IT技術の進歩により、高性能な電子機器がコンパクトかつスマートな設計で登場しています。代表的な電子機器として、スマホやタブレットなどが挙げられ、外出先で手軽に利用している人も多いのではないでしょうか?また、カフェでノートパソコンを利用し、作業している人もいるでしょう。
しかし、頻繁に使用したり、長時間外出する上で気になるのは充電の残量ですよね。高性能な電子機器であっても、もちろん充電がなくなれば使用できなくなります。
そのような時に活用できるのがモバイルバッテリーです。様々な電子機器が登場している中で、モバイルバッテリーに力を入れるメーカーも増えてきています。一方で、モバイルバッテリーの種類が多様化し、どれを購入すれば良いのか分からない人もいるでしょう。
本記事では、大容量である20000mAhのモバイルバッテリーに焦点を当て、その特徴や選び方、おすすめアイテムなどをご紹介していきます。 この記事を読んで分かること
自分にぴったりのモバイルバッテリーで、充電切れの心配を払拭しましょう!
この記事を監修した専門家

目次
- モバイルバッテリー 20000mAhの特徴
- モバイルバッテリー 20000mAh 何回充電できるの?
- モバイルバッテリー 20000mAh の選び方
- モバイルバッテリー 20000mAh おすすめメーカー
- 【小型・軽量タイプ】モバイルバッテリー 20000mAh おすすめ 5選
- 【コンセントタイプ】モバイルバッテリー 20000mAh おすすめ 2選
- 【ポート出力が大きい】モバイルバッテリー 20000mAh おすすめ 3選
- 【ケーブル付属】モバイルバッテリー 20000mAh おすすめ 3選
- 【ワイヤレス充電タイプ】 モバイルバッテリー 20000mAh おすすめ 3選
- 【ソーラーパネル搭載タイプ】 モバイルバッテリー 20000mAhおすすめ 3選
- モバイルバッテリー 20000mAhの比較一覧表
- モバイルバッテリー 20000mAhの使い方
- モバイルバッテリー 20000mAhと10000mAhで迷ったら
- モバイルバッテリーの便利なおすすめ関連アイテム
- モバイルバッテリー 20000mAhのよくある質問
- モバイルバッテリー 20000mAhの人気売れ筋ランキングもチェック
- モバイルバッテリー 20000mAh まとめ
モバイルバッテリー 20000mAhの特徴
20000mAhのモバイルバッテリーを利用することには様々なメリットがありますが、大容量がゆえのデメリットも存在します。デメリットも把握した上で、商品の購入を検討するようにしましょう。
モバイルバッテリー 20000mAhのメリット
20000mAhのモバイルバッテリーを利用するメリットは、主に下記の通りです。 20000mAhのメリット
一番のメリットはなんと言っても、大容量のバッテリーが搭載されているので、外出先でもデバイスの充電切れの心配がない点です。
20000mAh以上の容量として、26800mAhのモバイルバッテリーも多くのメーカーが販売しています。確かに、26800mAhのモバイルバッテリーはスマホを約7回、タブレットを約2.5回、ノートパソコンを約1.5回充電できるので、バッテリー残量を気にせずより安心して使用できます。
しかし、20000mAh以上のモバイルバッテリーはサイズが大きく、重さもあります。コンパクトさを求めるのであれば、10000mAhや15000mAhのモバイルバッテリーもありますが、もちろん充電可能回数は減ります。
コンパクトかつバッテリー容量の多さも考慮したいのであれば、20000mAhのアイテムがベストです。
モバイルバッテリー 20000mAhのデメリット
20000mAhのモバイルバッテリーを利用するデメリットは、主に下記の通りです。
20000mAhのデメリット
バッテリーの容量と本体のサイズは比例して大きくなります。一番のデメリットとしては、携帯性の低さが挙げられるでしょう。
普段小さめのバッグでファッションを重視している人やバッグを持たない人に、20000mAhのモバイルバッテリーはあまり向いていません。もし「携帯性をなによりも重視したい!」という人には10000mAhの方がおすすめです。
関連記事:【2021年】モバイルバッテリー 10000mAh おすすめ20選 |おしゃれな人気モデルを徹底比較
メリット・デメリットの比較
20000mAhのメリット |
20000mAhのデメリット |
|
|
20000mAhのモバイルバッテリーは大容量なので、全体的にサイズの大きいアイテムが揃っています。非常用としても置いておけるアイテムですが、持ち運ぶ人のほうが多いでしょう。
サイズと重量が気になりますが、中には大容量バッテリーにも関わらず、コンパクトで持ち運びやすいアイテムもあります。
モバイルバッテリー 20000mAh 何回充電できるの?
20000mAhの大容量モバイルバッテリーと聞いても、何回充電できるのかイメージが沸かないですよね。
例えば、iPhone 12のバッテリー容量は2815mAhなので、20000mAhのモバイルバッテリーでは単純計算で、下記のようにフル充電回数を算出できます。
20000mAh ÷ 2815mAh = 7.1回
しかし、モバイルバッテリーは充電時に電力ロスが発生する点から、全体容量の約70%しか充電に充てられません。
よって、iPhone 12をフル充電できる回数は下記のように算出されます。
(20000mAh × 0.7)÷ 2815mAh = 4.9回
充電に充てられるバッテリー容量をチェックした上で、スマホやタブレット、パソコンなどの充電可能回数をご紹介します。
iPhoneの場合
機種 | バッテリー容量 | 充電可能回数 |
iPhone 8 | 1821mAh | 7.6回 |
iPhone 8 Plus | 2675mAh | 5.2回 |
iPhone X | 2716mAh | 5.1回 |
iPhone XS | 2658mAh | 5.2回 |
iPhone XS Max | 3174mAh | 4.4回 |
iPhone XR | 2942mAh | 4.7回 |
iPhone 11 | 3110mAh | 4.5回 |
iPhone 11 Pro | 3046mAh | 4.5回 |
iPhone 11 Pro Max | 3969mAh | 3.5回 |
iPhone SE(第2世代) | 1821mAh | 7.6回 |
iPhone 12 mini | 2227mAh | 6.2回 |
iPhone 12 | 2815mAh | 4.9回 |
iPhone 12 Pro | 2815mAh | 4.9回 |
iPhone 12 Pro Max | 3687mAh | 3.7回 |
iPhoneは各世代ごとのバッテリー容量の差が少ないですが、サイズの大きい「MAX」は少々容量が多くなっています。高性能なiPhoneであっても、20000mAhのモバイルバッテリーを利用すれば、3~7回の充電が可能です。
関連記事:【2021年完全版】iPhone充電器 おすすめ20選 | 純正品や付属品以外に必要なモノまで徹底解説!
