「カメラを始めたいけど初心者だからどんなモノを買えばいいかわからない……。」「女子におすすめの一眼レフカメラ、ミラーレス一眼はどれ?」「そもそも一眼レフとミラーレス一眼の違いは?」
カメラを始めたい女性の中には、上記のような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。しっかりしたカメラを持っていれば、SNS映えするようなかわいい・おしゃれな写真や、スナップ写真、風景写真を本格的に楽しめますよ。
そこで今回は、悩める女子のための「初心者におすすめのミラーレス・一眼レフカメラ」を紹介していきます♪
「旅行や景色の写真を撮りたい」「料理やカフェのかわいい写真をインスタにアップしたい」「子どもやペットを撮りたい」など、さまざまなシーンで使える女性におすすめのミラーレスカメラと一眼レフカメラをまとめました!
目次
- 一眼レフカメラとミラーレス一眼の違いをおさらい
- 初心者女子におすすめのミラーレス&一眼レフカメラの選び方
- 女子におすすめの一眼レフカメラ人気ランキング比較一覧表
- 女子におすすめの一眼レフカメラ人気ランキング5選
- 初心者女子におすすめミラーレスカメラ人気ランキング比較一覧表
- 初心者女子におすすめのミラーレスカメラ人気ランキング13選
- 高画質な動画も撮れるミラーレスや一眼レフカメラが人気
- 女性にはコンパクトデジカメもおすすめ
- その場でフィルムをプリント!いま女子に大流行の「チェキ」
- 最近の360度カメラがスゴい!アウトドア女子必見のカメラ
- アクセサリーもチェック!カメラ女子にはかわいいストラップがおすすめ
- カメラを使うならSDカードを用意しておこう!おすすめのSDカードはこれ!
- カメラを買う前に!カメラのレンタルサービスがおすすめ
- 初心者女子におすすめミラーレス&一眼レフカメラの人気売れ筋ランキングもチェック
- 初心者女子におすすめミラーレス&一眼レフカメラまとめ
一眼レフカメラとミラーレス一眼の違いをおさらい
一眼レフカメラとミラーレス一眼の主な違いは、カメラの中にミラー(鏡)があるか無いかです。
一眼レフカメラにはミラーが組み込まれていていますが、ミラーレスカメラにはミラーがありません。
ミラーの有無によるミラーレスカメラのメリットを簡単にまとめると、以下の通りです。
- 一眼レフに比べ小型・軽量
- ファインダー(写真を撮るときに覗く穴)で写真の仕上がりを確認しながら撮影できる
- 一眼レフよりもデザイン性が豊富
昨今のカメラ業界はミラーレスカメラに力を入れているメーカーが多く、全体的にミラーレスへ移行しようとしている傾向にあります。より詳しくこの違いについて知りたい方は、以下の関連記事もご覧ください!
関連記事:【図解】一眼レフカメラとミラーレスカメラの違いは!?価格や機能など徹底比較!
関連記事:安くてかわいいカメラが欲しい!女子におすすめの一眼レフ人気ランキング
初心者女子におすすめのミラーレス&一眼レフカメラの選び方
まずは、初心者の女子がカメラ選ぶ際に大切なポイントを5つ紹介します。
「あまりカメラに詳しくない」と言う女性は、この5つのポイントに注目してカメラを選びをすることをオススメします!
- 軽くて持ち運びやすい
- オートでもかわいい写真が撮れる
- 見た目(デザイン)がおしゃれでかわいい
- 自撮りができてスマホ接続も簡単
- コスパが良い
これだけ抑えていれば絶対に失敗しないカメラ選びができます!
女性には軽くて持ち運びやすいミラーレス一眼や一眼レフカメラが人気
せっかくカメラを買うなら性能もこだわりたいし、見た目もオシャレなのがいい。機能もデザインも妥協したくないですよね。
でも一番大切なのはいつでも持ち運べる大きさかどうかです!!
カメラが大きくて重いと持ち運ぶのが面倒だし、使う機会も激減します。(経験的にも100%そうなると断言できます・・笑)
そのためコンパクトで軽いというのが重要なポイントです。旅行や普段のお出かけでもバックに入れたり、首にかけて持って行ける大きさにしましょう!
初心者ならオート(お任せ)で写真が撮れるカメラが良い!!
