出典:amazon.co.jp
モバイルバッテリーを選ぶ際、見るべきポイントの一つに「容量」があります。
スマホやゲーム機などに搭載されるバッテリーも大容量化が進み、モバイルバッテリーも20000mAhなどの大容量のタイプが増えています。
そんな中、密かにニーズが高まっているのが容量の小さなモバイルバッテリーです。サイズや予算のバランス、利用シーンによっては5000mAh程度が使いやすいというユーザーも少なくありません。
今回は、数あるモバイルバッテリーの中でも5000mAhの人気タイプをランキング形式でご紹介していきます!
目次
- モバイルバッテリー 5000mAhの特徴
- モバイルバッテリー 5000mAh 何回充電できるの?
- モバイルバッテリー 5000mAh の選び方
- 【小型・軽量タイプ 】モバイルバッテリー 5000mAh の比較一覧表
- 【小型・軽量タイプ 】モバイルバッテリー5000mAhおすすめ人気ランキング5選
- 【コンセントタイプ】モバイルバッテリー 5000mAh の比較一覧表
- 【コンセントタイプ 】モバイルバッテリー5000mAhおすすめ人気ランキング3選
- 【ケーブル付属】モバイルバッテリー 5000mAh の比較一覧表
- 【ケーブル付属】モバイルバッテリー5000mAhおすすめ人気ランキング3選
- 【タイプCケーブル対応】モバイルバッテリー 5000mAh の比較一覧表
- 【タイプCケーブル対応】モバイルバッテリー5000mAhおすすめ人気ランキング3選
- モバイルバッテリー 5000mAh おすすめメーカー
- ダイソーモバイルバッテリーは何回充電できるのか?
- 【ワイヤレス充電タイプ】 モバイルバッテリー 5000mAhはある?
- モバイルバッテリー 5000mAhの使い方
- モバイルバッテリー 5000mAhと10000mAhで迷ったら
- あると便利なおすすめ関連アイテム
- 5000mAh(ミリアンペア) よくある質問
- 5000mAh(ミリアンペア)モバイルバッテリー 人気 売れ筋ランキングもチェック
- 5000mAh(ミリアンペア) まとめ
モバイルバッテリー 5000mAhの特徴
モバイルバッテリー 5000mAhのメリット

出典:amazon.co.jp
コンパクトだから常に持ち運べる
モバイルバッテリーの最大のメリットが持ち運びが出来るという点です。なかでも5000mAhタイプは軽くてコンパクトなモノが多いため、荷物を増やさずに予備バッテリーを持っておきたいという人にはおすすめです。
旅行中など長時間の外出時は勿論、うっかり充電を忘れてしまった時や、予定外の長時間使用時でも、カバンやポケットの中に一つ忍ばせておくだけで安心です。
スマホを1回はフル充電できる
モバイルバッテリーの電池容量の単位は「mAh」(ミリ・アンペア・アワー)と言います。一般的なスマホの平均的な電池容量は2000~3000mAh程度と言われています。よって、基本的には5000mAhのモバイルバッテリー1台あれば、スマホ1回はフル充電できる事になります。
飛行機の機内持ち込みができる
モバイルバッテリーに使われているリチウムイオン電池は扱い方によって発熱・発火・爆発を伴う危険性があるので、飛行機に持ち込むときには容量に制限があります。
この「容量の大きさ次第」というのがポイントで、国や航空会社によって様々な取り決めはあるのですが、今回ご紹介する5000mAhであれば、基本的にはどの取り決めにも引っかかる事なく持ち込む事が出来ます!
編集部
モバイルバッテリー 5000mAhのデメリット

出典:amazon.co.jp
スマホ1台の充電がギリギリ
5000mAhタイプのモバイルバッテリーは、コンパクトで軽く、持ち運びがしやすい反面、スマホ1台を一回程度の充電しか出来ません。勿論、スマホ次第では1.5~2回程度、充電出来ない事もないのですが、過信は厳禁。あくまで緊急の場合の予備バッテリー程度と捉えておいた方が良いといえます。
以前大容量モバイルバッテリーの記事を書きましたので、充電回数が少ないのは気になるという方はぜひチェックしてみてくださいね。
関連:【プロが選んだ】大容量で軽量の20000mAh モバイルバッテリー おすすめ19選(2021年最新版)
タブレットなどの2台持ちの人だと足りない
スマホ1台だけでもギリギリという事は、もともとが電池容量の大きいタブレットの場合、最悪、フル充電すら無理な可能性も・・・。普段からスマホとタブレットを併用している方には、5000mAhのモバイルバッテリーはオススメ出来ません。
毎回モバイルバッテリーを充電する必要がある
5000mAhのモバイルバッテリーの場合は、基本的にスマホ一回程度の充電をする容量しかありません。モバイルバッテリーを使用したあとは必ず充電が必要になるので、毎回充電するのが面倒という人には10000mAhのモバイルバッテリーがオススメです。
メリット・デメリットの比較
5000mAhのメリット | 5000mAhのデメリット |
|
|
モバイルバッテリー 5000mAh 何回充電できるの?
スマホやタブレットを例に、5000mAhのモバイルバッテリーでどのくらい充電出来るのか回数をまとめてみました。
iPhoneの場合

