出典:amazon.co.jp
コロナが原因で、自宅で仕事をすることになった方も多いですよね。
しかし、自宅では職場と同じようなデュアルディスプレイで仕事をすることが難しかったり、作業スペースが狭くモニターを置けないという方もいるでしょう。また、大画面でSwitchやPS4などのゲームをプレイしたいという方も多いのではないでしょうか?
そんな悩みを解決してくれるのが、持ち運びできる「モバイルモニター(モバイルディスプレイ)」です。本記事では、モバイルモニターのメリットや選び方を解説!タッチパネルや2万円以下の安いモデルなどタイプ別のおすすめモバイルモニター売れ筋ランキングもありますよ。
モバイルモニターの接続方法や一緒に揃えておきたい周辺機器も解説していますので、購入を検討している方はこの記事を最後まで読んで参考の材料にしてくださいね。
この記事を監修した専門家

目次
- 持ち運びができる!モバイルモニター(モバイルディスプレイ)とは?
- モバイルモニターのメリット:狭いスペースでも大画面で仕事やゲームができる
- モバイルモニターとタブレットとの違い
- モバイルモニターが役立つ利用シーン
- モバイルモニターの選び方
- 高い vs 安いモバイルモニターの違い
- 専門家のおすすめモバイルモニター
- 【タッチパネル式】モバイルモニターおすすめランキング6選の比較一覧表
- 【タッチパネル式】モバイルモニターおすすめランキング6選
- 【日本製】モバイルモニターおすすめランキング3選の比較一覧表
- 【日本製】モバイルモニターおすすめ人気ランキング3選
- 【2万円以下・安い】モバイルモニターおすすめランキング3選の比較一覧表
- 【2万円以下・安い】モバイルモニターおすすめランキング3選
- 【ワイヤレス】モバイルモニターおすすめの比較一覧表
- 【ワイヤレス】モバイルモニターおすすめ1選
- 【バッテリー内蔵】モバイルモニターおすすめランキング3選の比較一覧表
- 【バッテリー内蔵】モバイルモニターおすすめランキング3選
- 【4Kで美しい】モバイルモニターおすすめランキング3選の比較一覧表
- 【4Kで美しい】モバイルモニターおすすめランキング3選
- 【大型】モバイルモニターおすすめランキング3選の比較一覧表
- 【大型】モバイルモニターおすすめランキング3選
- モバイルモニターのおすすめの人気メーカー
- モバイルモニターの繋ぎ方・使い方
- モバイルモニターのおすすめ関連グッズ
- モバイルモニターに関するよくある質問
- モバイルモニターの人気売れ筋ランキングもチェック
- モバイルモニターまとめ
持ち運びができる!モバイルモニター(モバイルディスプレイ)とは?
モバイルモニターは、外出先に持ち運べて、ノートパソコンやゲーム機と接続ができるモニターです。モバイルディスプレイやポータブルモニターとも呼ばれます。
動かせない通常のモニターとは異なり、持ち運べるのが大きな特徴。在宅勤務を導入する会社が近年増えたこともあり、サブモニターとしてワークスペースが少ない方に人気が出始めています。
サブモニターとしておすすめの小さい13~17インチ程度が主流。ちょうどMacBookが13インチから16インチですから、モバイルモニターはノートパソコンぐらいの大きさと言えます。
モバイルモニターのメリット:狭いスペースでも大画面で仕事やゲームができる

出典:amazon.co.jp
モバイルモニターの一番のメリットは、モニターを持ち運べて、狭い作業スペースでも大画面で仕事やゲームができることです。
モバイルモニターの機能は、非常にシンプル。あくまでサブモニターとして開発されているので、単体でネットに繋いでアプリを利用することなどはできません。
しかし、タッチパネル機能や4K対応のものもあり、大画面で仕事がはかどります。ゲーム機とも接続でき、地デジチューナーを繋げばテレビを見られます。
タッチパネル搭載のモデルなら、画面のスクロールや拡大もできるので会議などでもタブレット感覚で使えます。
難しい設定も必要なく、購入した日からすぐに使えるのは大きな魅力の一つ。
たろっさ
とくにノートパソコンをデュアルモニター化すると資料を参照しながらワードやエクセルに打ち込みをしたり動画を見ながらゲームをしたりと作業の劇的な効率化が図れますよ。
モバイルモニターとタブレットとの違い

出典:amazon.co.jp
モバイルモニターとタブレットとの最大の違いは、OSが入っているかどうかです。
タブレットには、iOSやAndroidと呼ばれるOSが入っており、アプリなどを使いゲームで遊んだりすることができます。
しかしモバイルモニターに関しては、あくまでモニターとしての役割しかありません。アプリを使用したり単体でインターネットに接続してブラウザを使うことは不可能です。
モバイルモニターではPS4やswitch、手持ちのスマートフォンやタブレットと接続すれば大画面で遊べるメリットがあります。
タブレットとモバイルバッテリーは、外側は似ていても使いどころが全く違います。どのような用途で使うのかを、しっかり把握してどちらを購入するのか判断をしてください。
関連記事:【安くて便利】Windowsタブレットおすすめ15選!SIMフリーは持ち運びにもピッタリ
関連記事:【2021年】最新のiPad(アイパッド) おすすめ 3選 |現行モデルを全機種徹底比較!
関連記事:【5万円/10万円以下で厳選】コスパ最強 タブレットおすすめ10選 | Androidなど格安モデルを徹底比較
モバイルモニターが役立つ利用シーン

出典:amazon.co.jp
モバイルモニターは、人によって役立つシーンが違います。ここでは、モバイルモニターの使い道について紹介を致します。
- 在宅ワークで作業スペースが少なくてもモニターを置いて作業できる
- 会議でのプレゼンに利用できる
- 車載用のモニターとしても使える
- 好きな場所で大画面でゲームを楽しめる
- スマホを接続して大画面で動画配信や映画を楽しめる
モバイルモニターはリモートワーク中のWeb会議におすすめ
在宅ワークの際に自宅の作業スペースが狭くても、コンパクトなモバイルモニターなら置ける場合が多いです。
おすすめなのはWeb会議用にモバイルモニターを使う方法です。画面いっぱいにWeb会議を開いていてもサブモニターがあれば作業中の画面を簡単に確認できますよ。会議が終わればモバイルモニターを片付けてしまえばOKです。
モバイルモニターがあればリビングのTVを占拠せずにゲームを楽しめる
大きな画面でゲームをしようとすると、まず思い浮かぶのはテレビに接続する方法です。ところが家族がいる場合テレビを占領すると不満が出ることもありますよね。モバイルモニターがあればそんな悩みも解決します!コンパクトなモバイルモニターならゲームと一緒にセットで片付けておけるのもメリットです。
ドライブをするときに後部座席で座っている子供のために、DVDプレーヤーと接続して車載用のモニターに使ったり、キャンプなどでゲームをするときのモニターとして使えたりします。
たろっさ
「持ち運べるモニターがあればどんなことができるか」という点を考えながら選ぶとよいでしょう。
モバイルモニターの選び方
モバイルモニターを購入する場合は、どんなサイズのモニターが自分に向いているのかどうか気になっている方も多いはずです。
サイズに関しては、据え置きか持ち運びかによって違いがあります。ゲームで利用する場合には、解像度や接続方法で選ぶことも重要です。
ここでは、下記の5つの選び方について紹介をしていきます。
- モニターのサイズ
- タッチパネル機能
- 解像度
- 接続方法
- スタンドの形状
サイズ|15.6インチ以上は自宅での据置におすすめ

出典:amazon.co.jp
モバイルモニターのサイズは、13.3インチか15.6インチが主流で、その他にも17インチや20インチなど大型のモデルもあります。
持ち運びたい人は、13.3インチがおすすめ
外出先で利用をするなど持ち運びが前提の方は、13.3インチサイズがおすすめ。