初心者だと細かい設定にこだわるよりも、簡単におしゃれでかわいい写真が撮れる方が嬉しいです。
カメラを始める理由としては「スマホでは撮れないかわいい写真が取りたい」「ちょっとカメラをやってみたい」などちょっとしたモチベーションだったりします。
まずはオートモードで上手に写真が撮れる方が楽しいし、そこから少しずつ上達していくほうが写真の世界にハマっていけます♪
最近のミラーレスは初心者向けの機能が充実しているので、オートプログラムで撮影すれば自動で最適な写真を撮影してくれます!撮ったあとにカメラで編集することができる機種もあります。
夜景モードや料理モード、またはペットモードやスポーツモードなど、撮りたいシーンに合わせて撮影モードを選ぶだけで初心者でもキレイに撮れるなど、充実した機能があるカメラがオススメです!
おしゃれでかわいいデザインのカメラを選んで女子力アップ
機体のデザインを重視するならカラーバリエーションなどの外観をチェックしましょう。
例えばブラウンカラーでクラシックな雰囲気のカメラ。カメラがおしゃれだと、カバンにしまわずに肩にかけたままお出かけしたくなります!
最近のメーカーも女性向けのカメラの需要拡大に伴って、機体のデザインにとてもこだわっています。
お気に入りのファッションに合わせれば女子力もアップ。コーディネートアイテムの一部としてカメラを選んでみましょう!
スマホと連携できて、自撮りできるカメラが人気
そのほかにもスマホとカンタン接続できるか、自撮りしやすいかなども重要なポイントです!
スマホと連携すればカメラで撮影した写真や動画をそのままスマホに転送してインスタなどのSNSにアップできますし、スマホで加工することも簡単です!
自撮りをよくする方は、自撮り対応しているかどうかも非常に重要なポイントです。
自撮り対応機能は、液晶モニターが稼動するかどうかをチェックしましょう。
関連記事:初めてのブライズメイド体験♡結婚式でフォトジェニックに自撮りするコツを伝授♡
安いカメラが嬉しい!初心者ならコスパ重視で選ぶのもOK
カメラを初めて購入するときの一番の壁は「価格」。高い買い物だから、どうしても慎重になってしまいます…。
カメラ初心者だとなおさら機種やメーカーごとの性能の違いがわからず、どれを選べば良いのか本当に迷ってしまいますよね。
でもご安心ください。この記事ではカメラ初心者の女子におすすめな製品を徹底的に厳選し、性能や価格をまとめて比較できる「おすすめ商品比較一覧表」もご用意しています!
迷ったら比較をしてみて、自分のイメージに合う商品を選んでみてください。
女子におすすめの一眼レフカメラ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | モデル名 | 有効画素数 | センサーサイズ | 連続撮影速度 | 常用ISO感度 | 重量 | チルト式液晶 | タッチパネル | 手振れ補正 | Wi-Fi | Bluetooth | 色 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | PENTAX 一眼レフカメラ K-70 | ¥244,650 楽天市場AmazonYahoo! | K-70 | 2424万画素 | APS-C | 最高約6コマ/秒 | 100-102400 | 約688g | ×(バリアングル液晶) | × | ○ | ○ | × | ブラック・シルキーシルバー |
![]() | Canon 一眼レフカメラ EOS Kiss X9 | 楽天市場¥159,800 AmazonYahoo! | EOS Kiss X9 | 約2420万画素 | APS-C | 最高約5コマ/秒 | 100-25600 | 454g | ×(バリアングル液晶) | ○ | ○ | ○ | ○ | シルバー・ブラック・ホワイト |
![]() | Canon 一眼レフカメラ EOS Kiss X9i | 楽天市場¥145,000 AmazonYahoo! | EOS Kiss X9i | 2420万画素 | APS-C | 最高約6コマ/秒 | 100-25600 | 485g | ×(バリアングル液晶) | ○ | ○ | ○ | ○ | ブラック |
![]() | Nikon 一眼レフカメラ D3400 | 楽天市場¥29,999 AmazonYahoo! | D3400 | 2416万画素 | APS-C | 約5コマ/秒 | 100‐25600 | 395g | ×(固定) | × | ○ | × | × | ブラック |
![]() | Nikon 一眼レフカメラ D5600 | 楽天市場¥149,407 AmazonYahoo! | D5600 | 2416万画素 | APS-C | 約5コマ/秒 | 100‐25600 | 39点 / -1~19EV | ×(バリアングル液晶) | ○ | ○ | 〇 | 〇 | ブラック |
女子におすすめの一眼レフカメラ人気ランキング5選
一眼レフカメラとミラーレスカメラの違いや選び方が分かったところで、さっそくカメラ初心者の女子に向いている一眼レフカメラを紹介していきます。
より本格的な撮影をしたい!という方にオススメの一眼レフ。
軽くて安いミラーレスもいいけれど、もっと本格的にカメラを始めたいという女性や、ミラーレスからステップアップしたいという方におすすめです。
一眼レフの中でも女性ユーザーが多いオススメの機種をご紹介します。
タッチで簡単操作!自由にアングルを変えられて楽しみ方も無限
NikonのD5600や次に紹介するD3400は、これからカメラを始めようとする方が候補にあげる定番の2機種です。
性能面ではD5600の方が優れていて、使いやすく便利な機能もたくさん!ただしその分価格は高めです。
異なるポイントとしては液晶画面がD5600はバリアングルなのに対して、D3400は固定式です。そのため自撮りや自由なアングルでの撮影を楽しみたい方はD5600がおすすめです!
