「カメラを始めたいけどどんなモノを買えばいいかわからない。」女子だとカメラに詳しくないし、ましてや初心者ならなおさら何を買ってよいのか分からないですよね。
せっかくカメラを買うなら性能もこだわりたいし、見た目もオシャレなのがいい。機能もデザインも妥協したくない。でもせっかくかったのに難しくて使えないというのもイヤです 笑
そこで今回は、悩める女子のために初心者におすすめのミラーレス一眼レフカメラを紹介していきます!
「旅行や景色で写真を撮りたい」「ポートレートや自撮りしたい」「料理やカフェのかわいい写真をインスタにアップしたい」などさまざまな目的を全部叶えられる女性におすすめオススメのミラーレスカメラと一眼レフカメラをまとめてみました!
- どんなカメラがおすすめなのか
- ミラーレスカメラの選び方
- 人気のミラーレスカメラTOP10
目次
女子におすすめのカメラ選び5つのポイント
まずは女子がカメラ選びに大切なポイントをいくつかあげていきます。
特に「あまりカメラのことは分からない」と言う女性は、この5つのポイントに注目してカメラを選びをしましょう!
- 軽くて、持ち運びやすい
- 見た目(デザイン)が可愛い
- 女性に人気で売れてる
- 女子におすすめの機能がある
- 値段(コスパ)が良い
このポイントだけ抑えていれば絶対に失敗しないカメラ選びができます。
とくにこれからカメラを初めたいという女子には、難しい機能を理解することよりも、上の5つを見たいしているオススメ機種を購入する方が「失敗しないカメラ選び」ができます!
たしかに細かい機能やスペックも大切ではあるんですが、どちらかというと誰でもカンタンに上手な写真が撮れるカメラを選ぶことの方が絶対に重要です!
とくにカメラを始める理由として、「スマホでは撮れない可愛い写真が取りたい」「ちょっとカメラをやってみたい」「旅行やイベントをしっかり撮りたい」「子ども成長記録を残したい」という場合には、標準的なの機能があれば十分です。
どちかというと、操作がカンタン、色々な撮影モードが付いてる、軽くて小さい、というポイントの方が使って見たときに重要だということに気付く女性が多いです。
このほかにもスマホとカンタン接続できるか、自撮りしやすいか、夜景には撮れるか手振れ補正はついているかなどの細かい性能にも着目したいところですが、カメラ初心者にはわかりにくいところですよね。
近年のカメラはどれも高性能になっていいて大体の機能はついているので、最初の一台でそこまで深く考える必要は少ないですが、この記事ではわかりやすくそういった機能の違いも伝わるように書いていきます。
もし最初の一台の選び方についてもう少し詳しく知りたい方がいたら下の記事をチェックしてみてください。

女子に人気のミラーレスカメラって?
まずはミラーレスカメラを紹介していきます。この二つの違いは知っていますか?
この二つの主な違いはカメラの中にミラー(鏡)が有るか無いかです。
一眼レフカメラには、ミラーが組み込まれていていますが、ミラーレスカメラにはミラーがありません。
ミラーの有無によって出てくるミラーレスカメラの良い点を簡単にまとめると、
- 一眼レフに比べ小型・軽量
- ファインダー(写真を撮るときに覗く穴)で写真の仕上がりを確認しながら撮影できる
- 一眼レフよりもデザイン性が豊富
違いは一長一短ですが、昨今のカメラ業界はミラーレスカメラに力を入れているメーカーが多く、全体的にミラーレスカメラへ移行しようとしています。より詳しくこの違いについて知りたい方は下の記事を見てみてください。

初心者カメラ女子におすすめなミラーレス一眼
さて、ミラーレスカメラと一眼レフカメラの違いや選び方が分かったところで、さっそくカメラ初心者の女子に向いているミラーレスカメラを紹介していきたいと思います。
オリンパス PEN E-PL9

引用:https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/
まずはミラーレスカメラのシェア率No.1のメーカー、オリンパスの”PEN E-PL9″です。
画像からもわかる通り、かわいい上品なデザインをしています。どの年代の人が持っていてもしっくりきますね。

引用:https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/
そんな素敵な見た目をしているこのカメラ、性能も申し分ありません。
どこかに突出しているというわけではありませんが、センサー・大きさ・重さ・耐久性・手振れ補正などどんな点を見てもバランスが良いです。
またうれしい点として、背面の液晶が180度開くチルト式液晶になっています。

引用:https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/
チルト式の液晶だと、自撮りをするときに自分の姿を確認しながら撮影できる、カメラを自分の体の下に構えたときにも楽に液晶が見れるといった利点があります。
ちなみに今回紹介するミラーレスカメラはどれもチルト式液晶になっているので安心してください!