モバイルモニターとノートPCを持ち歩く場合、13.3インチ以上は重たくなってしまいます。また、自分のカバンに入らないこともあるので、カバンに入るサイズか確認しておきましょう。
15.6インチ以上は自宅での据え置きにおすすめ
外出先には持ち出さずに、自宅で据え置きで利用することが多い場合は、15.6インチ以上のモニターがおすすめです。17インチや20インチなどの大型サイズも販売されていますよ。
大型サイズは文字も大きくなるため、視認性が高まります。また、ゲームをプレイしたり動画を見るときの臨場感が増します。
モニターのサイズ一覧
13.3インチと15.6インチの横幅を比べると約8.4cmも違います。使う場所に合わせて大きさをイメージしておきましょう。
インチ |
画面横幅(cm) |
画面縦幅(cm) |
13.3インチ |
29.39 |
16.18 |
14インチ |
30.94 |
17.42 |
15.6インチ |
37.8 |
26.6 |
17.3インチ |
38.3 |
21.5 |
タッチパネルに対応しているかどうかで選ぶ

出典:amazon.co.jp
モバイルモニターの中には、タッチパネル対応のモデルがあります。モバイルモニターでタッチパネルを使うのは、どんなメリットがあるのでしょうか。
- パソコンのサブモニターとして使う場合に、マウスのカーソルを移動せずに済む
- スマホとつなげばタブレットの様に使え、タブレット端末よりも価格がお手頃
- ファイル閲覧時の拡大・スワイプが簡単
デュアルディスプレイで作業をしていると、サブモニター内ものを動かすにはカーソルを動かさなければなりません。ところがタッチパネルだと手軽に操作できますよ。
また、スマートフォンと接続することでタブレットの様な使い方をすることも可能です。仕事先のプレゼンでは他の方と画面共有ができるので非常に便利です。
タッチパネル搭載型は、タッチパネル非搭載のモデルよりも価格が高く設定されており、約2万円~6万円ほどが一般的な相場です。
4Kも!解像度で選ぶ

出典:amazon.co.jp
最近のモバイルモニターは、解像度が高いものが非常に多く販売されています。価格帯が安いものであっても、フルhd(1980×1080)がほとんどです。
価格帯が上がってくると2K(2560×1440)や4K(3840×2160)などの高解像度の物も選択肢に入れられます。
綺麗な動画や画質にこだわる方は4Kがおすすめ
モバイルモニターで綺麗な動画を鑑賞したい方や、画質にこだわりたいという方には4K対応のモデルがおすすめ。
4K対応のモニターは、フルHDや2Kと比べると価格が高く、2万円~9万円と幅広く設定されています。
15.6インチタイプでも、 約3万円ほどの金額を出せばスペックの高い4Kモニターを購入できます。
【2021年最新版】4Kモニターおすすめ15選 | 選び方やメリットデメリットを解説
画質にこだわりがなければフルhd(1980×1080)でも十分
モバイルモニターを使う際に、画質に強いこだわりがなければフルhdモデルでも十分です。ただ動画やPS4 proを楽しむ場合は、4Kタイプと比べると見劣りはしてしまいます。
在宅ワークなどの仕事用で利用する場合は、コスパが良く性能も決して低くないフルhdの購入をおすすめします。
現在は液晶パネルの種類が豊富にあります。フルhdにプラスして液晶パネルにもこだわって選ぶと、さらに綺麗な画像を映し出せます。
おすすめは、採用製品が増えているIPSパネル。画質の高さが特徴的で色が安定しやすく目に優しいです。最近採用されている製品が非常に増えているパネルです。
繋げるデバイスとの接続方法を確認しておく

USB TYPE-C 出典:amazon.co.jp

HDMIケーブル 出典:amazon.co.jp
モバイルモニターをノートパソコンやゲーム機などに接続するためには、それぞれの機器に対応した接続方法を確認しておくのがおすすめ。
パソコン、スマートフォン、ゲーム機器とモニターを繋げる規格には、以下の種類があります。
- USB(Type-A ・ Type-C):パソコンなど
- HDMI:ゲーム機など
- その他(VGA、Bluetooth)
モバイルモニターに複数の入力端子がついてる場合もあるので、どの接続方法が必要かあらかじめ確認しておきましょう。
編集部
macと繋げるならType-Cが便利
モバイルモニターの多くは、Type-Cに対応しています。macと接続するのであれば、Type-Cは非常に便利です。
2015年以降に販売されたモデルのMacbookには、USB-Cポートが搭載されています。Type-Cでの接続は、モニターの出力がケーブル1本でできるメリットがあります。
従来のmacはType-Aで接続されてきましたが、Type-Cは転送速度が最大4倍も早くなっています。そのため、映像の遅延も少なくモニターの出力もスムーズにできます。
関連記事:【2021年最新版】Appleマニアが選んだ おすすめMacBook 10選|MacBook AirやMacBook Proの現行モデルを徹底比較
関連記事:【2021年】高速&大容量のUSBタイプC ケーブル おすすめ 22選 | USB2.0と3.0の違いも解説
Switch・PS5ならHDMIで繋げる
Switchをモバイルモニターで接続して遊ぶ場合は、HDMIケーブルとHDMI端子が必要です。
一般的なモニターは、HDMI端子がほぼ必ず付いています。Switchだけを遊びたいという方は、HDMI端子が1つあれば問題なく遊べます。
PS5もSwitchと同様にHDMI接続で遊ぶことができます。PS5の本体背面にHDMI端子が付いているので、モバイルモニターとつなぐだけで接続完了です。
関連記事【2021年最新】HDMIケーブル おすすめ21選|PC/カメラ/スマホ/TV/4K対応の選び方まで詳しく解説
関連記事:【完全解説】PS5対応モニターおすすめ16選|4K・120Hz・HDMI2.1の最適モデルも
ワイヤレスで接続できるBluetoothタイプも
モバイルディスプレイでも、ワイヤレスで接続ができるBluetoothタイプが販売され始めています。しかし、ワイヤレス内蔵モデルは販売数が少ないのが現状です。
しかし、ワイヤレスディスプレイアダプターを使うことでワイヤレス機能が付いていないモバイルモニターでも無線利用することができます。
スタンドは無段階調節タイプが便利

出典:amazon.co.jp
モバイルモニターのスタンドは様々な種類があり、スタンドが背面についているものや、入力端子のついた本体部分がスタンドになっているものも。タブレットにもよくあるケース一体型スタンドは、決められた角度でしか固定できません。モバイルモニターの購入で迷ったらスタンドの形もチェックしてみましょう。
タブレットスタンドを用意するのもおすすめです。コンパクトに折りたためて持ち運びに便利なタイプや、据え置きで好きな角度に調節できるアームタイプ、車に固定するための車載ホルダーもありますよ。
関連記事:人気のアームタイプも!タブレットスタンドおすすめ20選|1000円以下のランキングも解説
外出先でよく使う人はバッテリー内臓タイプもおすすめ
モバイルモニターには、バッテリー内蔵タイプも販売されています。バッテリー内蔵タイプの最大のメリットは、電源の確保ができない外出先でも利用ができることです。バッテリー非搭載の場合は、「USB給電」か「AC電源」の2種類ですが、バッテリー搭載型は、使用時に給電する必要がなく、コードがかさばりません。
バッテリー内蔵タイプを選ぶ場合はバッテリーの容量にも注意が必要です。最近はバッテリー大容量タイプも多く販売されています。大容量タイプの多くは10000mAhとなっており、最大6時間を維持できます。そのため、外出先で作業を行ったり動画の鑑賞やゲームも楽しめます。
関連記事:【2021年】タイプC モバイルバッテリーおすすめ14選 |最新のUSB TYPE-Cケーブル対応モデル
関連記事【完全版】マニアが教える おすすめモバイルバッテリー 20選 | iPhoneやタブレットにはコレ!
