コスパ◎安い電子レンジおすすめ15選|温めのみの格安モデルやドンキ製も解説

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

【5000円台も】安い電子レンジおすすめ15選|格安でも性能のいいモデルを厳選

出典:amazon.co.jp

何かとお金がかかる引っ越しや新生活、電子レンジを買うなら安いものがいいですよね。できれば、1万円程度の安いレンジを買いたいものです。

「温められればいいから、とにかく値段の安い電子レンジが欲しい」そう思っても、耐久性や初期不良は心配になります。

そこで、この記事では失敗しない電子レンジの選び方や格安のおすすめ電子レンジをご紹介します。安くても良い商品選びができるように徹底的に調べました。

温めのみできるコスパ重視の製品をお探しの人や、安くても性能の良さを求める人まで満足するラインナップです。電子レンジの安い時期やドンキの製品についても解説しているので、賢い電子レンジ選びができるよう参考にしてください。

安い電子レンジの選び方

電子レンジの選び方

電子レンジは安いものだと、9,000円からでも購入できます。しかし、価格だけで商品を決めてしまうのはNGです。電子レンジによって付いている機能や特徴はさまざまで、商品ごとに大きな違いがあります。

温める機能さえあれば良いと思っていても、最低限ここで紹介するポイントをチェックしておきましょう。

  • 単機能タイプかオーブンレンジか
  • ターンテーブルかフラットテーブルか

まずは、上の2点について知っておきましょう。選ぶタイプによって値段だけでなく、使いやすさにも違いがあります。

また家族の人数や食べる量、設置場所に合わせたものを選ぶことが大切です。選び方のポイントをまとめているので、参考にしてください。

関連記事:買って良かった!電子レンジ・オーブンレンジおすすめ35選!コスパ・横開きも解説

    値段の安さ重視なら、温めのみの「単機能レンジ」を選ぶ

    安さ重視なら「単機能レンジ」を選ぶ

    単機能レンジは、加熱機能のみを備えた電子レンジ。サイズがコンパクトで、価格相場は1万円以下と安いことが特徴です。

    • 自炊をほとんどせず外食や弁当、惣菜が中心
    • 電子レンジにお金をかけたくない
    • 温めのみできれば十分

    単機能レンジは、上記に当てはまる人におすすめします。しかし、サイズが小さく1回に温められるおかずの量が少ないことや、自動あたため機能や調理機能のない商品が多いことは覚えておきましょう。

    おすすめの安い単機能レンジはこちらの記事でも紹介しています。

    関連記事:【1万円以下も】温めのみの単機能電子レンジおすすめ24選|選び方や人気メーカーも

    自炊がメインなら「オーブンレンジ」「スチームオーブンレンジ」も候補に

    自炊がメインなら「オーブンレンジ」も候補に

    単機能レンジに、グリルや煮込み機能など豊富な調理機能をつけたものがオーブンレンジです。機能が豊富な分、安いものでも1万5,000円前後と単機能レンジよりも高価になります。

    また、オーブンレンジにスチーム機能を搭載したのがスチームオーブンレンジです。水蒸気によって蒸し料理ができるので、減塩や油が少ないヘルシーな料理が楽しめます

    • 自炊の機会が多い人
    • 料理のレパートリーを増やしたい人
    • パン・ケーキなどのお菓子作りをしたい人
    • トースト機能が欲しい人

    中にはレシピブックが付属した商品もあるため「これから自炊に積極的に挑戦しよう」と考えている人にもおすすめです。

    調理機能がある方がいいと思って購入しても、結局ほとんどの機能を使いこなせないままになる場合もあります。オーブンレンジやスチームオーブンレンジを購入する際には、「自分に必要な機能なのか?」と実用性を考えることが大切です。

    しかし、値段の安いオーブンレンジはまだまだ少ないので、安い電子レンジを選ぶなら、単機能レンジか価格を抑えたオーブンレンジのどちらかで選びましょう。

    関連記事:【美味しく焼ける】トースター機能付き電子レンジおすすめ21選【両面焼きも】

    「ターンテーブル式」ならリーズナブルで種類が豊富

    「ターンテーブル式」ならリーズナブルで種類が豊富

    レンジ中央の丸皿に食材を載せて、テーブルを回転させながらまんべんなく温めるのがターンテーブル式です。安価でコストを抑えたい人におすすめします。

    ただしターンテーブルは、温めるものの大きさや重さによってテーブルが回らない場合も。そうなると上手く温まらないので、容器を移したり何度も温め直したりする手間が生じるでしょう。

    ターンテーブルでコンビニ弁当や複数の食材を同時に温める場合は、サイズの大きなものを選びましょう。(※コンビニ弁当の標準サイズは22.5×16.5cm)