出典:amazon.co.jp
iPhone 13 Pro Max |
4,352mAh |
1.1回 |
iPhone 13 Pro |
3,095mAh |
1.6回 |
iPhone 13 |
3,227mAh |
1.5回 |
iPhone 13 mini |
2,406mAh |
2回 |
iPhone 12 Pro Max |
3,687mAh |
1.4回 |
iPhone 12 Pro |
2,815mAh |
1.8回 |
iPhone 12 |
2,815mAh |
1.8回 |
iPhone 12 mini |
2,227mAh |
2.2回 |
iPhone 11 Pro Max |
3,969mAh |
1.3回 |
iPhone 11 Pro |
3.190mAh |
1.6回 |
iPhone 11 |
3,110mAh |
1.6回 |
iPhone XR |
2,942mAh |
1.7回 |
iPhone XS Max |
3,174mAh |
1.6回 |
iPhone XS |
2,658mAh |
1.9回 |
iPhone X |
2,716mAh |
1.8回 |
Galaxyやxperiaの場合

出典:amazon.co.jp
Galaxy S21 Ultra |
5,000mAh |
1回 |
Galaxy S21 + |
4,660mAh |
1.1回 |
Galaxy S21 |
3,880mAh |
1.3回 |
Galaxy Note20 Ultra |
4,500mAh |
1.1回 |
Galaxy Note20 |
3,880mAh |
1.3回 |
Xperia 5 ⅱ |
3,860mAh |
1.3回 |
Xperia 10 ⅱ |
3,600mAh |
1.4回 |
Xperia 1 ⅱ |
4,000mAh |
1.3回 |
Xperia 4L |
3,580mAh |
1.4回 |
Xperia 8 |
2,760mAh |
1.8回 |
Xperia 8 Lite |
2,870mAh |
1.7回 |
iPadの場

出典:amazon.co.jp
12.9インチ iPad Pro 4 |
9,720mAh |
0.5回 |
11インチ iPad Pro 2 |
7,538mAh |
0.7回 |
12.9インチ iPad Pro 3 |
9,720mAh |
0.5回 |
11インチ iPad Pro |
7,812mAh |
0.6回 |
iPad Air 3 |
8,134mAh |
0.6回 |
iPad Air 2 |
7,340mAh |
0.7回 |
iPad mini 5 |
5,124mAh |
0.9回 |
iPad mini 4 |
5,124mAh |
0.9回 |
これはリチウム電池を搭載した機器の仕様によるもので、実際の電池容量は表示容量とは異なるのが通常です。
モバイルバッテリー 5000mAh の選び方
大容量タイプに比べて、軽量・コンパクトという点こそが最大のメリットである5000mAhタイプ。ここでは、前述したメリット・デメリットを知った上で、実際に5000mAhを選ぶと決めた時に見るべきポイントをまとめてみます。
5000mAhならより小さくて軽量タイプが選べる

出典:amazon.co.jp
容量が小さいという事は、それだけモバイルバッテリー自体も軽くなります。非常用として常に携帯しておくのであれば、少しでも軽いにこした事はありません。
より汎用性の高い10000mAhタイプと比べると、たった数グラムの違いとはいっても、実際に持ち比べてみるとその差はハッキリと体感出来ます。
また、軽いという事は、サイズもよりコンパクトになります。持ち運びやすさを重要視している人は勿論、モバイルバッテリーの小型、軽量化を考えている人にとっても一つの選択肢になりますね!
急速充電タイプだとスマホの充電が早く完了する

出典:amazon.co.jp
モバイルバッテリーを選ぶ時の基準としてもう一つ大事なポイントが、この急速充電が出来るか否かという点。
急速充電は文字通り、後述するQIやPDなどの規格、更にスマホなどの充電される側の仕様によっても変わってくるのですが・・・おおよそ1/2~1/4程度まで短縮する事が可能です。
急いでいる時などには特にそのありがたみを感じる事が出来る急速充電。モバイルバッテリー自体が空になってしまっても、5000mAhタイプであれば、満充電するまでの時間は短くて済みます。
ケーブル内蔵タイプやコンセントタイプなど付加機能があると便利
モバイルバッテリーを使用する時にはUSBケーブルが必要です。
例えばiPhoneであればライトニングケーブル、androidであればUSBタイプCのケーブルと、その機器に対応した機器用の充電ケーブルが必要です。
更に、モバイルバッテリー自体を充電する際にも、アダプターと充電ケーブルが必要になります。モバイルバッテリーだけならまだしも、各種ケーブルなども持ち歩かないとならないとなると、なんだか途端に野暮ったくなってしまいますよね・・・。
そんな野暮ったさを解決してくれるのがケーブル内臓タイプ!本体にケーブルを内蔵しており、必要な時に取りだして使う事が出来る為、いざ使用する時もスマートで、バッグの中で収納場所に困る事もありません!また、モバイルバッテリー本体を充電する時に便利なのがコンセント内臓タイプです。このタイプであれば、コンセントに直接さして本体を充電する事が出来る為、何かとかさばりがちなアダプターを別に持ち歩く必要もありません。
編集部
最新モデルだとタイプCなどにも対応しているので便利