関連記事:【初心者でも綺麗に撮れる!】ニコンのD5600を実際に使ってみた!【使い方も解説】
コスパ最高で画質も申し分なし!ニコンの安い一眼レフ
D3400はNikonの中でのエントリーモデルに位置しており、エントリーモデルの中でも上がD5600、そして中がD3400と言う位置付けになっています!
価格も今回紹介している一眼レフカメラの中で最も安いです!「最初から高いものは使いこなせない…」と言う方は最低限の性能を備えたD3400がおすすめ。
性能もD5600よりは劣るとは言っても、そこは世界のNikon。普段使いであれば全く気になるようなことはありません。リーズナブルな価格でもバカにできない性能があります!写真の綺麗さで使った人を虜にすること間違いなしです
関連記事:【作例あり】大人気のNikon D3400の機能や使った感想を詳しくレビュー
D5600とD3400の性能や見た目を細かく比較した記事もあるので気になる方はこちらも合わせてお読みください!
関連記事:Nikon 人気のエントリーモデルD3500/D3400とD5600を徹底比較!!
キレイな夜景写真が撮影できる一眼レフ入門モデル
「Canon Kiss X9i」はキヤノンの人気KissシリーズであるX8iの後継機として発売されました。X9iはX8iと比べ、ボディが小さくなり重量が軽くなっています。
一番大きな進化といえば何と言っても「夜景写真の綺麗さ」でしょう!フィルム感度を表す「ISO」は、X8iでは最大25,600だったのに対して、X9iは最大51,200まで上がっているんです!
「初心者だから難しいことはよくわからない…」という方にもわかりやすく説明すると「暗所での撮影でもザラザラとしたノイズが入りにくい」と言うことなんです!そのため夜景撮影にも相性抜群です。
最近では必須性能であるといっても過言ではない「Bluetooth接続」がX9iから可能になりました。これでスマホへのデータ転送がとても楽になって、撮った写真をすぐにSNSにアップできます!
初心者の方が初めて購入する入門機(エントリーモデル)としても使いやすくて素晴らしいですし、中級者の方にまで愛されているのがこのX9iなんです!
関連記事:安いのに超綺麗!【Canon EOS kiss x9i レビュー 】軽量&コンパクトで初心者におすすめ
一人旅にもおすすめ!女子でも持ちやすい小型形状
EOS kiss X9は先ほど紹介した「X9i」よりもさらにエントリーモデルとなっている機種です。X9iよりも低価格でより扱いやすく「最初の一台」にはぴったりのカメラです!
X9iと一番異なるのは大きさと重量です。X9は女性の方でも使いやすいようにサイズが小さく、X9iよりも80gほど軽量となっています!逆に男性だと握りにくいかもしれません。軽いので長時間持っていても疲れにくいのもメリット。一人旅や女子旅にも嬉しいサイズ感です!
一眼レフはカラーの選択肢が黒一色となりがちですが、こちらの製品は3色のバリエーションがあります。シルバーやホワイトはおしゃれで高級感のあるデザインで、女子にも人気のモデルとなっています!ぜひ見てみてくださいね!
関連記事:Nikonユーザーもびっくり!売切れ御免!Canon EOS Kiss X9
アウトドア用カメラはこれ!タフさが売りの一眼レフ
ペンタックスシリーズの特筆すべきポイントは機種本体の「タフさ」です。どんな環境・天候でも使えるアウトドア向きなカメラとされています。
この「K-70」はボディとレンズに防塵・防滴性能があります。そのため雨天時の撮影にもバッチリ使用できるんです。また-20度の低音環境にも対応。山登りなど気温や気候が変化しやすい場所の撮影も安心です。
「どんな環境にも強いボディ」と聞くとサイズが大きくて重いイメージですが、そういったデメリットもしっかりとカバーしています。一眼レフカメラの中でも比較的小型かつ軽量で持ち運びやすく、山から海までアウトドア用途にピッタリです!