GalaxyやXperiaの場合
機種 | バッテリー容量 | 充電可能回数 |
AQUOS sense4 | 4570mAh | 3.0回 |
AQUOS sense4 plus | 4120mAh | 3.9回 |
Xperia 1 II | 4000mAh | 3.5回 |
Xperia 5 II | 4000mAh | 3.5回 |
Xperia 10 II | 3600mAh | 3.8回 |
OPPO Reno A | 3600mAh | 3.8回 |
OPPO Reno3 A | 4025mAh | 3.4回 |
Google Pixel 4a | 3800mAh | 3.6回 |
Google Pixel 5 | 4000mAh | 3.5回 |
Rakuten Hand | 2750mAh | 5.0回 |
AndroidのスマホはiPhoneのバッテリー容量より、少々多い傾向にあります。充電可能回数はiPhoneより少なくなりますが、20000mAhのモバイルバッテリーを利用すれば、3回以上のフル充電もできます。
iPadやゲーム、電子タバコの場合
機種・商品名 | バッテリー容量 | 充電可能回数 |
iPad Pro 12.9インチ(第4世代) | 9720mAh | 1.4回 |
iPad Air(第4世代) | 7667mAh | 1.8回 |
iPad mini(第5世代) | 5124mAh | 2.7回 |
iPad(第8世代) | 8686mAh | 1.6回 |
Nintendo Switch | 4310mAh | 3.2回 |
Nintendo Switch Lite | 3570mAh | 3.9回 |
IQOS | 2900mAh | 4.8回 |
glo | 3200mAh | 4.3回 |
PULZE | 1340mAh | 10.4回 |
スマホ以外にも充電式の小型電子機器は増えています。iPadなどのタブレットはサイズが大きく高性能なので、充電可能回数は2回前後となっています。
一方、充電の減りが早いと言われているNintendo Switchは、3回のフル充電が可能です。電源のない環境でも長時間ゲームをプレイしたい人に、20000mAhの大容量モバイルバッテリーはぴったりと言えます。
関連記事:【2021年】最新のiPad(アイパッド) おすすめ 3選 |現行モデルを全機種徹底比較!
MacbookやWindowsなどノートパソコンの場合
機種・商品名 | バッテリー容量 | 充電可能回数 |
MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3インチ | 約13500mAh | 1.0回 |
MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3インチ | 約15000mAh | 0.9回 |
Let’s note | 約10000mAh | 1.4回 |
ASUS TransBook | 約10000mAh | 1.4回 |
スマホやタブレットなどのデバイスに比べ、バッテリー容量の大きいノートパソコン。しかし、20000mAhのモバイルバッテリーがあれば、フル充電が可能な端末もあります。コンセントが設置されていないようなカフェでも、モバイルバッテリーは活躍するでしょう。
- iPhoneは3~7回フル充電できる
- Androidは3~5回フル充電できる
- iPadは1~2回フル充電できる
- Nintendo Switchは約3回フル充電できる
- 電子たばこは4~10回フル充電できる
- ノートパソコンは約1回フル充電できる
モバイルバッテリー 20000mAh の選び方
モバイルバッテリーを選定する際、よく注目されるのが容量ですが、他にもチェックすべきポイントがあります。
ここでは、失敗しないモバイルバッテリー20000mAhの選び方をご紹介します。
20000mAhなら外出先での充電不足の不安から解放される
今や生活必需品となっているスマホですが、他にもタブレットやゲーム機を複数所持している場合、充電切れが心配になることってありますよね?また、パソコンなど大容量バッテリーのデバイスを持ち運ぶ場合も、モバイルバッテリーの容量が少ないと、充電できなくなる可能性があります。
しかし、20000mAhのモバイルバッテリーであれば、複数回フル充電が可能なので、充電切れの心配をせずに済みます。
1人で複数デバイスを持っている、もしくは家族で旅行する場合も大容量モバイルバッテリーを1つ持っておけば、安心して充電できますよ。
急速充電タイプだとスマホの充電が早く完了する
スマホやタブレットは充電切れの際、起動に多くの電力を必要とします。充電が切れてもすぐにデバイスを起動したい、もしくはスマホの充電速度を速めたい人は、急速充電タイプのモバイルバッテリーがおすすめです。
急速充電の指標となるのがモバイルバッテリーの最大出力電流で、「A(アンペア)」で表されます。通常のモバイルバッテリーは2.0A~2.4Aであることが多いですが、急速充電に対応したアイテムの最大出力は2.4A以上となります。
デバイスをいつでも使える状態にしておきたい人は、最大出力もチェックしておきましょう。
モバイルバッテリーの仕様には、入力と出力の2つに「A」の単位が使用されています。
入力はモバイルバッテリー本体を充電する速度、出力はモバイルバッテリーに接続したデバイスを充電する速度という意味になります。急速充電タイプであるかは、出力の値をチェックする必要があるので、ご注意ください。
ケーブル内蔵タイプやコンセントタイプなど付加機能があると便利

出典:amazon.co.jp
モバイルバッテリーは手軽に持ち運べるメリットがありますが、当然充電ケーブルも必要とします。コンパクトなモバイルバッテリーもケーブルを持ち運べば荷物が増え、さらにケーブルを自宅に忘れてしまうと充電できない可能性も。
しかし、最近のモバイルバッテリーは消費者の多様なニーズに応えられるよう、ケーブルが内蔵されたタイプなど、下記のような付加価値のついたアイテムが発売されています。