出典:amazon.co.jp
一昔前までは、汎用性の高さからUSBタイプAというコネクターの形状が主流で、むしろそれしかないと言っても過言ではありませんでした。
しかし近年、ユーザーにとって、より汎用性の高いタイプCの形状が普及してきた背景もあり、モバイルバッテリーにもタイプCの形状を備えたモデルも多く登場してきました。androidスマホユーザーにとっては、そのまま充電ケーブルが利用できるので、とても便利と言えますね!
関連:【2021年】タイプC モバイルバッテリーおすすめ14選 |最新のUSB TYPE-Cケーブル対応モデル
選び方のポイントまとめ

出典:amazon.co.jp
2.便利機能や付加価値が本当に必要かどうかを見極める
3.身の回りのデバイスのコネクターの形状を確認する
用途をしっかりと考えてみる
まずは、自分がモバイルバッテリーを使うべきシーンを明確にしてみましょう。旅行や出張など、特別な場合にのみ携帯するのか?それとも普段使い出来るサブバッテリーとして持ち歩きたいのか?前者であれば、いつ充電出来るか分からないという事態も考えて、大容量タイプを選んでおくと安心です。ネックである重さも、そもそもが大きな手荷物に紛れてしまう為、デメリットにはなりにくいと言えます。
逆に常に持ち歩きたいという人には、常時持ち歩くという事を考えれば、やはり最優先で考えるべきは軽さと形状です。このように、モバイルバッテリーを使うべきシーンをハッキリさせるという事は、数あるモバイルバッテリー選びにおいて、非常に重要なポイントと言えます。
便利機能や付加価値が本当に必要かどうかを見極める
モバイルバッテリーは、扱い方次第では危険を伴う可能性がゼロではありません。正しい知識と、万が一の時のメーカー保証がしっかりしている事を確認する事も重要です。
また、ケーブル内臓などのモデルも、もし使用中に不手際があって内臓ケーブルが断線してしまった場合、結局本体ごと買いなおさなければなりません。便利なものには、メリットだけでなくデメリットもあるという事をしっかりと認識しておきましょう。
身の回りのデバイスのコネクターの形状を確認する
主として充電が必要なデバイスの充電コネクターの形状もしっかりと確認しておきましょう。iPhoneとandroidの違いは勿論、デジタルカメラなどは特にメーカーや機種によって充電コネクターの形状が違ってきます。
充電コネクターの形状が違う為に、変換アダプターを購入するハメに・・・といった事は実際によくある話。見逃しがちですが、地味に重要なポイントでもありますので、事前にしっかりと確認しておく事をおすすめします。
【小型・軽量タイプ 】モバイルバッテリー 5000mAh の比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 重量 | バッテリー容量 | 電池種類 | 充電時間 | 繰り返し使用回数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Anker モバイルバッテリー PowerCore Magnetic 5000 | 楽天市場¥5,390 AmazonYahoo! | W93×D16×H62 | 約133g | 5000mah | リチウムイオン電池 | 3時間 | - |
![]() | Anker モバイルバッテリー 622 Magnetic Battery (MagGo) | 楽天市場¥6,990 AmazonYahoo! | W105×D13×H67 | 約140g | 5000mah | リチウムイオン電池 | 3時間 | - |
![]() | 2位 エレコム モバイルバッテリー5000mah【PSE認証済み】 DE-M09-5000WF | 楽天市場¥2,990 AmazonYahoo! | W72×D10×H129 | 約130g | 5000mah | リチウムイオン電池 | 約3時間30分 | 約500回 |
![]() | 3位 5000mah モバイルバッテリー HR-18BAT01 | ¥1,410 楽天市場AmazonYahoo! | W63×D10×H90 | 約102g | 5000mah | 非公表 | 非公表 | 約500回 |
![]() | Conder モバイルバッテリー | 楽天市場¥2,811 AmazonYahoo! | W95×D14×H63 | 約139g | 5000mah | リチウムイオン電池 | 2~4時間 | - |
【小型・軽量タイプ 】モバイルバッテリー5000mAhおすすめ人気ランキング5選
コスパ抜群!ワイヤレスとUSBによる2台同時の充電ができる
お手頃価格で購入できるワイヤレス充電に対応するモバイルバッテリー。iPhone12とiPhone13シリーズのワイヤレス充電に対応。充電レベルが分かる電光表示付。
ワイヤレス充電15WとUSBケーブル20Wの2台同時の充電ができるので、2台持ちの人や、家族や同僚との外出時で充電が必要なケースに重宝します。
スマホを充電しながらモバイルバッテリーも同時に充電できるので、まとめて充電することでモバイルバッテリーの充電忘れを防止できます。