関連記事:機能豊富な欲張りカメラ! PENTAX K-70レビュー
初心者女子におすすめミラーレスカメラ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | モデル名 | 有効画素数 | センサーサイズ | 連続撮影速度 | 常用ISO感度 | 重量 | チルト式液晶 | タッチパネル | 手振れ補正 | WI-FI | Bluetooth | 色 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | SONY(ソニー)ミラーレス一眼カメラ ZV-E10 | 楽天市場¥77,500 AmazonYahoo! | VLOGCAM ZV-E10 | 約2420万画素 | APS-C | 最高約11コマ/秒 | 100~32000 | 約299g | ×(バリアングル液晶) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ブラック・ホワイト |
![]() | Canon ミラーレス一眼カメラ EOS Kiss M2 | 楽天市場¥98,800 AmazonYahoo! | EOS Kiss M2 | 約2410万画素 | APS-C | 最高約10コマ/秒 | 100~25600 | 約388g | ×(バリアングル液晶) | ○ | ○ | ○ | ○ | ホワイト・ブラック |
![]() | Nikon(ニコン)ミラーレス一眼カメラ Z fc | ¥215,281 楽天市場AmazonYahoo! | Z fc | 約2088画素 | APS-C | 約11コマ/秒 | 100~51200 | 約445g | ×(バリアングル液晶) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | シルバー・ブラック |
![]() | FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-S10 | 楽天市場¥159,280 AmazonYahoo! | X-S10 | 約2610万画素 | APS-C | 最大30コマ/秒 | 80~51200 | 約465g | ×(バリアングル液晶) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ブラック |
![]() | OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ PEN E-PL10 | 楽天市場¥89,499 AmazonYahoo! | E-PL10 | 1605万画素 | フォーサーズ | 最高約8.6コマ/秒 | 100-25600 | 約380g | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ホワイト・ブラック・ブラウン |
![]() | SONY ミラーレス一眼カメラ α6400 | 楽天市場¥137,500 AmazonYahoo! | α6400 | 2420万画素 | APS-C | 約11コマ/秒 | 100~102400 | 約403g | ○ | ○ | ○ | ○ | × | シルバー |
![]() | Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M100 | 楽天市場¥39,680 AmazonYahoo! | EOS M100 | 2420万画素 | APS-C | 約6.1コマ/秒 | 100~25600 | 約266g | 〇 | 〇 | △(レンズによる) | 〇 | 〇 | ホワイト・ブラック・グレー |
![]() | パナソニック ミラーレス一眼カメラ LUMIX DC-GF10 | 楽天市場¥111,820 AmazonYahoo! | GF10/GF90 | 1600万画素 | フォーサーズ(4/3型) | 10コマ/秒 | 200~25600 | 240g | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | ホワイト・ブラック・オレンジ |
![]() | OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ PEN E-PL9 | 楽天市場¥86,500 AmazonYahoo! | E-PL9 | 1605万画素 | フォーサーズ(4/3型) | 最高約8.6コマ/秒 | 100~25600 | 約332g | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ホワイト・ブラック・ブラウン |
![]() | Canon ミラーレス一眼カメラ EOS Kiss M | 楽天市場¥91,999 AmazonYahoo! | EOS Kiss M | 約2410万画素 | APS-C | 最高約10.0コマ/秒 | 100~25600 | 837g | ×(バリアングル液晶) | - | △(レンズによる) | ○ | ○ | ブラック |
![]() | OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ PEN E-PL8 | 楽天市場¥52,800 AmazonYahoo! | E-PL8 | 1605万画素 | フォーサーズ(4/3型) | 最高約8.5コマ/秒 | 100-25600 | 374g | ○ | ○ | × | ○ | × | ホワイト・ブラック・ブラウン |
![]() | FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-A5 | 楽天市場¥120,000 AmazonYahoo! | X-A5 | 2424万 | APS-C | 約6.0コマ/秒 | 200~12800 | 約311g | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | ブラウン・シルバー・ピンク |
![]() | SONY ミラーレス一眼カメラ α6000 | 楽天市場¥52,750 AmazonYahoo! | α6000 | 約2430万画素 | APS-C | 最大11コマ/秒 | 100-25600 | 約285g | 〇 | × | × | 〇 | × | ブラック・ホワイト・シルバー・グラファイトグレー |
初心者女子におすすめのミラーレスカメラ人気ランキング13選
一眼レフよりも軽く持ち運びやすいミラーレスカメラは、身軽に写真を楽しみたい女性におすすめ。
Rentryではおすすめのミラーレスカメラがレンタルできます。
気になったカメラがあれば、まずはレンタルで試してみましょう!