- ケーブルを内蔵したタイプ
- LEDライト機能付きのタイプ
- 複数ポートを搭載したタイプ
- 鏡面仕上げのデザインで、おしゃれなタイプ
- 液晶ディスプレイに充電残量を表示するタイプ
- コンセントに直接差し込み、本体を充電できるタイプ
モバイルバッテリーの利用シーンを想像しながら、自分に最適なアイテムを探してみましょう。
最新モデルだとタイプCなどにも対応しているので便利
デバイスを充電するコネクタには、Apple製品用のLightning(ライトニング)ケーブルや、Androidスマホなどの充電に使用するmicro USBケーブルなど、様々なタイプがあります。そのような中、2015年に登場したのが上下の区別がないタイプC(Type-C)のコネクタです。
タイプCのコネクタはデータの転送速度が高速で、近年多くのスマホで採用されています。また、モバイルバッテリーに関しても、タイプCのコネクタで充電できるアイテムが増えています。
あらかじめ所有するケーブルでモバイルバッテリーを充電できるよう、入力タイプは必ずチェックしておきましょう。
選び方のポイントまとめ
選び方のポイントをまとめると
自分のデバイスを必要な時に充電できるモバイルバッテリーを選ぶことは、最低限チェックすべきポイントです。しかし、容量以外にも考慮しておきたいポイントはあるので、ここでご紹介しました選び方を是非参考にしてくださいね。
モバイルバッテリー 20000mAh おすすめメーカー
モバイルバッテリーの性能も重要ですが、メーカーにこだわりがある人もいるでしょう。テレビやパソコンなど日常で使用する電子機器であれば、主要メーカーはすぐに思い浮かびますよね。それでは、モバイルバッテリーに関して、評判・知名度の高いメーカーはどこなのでしょうか?
モバイルバッテリー20000mAhを販売しているおすすめメーカーを6社ご紹介します。
Anker(アンカー)

出典:ankerjapan.com
モバイルバッテリーなどの充電機器をはじめ、ワイヤレスイヤホン、スピーカーなども展開しているのがAnker(アンカー)です。Ankerのモバイルバッテリーは、容量が少なく超薄型のアイテムから、20000mAh以上の大容量アイテムまで幅広く取り扱っています。
充電機器においては知名度が非常に高く、日本に限らずアメリカやヨーロッパのEC市場でもトップクラスの販売実績を持ちます。
アイテムの種類が豊富かつ安心の実績を持つAnkerなので、購入するモバイルバッテリーに迷ったら、必ずチェックしておきたいメーカーと言えるでしょう。
関連記事:Ankerスピーカーのおすすめ15選|Bluetooth接続のSoundcoreシリーズを徹底比較!
PHILIPS(フィリップス)

出典:philips.co.jp
男性からはシェービングアイテムなど理美容製品のイメージが強いPHILIPS(フィリップス)ですが、モバイルバッテリーの販売も行っています。比較的シンプルでコンパクトなモバイルバッテリーが多く、持ち運びに便利なアイテムが揃っています。
また、PHILIPSは品質管理に厳しく、安全であることを証明するPSEマークを取得したアイテムが多いです。安心してモバイルバッテリーを使用したい人は、PHILIPSのアイテムも見ておきましょう。
RAVPower(ラブパワー)

出典:ravpower.jp
モバイルバッテリーや急速充電器を中心に、アイテムを展開するのがRAVPower(ラブパワー)です。RAVPowerのモバイルバッテリーは低価格ですが、性能が非常に高く、コスパ良好なのが大きな特徴です。
また、国内最大級のオーディオビジュアル機器の総合アワード「VGP」において、RAVPowerは「スマートフォン関連アクセサリー(充電関連)」の分野で部門賞を受賞しました。プロの評論家からの評価も高く、信頼性の高いメーカーと言えます。
Poweradd(パワーアッド)

出典:szlepower.com
スマホの周辺機器を中心に、販売を行っているのがPoweradd(パワーアッド)です。Poweraddは中国の会社で、アメリカやイギリス、日本など主に海外市場で展開されています。
日本では、Amazonや楽天市場などのECサイトからモバイルバッテリーを購入可能です。中国の会社なので抵抗が出る人もいるかもしれませんが、Amazonのレビューでは全体の95%が良い評価となっており、購入者からの評判も高いです。
モバイルバッテリーの価格も安いので、一度チェックしておきたいメーカーと言えるでしょう。
ELECOM(エレコム)

出典:elecom.co.jp
スマホ関連商品だけでなく、マウスやキーボードなどパソコンの周辺機器を展開する大手IT機器メーカーがELECOM(エレコム)です。パソコン・デジタル家電関連製品の年間販売台数を表彰する「BCN AWARD 2020」において、モバイルバッテリー・充電器部門をはじめとして12部門で最優秀賞を受賞しています。
種類が非常に多いモバイルバッテリーなので、人気のアイテムから選ぼうと考えている人もいるでしょう。その場合、年間販売台数で1位を獲得したエレコムのモバイルバッテリーを選べば、まず間違いないですよ。
BUFFALO(バッファロー)

出典:buffalo.jp
Wi-Fiルーターの最大手であり、電子機器全般の商品を展開するのがBUFFALO(バッファロー)です。ELECOMと同様に「BCN AWARD 2020」では、無線LANや外付けハードディスクなど10部門において最優秀賞を受賞。さらに、「グッドデザイン賞」を受賞するアイテムもあり、見た目も評価が高くなっています。
最新のモバイルバッテリーでは、iPhoneとAndroidのスマホを自動で判別し、最適な急速充電を実現したアイテムも発売されています。他のメーカーでは見られないような付加価値を持つモバイルバッテリーに興味のある人は、BUFFALOのアイテムもチェックしておきましょう。
【小型・軽量タイプ】モバイルバッテリー 20000mAh おすすめ 5選
鏡面デザイン仕上げで見た目もおしゃれ!最軽量モバイルバッテリー!