そして、地味ですが嬉しいのが内蔵フラッシュがついている点です。役に立つ場面は少ないですがあると便利です。ちょっと明るさが足りずに写真が暗くなっちゃうというときに役立ちます。
そして搭載されているアートフィルターが優秀なんです。

引用:https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/
普通の写真だけじゃなくて簡単に一歩上の表現ができてしまいます。
このカメラについてもっと詳しく知りたい方は下の記事をチェック!

E-PL 9 | |
有効画素数 | 1605万画素 |
センサーサイズ | フォーサーズ(4/3型) |
連続撮影速度 | 最高約8.6コマ/秒 |
常用ISO感度 | 100~25600 |
重量 | 約332g |
チルト式液晶 | 〇 |
タッチパネル | 〇 |
手振れ補正 | 〇 |
Wi-Fi | 〇 |
Bluetooth | 〇 |
色 | ホワイト・ブラック・ブラウン |
- かわいいデザインが気に入った人
- バランスのとれた性能が良い人
- アートフィルターで簡単に個性的な写真を撮りたい人
パナソニック DC-GF10/GF90
次にパナソニックからGF10/GF90です。GF10とGF90の二つ名前がありますがどちらも同じカメラです。
このカメラも上品なデザインです。大人の女性に似合いそうです。
さてこのカメラですが、特にすごいのが自撮り機能です。
今回紹介するカメラはどれも自撮りができるようになっていますが、このカメラは一味違います。
まず、PEN E-PL9と同じようにチルト式液晶で自分を液晶で見ながら撮影できるのはもちろん、一秒間に30枚も撮影できる4Kフォトモードで自分の一番お気に入りの瞬間を選ぶことができます。
それだけじゃありません。普段、スマホで夜間に自撮りをしようとすると暗すぎて何が写っているかわからない、もしくは自分だけが明るすぎて不自然なんてことありませんか?
そういったときにGF10の夜景セルフィーモードを使えば、自動で背景と自分を合成してくれるので綺麗に自撮りができるんです。
他にも、美肌モードやスリムモードなどがあり本当に自撮りに優れています。
センサーサイズが同じPEN E-PL9がライバル機となっていますが、自撮りをよくする人はGF10/GF90のほうが良いでしょう。
また重量などの面でもこちらの方が優れています。
GF10/GF90 | |
有効画素数 | 1600万画素 |
センサーサイズ | フォーサーズ(4/3型) |
連続撮影速度 | 10コマ/秒 |
常用ISO感度 | 200~25600 |
重量 | 240g |
チルト式液晶 | 〇 |
タッチパネル | 〇 |
手振れ補正 | × |
Wi-Fi | 〇 |
Bluetooth | 〇 |
色 | ホワイト・ブラック・オレンジ |
- 自撮りをよくする人
- PEN E-PL9よりもデザインが好みな人
- カメラはできるだけ軽い方が良い人
キヤノン EOS Kiss M/ kiss M100
このカメラ、EOS M100は一眼レフカメラ業界の大手キヤノンから売られています。
上の2つとの大きな違いは、センサーの大きさです。上の2つがフォーサーズという規格なのに対し、このM100はAPS-Cという一回り大きなセンサーになっています。
一般的にセンサーが大きければ、暗闇に強い・ボケが大きくなる・画素数が多いものが多いという感じでどちらかといえばメリットが多いです。
ですがセンサーが大きいとカメラ本体も大きくなり、重くなりがち…。
しかし!このカメラはAPS-Cのセンサーが搭載されているにも関わらず、本体重量約266gという驚きの軽さが実現されています。
そんな軽いボディーにも関わらず、さすがAPS-Cセンサーと言わんばかりの性能です。
写真のきめ細かさに影響する有効画素数は、上のフォーサーズが約1600万画素程度なのに対し、M100は2420万画素もあります。
センサーの大きさで、より綺麗で大きなボケを楽しむこともできます。
そして、M100の魅力はそれだけじゃありません。フェイスジャケットを使えば簡単に見た目を変えてお洒落ができるんです。
より詳しくM100について知りたい方は下の記事ぜひチェックしてみてください。


EOS M100 | |
有効画素数 | 2420万画素 |
センサーサイズ | APS-C |
連続撮影速度 | 約6.1コマ/秒 |
常用ISO感度 | 100~25600 |
重量 | 約266g |
チルト式液晶 | 〇 |
タッチパネル | 〇 |
手振れ補正 | △(レンズによる) |
Wi-Fi | 〇 |
Bluetooth | 〇 |
色 | ホワイト・ブラック・グレー・ピンク(限定販売) |
- APS-Cセンサーでより綺麗な写真が楽しみたい人
- コスパの良いカメラを使いたい人
- フェイスジャケットを使ってみたい人
富士フィルム X-A5