サイズ | W95×D14×H63 |
---|---|
重量 | 約139g |
バッテリー容量 | 5000mah |
電池種類 | リチウムイオン電池 |
充電時間 | 2~4時間 |
繰り返し使用回数 | - |
コンパクトかつ最軽量のリアルポケットサイズ!
HR-18BAT01の薄さは約1cm、重量はなんと約102g!
今回ご紹介する小型・軽量タイプの中でも、最軽量かつ最もコンパクトな、正にリアルポケットサイズ!
コンパクトながらも2口のUSBポートを搭載し、2台同時充電に対応。
LEDによる電池残量確認機能や、過充電保護などの数々の安全機能も搭載しており、普段使いに困る事はありません。
モバイルバッテリーにしては珍しく、キュートなイラストが入ったカラーバリエーションも!
女性には嬉しいポイントですね。
サイズ | W63×D10×H90 |
---|---|
重量 | 約102g |
バッテリー容量 | 5000mah |
電池種類 | 非公表 |
本体充電時間 | 非公表 |
繰り返し使用回数 | 約500回 |
しろちゃん再び!薄型モデルがランクイン!
「小型・軽量タイプランキング」第2位には、エレコムの「顔」シリーズ、DE-M09-5000WFがランクイン。
同ランキング4位の「エレコム EC-C01WF」との大きな違いは、その形状。
やや特徴的な丸を主体とした形状のEC-C01WFに対して、DE-M09-5000WFは、汎用性の高い、人気の薄型モデル。
EC-C01WF同様、2台同時充電に一通りの安心機能も備えており、安心・快適に使えるモデルです。
サイズ | W72×D10×H129 |
---|---|
重量 | 約130g |
バッテリー容量 | 5000mah |
電池種類 | リチウムイオン電池 |
充電時間 | 約3時間30分 |
繰り返し使用回数 | 約500回 |
厚さ13mm!従来モデルより約20%のスリム化に成功
厚さ13mm、重量140gで持ち運びが便利なAnker社のモバイルバッテリー。ワイヤレス充電に対応するのでケーブル無しでiPhone12、iPhone13を充電できます。
充電時にはマグネットでスマホに貼り付ける接触充電に対応。折り畳み式のスタンドでスマホを立てられるので、充電しながら動画視聴を楽しめます。
カラーバリエーションは6種と豊富で、スマホやケースの色に合わせてお好みのカラーを選択しましょう。
サイズ | W105×D13×H67 |
---|---|
重量 | 約140g |
バッテリー容量 | 5000mah |
電池種類 | リチウムイオン電池 |
充電時間 | 3時間 |
繰り返し使用回数 | - |
人気のAnker!マグネット式ワイヤレス充電に対応
世界のモバイルバッテリー市場でリーディングカンパニーAnker社の人気モバイルバッテリー。iPhone12とiPhone13シリーズのワイヤレス充電に対応します。
ワイヤレス充電時にはマグネット方式によって本体との接触不良を解決。カバンの中でも安定した給電を実現しました。手に収まるコンパクト設計で、充電中でもスマホ操作に煩わしさを感じさせません。
マグネット式なのでクレジットカードなどの磁気カードと接触すると、不具合が生じることがあります。財布には近づけすぎないように注意しましょう。
サイズ | W93×D16×H62 |
---|---|
重量 | 約133g |
バッテリー容量 | 5000mah |
電池種類 | リチウムイオン電池 |
充電時間 | 3時間 |
繰り返し使用回数 | - |
【コンセントタイプ】モバイルバッテリー 5000mAh の比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 重量 | バッテリー容量 | 電池種類 | 本体充電時間 | 繰り返し使用回数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 1位 Anker モバイルバッテリー PowerCore III Fusion 5000 | 楽天市場¥3,990 AmazonYahoo! | W80×D30×H71.5 | 約176g | 5000mah | リチウムイオン電池 | 約2時間40分 | 約500回 |
![]() | Anker PowerCore Fusion 5000 | 楽天市場¥3,590 AmazonYahoo! | W72×D31×H70 | 約189g | 5000mah | リチウムイオン電池 | 非公表 | 約500回 |
![]() | エレコム モバイルバッテリー EC-M05WF | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | W80×D26×H66 | 約160g | 5000mah | リチウムイオン電池 | 約2時間35分 | 約500回 |
【コンセントタイプ 】モバイルバッテリー5000mAhおすすめ人気ランキング3選
かわいいデザイン!コンセント・モバイルバッテリーの2in1