ゲームをしたい場合にチェックする機能
ゲームをメインにモバイルモニターを利用する場合、15.6インチ以上のサイズを選ぶのがおすすめ。
また、完全に在宅でプレイをするのであれば17.3インチなどの大型サイズも販売されています。しかし、ゲーム機によって解像度やリフレッシュレートが違うので注意が必要です。
ここでは、モバイルモニターを使いゲームをする場合にチェックしておきたい機能について解説を致します。
各ゲーム機のリフレッシュレート|PS5をプレイするなら120Hz以上を
リフレッシュレートは、1秒間毎に画面が更新される回数のことを指しています。リフレッシュレートの回数が大きければ大きいほど画面が滑らかに見えます。
switchやPS4の場合は、フレームレートが最大60fpsとなっています。ゲーム機が出せるフレームレート以上のリフレッシュレートは、必要ありません。
リフレッシュレートが120Hzや144HzまであるモニターでswitchやPS4をプレイしても、性能以上の滑らかさが出るわけではありません。
最近はPS5が話題ですが、PS5をプレイするのであれば最大120Hz以上のモニターであれば能力を最大限に活かしてプレイすることができます。
モバイルモニターの中にはゲーミングタイプもあります。価格が高くなってしまいますが、ゲームをする方には非常におすすめです。
関連記事:【2021年度最新版】用途別PCモニターの選び方とおすすめ25選を解説&徹底比較
スピーカー機能
モバイルモニターでゲームをプレイするのであれば、スピーカー内蔵は必須といえます。モバイルモニターの多くはスピーカーが標準搭載しているケースがほとんどです。
スピーカー非搭載のタイプは、外部スピーカーを接続すれば利用することができます。ただし、スピーカー搭載しているモデルなら外出先でも動画鑑賞やゲームを楽しむことが可能です。
また、在宅ワークでZOOMやスカイプを使い会議をするのであれば、非常に便利な機能といえます。
たろっさ
何もないよりはマシ程度に考えておいたほうが無難です。この大きさでスピーカーが内蔵されているという点が評価ポイントになるため、どうしてもこだわりたい場合は外部出力を利用するしかありません。
高い vs 安いモバイルモニターの違い
高いモデルは4万円以上、安いモデルだと2万円ほどから購入できます。
高いモバイルモニター代表として山善のモバイルモニター、安い代表としてMISEDIのモバイルモニターのスペックを比較してみました。
商品 | 最安価格 | モニターサイズ | 重量 | 接続方式 | 解像度 | タッチパネル | バッテリー | スピーカー | 照度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 山善 モバイルモニター 15.6インチ HDR 4K対応 | ¥23,800 楽天市場AmazonYahoo! | 15.6インチ | 840g | USB Type-C×2 mini HDMI×1 | 3840×2160 | × | × | 搭載 | - |
![]() | MISEDI 12.3インチ MDS-12302-A2 | ¥23,900 楽天市場AmazonYahoo! | 12.3インチ | 548g | USB Type-C×2 MiniHD×1 PD電源アダプター | 1920×1080 | 搭載 | × | 搭載 | 600cd/㎡ |
高いモバイルモニターの特徴|機能が充実していて大型
比較した山善のモデルのサイズは15.6インチと、自宅で据え置きで使うのにおすすめな大型タイプです。高画質4Kモニターで、ゲームモード搭載も搭載しています。
その他の高いモデルでは、タッチパネルやバッテリー内蔵など、付加価値のあるモバイルモニターが多くありますよ。
- PS4やSwitchを頻繁に遊ぶ
- 大画面で作業をしたい
- 高画質ディスプレイが欲しい
- 複数の作業を同時に行いたい
安いモバイルモニターの特徴|コンパクトで手軽に使える
安く買えるモバイルモニターは、持ち運びやすい13.3インチのものが多いです。フルHD画質のものが多いですが、ブラウジングやテレビ会議には充分な画質です。
タッチパネル対応タイプでも安いモデルはあるので、必要な方は探してみてくださいね。
- 低価格で導入したい
- 最低限の機能で良い
- サブモニターとして使えるものが欲しい
- ときどき動画やゲームをプレイする
たろっさ
上記の解説でもあったとおり、画面のリフレッシュレートは大きくなればなるほど画面が滑らかに動くようになるため、映像の美しさが変わります。
PS5以外のゲーム機の最大のフレームレートが60なのでそれ以上は必要ありませんが、パソコンでFPSをプレイする・PS5でアクションゲームをプレイするなどの場合であればフレームレートはどんどん上がります。
そういった用途に使用するのであれば、価格は上がりますがリフレッシュレートが120Hz以上のものを選ぶとよいでしょう。
専門家のおすすめモバイルモニター
モバイルながらも本格的な使い方が可能なモニター
15.6インチでありながら1kg未満という軽量さと持ち運びやすさを両立させたFHDモバイルモニターです。
IPSパネルを採用しており、視野角178°とほぼどの角度から見てもきれいに見えるため、少人数でのプレゼンや動画視聴などにも活用できます。給電がUSB-C1本で行なえるのもポイント。
応答速度も4msとはやく、ゲームモニターとしても十分な性能を持っているのも嬉しいですね。夜のシーンも見やすいナイトビジョンモード・ブルーライトをカットするブルーライトカット機能もついているため、目の負担を極力抑えることができます。
モニターサイズ | 15.6インチ |
---|---|
重量 | 約0.9Kg |
接続方式 | mini HDMI 1.4b ×1 / USB Type-C(DP Alt Mode)×2 / ヘッドフォン出力×1 |
解像度 | FullHD(1,920×1,080) |
タッチパネル | 非対応 |
バッテリー | × |
スピーカー | ○ |
輝度 | ー |
【タッチパネル式】モバイルモニターおすすめランキング6選の比較一覧表
商品 | 最安価格 | モニターサイズ | 重量 | 接続方式 | 解像度 | タッチパネル | バッテリー | スピーカー | 輝度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | WINTEN モバイルモニター WT-133BT-BK | ¥28,800 楽天市場AmazonYahoo! | 13.3インチ | 677g | HDMI、USB Type-C | 1920 x 1080 | ○ | × | ○ | 300cd/㎡ |
![]() | Visual Beat モバイルモニター | 楽天市場¥15,299 AmazonYahoo! | 13.3インチ | 522g | mini-HDMI、USB Type-C×2 | 1920×1080 | 〇 | × | 〇 | 400±20cd/m2 |
![]() | Eleduino モバイルディスプレイ 14.0インチ | ¥32,800 楽天市場AmazonYahoo! | 14.0インチ | 700g | USB Type-C×2 HDMI×1 MINI DP×1 | 3840×2160 | ○ | × | ○ | 500cd/㎡ |
![]() | EVICIV モバイルモニター 15.6インチ | ¥22,700 楽天市場AmazonYahoo! | 15.6インチ | 1045g | USB Type-C×2 HDMI×1 | 1920×1080 | ○ | × | ○ | 300cd/㎡ |
