラインがシンプルでかっこいい、完全遮光の男性用日傘
無地にラインが入ったデザインがかっこいい日傘です。シンプルで年齢・服装を選ばず使いやすいですが、適度に遊び心のあるデザインなのでおしゃれを楽しめます。ハンドル部分は透明のクリスタルハンド。スタイリッシュなデザインで、ギフトにもおすすめです。
生地の裏にはブラックラミネートが施されているのもポイント。地面から反射した光が生地の裏で反射するのを防ぎ、顔の日焼けを防ぎます。
骨にはグラスファイバーが使用されているため、しなやかで耐久性も高く長期間愛用できます。晴雨兼用モデルで風が強い日でも骨が折れにくいので、悪天候時に使いたい方にもおすすめです。
自動開閉ボタン搭載、北欧風のおしゃれな日傘
スウェーデンのブランド「innovator」の折りたたみタイプの日傘です。日本ブランドにはない、ニュアンスカラーが特徴。北欧風のアイテムが好きな方におすすめです。
UVカット率・遮光率は99%と高いため日焼けをしっかりガードします。晴雨兼用で雨の日にも使用可能。ケースのファスナーが斜めになっているため、手を濡らさずに収納できます。
ボタンを押すだけで傘を開閉できるのもポイント。荷物が多いときも素早く傘を開きます。ケースにはカラビナが付属しているため、バッグの外やベルトに取り付け可能。雨の中使った後でも、バッグの中身を濡らさず持ち運べます。
晴雨兼用で雨の日にも活躍、長傘タイプの男性用日傘
晴雨兼用で雨の日にも使える長傘タイプの日傘です。遮光率100%、UVカット率99%と日差しをしっかりガード。遮熱効果もあり、体感温度を下げて熱中症対策ができます。
骨にはグラスファイバーが使用されていて、耐久性が高いのもポイント。錆びにくいため、雨の中使用してもお手入れに手間がかかりません。また、先端にゴムキャップが搭載されていて、滑り止めになります。傘を立てかけてもずれたり倒れたりする心配がありません。
多層設計で紫外線をしっかり防御、夏でも涼しい日傘
生地を重ねて作る多層設計で太陽光をしっかりガードする日傘です。外側が白色、内側が黒色になっているのがポイント。太陽からの光は反射し、地面からの照り返しは吸収して眩しさを軽減します。
男女兼用モデルなため、家族で一緒に使いたい方にもおすすめ。シンプルなデザインなので、男性が使っても女性が使っても違和感がありません。
骨には強化されたガラス繊維が使われているため、しなやかに曲がり折れにくいです。ワンタッチで傘が自動開閉するので、手がふさがっているときや車の乗り降りをするときにも素早く傘を差せます。
おしゃれな小物が好きな方におすすめの柄あり男性用日傘
おしゃれ好きにおすすめの柄あり日傘です。カラーはグレー・ブラック・ネイビー・アイボリーの4色。柄はハドリー・ストライプ・カモフラージュ・ジュールストライプ・スクエアチェック・ラインボーダーの6種類から選択できます。どの柄も悪目立ちせず、どんなコーデにも合わせやすいです。
遮光率100%・UVカット率99%と紫外線対策に高い効果を発揮します。日差しをしっかり防ぐので、体感温度を下げて涼しく過ごせます。
雨の日にも使える晴雨兼用モデルで、撥水生地が使われていて水滴が残りにくいのもポイント。お店に入ったり、車に乗ったりするときも素早く水を振り落とせます。
シルバーコーティングで遮熱、暑い日も涼しく過ごせる日傘
生地の裏に遮熱効果のあるシルバーコーティングが施されているモデルです。紫外線も99%カットでき、暑い日でも快適に過ごせます。直径も104cmと折りたたみタイプの中では大きめで、体格の大きな方でも窮屈さを感じません。
骨にはグラスファイバーが使用されているため、耐風性が高く風が強い日も安心。晴雨兼用モデルで雨の日にも使用できます。ブラック・ネイビーと使いやすいカラーですが、市松模様になっていてさりげないおしゃれを楽しめます。