デバイスを充電するのが本来の目的であるモバイルバッテリーですが、1つのファッションアイテムとして販売するメーカーも数多いです。ZOVERAのモバイルバッテリーは鏡面デザインとなっており、見た目はおしゃれでかっこいい仕上がりです。
デザイン性だけではなく、バッテリー残量は液晶ディスプレイに1~100%の数値で表示される機能性の高さも、評価すべきポイントとなっています。
ポケットや小さいバッグにもスッキリ収納できるかっこいいモバイルバッテリーを探している人は、是非チェックしてみてください。
サイズ | 80.0 × 80.0 × 23.0mm |
---|---|
重量 | 185g |
最大出力 | 2.1A |
入力対応ポート | micro USB、タイプC |
同時充電可能台数 | 2台 |
本体の満充電時間 | ー |
電力ロスが少なく充電効率の良いPHILIPSのモバイルバッテリー!
モバイルバッテリーは選び方の章でもご紹介しました通り、電力ロスにより、バッテリー容量の70%程度しか充電に充てられません。しかし、PHILIPSのモバイルバッテリーは独自技術により、全体容量の約85%の17000mAhを充電に充てられます。iPhone 12であれば、約6回のフル充電が可能です。
また、飛行機内に持ち運ぶことも可能で、長距離の旅行時にも大活躍。コンパクト、かつ大容量のモバイルバッテリーで旅行を考えている人は、PHILIPSのアイテムがおすすめですよ。
サイズ | 87.0 × 87.0 ×31.5mm |
---|---|
重量 | 356g |
最大出力 | 2.1A |
入力対応ポート | micro USB、タイプC |
同時充電可能台数 | 2台 |
本体の満充電時間 | 10時間 |
ドイツの国際的なデザイン賞も受賞したモバイルバッテリー!
多くのスマホの充電ケーブルで採用されるタイプC・micro USBの2in1入力に対応したモバイルバッテリーです。
大容量でコンパクトな設計ですが、2台のデバイスを同時に充電できる機能性の高いアイテムとなっています。また、高いデザイン性が評価され、ドイツの国際的なプロダクトデザイン賞である「レッド・ドット・デザイン賞」も受賞。
さらに、PSEの認証を受けており、過充電や過放電が発生すれば自動で充電が停止する機能も搭載されています。複数の端末を充電すると本体も熱を持ってしまいますが、安全に利用できるアイテムです。
サイズ | 68.9 × 20.0 × 106.5mm |
---|---|
重量 | 285g |
最大出力 | 2.1A |
入力対応ポート | micro USB、タイプC |
同時充電可能台数 | 2台 |
本体の満充電時間 | ー |
5台の同時充電が可能な小型モバイルバッテリー!
コンパクトでありながら、5台のデバイスを同時に充電可能なモバイルバッテリーです。軽量で小型なモバイルバッテリーは機能を制限されることが多く、同時に充電できるデバイスの数も限られます。
しかし、Lightning・micro USB・タイプCのコネクタケーブルも内蔵しており、さらに飛行機でも使用可能です。家族で複数の端末を充電する機会があり、なおかつケーブルなどの付属品を所有せず、持ち物を少しでも減らして旅行したい人にぴったりです。
サイズ | 83.0 × 88.0 × 29.0mm |
---|---|
重量 | 229g |
最大出力 | 2.1A |
入力対応ポート | USB、micro USB、タイプC |
同時充電可能台数 | 5台 |
本体の満充電時間 | ー |
Amazon軽量・小型ランキングNo.1!急速充電に対応したモバイルバッテリー!
多種多様なモバイルバッテリーを展開するRAVPowerのアイテムです。小型にも関わらず、最大出力3.0Aの急速充電に対応したモバイルバッテリーで、13インチのMacbook Proをわずか2時間でフル充電にできます。所有しているデバイスを、必要な時にいつでも利用可能な状態としたい人に最適なアイテムですよ。
また、高い互換性能を持ち、Nintendo Switchやデジタルカメラ、イヤホンなど幅広いアイテムの充電にも対応しています。大容量のモバイルバッテリーで多様な電子機器を充電したい人は、要チェックのアイテムです。
サイズ | 151.7 × 66.7 × 25.2 mm |
---|---|
重量 | 371.7g |
最大出力 | 3.0A |
入力対応ポート | タイプC |
同時充電可能台数 | 2台 |
本体の満充電時間 | 3時間 |
【コンセントタイプ】モバイルバッテリー 20000mAh おすすめ 2選
4台の同時充電・高速充電に対応した高性能なモバイルバッテリー!