パソコン周辺機器で聞き馴染みがあるエレコム社のモバイルバッテリー。自宅ではコンセントプラグとして、外出先ではモバイルバッテリーとしてスマホを充電できるのが最大の特徴です。
1台のコンセントでスマホ、モバイルバッテリーの順に充電できるので、出張や旅行などの持ち運びに便利。モバイルバッテリー自体は約2時間35分でフル充電できます。
USB-AとType-Cの2つのポートを搭載しているので2台同時の充電が可能。スマホ2台持ちの人におすすめです。
サイズ | W80×D26×H66 |
---|---|
重量 | 約160g |
バッテリー容量 | 5000mah |
電池種類 | リチウムイオン電池 |
充電時間 | 約2時間35分 |
繰り返し使用回数 | 約500回 |
Anker独自のフルスピード充電技術で、テキパキ充電!
コンセントタイプ第2位はAnker PowerCore Fusion 5000がランクイン。
コンセントタイプのメリットはそのままに、Anker独自の技術「PowerIQ」と「VoltgeBoost」により、フルスピードな充電速度を実現!
大手メーカーならではのサポートと保証も魅力ですね!
サイズ | W72×D31×H70 |
---|---|
重量 | 約189g |
バッテリー容量 | 5000mah |
電池種類 | リチウムイオン電池 |
本体充電時間 | 非公表 |
繰り返し使用回数 | 約500回 |
PowerIQ3.0搭載で、よりハイスピードな充電を実現!
Anker PowerCore 3 Fusionは、2位のAnker PowerCore Fusion 5000の正統アップグレードモデルとして発売されました。
Anker独自のフルスピード技術PowerIQは更に進化し、PowerIQ 3.0(Gen2)へ。
これにより、今までは互換のなかった充電規格にも対応、より幅広い機器へのフルスピード充電が可能となりました!
フロント部分にはUSBタイプCポートを搭載。
より汎用性高く利用できるようになりました。
サイズ | W80×D30×H71.5 |
---|---|
重量 | 約176g |
バッテリー容量 | 5000mah |
電池種類 | リチウムイオン電池 |
本体充電時間 | 約2時間40分 |
繰り返し使用回数 | 約500回 |
【ケーブル付属】モバイルバッテリー 5000mAh の比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 重量 | バッテリー容量 | 電池種類 | 充電時間 | 繰り返し使用回数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | TNTOR モバイルバッテリー | 楽天市場¥2,380 AmazonYahoo! | W125×D6×H66 | 約115g | 5000mah | リチウムイオン電池 | 3.3時間 | - |
![]() | 2位 モバイルバッテリー UMA-BAT02R | ¥1,480 楽天市場AmazonYahoo! | W115×D8.5×H66.5 | 約95.5g | 5000mah | リチウムイオン電池 | 非公表 | 約500回 |
![]() | Auskang モバイルバッテリー 5000mAh | 楽天市場¥2,144 AmazonYahoo! | W6.6×D12.3×H0.6 cm | 約115g | 5000mah | リチウムイオンポリマー電池 | 3時間30分 | - |
【ケーブル付属】モバイルバッテリー5000mAhおすすめ人気ランキング3選
Lightning対応!iPhone13を気軽に充電できる1台
Auskangの5000mAhモバイルバッテリーは、Lightning端子対応なので、iPhone充電にピッタリです。本体には電池残量を示す4段階LEDライトが搭載されているので、残りがどのくらいなのかも一目でわかります。
また、モバイルバッテリーの厚みは約6㎜と極薄なため、カバンの中に入れてもかさばりません。特に小さいカバンを使う方、荷物を少なくしたい方におすすめです。
本体素材は高品質なスチール素材を採用。頑丈なだけでなく、なめらかな質感なため高級感もあります。薄型を探している方、デザイン性に優れたモデルを探している方におすすめです。
サイズ | W6.6×D12.3×H0.6 cm |
---|---|
重量 | 約115g |
バッテリー容量 | 5000mah |
電池種類 | リチウムイオンポリマー電池 |
充電時間 | 3時間30分 |
繰り返し使用回数 | - |
7つの安全機能を搭載した超軽量モデル
ケーブル内臓型でありながら、その重量はわずか95.5gという驚愕の軽さを実現したUMA-BAT02R。
必要とされている機能、十分な安全性能を備えておきながらも徹底的なコストダウンが図られ、コストパフォーマンスも抜群!
手にしてみると分かる驚きの軽さは、携帯するストレスを軽減してくれます!
サイズ | W115×D8.5×H66.5 |