ワンタッチで自動開閉可能、完全遮光の涼しい日傘
ワンタッチで自動開閉できる使いやすい日傘です。折りたたみ時には長さが30cmとコンパクトになるので、小さなバッグにも収納しやすいのがポイント。開くと直径97cmに広がるため、男性でも窮屈に感じません。
遮光率・UVカット率はともに100%で、完全に紫外線をカット。遮熱効果もあるので紫外線対策はもちろん、熱中症対策にもおすすめの商品です。使用されている生地は撥水性試験で最高ランクの5級撥水が証明されています。晴雨兼用で水をしっかり弾くので、軽く振れば簡単に水滴を落とせます。
2種類のカバーで天気に合わせて使い分けできる、晴雨兼用日傘
晴雨兼用で雨の日にも使える日傘です。通常のカバーに加えて、マイクロファイバー素材が使われている吸水カバーが付属しているのが特徴。晴れの日は通常のカバーでコンパクトに収納でき、雨の日は吸水カバーで他の中身を濡らさずにバッグに入れられます。
生地は多層構造になっていてUVカット率は99%です。生地の裏には黒色の高密度素材を使用。地面からの照り返しを吸収し、日焼けを防ぎます。
3,000円前後と安価なモデルですが、化粧箱に入っていて高級感があります。父の日のようなちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
ポケットにも収納できるスリムさが魅力、完全遮光の折りたたみ日傘
携帯性を重視する方におすすめの折りたたみ日傘です。折りたたんだときに直径4cm×長さ25.5cmととてもスリム・コンパクトになります。ポケットに入れても違和感のない厚さで、重さも199gと軽量なため身軽に外出できます。
UVカット率99.9%・完全遮光で強い日差しも気になりません。310T高密度の素材が使われていて撥水性も高いため、雨の日にも使用可能。天気が悪化しそうな日にもこの商品1本で対応できます。ワンタッチで自動開閉でき、荷物が多いときでもスムーズに使用できます。
大きいサイズで紫外線をガード、上品なデザインの男性用日傘
長傘タイプで大きめサイズの男性用日傘です。開くと直径120cmになるので、体格の大きい男性や2人で使用したい方におすすめです。シンプルなデザインながら、木製ハンドル・シルバーのパイピングなど高級感があります。ネイビー・ブラックの2色があり、ビジネスシーンでも違和感なく使用できます。
晴雨兼用モデルで雨の日も安心です。傘をまとめるバンドは2か所あり、収納時に傘が広がりにくいのもポイント。傘に付いた水滴で服が濡れる心配がありません。
グラスファイバー製の骨が使用されているため、耐風性が優れています。傘がひっくり返っても骨が折れにくく、風が強い日でも安心です。
2段式に収納でき、折りたたみ傘、長傘としても使える完全遮光の日傘
2段階で収納でき、長傘タイプとしても折りたたみタイプとしても使用できる商品です。1段階収納時は長傘になり、電車に乗るときやお店に入るときのような、すぐに再度傘を開く必要があるときに便利。2段階収納時は折りたたみ傘になり、バッグの中に入れて持ち運べます。
遮光率100%・UVカット率99.9%と太陽光をしっかりガード。撥水効果のある生地が使われていて、雨の日にも使用できます。遮熱効果もあるため、暑い日も涼しく過ごせます。
ただし、109cmと大きめサイズで複雑な構造になっているので、340gと折りたたみタイプの中では重めな点は要注意。長傘タイプとして使う機会が多い方におすすめです。
男性用日傘のおすすめ人気メーカー・ブランド
男性用日傘はさまざまなメーカー・ブランドが販売しています。商品選びに悩んでいる方向けに、特に人気のあるおすすめブランド・メーカーをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
耐久性が高く安心して使える「モンベル」