安いのに高性能!リーズナブルな価格でミラーレスを始めるなら
SONYの「α6000」の性能はエントリーモデルとは思えないほど高性能です。まずAF(オートフォーカス)がすごく高性能です。この点においてはほかのカメラには負けないと思います。連続撮影速度も最大11コマ/秒と相当速いです。
今回このカメラを紹介したのは、そういった高性能さがありつつ、コスパが優れているためです。実はこのカメラが発売されたのは2014年3月なんですが、その分価格がかなり下がっているんです。
良いことだけではなく、タッチパネルではない・ボディ内手振れ補正がついていない・Bluetooth非対応と、古いモデルならではの不便さもありますが、のちのちステップアップしていくためのカメラとしてはピッタリです。
関連記事:SONY α6000はコンパクトだけど本格派ミラーレスカメラ!実際に使ってみた感想をレビュー
フィルム風の写真が撮れるミラーレスカメラはこれ
このモデルの強みは、そのフィルムカメラを連想させるようなデザインと、写真の色の美しさです。富士フィルムは昔からフィルムを作り続けてきたメーカーです。そのノウハウがこのカメラにも生かされていて、富士フィルムの写真はとくに発色がキレイと言われています。
また「フィルムシミュレーション」という機能を使うことで、まるでフィルムで撮ったかのような写真を撮ることができるんです。センサーサイズもAPS-Cなので、とても美しい画質のフィルム風写真になります。
最近はInstagramなどでフィルム調のエモーショナルな写真が流行っていますよね。そんな写真が撮りたい方にはぜひ「X-A5」がおすすめです!
関連記事:【5万円台!】FUJIFILMの入門ミラーレスカメラ X-A5を徹底レビュー
型落ちの安い価格でも高性能&かわいいデザイン
2016年に発売されたオリンパスPENシリーズのミラーレスカメラです。このカメラを選ぶメリットは価格が安いことです!「PEN E-PL9」と「PEN EL-10」の前モデルのため、それらに比べると画質などはやや劣りますが、レンズも付属してリーズナブルな価格で手に入れることができます!
撮影機能が最新のモデルよりも劣るといっても、十分フォトジェニックな写真が撮影できますし、なんといっても女子に大人気のかわいいデザインは今も変わりません!3色あるカラーバリエーションはどれもヴィンテージ風でオシャレです。
自撮りができる「セルフィーモード」や、肌を滑らかに撮ることができる「eポートレートボタン」など、自撮りでインスタ映えしたい女子を狙った機能もしっかりと搭載されています。少し古いモデルですが、コスパもデザインも◎で初心者女子におすすめです!
操作がとにかくカンタン!初心者向けエントリーモデル
「EOS Kiss M」はキャノンが最も力を入れて開発した初心者〜中級者向けのエントリーモデルです。
Kiss Mの良いところはとにかく操作がしやすくて簡単に使える点です。そして本体も軽くて小さいので女子の小さい手でもしっかりとグリップできます。オートモードを使えば完全おまかせで美しく撮影でき、初心者に優しい設計です!
最新の「Kiss M2」の前モデルのため、価格も安くなっています。コスパ・デザイン重視のカメラ初心者にオススメの一台です!
関連記事:女性や初心者に大人気!!Canonミラーレス EOS Kiss Mの使い方などを実写レビュー
外観から機能までバランス抜群のミラーレス
ミラーレスカメラのシェア率No.1のメーカー、オリンパスの「PEN E-PL9」です。かわいくて上品なデザインで、どの年代の人が持っていてもしっくりきますよね。
そんな素敵な見た目をしているこのカメラですが、性能も申し分ありません。センサー・大きさ・重さ・耐久性・手振れ補正などどんな機能を見てもバランスが良いです。
うれしいポイントとして、背面の液晶が180度開くチルト式液晶になっています。チルト式の液晶であれば、自分の姿を確認しながら自撮り撮影ができます。
内蔵フラッシュ機能が付いている点もこの製品の良いところです。使用する頻度は少ないですが、あると便利な機能です。少し明るさが足りずに写真が暗くなってしまう、といった場面で役立ちます。
かわいいデザインが気に入った方、バランスのとれた性能が良い方、アートフィルターで簡単に個性的な写真を撮りたい方におすすめです!