    「フラットテーブル式」は価格は高めだが、お手入れは簡単

    フラットテーブルは価格は高めだが、お手入れは簡単

    テーブルがなく庫内が広々としているものは、フラットテーブル式と呼ばれています。テーブルがない分、フラットタイプの方がお手入れは簡単です。またお弁当のような大きな食材の出し入れもスムーズ。

    しかし、フラットテーブルのレンジは1万5000円を超えるものが多いため、安い商品の選択肢が少ないのがデメリットです。

    2つのテーブルタイプの特徴を、以下の表にまとめました。

    ターンテーブル フラットテーブル
    メリット
    • 安価
    • コンパクト
    • 庫内が大きく、複数同時に温められる
    • お手入れがしやすい
    • 大きなサイズの食品も温めやすい
    デメリット
    • お手入れが面倒
    • 温度ムラが起こりやすい
    • サイズが大きく場所を取る
    • 安価だとラインナップが少ない

      「ヘルツフリー」なら引っ越しても買い替える必要がなくコスパ◎

      「ヘルツフリー」なら引っ越しの際も買い替える必要がない

      引越しや転勤、出張を予定しているなら、全国対応のヘルツフリーレンジがおすすめです。電子レンジは、東日本が50Hz、西日本が60Hzと対応する周波数が違いますが、ヘルツフリーレンジは地域に合わせて自動で周波数を変更します。

      周波数を間違えると故障する可能性があり、最悪の場合、火災の原因にもなりかねません。安い電子レンジは片方の地域にしか対応していない場合があります。全国で使えるヘルツフリーなら、引っ越しても買い替えの必要がなくコスパが良いですよ。

      住む地域が50Hzか60Hzどちらかわからない場合は、シャープの公式サイトから確認してみてください。心配であれば、ヘルツフリー商品を選ぶのが無難な選択です。

      1~2人なら20L前後が格安でおすすめ

      1~2人なら20L前後が安価でおすすめ

      電子レンジには、容量(単位:L)が設定されています。1〜2人暮らしなら、20L前後のもので十分です。容量の小さいものなら、1万円以下と安く手に入れられます。

      もし、おかずを一度に2つ以上温めたい人や、大き目のお弁当を温める機会が多い人は、少し大きめサイズを選ぶといいでしょう。

      こちらは人数別の容量の選び方を表にしています。

      人数 容量
      1人 20L前後
      2人 20〜25L
      3〜4人 25〜30L
      5人以上 30L以上

      無駄に大きいものを買ってしまうと、設置場所を圧迫するだけでなくお手入れする範囲も広くなってしまいます。人数に合わせた適切なものを選んでください。

      コスパのよい一人暮らしにおすすめの電子レンジはこちらの記事で紹介しています。

      関連記事:【小さく高コスパ】一人暮らし向け電子レンジ・オーブンレンジおすすめ19選|相場も解説

      設置場所に合わせてサイズや扉の開く方向を決める

      オーブン・オーブントースターに対応しているか

      電子レンジは熱を扱う家電で、発生した蒸気を逃がすための穴が背面にあります。この穴を塞がないように設置しなければならないため、設置場所のスペースと電子レンジのサイズを比較して選びましょう。放熱のために必要なスペースは製品の公式サイトなどで確認するか、少なくとも背面側は10cm、左右に5cm程度はスペースに余裕が必要です。

      また電子レンジの扉は横開きと縦開きの2種類あり、設置する場所によっては使いにくくなる可能性があります。高いところに設置する場合は扉が邪魔になりにくい横開き、左右に十分スペースが取れない場合は縦開きを選べば使いやすいでしょう。

      置く場所がない場合は電子レンジ台を使って、スペースを有効活用できるようにするのもおすすめ。あらかじめ使用状況を考慮し、自宅のスペースと合わせて使いやすいサイズや扉の製品を選びましょう。

      関連記事:【おしゃれなラックも】電子レンジ台人気おすすめ21選|安い・ゴミ箱が置けるタイプも

      電子レンジを安く買える時期

      電子レンジを安く買える時期

      電子レンジを購入するなら、できれば一番安いタイミングで買いたいものです。店舗で安く購入するなら、新製品の発売時期や7月、12月のセール時期を狙いましょう。それぞれの安い時期について詳しく解説します。

      新製品の販売時期は旧モデルが格安に

      新製品の販売時期

      新製品の発売時期なら、去年登場したモデルが大幅に値引きされています。メーカーや店舗としては、旧製品の在庫はあまり抱えたくないというのが本音だからです。

      だからこそ、新製品の発売直前あたりから電子レンジが最安値になる可能性があります。

      旧製品といえど、去年出たばかりなので問題なく使えるでしょう。最新機能が必要な人でない限り、お得に購入できます。性能の良い製品を安く買うなら、新製品の発売時期が狙い目です。