![]() | UPERFECT モバイルモニター 12.3インチ | ¥33,300 楽天市場AmazonYahoo! | 12.3インチ | 550g | mini-HDMI、USB Type-C | 1920 x 1280 | ○ | × | ○ | 600cd/㎡ |
![]() | InnoView モバイルモニター 14.0インチ | 楽天市場¥28,760 AmazonYahoo! | 14.0インチ | 865g | USB Type-C×1 mini HDMI×1 | 3840×2160 | ○ | × | ○ | 400cd/㎡ |
【タッチパネル式】モバイルモニターおすすめランキング6選
180°調整スタンド付き!目に優しい低ブルーライト仕様
画面サイズ14インチ、重さ865gとカバンに入るコンパクトで軽量設計のモバイルモニター。スタンド一体型で、フェルト製のブリーフケースを同梱しているので持ち運びに便利です。
映像は高画質4Kに対応、内蔵スピーカーを搭載しているのでゲームや映画鑑賞に対応可能。IPSパネルを採用し、広い視野を確保できるので2人並んでゲームをしても問題ありません。
目に優しい低ブルーライト仕様なので、長時間使用による目の疲れを低減できます。お子様のゲーム用モニターとしておすすめです。
モニターサイズ | 14.0インチ |
---|---|
重量 | 865g |
接続方式 | USB Type-C×1 mini HDMI×1 |
解像度 | 3840×2160 |
タッチパネル | ○ |
バッテリー | × |
スピーカー | ○ |
輝度 | 400cd/㎡ |
軽いタッチで直感的に操作できるタッチパネル式モバイルモニター
触れるだけで反応する、操作感も重量も軽いモバイルモニターです。画面を操作しながらプレゼンしたり、友人の家で一緒にゲームや動画を楽しんだり、さまざまな用途に使えます。ブルーライト軽減、フリッカーフリー機能も搭載しているため、長時間のゲームプレイも快適です。
フルHDの解像度、2000:1のコントラスト比、100%sRGBの鮮やかな色彩を兼ね備え、細部までくっきりとキレイな映像を楽しめます。暗い画面のゲームや画像編集にも幅広く使えます。
モニターサイズ | 12.3インチ |
---|---|
重量 | 550g |
接続方式 | mini-HDMI、USB Type-C |
解像度 | 1920 x 1280 |
タッチパネル | ○ |
バッテリー | × |
スピーカー | ○ |
輝度 | 600cd/㎡ |
薄さ9mm!スタンド一体型のモバイルモニター
好きな角度に調整可能な一体型スタンド付きのモバイルモニターです。スタンドは回転することで縦置きと横置きのどちらにも対応します。
画質は1080pの高解像度、2Ω1Wのデュアルスピーカーを内蔵するので、ゲームや映画鑑賞ではリアルな描写とサウンドを楽しめます。端子はHDMIとUSB-Cの2つで、それぞれの接続ケーブルを付属しています。
スタンドを折り畳んだときの厚さは9mmで持ち運びに便利です。自由な角度調節ができるので、キャンプやベッドサイドなど様々なシチュエーションで活躍します。
モニターサイズ | 15.6インチ |
---|---|
重量 | 1045g |
接続方式 | USB Type-C×2 HDMI×1 |
解像度 | 1920×1080 |
タッチパネル | ○ |
バッテリー | × |
スピーカー | ○ |
輝度 | 300cd/㎡ |
高画質4K対応!持ち運び便利な軽量タイプ
重さ700gと軽量で持ち運びに便利な14.0インチのモバイルディスプレイ。背面にスタンドを収納しているので、カフェや出張先でパソコンのマルチモニターとして重宝します。
モニター画質は4K、輝度500cd/㎡で明るい高解像度なリアルの映像を再現。接続はHDMIとUSB-CのほかにMINI DPの入力端子があり、幅広いデバイスに対応可能です。
MacOSのジェスチャー操作に対応するので、マウスが無くてもクリックや画像の拡大縮小といった操作を直感的に実行できます。Apple製品を愛用する人におすすめです。
モニターサイズ | 14.0インチ |
---|---|
重量 | 700g |
接続方式 | USB Type-C×2 HDMI×1 MINI DP×1 |
解像度 | 3840×2160 |
タッチパネル | ○ |
バッテリー | × |
スピーカー | ○ |
輝度 | 500cd/㎡ |
壁掛けにも対応!明るく鮮やかなモバイルモニター
13.3インチで522gと軽量なので持ち運びしやすいモバイルモニターです。
画面が明るく鮮やかなので、屋外でもはっきりとキレイに見えますよ。
10点タッチスクリーンに対応していますが、WindowsとAndroidのみ対応なので注意が必要です。
背面にはVESA規格に対応した取付用のネジ穴付き。テレワークでモニターを壁やモニターアームに固定したい方にもおすすめです。
モニターサイズ | 13.3インチ |
---|---|
重量 | 522g |
接続方式 | mini-HDMI、USB Type-C×2 |
解像度 | 1920×1080 |
タッチパネル | 〇 |
バッテリー | × |
スピーカー | 〇 |
輝度 | 400±20cd/m2 |
特殊ガラス加工で高い強度のタッチパネル式モバイルモニター
特殊ガラス加工で強度を高め、タッチパネル式でも画面が凹んだりモニターにダメージが残ったりしにくいモバイルモニターです。ベゼル部分も段差がないので、隅までタッチ可能。画面の拡大・縮小、フリックなどの基本動作をストレスなくスムーズに行えます。
コントラスト比1000:1、表示色1670万色の表現力で、美しい風景動画やゲームのグラフィックもリアルに映し出せます。HDRを搭載しており、明るすぎる白飛びや暗すぎて見えにくいといった現象も防げます。
モニターサイズ | 13.3インチ |
---|---|
重量 | 677g |
接続方式 | HDMI、USB Type-C |
解像度 | 1920 x 1080 |
タッチパネル | ○ |
バッテリー | × |
スピーカー | ○ |
輝度 | 300cd/㎡ |
【日本製】モバイルモニターおすすめランキング3選の比較一覧表
商品 | 最安価格 | モニターサイズ | 重量 | 接続方式 | 解像度 | タッチパネル | バッテリー | スピーカー | 照度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | I-O DATA 13.3インチ EX-LDC131DBM | ¥44,227 楽天市場AmazonYahoo! | 13.3インチ | 740g | USB Type-C×1 mini HDMI×1 | 1920×1080 | × | × | 搭載 | 300cd/㎡ |
![]() | 山善 モバイルモニター 15.6インチ HDR 4K対応 | ¥23,800 楽天市場AmazonYahoo! | 15.6インチ | 840g | USB Type-C×2 mini HDMI×1 | 3840×2160 | × | × | 搭載 | - |
![]() | アイリスオーヤマ 15.6インチ ILD-A1616MS-B | ¥29,800 楽天市場AmazonYahoo! | 15.6インチ | 500g | USB Type-C×2 mini HDMI×1 | 1920×1080 | × | × | 搭載 | - |
【日本製】モバイルモニターおすすめ人気ランキング3選
【日本製】薄型・軽量の持ち運び便利 目に優しい非光沢パネル採用
低価格でありながら品質が高い家電を開発するアイリスオーヤマの、薄さ9mm、重さ500gと持ち運びに最適なモデル。旅行や出張先で活躍します!