関連記事:バリアングル液晶とチルト式液晶はどっちがオススメ!?気になるポイントを比較
関連記事:OLYMPUS PEN E-PL9レビュー!おしゃれで可愛い女の子におすすめなミラーレス
女子のための「自撮り機能」がカンペキに搭載
次にパナソニックから「GF10」です。女子ウケ間違いナシの上品なデザインで、大人の女性に似合いそうですよね。このカメラのスゴい特徴が自撮り機能です。今回紹介するカメラはどれも自撮りができるようになっていますが、このカメラは一味違います。
オリンパスの「PEN E-PL9」と同様のチルト式液晶搭載で、自分をディスプレイで確認しながら撮影できます。一秒間に30枚も撮影できる「4Kフォトモード」で自分の一番お気に入りの瞬間を選ぶことも。
それだけではありません。スマホで夜間に自撮りをしようとすると、暗すぎて何が写っているかわからず不自然になったことはありませんか?そういったときにGF10の「夜景セルフィーモード」を使えば、自動で自然にしてくれてキレイに自撮りができるんです。
ほかにも美肌モードやスリムモードなどがあり自撮り女子のための機能が豊富です!
センサーサイズが同じPEN E-PL9がライバル機となっていますが、自撮りをよくする人はGF10/GF90のほうが良いでしょう。重量もこちらの方が軽量です。
自撮りをよくする方、PEN E-PL9よりもデザインが好みな方、カメラはできるだけ軽い方が良い方には、こちらのミラーレスカメラがおすすめです!
関連記事:自撮りに特化した機能満載!LUMIX DC-GF10のおすすめ機能を実写レビュー!
撮影性能◎にもかかわらずリンゴ1個分の軽さ!
このカメラ「EOS M100」の特徴はセンサーの大きさ。このM100はAPS-Cという比較的一回り大きなセンサーになっています。
一般的にセンサーが大きければ、暗闇に強い・ボケが大きくなる・画素数が多いなどメリットが多くなります。ですがデメリットとして、カメラ本体も大きくなり、重くなりがちです…。
しかし!このカメラはAPS-Cのセンサーが搭載されているにも関わらず、本体重量約266gという驚きの軽さが実現されています。あまり軽さがピンとこないな〜って方は大体260gはリンゴ1個分くらいの重さをイメージしてください!
そんな軽いボディにも関わらず、さすがAPS-Cセンサー。素晴らしい性能です。有効画素数はM100は2420万画素もあり、写真をきめ細かく繊細に撮影します。センサーが大きいため、より綺麗で大きなボケを楽しむこともできます。
家電量販店では常に大人気のM100ですが不安要素もあります。それが「操作性」です。
初めてカメラを使う人からすると、メニューや設定ボタンがやや複雑でわかりづらさがあります。
私も初めてM100を使った時は困惑して、いろんなモードを触りつつ「あれ?これがやりたかったんじゃない…」とメニューから色々探して試して…といった感じでシャッターチャンスを逃すことも実際にありました(笑)
より直感的な操作ができて扱いやすいのはOLYMPUSのカメラかな、と思います!
「EOS M100」はAPS-Cセンサーでよりキレイな写真が楽しみたい方や、コスパの良いカメラを使いたい方におすすめです!
関連記事:【おしゃれ可愛い♪】カメラ女子に絶対おすすめなCanon EOS M100をレビュー!!【実際に使ってみた】
「動画」撮影にこだわるならこのカメラ!SONYの動画技術で美しく
SONYのα6400は2019年に発売された人気モデルです。SONYならではの技術により動画撮影に強いところが最大のメリットです。
VlogerやYouTuberも絶賛のミラーレスカメラなのですごく使い勝手もよく、女性にも人気。
本格的なオートフォーカス性能が搭載されているだけでなく、画素数や画質など高スペックな一台。
動画やVlogにこだわりたい方、高画質の写真撮影がしたい方におすすめです!
関連記事:【最新】コスパ最高のSONY α6400 (ILCE-6400) を実写レビュー
進化したフィルター機能で簡単フォトジェニックな自撮り
カメラ女子定番のミラーレスカメラとして人気の「PENシリーズ」の最新機種です!シンプルな外観がどんなファッションにも合うので、オシャレ用アイテムとしも最高の機体です。もちろん自撮り女子のための「セルフィーモード」や「eポートレートボタン」も搭載。
前モデルのE-PL9で搭載されていた「アートフィルター」機能が、E-PL10では「ファイアチューン」という名前でさらに進化しました!カンタンに写真をフォトジェニックにできるフィルターですが、このファイアチューンを使えば直感的な操作でより細かなフィルター設定ができるようになりました。
そのほかスマホアプリとの連携ができるようになったり、静音撮影機能も新たに追加されています。しかし基本的な撮影性能はE-PL-9とほとんど変化していないため、予算と相談しながら選びましょう!