OMKUYのコンセント式モバイルバッテリーには、Lightning・タイプCのケーブル2本が内蔵されています。タイプCの入出力ポートとUSB出力ポートも用意されているので、4台の同時充電も可能。
最大出力が3.0Aの高速充電に対応しており、急に電源が切れてもすぐにデバイスを起動できます。さらに、コンセントタイプには珍しい、24800mAhの大容量モバイルバッテリーとなっています。
普段からデバイスの充電を切らしてしまいがちな人は、OMKUYの大容量モバイルバッテリーを1台持っておくと安心ですよ。
サイズ | 172.0 × 78.0 × 26.0mm |
---|---|
重量 | 438g |
最大出力 | 3.0A |
入力対応ポート | タイプC |
同時充電可能台数 | 4台 |
本体の満充電時間 | 9時間 |
数々のデザイン賞を受賞するおしゃれなモバイルバッテリー!
IDMIXのモバイルバッテリーは、他のメーカーでは見られないおしゃれなデザイン設計となっています。その見た目は高く評価され、日本のグッドデザイン賞だけでなく、アメリカ・ドイツ・台湾など海外のデザイン賞も受賞しています。
デザイン性の高さだけでなく、コンセントとタイプCのケーブルも搭載しており、機能性も抜群です。さらに、高出力のダブルポートは急速充電も可能で、大容量のMacBook Proも90分で満充電となります。
機能性とデザイン性を兼ね備えたモバイルバッテリーを探している人は、IDMIXのアイテムを検討してみてくださいね。
サイズ | 164.7 × 75.3 × 29.0mm |
---|---|
重量 | 470g |
最大出力 | 3.0A |
入力対応ポート | USB、タイプC |
同時充電可能台数 | 2台 |
本体の満充電時間 | 7時間 |
【ポート出力が大きい】モバイルバッテリー 20000mAh おすすめ 3選
26800mAhの大容量で圧倒的な充電スピードのモバイルバッテリー!
モバイルバッテリーでも高い知名度を誇るAnkerは、20000mAhを超える26800mAhの大容量アイテムも販売しています。20000mAhでも大容量ですが、タブレットやノートパソコンでは一度のフル充電しかできない機種もあります。外出先の充電切れによる不安から完全に解放されたい場合は、26800mAhのモバイルバッテリーを選びましょう。
また、最大60W出力できる急速充電器も付属しており、モバイルバッテリー本体の充電は3時間半で完了します。通常の充電器であれば10時間以上要するものもありますが、急速充電器により、いつでもモバイルバッテリーを使える状態にしておけますよ。
サイズ | 180.0 x 80.0 x 24.0mm |
---|---|
重量 | 580g |
最大出力 | 2.4A |
入力対応ポート | タイプC |
同時充電可能台数 | 3台 |
本体の満充電時間 | 3時間半 |
QC3.0の規格で高速充電が可能!さらにPHILIPS製品で安心!
モバイルバッテリーの中には、スマホやタブレットを高速充電できる規格が存在します。それはQuick Charge(クイックチャージ)と呼ばれ、PHILIPSのモバイルバッテリーはQC3.0の規格を採用。USB充電よりも4倍速く満充電にでき、デバイスの充電が切れても、短時間で利用できるようになります。
また、3台分の出力ポートが用意されているので、大容量のモバイルバッテリーで効率良くデバイスの充電も可能です。品質の高いPHILIPS製品で、安全安心にモバイルバッテリーを利用したい人におすすめですよ。
サイズ | 158.0 × 78.0 × 23.0mm |
---|---|
重量 | 400g |
最大出力 | 3.0A |
入力対応ポート | micro USB、タイプC |
同時充電可能台数 | 3台 |
本体の満充電時間 | ー |
Poweradd製で3.1Aの急速充電に対応したモバイルバッテリー!
PoweraddのPilot X7は、3.1Aの高出力で急速充電を実現したモバイルバッテリーです。スマホだけでなく、起動により多くの電力を必要とするタブレットやノートパソコンも、すぐに使える状態にまで急速充電できます。
本体が熱を持ちやすい急速充電タイプですが、高品質なバッテリーが搭載されているので、過充電や過放電が発生すれば自動停止します。モバイルバッテリーだけでなく、接続しているデバイスも安全に利用したい人にぴったりのアイテムです。
サイズ | 152.0 x 80.0 x 21.5mm |
---|---|
重量 | 366g |
最大出力 | 3.1A |
入力対応ポート | Micro USB |
同時充電可能台数 | 2台 |
本体の満充電時間 | ー |
【ケーブル付属】モバイルバッテリー 20000mAh おすすめ 3選
内蔵ケーブルは断線しにくいTPE素材のモバイルバッテリー!
スマホをケーブルで充電していると、断線して使用できなくなることってありますよね?モバイルバッテリーの内蔵ケーブルも断線する可能性があり、外出先で充電できなくなっては高性能な機能も台無しです。
しかし、SURIAのモバイルバッテリーはTPE素材で断線しにくいケーブルを内蔵しています。さらに、26800mAhの大容量なので、スマホであれば多くの端末で5回以上のフル充電が可能です。
耐久性の高いモバイルバッテリーで、長く使い続けたい人はSURIAのアイテムをチェックしておきましょう。
サイズ | 143.0 × 76.0 × 30.0mm |
---|---|
重量 | 390g |
最大出力 | 2.0A |
入力対応ポート | USB |
同時充電可能台数 | 4台 |
本体の満充電時間 | ー |
4種のカラーバリエーションを持つモバイルバッテリー!