画質はフルHDに対応し、自然な色合いを表現するIPSパネルを採用しています。照明の反射を抑える非光沢タイプの画面で、長時間ゲームや動画を楽しみたい人にもおすすめです。
入力ポートはUSB Type-Cとmini HDMIで、どちらも映像と音声の入力が可能。視聴するときにはモニターをスタンドできるカバー付きです。メーカー保証が3年もついているのは嬉しいですね。
モニターサイズ | 15.6インチ |
---|---|
重量 | 500g |
接続方式 | USB Type-C×2 mini HDMI×1 |
解像度 | 1920×1080 |
タッチパネル | × |
バッテリー | × |
スピーカー | 搭載 |
照度 | - |
【日本製】高画質4K対応のクリアで鮮明な映像 保証期間1年付き
フルハイビジョンの4倍の画素数で他を圧倒する鮮明な画質を誇る4K対応のモバイルモニター。IPSパネルで視野角度に影響されず、どの位置から見てもキレイな映像を表示します。大人数でのゲームプレイや、多数の方へのプレゼンに最適ですね。
ゲームに特化した機能として、戦略ゲーム用に画質を上げるRTSモード、ハイスピードなゲームで応答速度を上げるFPSモードがあります。PlayStation5やNintendo Switch、XBOXなど多くの市販ゲーム機器に対応。
0から100レベルまでブルーライト軽減度を調節できる機能で、お好みの色合いのまま長時間作業による目の疲れを抑えます。
モニターサイズ | 15.6インチ |
---|---|
重量 | 840g |
接続方式 | USB Type-C×2 mini HDMI×1 |
解像度 | 3840×2160 |
タッチパネル | × |
バッテリー | × |
スピーカー | 搭載 |
照度 | - |
【国内メーカー製】I-O DATA3年保証付きモバイルモニター
数多いパソコン周辺機器の国内製造メーカーI-O DATAの、業務でもプライベートでも汎用性が高い13.3インチのモバイルモニターです。国産でも2万円台で購入できるほか、目に優しい安心機能がいくつもあります。
画面表面には非光沢パネルを採用。蛍光灯などの照明の反射を防ぎ、画面を見やすくしてくれます。また、ブルーライトカットが施されているので、長時間使用による目の疲れを抑えます。
Nintendo Switchの他に、PS4やXbox Oneとの動作確認済み商品で、接続機器との汎用性が広いのも選択メリットの一つです。
モニターサイズ | 13.3インチ |
---|---|
重量 | 740g |
接続方式 | USB Type-C×1 mini HDMI×1 |
解像度 | 1920×1080 |
タッチパネル | × |
バッテリー | × |
スピーカー | 搭載 |
照度 | 300cd/㎡ |
【2万円以下・安い】モバイルモニターおすすめランキング3選の比較一覧表
商品 | 最安価格 | モニターサイズ | 重量 | 接続方式 | 解像度 | タッチパネル | バッテリー | スピーカー | 輝度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Acouto XC17 モバイルモニター | ¥37,477 楽天市場AmazonYahoo! | 17.3インチ | 900g | USB Type-C MiniHDMI | 1920×1080 | × | × | 搭載 | 300cd/㎡ |
![]() | ARZOPA 13.3インチ A1 GAMUT MINI 2K | 楽天市場¥15,999 AmazonYahoo! | 13.3インチ | 1780g | USB Type-C×2 mini HDMI×1 | 1980×1080 | × | × | 搭載 | - |
![]() | MISEDI 12.3インチ MDS-12302-A2 | ¥23,900 楽天市場AmazonYahoo! | 12.3インチ | 548g | USB Type-C×2 MiniHD×1 PD電源アダプター | 1920×1080 | 搭載 | × | 搭載 | 600cd/㎡ |
【2万円以下・安い】モバイルモニターおすすめランキング3選
MISEDIのMDS-12302-A2は、12.3インチながらタッチパネル対応でスピーカーも内蔵している高性能モバイルモニター。 極薄・超軽量タイプなので仕事やプレゼン以外にも外出先のゲーム機用のモニターとしても活躍します。もちろんType-Cケーブルも搭載し、ワイヤレスディスプレイアダプターを使うことも可能です。 12.3インチというコンパクト設計ながら、豊富な機能でさまざまな作業をカバーできます。コンパクト設計だが豊富な機能で全ての作業をカバー
モニターサイズ 12.3インチ 重量 548g 接続方式 USB Type-C×2 MiniHD×1 PD電源アダプター 解像度 1920×1080 タッチパネル 搭載 バッテリー × スピーカー 搭載 輝度 600cd/㎡
コスパ最強!日本語の説明書付き フルHD高品質モバイルモニター
2万円台と低価格ながら、画面サイズ15.6インチ、フルHD高画質対応と非常にコストパフォーマンスに優れるモバイルモニターです。とりあえずの在宅ワークでもオフィス環境と同じような作業仕様にしたい人におすすめ!
Nintendo Switchなどのゲームと接続して画面を大きくしたり、パソコンにデュアルモニターとして接続することで作業効率を大幅アップします。ネット画面を見ながら文書入力したり、仕事と同時に動画サイトを閲覧することも可能です。
画面上部には2つのデュアルスピーカーを内蔵し、映画を観るときはまるでその場にいるかのような臨場感を与えます。
モニターサイズ | 13.3インチ |
---|---|
重量 | 1780g |
接続方式 | USB Type-C×2 mini HDMI×1 |
解像度 | 1980×1080 |
タッチパネル | × |
バッテリー | × |
スピーカー | 搭載 |
輝度 | - |
在宅ワークにも◎!無段階調整のスタンド付きモバイルモニター
約1677万色表示に対応した1080Pのフルカラーモバイルモニターです。モニター幅はわずか1.1cm。その内、非表示幅は4mmしかないため178度にもなる広角視野を可能にしています。
また、長時間のパソコン作業でも目が疲れにくい「ブルーライトカット機能」を搭載。縦横どちらの向きにも対応し、1台あると作業効率が格段に上がります。接続端子にはUSB-CとMiniHDMIポートを採用し、スマホやタブレット、ゲーム機器など、様々なデバイスに対応します。
さらに、3年間の製品保証に加え、30,000円以下で購入できるコスパの良さも魅力です。
モニターサイズ | 17.3インチ |
---|---|
重量 | 900g |
接続方式 | USB Type-C MiniHDMI |
解像度 | 1920×1080 |
タッチパネル | × |
バッテリー | × |
スピーカー | 搭載 |
輝度 | 300cd/㎡ |
【ワイヤレス】モバイルモニターおすすめの比較一覧表
商品 | 最安価格 | モニターサイズ | 重量 | 接続方式 | 解像度 | タッチパネル | バッテリー | スピーカー | 輝度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | EGOBAS モバイルモニター 15.6インチ | 楽天市場¥23,984 AmazonYahoo! | 15.6インチ | 690g | WiFi、Bluetooth、mini-HDMI、USB Type-C | 1920 x 1080 | △(iPhone、Macbook、iMac非対応) | × | ○ | ー |
【ワイヤレス】モバイルモニターおすすめ1選
4K動画もキレイに表現。Android搭載のモバイルモニター
「4K Decode」の技術を搭載し、モバイルモニターの小さめな画面でも4K画像や4K動画をより正常に再現できるモバイルモニターです。WiFi・Bluetoothの有線接続が使えますが、モニター自体にAndroid 9.0を搭載しているため、スマホやパソコンに接続していなくても独立して使えます。
タッチパネルに対応していますが、iPhone、Macbook、iMacと接続した場合はタッチ機能が動作しませんので注意しましょう。
モニターサイズ | 15.6インチ |
---|---|
重量 | 690g |
接続方式 | WiFi、Bluetooth、mini-HDMI、USB Type-C |