      メーカーによって微妙に発売時期が違うので、気になるメーカーのホームページをチェックしておきましょう。

      7月や12月のボーナス時期には大幅な値引き

      7月や12月のボーナス時期

      各家電量販店や電気屋が力を入れているのが、ボーナス時期です。ボーナスが入り、消費者が家電を購入しやすい時期なので大きな値引きが行われます。

      特に、7月の夏のボーナス・12月の冬のボーナス時期を狙うといいでしょう。新モデルや旧モデル問わず、格安で購入できるチャンスです。

      お目当ての商品がなくても、思わぬ掘り出し物が見つかることがあります。7月や12月のセールの時期は、店に出向いてチェックするのがおすすめです。

      ただし、Amazonや楽天・価格.comなどの通販サイトの方が安い場合もあります。「アフターサービス」と「価格」の2点を比べて、お得と感じる方を購入してください。

      関連記事:【1万円代も】安い冷蔵庫おすすめ18選|省エネモデルで電気代も節約!

      【温めのみ】安い電子レンジのおすすめ人気ランキング比較一覧表

      Picky’s編集部が主要サイト(amazon、楽天、Yahoo、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
      商品最安価格周波数容量出力サイズテーブルその他機能
      Comfee' 単機能電子レンジ CF-AM171¥7,280 楽天市場AmazonYahoo!60Hz17L700W幅306×高さ206×奥行304mターンテーブル-
      アイリスオーヤマ 電子レンジ IMB-T178-B¥8,680 楽天市場AmazonYahoo!50Hz/60Hz17L650W幅440×高さ255×奥行325mmターンテーブル自動メニュー
      アイリスオーヤマ 電子レンジ PMB-T176 ブラック楽天市場¥9,980 AmazonYahoo!50Hz17L700W幅440×高さ255×奥行325mmターンテーブル-
      アイリスオーヤマ 単機能電子レンジ IMG-T177 ホワイト¥11,054 楽天市場AmazonYahoo!50Hz17L700W幅455×高さ265×奥行315mmターンテーブル-
      山善 電子レンジ 17L YRM-HF171楽天市場¥9,480 AmazonYahoo!50Hz/60Hz17L650W幅44×奥行32.5×高さ25.5cmターンテーブル-
      山善 電子レンジ YRL-F180 ブラック楽天市場¥12,536 AmazonYahoo!50Hz18L800W幅320×高さ185×奥行330mmフラットテーブル-
      アイリスオーヤマ 電子レンジ IMB-FV1801 ブラック楽天市場¥15,457 AmazonYahoo!50Hz/60Hz18L650W幅458×高さ286×奥行354mmフラットテーブル-
      ツインバード 電子レンジ DR-D419W5楽天市場¥9,980 AmazonYahoo!50Hz/60Hz17L700W幅45.5×奥行33×高さ26.5cmターンテーブル-
      MAXZEN 電子レンジ JM17BGZ01楽天市場¥8,480 AmazonYahoo!50Hz17L700W幅452×奥行き335×高さ262mmターンテーブル-
      アイリスオーヤマ 電子レンジ MO-FM1804 ブラック楽天市場¥21,500 AmazonYahoo!50Hz/60Hz22L900W幅488×高さ298×奥行380mmフラットテーブル-

      【温めのみ】安い電子レンジのおすすめ人気ランキング10選

      オーブン機能の備わっていない単機能レンジをランキング形式でご紹介。価格帯は1万円前後で、1〜2人暮らしにおすすめの商品ラインナップです。

      【オーブンレンジ】安い電子レンジの人気ランキング比較一覧表

      商品最安価格周波数容量出力サイズテーブルその他機能
      アイリスオーヤマ スチームオーブンレンジ 24L ホワイト MO-F2402楽天市場¥25,800 AmazonYahoo!50Hz24L1000W幅513x高さ332x奥行403mmフラットテーブルトースト、発酵(パン機能)
      アイリスオーヤマ オーブンレンジ MO-F1805-B楽天市場¥17,400 AmazonYahoo!50Hz/60Hz18L500W幅470x高さ294x奥行360mmフラットテーブルトースト
      山善 オーブンレンジ YRP-F180V ブラック楽天市場¥17,800 AmazonYahoo!50Hz/60Hz18L50Hz:500W/60Hz:650W幅485x高さ302x奥行376mmフラットテーブル-
      山善 オーブンレンジ YRS-G160V ホワイト楽天市場¥9,780 AmazonYahoo!50Hz16L50Hz:500W/60Hz:650W幅461×奥行329×高さ293mmターンテーブルトースト
      シャープ オーブンレンジ RE-M16A ホワイト楽天市場¥18,800 AmazonYahoo!50Hz/60Hz16L500W幅465x高さ295x奥行330mmターンテーブルトースト、発酵(パン機能)