引用:https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a5/
次に紹介するカメラは富士フィルムからX-A5です。
このカメラはEOS M100と同じくAPS-Cサイズのセンサーが搭載されていますが、性能表でM100と比べても特に優れている点はほぼありません。
富士フィルムの強みは、そのフィルムカメラを連想させるようなデザインと、写真の色の美しさです。
富士フィルムは昔から、フィルムを作り続けてきたメーカーです。そのノウハウがこのカメラにも生かされていて、富士フィルムの写真は特に発色が綺麗と言われています。
またフィルムシミュレーションという機能を使うことで、まるでフィルムで撮ったかのような写真を撮ることができるんです。
最近、インスタなどでフィルム調の写真が流行っていませんか?そんな写真が撮りたい方にはぜひおすすめです。
X-A5 | |
有効画素数 | 2424万 |
センサーサイズ | APS-C |
連続撮影速度 | 約6.0コマ/秒 |
常用ISO感度 | 200~12800 |
重量 | 約311g |
チルト式液晶 | 〇 |
タッチパネル | 〇 |
手振れ補正 | × |
Wi-Fi | 〇 |
Bluetooth | 〇 |
色 | ブラウン・シルバー・ピンク |
- APS-Cセンサーでより綺麗な写真が楽しみたい人
- レトロなデザインが気に入った人
- フィルム調の写真が撮りたい人
ソニー α6000
最後に紹介するのはソニーのα6000です。
このカメラ、上で紹介したカメラのように自撮りはできませんが、その性能はエントリーモデルとは思えないほど高性能です。
まずAF(オートフォーカス)がすごく高性能です。この点においてはほかのカメラには負けないと思います。
それから、連続撮影速度も最大11コマ/秒と相当速いです。
今回このカメラを紹介したのは、そういった高性能さがありつつ、コスパが優れているからです。
実はこのカメラが発売されたのは2014年3月となかなか前ですが、その分値段がだいぶ下がっているんです。
良いことだけではなく、タッチパネルではない・ボディ内手振れ補正がついていない・Bluetooth非対応と不便なところもありますが、のちのちステップアップしていくためのカメラとしてはぴったりだと思います。
α6000のレビュー記事があるので参考にしてみてください。

α6000 | |
有効画素数 | 約2430万画素 |
センサーサイズ | APS-C |
連続撮影速度 | 最大11コマ/秒 |
常用ISO感度 | 100-25600 |
重量 | 約285g |
チルト式液晶 | 〇 |
タッチパネル | × |
手振れ補正 | × |
Wi-Fi | 〇 |
Bluetooth | × |
色 | ブラック・ホワイト・シルバー・グラファイトグレー |
- APS-Cセンサーでより綺麗な写真が楽しみたい人
- コスパを求めている人
- 性能重視の人
女性におすすめの人気の一眼レフTOP5
Canon Kiss X9i
⇒【Canon EOS kiss x9i:レビュー 】軽量&コンパクト! こだわり派も満足なおすすめの一台
Canon X9i
⇒Nikonユーザーもびっくり!売切れ御免!Canon EOS Kiss X9
Nikon D5600
【人気NO.1一眼レフ】ニコンのD5600はカメラ初心者でもカンタンに使える!【レビュー】
Nikon D3400
⇒一眼レフ初心者 ファミリー必見!Nikon初心者向け一眼レフNikon D3400の実力
女性にはコンパクトデジカメもおすすめ
⇒【2019年】おすすめの高級コンデジを徹底比較 !!人気ランキング TOP10
女性におすすめミラーレス&一眼レフまとめ
女性におすすめの一眼レフカメラとミラーレスカメラをしっかりとまとめてみました。
これからカメラを始めると言う人には分かりやすい内容になっていたと思いますがいかがですか。
とくに最近では女性向けのTVCMが増えているので、カメラに興味を持つ女性が増えています。
また宮崎あおいさんなどがCMに起用されていて、カメラ女子に憧れる女性も増えています。
オススメなのはまずは操作が簡単で機能が充実していることです。そしてもちろんコスパが良いカメラが選べたら嬉しいですよね。
みなさんも満足のいくカメラ選びをして、是非カメラ女子として、一眼レフやミラーレスカメラをタのしんでください!
合わせて読みたい記事