解像度 | 1920 x 1080 |
タッチパネル | △(iPhone、Macbook、iMac非対応) |
バッテリー | × |
スピーカー | ○ |
輝度 | ー |
【バッテリー内蔵】モバイルモニターおすすめランキング3選の比較一覧表
商品 | 最安価格 | モニターサイズ | 重量 | 接続方式 | 解像度 | タッチパネル | バッテリー | スピーカー | 輝度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Innocn モバイルモニター PU15-PRE | 楽天市場¥67,192 AmazonYahoo! | 15.6インチ | 2970g | HDMI、USB 3.0 | 3840×2160 | ○ | ○(5000mAh) | ○ | 380±20cd/㎡ |
![]() | ASUS モバイルモニター MB16AP 15.6インチ | 楽天市場¥22,528 AmazonYahoo! | 15.6インチ | 850g | USB Type-C×1 | 1920×1080 | ○ | ○ | × | 220cd/㎡ |
![]() | ASUS MB16AMT | ¥44,920 楽天市場AmazonYahoo! | 15.6インチ | 900g | USB Type-C×1 標準HDMI×1 miniDP×1 | 1920×1080 | ○ | 7800mAh | 搭載 | 250cd/㎡ |
【バッテリー内蔵】モバイルモニターおすすめランキング3選
国内で一番売れているモバイルモニターメーカー
PCやPC周辺機器として名高いASUSですが、モバイルモニターも豊富に取り扱っています。その中でも、バッテリー内蔵で人気が高いのがMB16AMTです。
内蔵しているバッテリーは、7800mAhとなっており1回の充電で最大4時間の動作が可能です。またスピーカーも内蔵されているので、ZOOMなどを使って長時間の会議をしたりゲームをしたりするときに、非常に役立ってくれます。
モニターサイズ | 15.6インチ |
---|---|
重量 | 900g |
接続方式 | USB Type-C×1 標準HDMI×1 miniDP×1 |
解像度 | 1920×1080 |
タッチパネル | ○ |
バッテリー | 7800mAh |
スピーカー | 搭載 |
輝度 | 250cd/㎡ |
7,800mAhのバッテリー内蔵 フル充電で4時間の連続使用
7800mAhの内蔵バッテリーを搭載した15.6インチのモバイルモニターです。フル充電で最大4時間の使用が可能で、外出時の電車やカフェ、キャンプなどの電源がない場所でも活躍します。
バッテリー内蔵でも本体の薄さは8mm、重さは850gと持ち運びしやすいコンパクト設計で、出張時のカバンにも収納できます。
画面から発生するブルーライトの調節機能と、FPSカウンターの表示調整などゲーマーをサポートするGamePlusを搭載。ゲームをプレイする際のモニターとしてもおすすめです。
モニターサイズ | 15.6インチ |
---|---|
重量 | 850g |
接続方式 | USB Type-C×1 |
解像度 | 1920×1080 |
タッチパネル | ○ |
バッテリー | ○ |
スピーカー | × |
輝度 | 220cd/㎡ |
5000mAhの大容量バッテリー搭載のモバイルモニター
Innocnは中国で急成長中の深セン市のメーカーです。PU15-PREは5000mAhの大容量バッテリーを搭載し、仕事のプレゼンにも外出時のゲームにも、電源がない場所で使うのにおすすめのモバイルモニターです。バッテリーは給電も可能で、緊急時にはモバイルバッテリーとしても使えます。
有機ELパネルを採用しているので、コントラストが高く黒に深みのある鮮やかな映像が楽しめます。応答速度が1msと早く、ゲームのプレイにもおすすめです。ブルーライトカットモードも選択できるので長時間画面を見続けても疲れにくいですよ。
モニターサイズ | 15.6インチ |
---|---|
重量 | 2970g |
接続方式 | HDMI、USB 3.0 |
解像度 | 3840×2160 |
タッチパネル | ○ |
バッテリー | ○(5000mAh) |
スピーカー | ○ |
輝度 | 380±20cd/㎡ |
【4Kで美しい】モバイルモニターおすすめランキング3選の比較一覧表
商品 | 最安価格 | モニターサイズ | 重量 | 接続方式 | 解像度 | タッチパネル | バッテリー | スピーカー | 照度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | モバイルモニター KUMK | ¥31,520 楽天市場AmazonYahoo! | 17.3インチ | 870g(カバー付き1,220g) | USB Type-C×1 HDMI×1nDPポート USBポット | 1920×1080 | × | × | 搭載 | 400cd/㎡ |
![]() | EVICIV 15.6インチ EVC-1504 | 楽天市場¥36,980 AmazonYahoo! | 15.6インチ | 868g | USB Type-C×1 標準HDMI×1 miniDP×1 | 3820×2160(4K) | × | × | 搭載 | 300cd/㎡ |
![]() | IVV1 4Kモバイルモニター | ¥37,652 楽天市場AmazonYahoo! | 12.5インチ | 412g | USB Type-C×2 miniHDMI | 3480×2160(4K) | × | × | 搭載 | - |
【4Kで美しい】モバイルモニターおすすめランキング3選
スピーカー付き!薄くて軽い4K対応モバイルモニター
3840×2160の4K解像度に対応した軽量モバイルモニターです。重量はわずか412g。フレーム幅4mm、厚さは6mmと薄く、持ち運びに最適な製品です。
パソコンやスマホに加え、Xboxや任天堂Switchなど、幅広い端末に対応。縦横どちらの向きでも設置でき、サブモニターとして使えば仕事や趣味の効率性がアップします。
また、本体にはデュアルステレオスピーカーが2機内蔵されているため、離れた場所にいてもはっきりと音声を聞き取れます。付属の保護カバーを使えば傷や埃、衝撃から守ってくれますよ。
モニターサイズ | 12.5インチ |
---|---|
重量 | 412g |
接続方式 | USB Type-C×2 miniHDMI |
解像度 | 3480×2160(4K) |
タッチパネル | × |
バッテリー | × |
スピーカー | 搭載 |
照度 | - |
仕事からゲームまで全てを対応できるモバイルモニター
持ち運びに便利な軽量ボディと耐久性が高いアルミ合金ボディが特徴。仕事にもプライベートにも活躍してくれるモバイルモニターです。
本体の右下部分には穴が開いていて、タッチペンなどを差し込むことでスタンド代わりに使えます。
またVESA対応のため、壁掛けブラケットやアーム式ブラケットに取り付けられます。これからモバイル4Kモニターの導入を検討している方には、ぜひおすすめできる一台です。
モニターサイズ | 15.6インチ |
---|---|
重量 | 868g |
接続方式 | USB Type-C×1 標準HDMI×1 miniDP×1 |
解像度 | 3820×2160(4K) |
タッチパネル | × |
バッテリー | × |
スピーカー | 搭載 |
照度 | 300cd/㎡ |
高画質4K対応!17.3インチ薄型モバイルモニター
高画質4K対応の大きめ17.3インチのモバイルモニター。画面を汚れや衝撃から守る持ち運び便利なアルミ製の折りたたみ式スマートケース付きで、画面を立てるスタンドとしても使用できます。
機器をつなげるポートには、Nintendo Switchゲーム機が接続できる汎用性が高いType-Cや、パソコン用のHDMI以外に、IMacなどに対応するDPポート、USBポットを2つ搭載。背面にはモニターアーム取り付け用の穴が付いています
非光沢(ノングレア)パネル搭載により、画面を見にくくする蛍光灯などの光反射を抑えるので、オフィスやご自宅など使用場所を選びません。
モニターサイズ | 17.3インチ |
---|---|
重量 | 870g(カバー付き1,220g) |
接続方式 | USB Type-C×1 HDMI×1nDPポート USBポット |
解像度 | 1920×1080 |
タッチパネル | × |
バッテリー | × |