      【オーブンレンジ】安い電子レンジのおすすめ人気ランキング5選

      グリル機能を搭載し、レンジ調理ができるオーブンレンジ5選です。1万円台と安価ながら多機能なので、自炊に積極的な人やお菓子作りがしたい人におすすめします。

      安い電子レンジのおすすめ人気メーカー

      安い製品には、不具合や初期不良などの問題がつきものです。そんな時、問い合わせや代替品の配送にスムーズに対応してくれるメーカーが良いですよね?無名のメーカーや海外メーカーだと対応に時間がかかってしまうことも。

      また高品質の電子レンジを選ぶためにも、メーカー選びは重要です。ここでは、安くても品質の高いおすすめ国内メーカーを3つ紹介します。

      値段が安く使いやすい「アイリスオーヤマ」

      • 安くてコスパが高い
      • 自動メニューが豊富で、食品を温めやすい
      • 庫内が広々したフラットタイプが多く、使いやすい
      • レトロなデザインやスタイリッシュな製品まで幅広い

      アイリスオーヤマは、ユーザーの視点に立った製品を開発・販売しています。余計な機能をなくした、使いやすいシンプルな製品が多いです。

      高価格になりやすいオーブンレンジでも1万円台で購入できるため、オーブンレンジを使いたいけど予算に余裕がない人におすすめです。公式ショップを利用すれば、長期の保証期間付きで購入できます。

      操作性に優れたシンプルなデザインの「山善」

      • ワンタッチで温められる快適な操作性
      • 飲み物やご飯を自動でおいしい温度に
      • ヘルツフリー対応でどこでも使える
      • シンプルでおしゃれなデザイン

      「手間が省けて、快適に使える電子レンジが欲しい!」という人におすすめなのが山善です。ワンタッチで操作がしやすく、飲み物やご飯をボタン1つで温められます。

      シンプルでおしゃれなデザインも、山善が人気である理由の1つです。中には、木目調をあしらった温かい風合いの商品も。ヘルツフリー対応製品もいくつかあるため、転勤の多い1人暮らしの方にも選ばれています。

      温めムラが少なく便利な「パナソニック」

      • 自動温めでおいしく仕上げる
      • スタイリッシュなデザイン
      • 庫内が大きく広々と使える
      • 安心の高品質

      おいしいご飯を食卓に並べたいなら、パナソニックの電子レンジ。マイクロ波の出力をコントロールすることで、効率の良い温め方を実現しています。自動温めでムラなく加熱できるでしょう。

      デザインはシンプルなものから、メタリックなスタイリッシュなものまでさまざまです。アイリスオーヤマや山善と比べるとやや価格が上がりますが、1万円台の製品も多数あります。

      大手電機メーカーならではの技術で、高品質な電子レンジを開発。安心して買えるメーカーの1つです。

      ドンキに安い電子レンジは売っている?

      ドンキに安い電子レンジは売っている?

      出典:donki.com

      「驚安の殿堂 ドン・キホーテ(ドンキ)」ではジャンル問わずさまざまな製品を格安で取り扱っており、「情熱価格」というドン・キホーテのオリジナルブランドの電子レンジも売っています。現在(2023年時点)で販売されているのは、1台で4役をこなすマルチスチームオーブンレンジです。

      レンジ、オーブン、グリル、蒸しなどの調理に対応しているので、レンジを使って様々な料理に挑戦してみたい人におすすめ。

      おすすめの安い電子レンジまとめ

      最後に、安い電子レンジを購入するための選び方を簡単にまとめます。

      • 自炊の頻度で、単機能かオーブンレンジを選ぶ
      • 安さ重視ならターンテーブル、使いやすさ重視ならフラットタイプ
      • 使用する地域に合わせた周波数を選ぶ。引っ越しを考えるならヘルツフリーがおすすめ
      • 設置場所に合わせて、サイズや扉タイプをチェックする
      • 安くても高品質の商品が欲しいなら、メーカー品を選ぶ
      • 店舗での購入なら、新製品の発売時期や7月・12月のボーナス期を狙う

      以上の点を抑えておけば、あなたが気に入る安くて良い電子レンジが手に入るでしょう。賢く買い物をして、新生活を気持ちよく始めてください。

      関連記事:【人気22機種を徹底比較】スチームオーブンレンジおすすめランキング|ビストロ・パナソニックも

      関連記事:コンベクションオーブンおすすめ24選|デメリット・作れる調理・アイリスオーヤマの人気モデルも

      関連記事:【1,000円台も】安いオーブントースターおすすめ18選|おしゃれでコスパ最高モデルとは?【2023】

      関連記事:【温泉卵も簡単】ゆで卵メーカー人気おすすめ12選|電子レンジ・コンセントのタイプ別ランキングも!

      SNS

      Picky’sのSNSアカウントをフォロー