機能性重視のため、デザイン性が劣りがちなモバイルバッテリー。しかし、apunierのモバイルバッテリーはホワイト・ブラックの定番カラーから、ピンク・ブルーのかわいいカラーなど4種から選択可能です。本体の質感は良く、優しい手触りなのも特徴です。
デザイン性もさることながら、Lightning・micro USB・タイプCのケーブルも内蔵している大容量バッテリーで、機能性も高くなっています。
モバイルバッテリー1つも妥協せず、おしゃれなアイテムを持ちたい人におすすめです。
サイズ | 135.0 × 72.8 × 22mm |
---|---|
重量 | 300g |
最大出力 | 2.4A |
入力対応ポート | micro USB、タイプC |
同時充電可能台数 | 4台 |
本体の満充電時間 | ー |
4種のケーブルを内蔵かつワイヤレス充電にも対応したモバイルバッテリー!
USBの入力端子1種と、Lightning・micro USB・タイプCの出力端子3種を内蔵ケーブルに持つのがPetasonienのモバイルバッテリーです。
内蔵ケーブルにより有線の充電が可能ですが、無線の充電にも対応しており、最大で5台のデバイスを同時に接続できます。
断線しにくい設計のケーブルは数多く販売されています。しかし、長期間利用を続けたり意図せず引っ張ったりしてしまうと、使用できなくなる可能性も。断線を気にせずモバイルバッテリーを利用したい人に、最適なアイテムと言えます。
サイズ | 147.0 × 70.0 × 27.5mm |
---|---|
重量 | 445g |
最大出力 | 2.1A |
入力対応ポート | USB、タイプC |
同時充電可能台数 | 5台 |
本体の満充電時間 | ー |
【ワイヤレス充電タイプ】 モバイルバッテリー 20000mAh おすすめ 3選
ワイヤレス充電かつ5台の同時充電を実現した超小型モバイルバッテリー!
超小型の設計にも関わらず、ワイヤレス充電機能を搭載したモバイルバッテリーです。3種のケーブルも内蔵されており、USBの出力ポートと合わせると、5台のデバイスを同時充電できます。
通常、ケーブル内蔵タイプやワイヤレス充電タイプのモバイルバッテリーは、本体が大きく重さも出てしまう設計が多いです。しかし、本体の重量は196gと軽量で、さらにポケットにも収まるサイズとなっています。
持ち物を極力抑えつつ、スマホやパソコンなどのデバイスの充電切れも気にしたくない人は要チェックのアイテムです。
サイズ | ー |
---|---|
重量 | 196g |
最大出力 | 2.1A |
入力対応ポート | USB、タイプC |
同時充電可能台数 | 5台 |
本体の満充電時間 | ー |
スタンド付きでスマホ画面を見ながらワイヤレス充電できるモバイルバッテリー!
世界の60ヶ国以上で商品を展開するブランドAUKEYのモバイルバッテリーです。最先端の技術を採用しており、また世界の2億人以上のユーザーから支持されている信頼の厚いブランドなので、モバイルバッテリーも安心して利用できます。
機能性も高く、100%で充電残量を表示する液晶ディスプレイ、さらにタイプCの出力ポートでは3.0Aの急速充電が可能です。
本体には便利なフリップアウトスタンドが付いているのも大きなメリット。スマホを立てかけ、充電しながら動画の視聴、ビデオ通話などをしたい人にぴったりのアイテムです。
サイズ | ー |
---|---|
重量 | ー |
最大出力 | 3.0A |
入力対応ポート | タイプC |
同時充電可能台数 | 3台 |
本体の満充電時間 | ー |
26800mAhでQi対応!鏡面仕上げのかっこいいモバイルバッテリー!
同時充電できるモバイルバッテリーを複数人で共有したい時ってありますよね?スマホなどバッテリー容量が少ないデバイスであれば問題ないですが、タブレットやパソコンであれば、モバイルバッテリー本体の容量が足りなくなる場合もあります。
ZonhoodのQi対応モバイルバッテリーは4台のデバイスを同時充電でき、26800mAhと大容量です。家族や友人で複数デバイスのフル充電も可能です。
さらに、鏡面仕上げのかっこいいデザインなので、ファッションアイテムとしても最適。多機能かつデザイン性も高いですが、価格は3,000円台と非常に安価なので、コスパの良いモバイルバッテリーを探している人におすすめです。
サイズ | 155.0 × 75.0 × 23.0mm |
---|---|
重量 | 390g |
最大出力 | 3.1A |
入力対応ポート | USB、タイプC |
同時充電可能台数 | 4台 |
本体の満充電時間 | ー |
【ソーラーパネル搭載タイプ】 モバイルバッテリー 20000mAhおすすめ 3選
ワイヤレス充電にも対応したソーラーチャージャー対応モバイルバッテリー!
大容量のモバイルバッテリーであっても、残量がなければデバイスを充電できません。近くに電源があれば充電できますが、外出時でコンセントがない時もありますよね?
電源がない時におすすめできるのが、elzleのソーラーチャージャーに対応したモバイルバッテリーです。ソーラーパネルに太陽光が当たれば、コンセントがなくても本体の充電が可能です。
さらに、ワイヤレス充電機能も搭載しているので、ケーブルの持ち運びは不要。持ち物を減らしてキャンプなどを楽しみたい人に、イチオシのアイテムですよ。
サイズ | 162.0 × 82.0 × 36.0mm |
---|---|
重量 | 610g |
最大出力 | 2.1A |
入力対応ポート | USB |
同時充電可能台数 | 3台 |
本体の満充電時間 | ー |
ソーラーパネル枚数 | 3枚 |
タイプ | 折りたたみタイプ |
楽天のソーラーチャージャー部門で1位!4枚のパネルで効率良く充電!