スピーカー | 搭載 |
照度 | 400cd/㎡ |
【大型】モバイルモニターおすすめランキング3選の比較一覧表
商品 | 最安価格 | モニターサイズ | 重量 | 接続方式 | 解像度 | タッチパネル | バッテリー | スピーカー | 照度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Acouto XC16 Pro | 楽天市場¥23,980 AmazonYahoo! | 17.3インチ | 900g | USB Type-C mini HDMI | 2560×1440 | × | × | 搭載 | 350cd/㎡ |
![]() | EVICIV ゲームモニター EVC-1701 | ¥47,875 楽天市場AmazonYahoo! | 17.3インチ | 870g | USB Type-C×2 標準iHDMI×1 miniDP | 1920×1080 | × | × | 搭載 | 300cd/㎡ |
![]() | cocopar スイッチ用モニター JSJ-173 | ¥40,000 楽天市場AmazonYahoo! | 17.3インチ | 870g | USB Type-C×2 MiniHDMI×1 | 1920×1080 | × | × | 搭載 | 400cd/㎡ |
【大型】モバイルモニターおすすめランキング3選
耐久性に優れた大型モバイルモニター
鋳造ボディよりも高い耐久性と美麗な質感を持つ、CNCアルミ製折り畳み式保護カバーを付属しているモバイルモニター。17.3インチという大迫力画面はプレゼンや会議、ゲームでも実力を存分に発揮してくれます。
デスクトップ型とは違い画面から離れて使用するわけではないので、実際に使うとデスクトップよりも大きく感じる方もいるほどです。
モニターはVESA対応となっているので、壁掛けブラケットやアームに取り付けられます。モバイルモニター用だけではなく、デスクトップタイプとしても使えるのは便利ですね。
モニターサイズ | 17.3インチ |
---|---|
重量 | 870g |
接続方式 | USB Type-C×2 MiniHDMI×1 |
解像度 | 1920×1080 |
タッチパネル | × |
バッテリー | × |
スピーカー | 搭載 |
照度 | 400cd/㎡ |
144Hzの高リフレッシュレートでPS5も滑らかに動く
EVICIVから販売されているEVC-1701の最大の特徴は、リフレッシュレートが144Hzもあるところです。PS4やSwitchであれば、60Hzもあれば十分に楽しめます。
しかしPS5やXBOXなど最新のゲーム機は、最大120Hzまで対応しています。そのため60Hzのモニターでも遊べますが性能を最大限に発揮するためには、120Hz以上に対応しているモニターが必要です。
この機種であれば144Hzまで対応しているため、最新ゲーム機でも滑らかな動きでプレイできます。
モニターサイズ | 17.3インチ |
---|---|
重量 | 870g |
接続方式 | USB Type-C×2 標準iHDMI×1 miniDP |
解像度 | 1920×1080 |
タッチパネル | × |
バッテリー | × |
スピーカー | 搭載 |
照度 | 300cd/㎡ |
目が疲れにくい!縦横置ける無段階スタンドモニター
高画質2K対応の超薄型モバイルモニターです。モニターサイズは17.3インチ。Nintendo SwitchやPCに接続すれば作業がしやすく、臨場感と操作性能が大幅にアップします。
付属の折り畳みスタンドは無段階に角度調節でき、見やすい位置に設定可能。姿勢の乱れや肩こりを軽減させ、長時間の使用や子どもが使う場合も安心です。さらに、Acouto製モニターはブルーライトカット機能を搭載しているため、目が受ける疲労や刺激を抑制してくれます。
また、本体は縦横どちらの向きでも使用でき、3年間の保証付きなのも嬉しいポイントです。
モニターサイズ | 17.3インチ |
---|---|
重量 | 900g |
接続方式 | USB Type-C mini HDMI |
解像度 | 2560×1440 |
タッチパネル | × |
バッテリー | × |
スピーカー | 搭載 |
照度 | 350cd/㎡ |
モバイルモニターのおすすめの人気メーカー
低価格・高スペックの「EVICIV」

出典:amazon.co.jp
モバイルモニターの購入を検討して選ぼうとしたときに、必ず候補に挙がってくるのが「EVICIV」です。
EVICIVの最大の魅力は、低価格なのに高いスペックを持ち、評判が高いというところです。価格は2万円を切るモニターが多く、性能も会議用からゲーム用として幅広く活用することができます。
モバイルモニター国内NO1シェア「ASUS」

出典:asus.com
ASUS(エイスース)は、台湾に本社を置くPCやPCパーツ等を販売しているメーカーです。もちろんモニター関連にも強く、モバイルモニターのラインナップも豊富に取り揃えています。
2万円以下で購入ができるタイプから10万円前後の高価格帯のゲーミングモニターまで揃っています。
ASUSは、在宅ワークや大画面でゲームをプレイしたいという方の要望に答えてくれる商品が揃っているので、注目しておくことをおすすめします。
コスパ最高クラス「cocopar」

出典:amazon.co.jp
cocoparのモバイルモニターは1万円半ばで購入ができ、性能もフルhd対応と2万円のモバイルモニタークラスの性能を持っています。
また、Amazonで使えるクーポンを利用すれば1万円前半で購入することができます。初めてモバイルモニターの購入を検討している方は、cocoparを試してみると良いでしょう。
価格はリーズナブルでコスパが高いモニターを使えるので、サブとしてはもちろんゲームメインとしても十分に活躍するでしょう。
国内メーカーなら「山善」
山善は扇風機や暖房器具で有名なメーカーで、大阪市に本社があります。テレビも人気商品のひとつで、小型のハイビジョンテレビから4K対応の大型テレビまで格安で販売しています。
山善のモバイルモニターは、画像の美しい4K対応のものやゲームに使いやすいものなど取り揃っていて、価格は約2万円から購入できますよ。
国内メーカーで選びたい方には山善のモバイルモニターがおすすめです。
モバイルモニターの繋ぎ方・使い方
ここでは、モバイルモニターを利用する際の繋ぎ方や設定方法、使い方について解説を致します。
繋ぎ方
モバイルディスプレイをサブモニターやゲーム機に接続する場合は、Type-Cケーブルと接続するだけで完了です。 iphoneやipadなどのApple製品に関しては、変換アダプタが必要となります。
また、PS45に関しては、Type-C接続ではなくHDMIケーブルが必要です。自身が接続したい機器がモバイルモニターに対応しているか、確認をしておくようにしましょう。
このHDMI変換アダプタは、iphoneやipadなどのApple製品を介してモバイルモニターと接続するとFacetimeやSkypeなどのビデオ通話、YoutubeやPrimevideoなどさまざまなサービスを大画面で使えます。
iOS8.0以降に対応しており、iOSの自動バージョンアップもするので最新のOSでも問題なく利用可能です。
設定方法
モバイルモニターを接続する場合は、基本的にモバイルモニター側の設定は必要ありません。実際にノートPCと接続をしてみて、明るさが合わなければ調整をします。
調整が必要なのは、パソコン側です。Windowsではデスクトップ上で右クリックをして、ディスプレイ設定を開きます。 続いてマルチディスプレイの項目があるため、検知ボタンをクリックします。
ここで接続したモバイルモニターに画面が表示されると完了です。
Macの場合は、Appleメニュー→システム環境設定→ディスプレイの順に進み、配置タブを選びます。拡張デスクトップモードを使うかミラーリングするかを決定します。
モバイルモニターのおすすめ関連グッズ
モバイルモニターは便利なアイテムですが、もっと便利に使いたいと考えたことはありませんか?ここでは、モバイルモニターの関連グッズについて解説します。
デスクがスッキリするモニターアーム
モニターアームを取り入れると、モバイルモニターを作業台に置く必要がありません。そのため、デスクの上を片付けなくても別の作業をするスペースが作れます。
購入したモニターが、VESA対応しているかどうかで選ぶアームは変わってきます。
ノートPCとモバイルモニターの2つをアームにセット可能!