コンパクトで握りやすい!疲れないから撮影に集中できる
コンパクトで軽量、グリップの握りやすさが特徴のX-S10。長時間でも疲れずに撮影が楽しめます。角度ブレ、シフトブレ、回転ブレを補正する5軸6.0段のボディ内手ブレ補正を搭載しているので、ごく小さな振動も吸収しますよ。
またフジフィルム独自の、18種類のフィルムシュミレーションで、モノクロ、セピアなどさまざまな質感の作品を生み出せるのも大きな魅力。操作音が気にならない、サイレント撮影が可能な点も大きなポイントです。
BluetoothやWi-Fiを使用したスマートフォンとの連携も可能。スマートフォンからの遠隔操作でシャッターを切ることもできます。
レトロなデザインがクール!見せて歩きたくなる
フィルムカメラを思い起こすデザインが、非常に魅力的なZ fc。ISO感度や露出補正、シャッタースピードは、ボディーの天面にあるダイヤルで機械の感触を味わいながら操作できます。本体の人口革部分をカスタマイズできるのも大きな魅力です。
そんなレトロ感とは裏腹に、基本性能は非常に充実。バリアアングル式の画像モニターを採用しているので、自撮りやハイアングル撮影、ローアングル撮影も容易です。AUTOでも露出の調整ができるので、簡単にイメージ通りの撮影ができますよ!
また、Wi-FiやBluetoothにも対応しており、スマートフォンとも簡単に連携できるのでSNSとの相性も抜群です。
関連記事:女性に人気のミラーレスOLYMPUS PEN E-PL10をレビュー!E-PL9との違いは?
カメラ初心者にも優しい設計で使いやすさ◎
誰でも簡単に一眼カメラを楽しむことができるように開発されたキヤノンの「EOS Kiss」。その中でもミラーレスを採用した「Kiss M」シリーズの最新機種です!使いやすさ・操作性で選ぶなら、自信を持ってこのカメラをおすすめできます!
カメラ初心者におすすめなポイントは操作性だけではありません。本体重量はなんとシリーズ最軽量の約388g。カメラの難点は荷物が重くなってしまうことですが、これなら気軽に持ち運べますよね!
タッチパネルはバリアアングル式を採用し、自撮りにも対応しています。液晶ディスプレイを確認しながら、タッチ操作でピントを合わせたりシャッターを切ることができるので自撮りも簡単です!
自分だけのVlogが撮影できる!レンズ交換も可能なZV-E10
低価格なのに基本性能が高く、多彩で高画質の動画撮影ができるミラーレスカメラ。スマートフォンで撮るよりも、より高品質なVlogを撮影したいと考える初心者が、手にするのに最適なカメラといえます。
美肌効果や背景のぼかし機能などを使えば、本格的で美しいVlog撮影や写真撮影が可能。別売りのレンズに交換することで、さらに多彩な動画や静止画が撮影できます。
Wi-Fi機能を使用してスマートフォンへ転送すれば、SNSへの投稿も非常にスムーズ。専用のアプリをダウンロードして、動画編集をおこなうこともできますよ!さらに、スマートフォンと本製品をケーブル接続することで、ライブ配信も楽しめます。
高画質な動画も撮れるミラーレスや一眼レフカメラが人気
近年売れ筋ランキングで上位にくるミラーレスカメラは動画も撮れる機種がほとんどです。
写真だけでなく動画で思い出を残したいという人も増えています。TikTokやインスタのストーリー、そしてVlog用に動画を撮りたい女子が増えているためです。
そのため動画もカンタン・シンプルに撮れるカメラはオススメです!
女性にはコンパクトデジカメもおすすめ
女性にはコンパクトデジタルカメラもおすすめです!中でも大人気なのが「高級コンデジ」と呼ばれる種類のデジカメ。
普通のデジカメは1万円代〜で安くて小さいのが売りのカメラなのですが、5万〜10万以上もするような高級コンデジが今大変人気なんです!
「そんな一眼レフやミラーレスを買える値段も出してコンデジ買うの〜??」なんて声が聞こえてきた気がしますが…笑
一眼レフやミラーレス顔負けの写真を小さなボディのコンデジが撮れてしまう。ここが最大のポイントなんです!
中にはズボンのポケットに入ってしまうようなサイズ感なのに「一眼レフで撮った?」って聞かれてしまうような夜景を撮れてしまう優れものもいるんですよね〜これが!
あまり検討してなかったと言う人も「高級コンデジ」という選択肢もぜひ検討してみてください!
あらゆるカメラを使ってきて、数々の機種のレビューを書いてきたPicky’s編集部が間違いなくおすすめできる高級コンデジをまとめた記事もあります!