楽天での販売実績が豊富で安心して利用できるのが、INOVAが販売するソーラーチャージャーモバイルバッテリーです。
本体にはLEDランプが搭載されており、最長25時間明かりを灯すことができます。さらに、ボタン操作でライトが点滅するSOS信号モードに切り替えも可能で、災害時や遭難時にも活躍するアイテムです。
また、4枚のソーラーパネルはマグネットで装着されているので、容易に取り外しも可能。太陽光で充電が完了したモバイルバッテリーの重さを少しでも減らしたい人は、INOVAのアイテムをチェックしてみてくださいね。
サイズ | 85.0 × 25.0 × 157.0mm |
---|---|
重量 | 570g |
最大出力 | 2.1A |
入力対応ポート | USB、タイプC |
同時充電可能台数 | 2台 |
本体の満充電時間 | ー |
ソーラーパネル枚数 | 4枚 |
タイプ | 折りたたみタイプ |
防水防塵で衝撃にも強い!アウトドア向けソーラーチャージャー対応モバイルバッテリー!
太陽光で充電するソーラーチャージャー対応モバイルバッテリーは、必然的に外で充電する機会が多くなります。しかし、外で充電していると、雨や黄砂なども気になりますよね。
その点、YelominのモバイルバッテリーはPETポリマソーラーバネルを採用し、防水防塵に強い設計となっています。さらに、耐衝撃性に優れたABS樹脂を使用しているので、誤って落としても故障しにくい仕様に。
耐久性の高いソーラーチャージャー対応モバイルバッテリーで安心してアウトドアを楽しみたい人は、必ず候補として押さえておきましょう。
サイズ | 157.0 × 88.0 × 35.0mm |
---|---|
重量 | 620g |
最大出力 | 2.1A |
入力対応ポート | micro USB、タイプC |
同時充電可能台数 | 2台 |
本体の満充電時間 | ー |
ソーラーパネル枚数 | 4枚 |
タイプ | 折りたたみタイプ |
関連:【2021年】ソーラー充電式モバイルバッテリー おすすめ12選 |選び方や使い方を徹底解説
モバイルバッテリー 20000mAhの比較一覧表
モバイルバッテリー 20000mAhの使い方
モバイルバッテリーには、購入時や使用時に知っておきたい知識があります。ここでは、モバイルバッテリーの使い方について解説していきます。
モバイルバッテリーをフル充電するにはどの程度時間がかかる?
ここまで20000mAhの大容量モバイルバッテリーを中心に人気アイテムをご紹介してきましたが、フル充電にかかる時間も気になりますよね?モバイルバッテリーのフル充電に要する時間は、下記の数値によって変動します。
- バッテリー容量
- モバイルバッテリーへの入力電流
当然バッテリー容量は大きいほど、フル充電までには時間が掛かります。しかし、一概に20000mAhのモバイルバッテリーをフル充電するには何時間必要とは言えません。
なぜなら、モバイルバッテリーの充電方法により、入力電流値も変わるからです。例えば、パソコンのUSB端子は0.5Aしか出力しない製品もあるので、モバイルバッテリーの充電完了にはかなりの時間を要します。一方、コンセントからケーブルを繋いで充電するタイプでは、1.0A~3.0Aの電流を出力する製品が多く、電流の数値が高いほどモバイルバッテリーの充電も早く完了します。
20000mAhのモバイルバッテリーの場合、2.0Aの入力電流であれば、8~10時間程度でフル充電が可能です。本体の充電を速く済ませたい場合は、出力電流の大きい充電器やACアダプターを利用すると良いでしょう。
急速充電の【Qi】や【PD】とは?
モバイルバッテリーの製品仕様をチェックしてみると、「Qi」や「PD」といった用語が出てきます。アイテムを選定する上では重要な用語となるので、必ず意味をチェックしておきましょう。
まず「Qi」ですが、これはワイヤレス充電と同義で、非接触給電や無線給電と呼ばれるケースもあります。モバイルバッテリーとデバイスをケーブルで接続する必要がなく、断線を気にしなくてよいのが大きなメリットです。Androidのスマホは以前からQi規格の充電に対応していましたが、AppleもiPhone 8以降のスマホでワイヤレス充電が可能となり、一層Qi対応モバイルバッテリーに人気が集まりました。
次に「PD」ですが、正式には「PowerDelivery」と呼ばれ、急速充電を意味します。タイプCのコネクタで使用できる規格ですが、注意すべきは下記全てがPD対応していなければ利用できない点です。
- デバイス
- モバイルバッテリー
- タイプCケーブル
モバイルバッテリー 20000mAhと10000mAhで迷ったら
モバイルバッテリーには異なる容量のアイテムが数多くあるので、どれを購入すべきか迷いますよね。本記事で取り上げている20000mAhとよく迷うのが、容量が少なくコンパクトな10000mAhのモバイルバッテリーです。
もし、購入するモバイルバッテリーに迷ったら、利用シーンを想定するようにしましょう。具体的に、それぞれのモバイルバッテリーをおすすめできる人は、下記の通りです。
20000mAhをおすすめする人 |
10000mAhをおすすめする人 |
|
|
モバイルバッテリーの性能が良いに越したことはありません。しかし、高性能であればあるほどサイズは大きくなり、価格も高くなります。
利用シーンによって活用方法は人それぞれなので、自分に最適だと思うモバイルバッテリーを選ぶようにしましょう。
モバイルバッテリーの便利なおすすめ関連アイテム
スマホなどの関連アイテムとして活用されるモバイルバッテリー。しかし、モバイルバッテリーを便利に使用できる関連アイテムもあります。
ここでは、モバイルバッテリーを上手に活用するための便利なおすすめアイテム3選をご紹介します。
急速充電器

出典:amazon.co.jp
先述しました通り、モバイルバッテリーは容量が大きいほど本体の充電時間が長くなります。大容量のモバイルバッテリーでも充電時間を短くしたいのであれば、出力電流の大きい急速充電器がおすすめです。
例えば、iPhoneの純正充電器は最大出力電流が1.0Aなので、モバイルバッテリーのフル充電には時間を要します。急速充電の目安としては2.0Aで、それ以上の電流を出力できるアイテムもあります。
ただし、急速充電器を選ぶ上では下記に注意が必要です。
- モバイルバッテリーの最大入力電流
- 急速充電器の各ポートの出力電流
モバイルバッテリーには最大の入力電流が定められており、2.0Aが主流となっています。一方、2.0Aを超える2.4Aや3.0Aの電流を出力できる充電器も存在します。
仮に最大入力電流が2.0Aのモバイルバッテリーの場合、充電器の最大出力が2.4Aでも3.0Aでも、フル充電に掛かる時間は同じである点にご注意ください。
また、充電器には端末を同時に充電できるよう、複数のポートが搭載されているアイテムもあります。充電器の最大出力電流が2.4Aであっても、2つのポートを同時に使用した場合、それぞれ1.2Aずつしか出力できないアイテムも。
最大出力電流が2.4Aと記載されている場合、各ポートそれぞれで2.4A出力できるのか、合計2.4Aしか出力できないのか、必ずチェックしておきましょう。
USBケーブル

出典:amazon.co.jp
各種デバイスの充電接続端子は、Lightning・micro USB・タイプCの3種のどれかであるケースが多いです。複数のデバイスを所有していると、それぞれ接続端子が異なることもありますよね?