---|---|
重量 | 約95.5g |
バッテリー容量 | 5000mah |
電池種類 | リチウムイオン電池 |
本体充電時間 | 非公表 |
繰り返し使用回数 | 約500回 |
ケーブル内蔵で厚さ6mmの極薄仕様!コスパ抜群のバッテリー
ケーブル内蔵で重さ115g、厚さ6mmと持ち運びの容易さに特化したモバイルバッテリー。コンパクト設計なので充電しながらポケットに入れても違和感がありません。
Type-Cのケーブルが内蔵されているので、充電ケーブルの準備は不要です。モバイルバッテリーの残量はLEDで表示されます。
小さくても容量は5000mAhで、スマホを1回フル充電できます。お手頃価格なので、初めてモバイルバッテリーを購入する人におすすめです。
サイズ | W125×D6×H66 |
---|---|
重量 | 約115g |
バッテリー容量 | 5000mah |
電池種類 | リチウムイオン電池 |
充電時間 | 3.3時間 |
繰り返し使用回数 | - |
【タイプCケーブル対応】モバイルバッテリー 5000mAh の比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 重量 | バッテリー容量 | 電池種類 | 本体充電時間 | 繰り返し使用回数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 1位 ケーブル内蔵モバイルバッテリー ALPHA LING SLIM 5000mah | ¥1,280 楽天市場AmazonYahoo! | W134×D9×H70 | 約115g | 5000mah | リチウムイオン電池 | 約3~6時間 | 約500回 |
![]() | 2位 CIO モバイルバッテリー MOBCAB5000-2 | ¥1,295 楽天市場AmazonYahoo! | W105×D10×H64 | 約111g | 5000mah | リチウムイオン電池 | 非公表 | 約500回 |
![]() | 3位 cheero モバイルバッテリー Power Plus 5 Stick 5000mah | ¥2,980 楽天市場AmazonYahoo! | W110×D25×H68 | 約180g | 5000mah | リチウムイオン電池 | 非公表 | 約500回 |
【タイプCケーブル対応】モバイルバッテリー5000mAhおすすめ人気ランキング3選
高速充電にも対応したPowerPlus 5のスティックバージョン!
国内メーカーのcheeroが販売する大人気モバイルバッテリー「PowerPlus 5」
PowerPlus 5 Stickは、そのPowerPlus 5のスティックバージョン!
アルミ素材で作られたボディは、シンプルかつスタイリッシュなブラックカラー。カバンにスッキリ収まるコンパクトサイズでありながら、充電ポートを2口搭載し、2台同時充電にも対応しています!
電池残量は見やすいデジタルインジケーター表記。最新の急速充電規格PowerDeliveryにも対応し、iPhone Xを45分で75%まで充電可能!
厳しい日本メーカーの基準をクリアした安心の一品です!
サイズ | W110×D25×H68 |
---|---|
重量 | 約180g |
バッテリー容量 | 5000mah |
電池種類 | リチウムイオン電池 |
本体充電時間 | 非公表 |
繰り返し使用回数 | 約500回 |
普段使いに最適!人気の超軽量モデル!
薄さ10mm、重量111gという軽さが人気のCIOの超軽量モデル「MOBCAB5000-2」
LEDで電池残量を確認出来る為、突然のバッテリー切れに困る事もありません!
薄型なのに、USBタイプCのケーブルを内蔵。変換用のコネクタを使えばiPhone用のライトニング端子に早変わり!
端末に挿すだけですぐに充電が開始される為、わざわざ電源や開始ボタンを押す必要もありません!
価格もお手頃で、コストパフォーマンスにも優れた一品です!
サイズ | W105×D10×H64 |
---|---|
重量 | 約111g |
バッテリー容量 | 5000mah |
電池種類 | リチウムイオン電池 |
本体充電時間 | 非公表 |
繰り返し使用回数 | 約500回 |
薄型・軽量・コンパクト!USBタイプC対応の人気モデル!
わずか9mmという薄さにしてUSBタイプC対応ケーブル内臓!たった115gという軽さにして、充電ポート3つ搭載!
搭載している3つのポートで、それぞれ3台同時に充電が可能。
カラーは白と黒の2色、ボディのマットコーティングが高級感を演出。
薄くて軽くてコンパクト!ケーブル内臓でどこでも充電!とにかく1台で全てを賄いたい方にオススメです!
サイズ | W134×D9×H70 |
---|---|
重量 | 約115g |
バッテリー容量 | 5000mah |
電池種類 | リチウムイオン電池 |
本体充電時間 | 約3~6時間 |
繰り返し使用回数 | 約500回 |
モバイルバッテリー 5000mAh おすすめメーカー
Anker (アンカー)