出典:amazon.co.jp
アウトドアでも使えるような耐久性の高い日傘が欲しい方にはモンベルの製品がおすすめです。モンベルの日傘は強度の高いカーボンの骨が使用されています。コンパクト・軽量の折りたたみタイプで持ち運びにもおすすめです。
雨の日にも使える「Wpc.」

出典:amazon.co.jp
雨の日にも使える日傘が欲しい方にはWpc.の製品がおすすめです。雨傘・レインコートなどのレイングッズを多数販売しているブランドで、雨の日にも使える日傘が充実しています。シンプルでかっこいいデザインが多いので、派手な日傘は恥ずかしい方にもおすすめです。
完全遮光で日差しが気にならない「サンバリア100」

出典:amazon.co.jp
遮光性の高い日傘が欲しい方におすすめなのがサンバリア100です。サンバリア100は完全遮光日傘専門店で、紫外線・可視光を100%カットする高性能なモデルが充実しています。
アフターフォローが充実しているのもポイント。傘骨には6か月の無償保証期間があり、通常使用していて壊れた場合は無料で修理してもらえます。
ただし、Amazon・楽天などの通販サイトや、東急ハンズのような量販店では取り扱われていません。気になる方は公式サイトをチェックしてみましょう。
コスパの高さが魅力の「ユニクロ」

出典:amazon.co.jp
コスパを重視する方におすすめなのがユニクロの日傘です。2,000円程度と安価ですが、晴雨兼用で軸部分が回転するため風で骨が折れにくいのがポイント。カラーバリエーションも豊富です。
おしゃれでプレゼントにもおすすめな「ポロラルフローレン」

出典:amazon.co.jp
ポロラルフローレンはおしゃれな日傘が欲しい方におすすめなブランドです。柄のあるおしゃれなデザインで、ファッションアイテムとしても活用できます。
高級感があり作りもしっかりしているので、父の日や誕生日のプレゼントにもおすすめ。晴雨兼用日傘なため雨傘として使用してもらえます。
男性の日傘は恥ずかしい?おしゃれ?評判や利用者の口コミを調べてみました
- 常に日陰にいるような涼しさを感じられる
- 暑い日でも疲れにくくなった
- 最初は恥ずかしく感じたが、すぐに慣れた
- 荷物が増える
- ファッションに合っていれば特に気にならない
- 身だしなみにも気を遣えて仕事ができそう
- 日傘を使う男性は少数派で目立つ
- 女性が使うイメージがあるので違和感がある
日傘を実際に使っている方の多くは「涼しくて快適」と感じていました。暑さで体力が奪われないので、元気に活動できるようになった方も多いです。また、評判についても、気にならない方が多数でした。
少数ですが、日傘を使う男性はまだ少ないので目立つと感じる方や、変だと思う方もいました。しかし、最近は猛暑日が多く、男性の日傘利用者は増えています。そのため、無駄な体力を消費せず、活発的で仕事ができそうといったイメージが広がっています。今後のトレンドになる可能性も高いので、いち早く日傘を取り入れてみましょう。
おすすめ男性用日傘まとめ
日傘は女性だけでなく男性にも必須のアイテム。男性用日傘を使えば帽子よりも広い範囲を太陽光から守れるため、体力の消耗を抑えて暑い日でも元気に活動できます。
- 使用頻度・使い方に合ったタイプか
- 持ち歩きやすいサイズ・重量か
- 骨の本数は何本か
- 傘の張り方は使用場所に合っているか
- 遮熱効果・UVカット率は高いか
- 日常使いしやすい機能が搭載されているか
- デザインはおしゃれか
これらのポイントをチェックして、自分に合った日傘を見つけましょう。
関連記事:蒸れない!快適でおしゃれなメンズボクサーパンツおすすめ29選|形がわかるタイプも