関連記事:【2021年】おすすめの高級コンデジを徹底比較 !!人気ランキング TOP10
その場でフィルムをプリント!いま女子に大流行の「チェキ」
チェキなら、撮った写真をその場で現像してシェアできるんです!
「チェキ」は富士フィルムのインスタントカメラです。外観のデザインもかわいいのでカメラ女子定番のアイテムとして大人気!
今では写真をデータで保存するのが当たり前になりましたが、すぐにプリントして友達に配ったり、アルバムに並べる楽しさは今も昔も変わりませんよね!
フィルムカメラなのでテクニックを意識しなくてもエモーショナルな写真が撮れます!
結婚式・女子会・女子旅に…どんなときでもこれ一つをバッグに入れておけば、大切な思い出を一瞬でシェアできますよ!
以下の記事ではおすすめのチェキの商品ランキングも紹介しています!
関連記事:【最新】チェキ選びに迷ったらコレを選ぼう!! いま オススメのチェキ人気ランキング!!
最近の360度カメラがスゴい!アウトドア女子必見のカメラ
ハイキングやダイビングなど、アウトドア旅行が多い方におすすめしたいのが360度カメラ。
360度カメラの魅力はなんといっても写真や映像の迫力。たとえば山頂からの景色をまるまるカメラに収めることができるんです!
この数年で「女子向け」のデザインや、持ちやすさにこだわった360度カメラも販売されるようになってきました。人気の「Insta360」シリーズは全方位を思うがままに撮影できます。
最近の360度カメラは4Kに対応しているものも多く本当に画質がキレイ。持ち運びもカンタンにできるように100gにも満たないような機種もあります。
ぜひアウトドアの機会が多いような女子や、360度映像に興味がある方は以下の記事をチェックしてみてください!
関連記事:2021年 今売れている話題のおすすめの360度カメラを徹底レビュー!!
アクセサリーもチェック!カメラ女子にはかわいいストラップがおすすめ
カメラの購入を決めたら合わせて買いたいのがアクセサリー。
とくに肩にかけるカメラストラップはコーディネートにも影響するので女子は要チェックです!
以下の記事では機能性とファッション性の両方に着目したおすすめのカメラストラップを紹介しています!ぜひご覧ください。
関連記事:カメラストラップのおすすめ25選!おしゃれで役立つストラップをご紹介
そのほかにもカメラアクセサリーはたくさんの種類があります。一眼レフ・ミラーレスカメラ専用のおしゃれなアクセサリーをまとめた記事も合わせて紹介します!
関連記事:「おしゃれ」にこだわる 一眼レフ・ミラーレスアクセサリまとめ
カメラを使うならSDカードを用意しておこう!おすすめのSDカードはこれ!
SDカードはカメラに合ったものを選べば、よりその性能を活かすことができます。
たくさんの写真を撮影したいなら64GBは用意しておいた方が良いでしょう。
一眼レフ・ミラーレス用のSDカードの選び方は以下の記事でも詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
⇒大事なポイントは3つある 一眼レフ / ミラーレスカメラ用のSDカードの選び方
Picky’s編集部のオススメするSDカードはメモリーカードブランドの中でも世界的に評価されているSunDisk(サンディスク)です。
カメラを買う前に!カメラのレンタルサービスがおすすめ
カメラは購入すると結構高いですよね。そこでおすすめなのがカメラのレンタルサービスです!
カメラはレンタルすれば、かなり安く使うことができます。
=>Rentry | カメラのレンタルなら、送料無料、最短で翌日配送OK、空港受け取り可能のRentry[レントリー]
初心者女子におすすめミラーレス&一眼レフカメラの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている、女子におすすめなカメラのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
初心者女子におすすめミラーレス&一眼レフカメラまとめ
- 女子には軽くて使い勝手の良いカメラ
- カメラ初心者なら操作が簡単なものを選ぶ
- 自撮り機能があるかどうか要チェック
- 気になったカメラは購入前にレンタルで試してみるのがおすすめ
カメラ初心者の女子におすすめの一眼レフカメラとミラーレスカメラをまとめました。
まずは操作が簡単で機能が充実しているカメラを選んでみましょう!もちろんコスパが良いかどうかも要チェックです。
みなさんも満足のいくカメラ選びをして、ぜひカメラ女子として一眼レフやミラーレスカメラを楽しんでください!
実際に試してからお気に入りの1台を購入したい方や、「旅行のときだけ一時的に利用したいからレンタルで済ませたい!」と考えている方にはRentryでのレンタルもオススメですので、ぜひチェックしてみてくださいね!
関連記事:初心者が知りたいカメラの基礎知識が分かる10記事まとめ