出典:amazon.co.jp
高い品質かつ手頃な価格帯で、モバイルバッテリーにおいて圧倒的なシェアを誇り、今や世界的に有名な企業となったAnker。中国の他、アメリカ、日本、ドイツ、イギリスに現地法人があり、品質と価格、信頼と実績のトータルバランスで優れたモバイルバッテリーNo.1メーカー。
【プロが選んだ】Anker モバイルバッテリー おすすめ20選|アンカー全機種比較ランキング
Ravpower

出典:楽天市場
2007年にアメリカで創業、現在は中国に本社を構えるSUNVALLEYグループの日本法人であるSUNVALLEY JAPANのブランドであるRavpower。Ankerに負けず劣らず優れたバッテリーを出しており、中でもユーザーの使い勝手を意識した独創的なモデルを多く世に出しています。
エレコム

出典:amazon.co.jp
エレコムは大阪に本社をおく、日本におけるIT機器の最大手です。特にパソコン・デジタル家電関連においては数々の部門でトップシェアを誇り、日本のパソコン周辺機器市場をリードし続けています。近年では若い年齢層や女性客層を取り込むために、デザイン性の高い商品を市場に投入するなど、精力的な活動を続けています。
ダイソーモバイルバッテリーは何回充電できるのか?
ダイソーにもモバイルバッテリーの取り扱いがあります。値段は10000mAhが1000円、4000mAhが500円と破格の安さ。サイズもスマホ程の大きさなので、かさばりません。
ただし急速充電には対応していないので、充電速度は遅いです。充電時間が気にならない方にはおすすめな1台。iPhone13で充電した場合の表を作りましたので、どのくらい充電できるのか参考にしてみてください。
10000mAhの場合
iPhone 13 Pro Max |
4,352mAh |
2.2回 |
iPhone 13 Pro |
3,095mAh |
3.2回 |
iPhone 13 |
3,227mAh |
3回 |
iPhone 13 mini |
2,406mAh |
4.1回 |
4000mAhの場合
iPhone 13 Pro Max |
4,352mAh |
0.9回 |
iPhone 13 Pro |
3,095mAh |
1.2回 |
iPhone 13 |
3,227mAh |
1.2回 |
iPhone 13 mini |
2,406mAh |
1.6回 |
【ワイヤレス充電タイプ】 モバイルバッテリー 5000mAhはある?

出典:amazon.co.jp
充電ケーブルを介さず、無線充電に対応したスマホや機器を装置の上に置くだけで充電が出来る充電方法がワイヤレス充電と呼ばれる充電タイプです。ケーブルで接続するという手間が要らず、必要な時に重ねておくだけ!
とにかく便利なワイヤレス充電ですが、反面、移動中に使う場合は機器同士が離れないようにしなければならないというデメリットも。また、ワイヤレス充電は有線接続に比べると充電効率に劣る為、一般的には充電速度が遅いと言われています。さらに一番大事なポイントは、ワイヤレス充電は充電器があれば全ての機器をワイヤレスで充電出来るというワケではないという事。
ワイヤレス充電をする為には、充電器だけでなく、充電する機器もそれに対応している必要があります。充電しようとしている機器がワイヤレス充電に対応しているかどうかをしっかりと確認しておきましょう。
モバイルバッテリー 5000mAhの使い方
モバイルバッテリーをフル充電するにはどの程度時間がかかる?

出典:amazon.co.jp
バッテリーの充電時間というのは、容量が大きければ大きいほど時間がかかり、その際、実際に本体の充電にかかる速度は、「入力電流」によって変化します。
「入力電流」の単位はA(アンペア)で表記され、1.0A~3.0Aなどの種類があります。
例として、入力電流2.0Aで5000mAhのモバイルバッテリーを充電する場合、だいたい3~4時間程度の時間がかかってきます。
同じ条件で、これが10000mAhであれば、おおよそ6~8時間程度の時間がかかります。
急速充電の【QI】や【PD】とは?

出典:amazon.co.jp
「Qi」「PD」の文字は、どちらも充電規格の事を表しています。
Qiは「チー」と読み、これはワイヤレス充電の国際標準規格の事を指します。「急速充電」と書いてある為、少々ややこしく感じるかも知れませんが、厳密にはこのQiというのは、Qiという規格のワイヤレス充電に対応しているというだけで、急速充電の事を表すキーワードではありません。それどころか、先にお話ししたように、基本的にはケーブル接続に比べると充電効率が劣る為、充電にかかる時間は相応に遅くなるのが一般的です。
しかし、近年ではワイヤレス充電においても15W出力が当たり前となり、伴って充電速度も高速化しています。ワイヤレス充電でも充電速度でストレスを感じる事はなくなりつつあると言えます。
対してPDは「USB PowerDelivery」の頭文字をとってPDとし、近年、採用が高まっているUSBタイプCを利用した充電規格の事を指します。
従来、USBにおける最大出力は15Wが最大でした。しかし、PD規格における最大出力はなんと100W!これはちょっとした家電を動かせてしまえるほどの電力となります。流石にモバイルバッテリーにおいて、そのような出力を扱うようなシーンはないのですが、要はあの細いUSBケーブル一本で、それくらい凄い電気を扱えるという時代になってしまったという事ですね。
参考までに、現在、iPhone XSでは最大18Wでの充電が可能となっています。PD対応のモデルを選ぶ際は、出力電力を確認しましょう。
モバイルバッテリー 5000mAhと10000mAhで迷ったら
5000mAhはこんな人におすすめ | 10000mAhはこんな人におすすめ |
|
|
自分にあった使い方をしっかりと見極めて、使い方にあった方を選びましょう!
関連記事:【2021年】モバイルバッテリー 10000mAh おすすめ20選 |おしゃれな人気モデルを徹底比較
あると便利なおすすめ関連アイテム
急速充電器