PCモニターアームとノートパソコンスタンドの両方が取り付けられていて、作業台をフルに使うことができます。
また、ノートパソコンスタンドを外してモニタースタンドとして使うことも可能です。 モバイルモニターとノートパソコンをデュアルモニターとして使いたい方や、デスクを有効活用したい方におすすめです。
VESA非対応機種でもアームの取り付けが可能
VESA非対応のモニターでも壁やデスクに取り付けることができるモニターです。13インチ~27インチまで対応可能で、モバイルモニターの全てのサイズにセットすることができます。
これにより、VESA非対応のモバイルモニターでもモニターアームを取り付けることができるようになります。
外出先でも大丈夫 モバイルモニターケース、カバー
ケースやカバーは外出先への持ち運びはもちろん、自宅で使う方にもおすすめです。ケーブル類も一緒に片付けておけるので、スッキリ収納できますよ。
あらゆる衝撃からモニターを守ってくれる!
15.6インチのモバイルモニターを外出先に持ち運ぶ際に、衝撃や破片からモニターを守ってくれるケースです。
また収納性が高く、モバイルモニターだけではなくノートPCも入れて持ち運ぶことができます。出張用や旅行先でも手軽使えるので、非常におすすめです。
コンパクト設計でバックに入れてもかさばらない!
軽量で耐久性、撥水性に優れたポリエステル素材を使用し、万が一の事故や衝撃からモバイルモニターやノートPCを守ってくれるモニターケースです。
13.3インチサイズでコンパクト設計であるため、持ち運びもしやすくバッグなどにも入れても邪魔になりにくいバッグです。
外でもゲームができる モバイルバッテリー
モバイルモニターを持って外出先でゲームをしたいという方もいらっしゃるはずです。モバイルモニター本体に、バッテリーが内蔵しているモデルなら問題はありません。
しかし、モバイルモニターはUSBからの給電式となっているモデルがほとんどです。そうなると、外出先でゲームをする場合はモバイルバッテリーが必要となってきます。 特にswitchやPS4を外出先でしたいとなると、大容量のバッテリーが必要です。
場所を選ばずあらゆるUSB機器に給電できる
20000mAhの超大容量なので、バッテリー不足を心配することなくゲームを楽しむことができます。
スマホゲームはもちろんですが、モバイルモニターとも接続して使うことができるので、キャンプなどのアウトドアや旅行先の車内でも思う存分にゲームをプレイできますよ 。
モバイルバッテリーでトップクラスの大容量
驚異の30000mAhの超大容量で、ほとんどのUSB機器を複数回充電することができます。これだけの大容量であれば、外出先でも十分にモバイルモニターでゲームを楽しむことができます。
家族でドライブに行ったときに、子供が暇をしないようにモバイルモニターで動画を見せたりする際にも活躍してくれますね。
関連記事:【2021年 徹底比較】軽量•薄型•コンパクト!売れ筋の小型モバイルバッテリー おすすめ 20選
リモートワークにおすすめのヘッドセット
リモートワークをするときは、ビデオチャットをすることが当たり前といえるでしょう。そんな時に必要なのがビデオセット。 ここでは、リモートワークでおすすめのヘッドセットを紹介していきます。
余計な音をしっかり遮断!ノイズキャンセリングヘッドセット
通話や音楽鑑賞にピッタリのノイズキャンセリング搭載のヘッドセットです。周囲の余計な雑音を最小限にして、リモートワークでもクリアな会話をすることができます。
モバイルモニターのUSBポートに接続するだけで、簡単にヘッドセットが使えます。USB-Aタイプの差し込み口がないモニターの場合は、変換アダプタを活用すると良いですよ。
あらゆるモバイルモニターに接続することができるヘッドセット!
3.5mmプラグなので、ほとんどのモバイルモニターで使うことができるヘッドセットです。また、ノイズキャンセリング機能を備えているので、騒音を遮断できクリアな会話で仕事をすることができます。
また、軽量ネックバンドを採用しているので、長時間使用しても耳が痛くならずにフィット感抜群の装着感を得ることができます。
関連記事:【2021年最新】大人気ワイヤレスヘッドセットおすすめランキングTOP10!
PDFファイルやニュースも見やすいモニタースタンド
モバイルモニターの多くは、横置きを想定されて作られています。しかし、ExcelやWord、PowerPointで資料作成をするとき、資料は縦長であるため見ずらいデメリットがあります。
タブレット用のスタンドを利用してモニターの設定を変更すれば、縦置きで資料作成もできます。
文書を作成するときに下まで何度もスクロールせずにページを閲覧できるので、横置きモニターと比較して一度に得られる情報量に大きな違いが出てきます。
仕事のためにモバイルモニターを導入したいと考えている方は、購入時にタブレット用のスタンドを購入しておくことをおすすめします。
モニターに傷をつけずに使える!
10~16インチまで対応しているモバイルスタンドです。機器を設置する部分には、キズ防止用ゴムが付いて底面にも滑り止めゴムが付帯しています。
15°~90°まで角度調節でき、モバイルモニターやタブレットはもちろん小型PCも設置可能です。
全サイズのモバイルモニターに対応している
10インチ~17インチまで対応しているスタンドです。モバイルモニターは、13.3インチ~17.3インチまでとなっているため全サイズのモバイルモニターを設置できます。
アルミ製で耐久性は高く、450gの軽量設計であるため外出時に作業をする場合も大きな荷物にならず持ち歩けますよ。
モバイルモニターと通常のPCモニターで迷っている方は、下記記事も参考にしてみてください。
関連記事:【2021年度最新版】用途別PCモニターの選び方とおすすめ25選を解説&徹底比較
関連記事:【実機レビュー】高級モニターHUAWEI MateView(28.2インチ)は誰におすすめ?iOSとの相性・機能を辛口解説
モバイルモニターに関するよくある質問
モバイルモニターはどこで購入するのがおすすめ?
モバイルモニターを購入するのであれば、Amazonや楽天で購入するのが断然お得といえます。ネットショップで購入をすると、セール以外にクーポンで安くなるなんてことがよくあります。
ヨドバシやビックカメラなど大手家電量販店と比べても、価格差に大きな違いがあるケースがあります。まずは、ネットショップで売られているモバイルモニターと、家電量販店で売られているモニターを比較してみるといいでしょう。
日本製のモバイルモニターはある?
しかし、ラインナップが少なくヨドバシやビックカメラで購入すると、価格が高めに設定されて売られていることが多いです。日本製のモバイルモニターを検討するのであれば、ネット販売が低価格なのでおすすめですよ。
モバイルモニターを壁掛けにできる?
壁掛けを想定してモバイルモニターを購入するのであれば、VESA対応のモデルを購入することをおすすめします。
モバイルモニターの寿命はどれくらい?
使用環境によって耐久年数は変わってきます。ホコリが待っている場所や、ペットの毛やタバコの煙が多い過酷な環境ですと故障はしやすくなってしまいます。 長期的に利用したい場合は、定期的にモニターの手入れをするようにしましょう。
モバイルモニターの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているモバイルモニターのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
モバイルモニターまとめ
モバイルモニターは、まだまだメジャーとは言えませんが確実に需要は高まっています。それに伴い、各メーカーからも様々な商品が販売されています。
また、価格もリーズナブルなモデルが続々と出ています。サブモニター用として利用するのであれば、1万円台で購入することも可能です。
それでも、高性能なタイプも多くあります。 お仕事で使う方はもちろんですが、プライベート用としても幅広く活躍してくれるのがモバイルモニターです。この記事を参考にして、あなたにピッタリのモニターを見つけて頂けたら幸いです。
関連記事:【2021年】カメラ付きで赤ちゃんを見守れる ベビーモニターおすすめ15選 |
関連記事:【2021年版】モニターアームおすすめ19選!メリット&安くてコスパのいい人気商品とは?
関連記事:【気軽に持ち運べるディスプレイ】Macユーザー目線でGeChicの13.3インチモバイルディスプレイを試す。そしてSidecarと比較する。
関連記事:iPadの使い道がない?iPad歴7年が16の使い道を紹介!おすすめではない人の特徴まで詳しく解説