充電ケーブルを内蔵するモバイルバッテリーもありますが、内蔵タイプではない場合、各コネクタのケーブルを用意すると出費も増えてしまいます。
そのような時におすすめできるのが、複数のコネクタが一体化したUSBケーブルです。Lightning・micro USB・タイプC全てのコネクタを1本のケーブルに搭載した便利アイテムも販売されています。
せっかく小型で軽量のモバイルバッテリーを購入しても、充電ケーブルで荷物が増えていては本末転倒です。複数のデバイスを持ち運び、なおかつ荷物を最小限に抑えたい人は、便利なUSBケーブルを要チェックです。
モバイルバッテリー用ケース・ポーチ

出典:amazon.co.jp
モバイルバッテリーはミニサイズの商品が多いゆえに、カバンから落下する恐れがあります。耐久性に優れたアイテムは少なく、衝撃で故障する可能性も。
しかし、耐衝撃性のモバイルバッテリー専用ケースに入れておけば、故障の心配なく安心して持ち運べます。
さらに、収納性が高いのも1つのポイント。モバイルバッテリーだけでなく、充電ケーブルや充電器、イヤホンケーブルなども収納可能です。
価格は決して安くないモバイルバッテリーなので、安全に長く使用し続けたい人はチェックしてみてくださいね。
モバイルバッテリー 20000mAhのよくある質問
また、安く購入したいなら楽天やAmazonなどの通販サイトがおすすめです。定期的なセールを活用するとより安く購入することができ、ポイント還元で実質的に最安購入ができます。 東急ハンズ、ドンキ、ロフトなどでは個性的でオシャレなデザインのモノが多く展開されているので、他と被りにくいアイテムを見つけることができます。どこで購入しても、比較的リーズナブルに購入できますよ。 20000mAhのモバイルバッテリーの場合、機種によりますが、スマホを5回程度フル充電できます。5日に1回モバイルバッテリーをフル充電するのであれば、約4年は使用できる計算ですね。 ただし、300~500回の充電回数はあくまで目安で、2年程度で寿命となるケースも。モバイルバッテリー本体をフル充電にする時間が購入当初から伸びていたり、充電の減りが早くなったら、寿命が近付いているサインです。 もし、モバイルバッテリーを長く使用したいのであれば、リチウムイオン電池を搭載したモデルがおすすめです。また、バッテリーが完全になくなってから充電するのも、寿命を縮める原因となります。充電残量をパーセント単位で表示するモバイルバッテリーも多いので、10~50%残っている状態で、継ぎ足し充電するようにしましょう。 寿命を迎えたモバイルバッテリーを処分するには、リサイクルする必要があります。 リサイクル品として引き取ってくれる場所は、家電量販店・ホームセンター・携帯ショップが挙げられ、引き取りは無料である店舗がほとんどです。大きな事故にならないためにも公共ゴミではなく、リサイクル品として出すようにしましょう。 ただし、あくまで通常利用の範囲で、入浴時など水回りで使用するのは絶対に避けましょう。 また、機能性は少々劣り、接続したデバイスの電源が落ちたり、バッテリーがすぐになくなるという口コミもあります。長期に渡りモバイルバッテリーを活用したい人は、本記事でご紹介したような製品の購入をおすすめします。モバイルバッテリー20000mAhはどこで購入するのが安くおすすめですか?
20000mAhのモバイルバッテリーの寿命はどのくらいですか?
20000mAhのモバイルバッテリーの処分方法、または引取場所はありますか?
ダイソーや100均で売っているモバイルバッテリーは安全ですか?
モバイルバッテリー 20000mAhの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている20000mAhモバイルバッテリーのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
モバイルバッテリー 20000mAh まとめ
スマホの急激な普及に限らず、あらゆる電子機器が小型化され、ますます注目を集めているモバイルバッテリー。
バッテリー容量もさることながら、急速充電タイプやケーブル内蔵タイプ、最新のコネクタ規格に対応したタイプなど、選び方は様々です。また、ファッション性を重視した鏡面仕上げのかっこいいデザインから、災害時に備えたLEDランプを搭載したアイテムも。
自分にぴったりのモバイルバッテリーを選べば、デバイスを充電する以外の付加価値も得られます。本記事でご紹介しました内容、人気のモバイルバッテリーを参考に、充電切れの心配がない快適な生活を送りましょう!