出典:amazon.co.jp
モバイルバッテリーを充電する際の速度に関わってくるのは電流(A)です。
一般的に、付属で付いてくるようなおまけの充電器(アダプター)は、1Aタイプのものが多く、これだと例え本体が急速充電(2.0A以上)に対応していても、そもそもが1Aしか流れてこない為、フル充電までかなりの時間を要します。この充電器自体にも目をむける事で、よりストレスのない充電が可能となります。
家のある充電器を確認し、「OUTPUT 5.0V 1.0A」などの記載があったら、買い替えを検討してみましょう!
USBケーブル

出典:amazon.co.jp
モバイルバッテリーを充電する時に必要なものがUSBケーブルです。付属でついてくる事が多い為、敢えて新しく購入する事もないという人も多いのではないでしょうか。
普段、何気なく使っているこのUSBケーブルですが、実はこのUSBケーブル次第で充電速度が変わってくる場合があります。USBケーブルには、対応しているバージョンによって供給電力に差がついている為、単純に何を使っても一緒、という事ではないのです。
もし、充電器を換えても充電速度が遅いと感じる場合は、USBケーブルを見直してみるのも一つの手と言えます。
モバイルバッテリー用ケース・ポーチ

出典:amazon.co.jp
モバイルバッテリーのデザインは無機質、またはシンプルで、カラーデザインも白か黒のみに統一されている事がほとんどです。老若男女を問わず購入・携帯でき、無難なデザインでもある反面、個性がなく周りとの差別化を図るという意味では全く無頓着であるといえます。また、バッグから入れたり出したりが多いモバイルバッテリーは、必然的に汚れや傷などがついてしまうもの・・・
そんな悩みを解決してくれるのが、モバイルバッテリー専用のケースやポーチです。また、デザインや傷などの問題だけでなく、バッグの中に入れておくとなにかと行方不明になりがちなケーブル類・・・。これらも、本体と一緒にケースやポーチにまとめて入れておく事でストレスなく利用出来るのもメリットです。
5000mAh(ミリアンペア) よくある質問
モバイルバッテリー 5000mAh(ミリアンペア)はどこで購入するのが安いですか?はどこで購入するのがおすすめですか?
・エディオン ・ヨドバシ ・ヤマダ電機・ケーズデンキ ・ビックカメラ
などの家電量販店に出向き、専門知識を持った販売員に話を聞きながら選ぶと安心でしょう。
また安く購入したいなら楽天やamazonなどの通販サイトがおすすめです。定期的なセールを活用するとより安く購入することができるし、ポイント還元で実質的に最安購入ができます。
また東急ハンズ、ドンキ、ロフトなどでは個性的でオシャレなデザインのモノが多く展開されているので、他と被りにくいアイテムを見つけることができます!どこで購入しても比較的リーズナブルに購入できますよ。
5000mAh(ミリアンペア)のモバイルバッテリーの寿命はどのくらいですか?
5000mAh(ミリアンペア)のモバイルバッテリーの処分方法、または引取場所はありますか?
ダイソーや100均で売っているのは安全ですか?
5000mAh(ミリアンペア)モバイルバッテリー 人気 売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているモバイルバッテリー 5000mAh(ミリアンペア)のランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
5000mAh(ミリアンペア) まとめ
モバイルバッテリーの需要は高まる一方で、一人で複数台所持しているという事も決して珍しい事ではありません。
右肩上がりの需要に応じて、相場も下がってきている近年、より高品質で大容量なものが比較的安価で手に入ってしまう為、今更5000mAh(ミリアンペア)を選ぶ価値は、正直、あまりないのかも知れません。しかしながら、実際には5000mAh(ミリアンペア)ならではのメリットも確かに存在しており、それらは安価かつ大容量という影に隠れてしまいがちです。
何気なく買ってしまうと、そのメリットを活かしきれずに結果的に無用の長物となってしまう事も。たかがモバイルバッテリーといっても、扱い方次第では危険物にもなり得るという事を認識したうえで、正しい知識で本当に自分に合ったものを選ぶ事が大切です。
今回ご紹介した内容が皆様の目にとまって、少しでもお役に立てれば幸いです!最後までお読み頂き、有り難う御座いました!
関連:【2021年版】100台以上を比較して選んだモバイルバッテリー おすすめ35選(人気ランキング決定版)
関連:【かわいい&大容量】cheero モバイルバッテリー おすすめ10選 |全機種比較&評価レビュー
関連:【2021年】ソーラー充電式モバイルバッテリー おすすめ12選 |選び方や使い方を徹底解説