マニアが実機レビュー!モバイルバッテリーおすすめ35選|iPhone・Android向けも

モバイルバッテリー 比較

今や生活必需品となっているスマートフォン、パソコン、タブレットは、外出時に常に携帯しています。それの予備バッテリーとして常に持ち歩くのが「モバイルバッテリー」で、ポータブル充電器やモバイル充電器、モバ充電などとも呼ばれています。

そんなモバイルバッテリーには【サイズ】【容量】【機能】など様々な特徴があり、どんなモバイルバッテリーを選ぶのが一番便利でコスパがよいのか気になりますよね。

そこで今回はiPhoneやAndroidスマホ、iPadやPCにも使える人気のモバイルバッテリーを徹底比較して厳選しました。

編集部のモバイルバッテリーマニアが人気のモバイルバッテリー100個以上を実際に使ってみて、本当におすすめできる人気アイテムをランキング形式でご紹介

ケーブル内蔵タイプやコスパの良い製品に加え、モバイルバッテリーの選び方や評判の人気メーカーまでしっかり解説していきます。

この記事を監修した専門家

家電の専門家
川島健太郎
家電販売員・商品バイヤー
20歳に家電業界に入り、25歳に全メーカーとの外商を担当。テレビ、パソコン、白物家電、調理家電の仕入れを行い、年間100億円程度の商品買付をしていた腕利きバイヤー。本当におすすめできる良い商品を見つけお届けすることがモットー。趣味はガジェットいじり、ノマドワーカー、サッカー観戦、コーヒー。

目次

モバイルバッテリーを100種類以上を実際に検証しています

ゼンデュア モバイルバッテリー 同時充電 モバイルバッテリー 比較 かわいい モバイルバッテリー レビュー
今回は人気で評判のモバイルバッテリーを実際に購入して、「売れ筋ランキング」を使ってみました。容量、大きさ、デザイン、充電スピード、コスパ、使いやすさなどの項目でそれぞれを評価。「実際どうなの?」という部分をしっかり口コミ評価していきます。

モバイルバッテリーとは?どんな機種に使える?

出典:amazon.co.jp

モバイルバッテリーとは、ポータブル充電器、持ち運び充電器、モバイル充電器(モバ充電器)とも呼ばれている、どこにでも持ち運びできる予備バッテリーです

外出先や仕事先でもスマートフォンやタブレットを充電できるので、万が一電源が切れてしまったときなどにもとても便利です。

また最新型のモバイルバッテリーなら出力パワーも大きく、ノートパソコンやゲーム機に充電することもでき、使い方の幅も広がっています。

家庭内でもコンセントが近くにない場合はモバイルバッテリーで充電を済ませることがもできるし、生活必需品ともいえます!

モバイルバッテリーで充電できるデバイス一覧

  1. スマートフォン、タブレット
  2. Nintendo Switchなどのゲーム機
  3. 電子タバコやスマートウォッチ
  4. カメラやGopro、ビデオカメラなど
  5. キャンプやアウトドアのLEDライトなど

モバイルバッテリーの選び方|iPhone・Android向けも解説

最新iPhoneやAndroidスマホ、Mac、タブレットなら急速充電タイプがオススメ

出典:amazon.co.jp

最近のスマホはバッテリー容量が大きくなっているので、充電するのにも時間がかかります。同じくモバイルバッテリーを充電するのにも結構時間が掛かるので、出かける前の準備などで充電が間に合ないということも。

そこでオススメなのが急速充電対応のモバイルバッテリーです。スマホを充電するのにも高速で対応してくれて、モバイルバッテリーの充電自体もすぐにおわり、とても便利でストレスなく使えます。

モバイルバッテリーの容量が大きくなるにつれて充電時間も長くなるので、早く充電できるタイプがオススメです!

  • iPhoneの急速充電規格:Power Delivery(略称 PD)
  • Androidスマホの急速充電規格:QuickCharge(略称 QC)

関連記事:MacやSurfaceで使える!!超便利なノートパソコン用モバイルバッテリーおすすめ5選

関連記事:【小型最強】急速充電器 おすすめ 20選 | スマホやタブレットのUSB充電を高速革命 (2021年版)

出力ポートの数や種類をチェックしておこう

出力ポートが多いと同時にいくつものデバイスを充電できるので便利です。たとえばiPhoneとiPadを同時に充電することなども可能です。

また出力ポートの数だけでなく、どのUSBタイプに対応しているかなど、対応している種類が多い方がいろいろな機種に使えるので便利です。

関連記事:【2022年】タイプC モバイルバッテリーおすすめ14選 |最新のUSB TYPE-Cケーブル対応モデル

バッテリーの残量が見れると安心で便利

出典:amazon.co.jp

バッテリー残量が確認できるタイプだと使用していてとても便利です。大抵は残量表示をLEDライトの数で表示しているモノが多いですが、ディスプレイで表示しているタイプもあります。

使おうと思ったときに入ってなかったというパターンもあるので、残量をいつもチェックできるタイプはオススメです。

関連記事:【完全版】超大容量モバイルバッテリー 20000~50000mAh 選び方とおすすめ10選

重量やサイズ、持ちやすさにも注目

出典:amazon.co.jp

モバイルバッテリーは持ち歩くものであるため、製品の重量やサイズにも注目しましょう。重量とサイズはバッテリー容量の大きさに比例して大きくなるため、自分のスマホのバッテリー容量と比較して、必要十分なサイズを選ぶのがおすすめです。

充電しながらスマホを操作することもある場合は、持ちやすさもチェック。スマホと重ねて持ちやすい薄型や、スティックタイプ、カラビナ搭載の製品もあるため、自分が使いやすそうな製品を選びましょう。

関連記事:【マニアが厳選!】軽量•小型•コンパクトモバイルバッテリー おすすめ 20選【2022年】

ケーブル内蔵やワイヤレスタイプ、コンセント一体型なら、荷物もコンパクト

出典:amazon.co.jp

充電用ケーブル内蔵タイプや、ワイヤレス充電可能なモバイルバッテリーであれば、別でケーブルを持っていく必要がありません。そのため、荷物がかさばらず、ケーブルを忘れる心配がないほか、充電する際にカバンからケーブルを探しだす手間も省けます

モバイルバッテリーを充電するためにもケーブルが必要になりますが、コンセント一体型であればケーブルが無くてもバッテリーを充電可能。充電がお手軽にでき、自宅で使用する場合には、スマホなどを充電するためのアダプタとしても使用できるため便利です。

関連記事:【2021年】そのまま充電できる コンセント付きのモバイルバッテリー おすすめTOP5

関連記事:iPhoneにくっつく磁石式モバイルバッテリーMagSafeおすすめ12選|薄型・大容量も紹介

ソーラー発電対応なら緊急時に役立つ

モバイルバッテリー ソーラーパネル

出典:amazon.co.jp

モバイルバッテリーの中にはソーラーパネルを搭載し、日光から充電できるタイプもあります。LEDライトが搭載された製品も多いため、予備バッテリーとして持っておくと緊急時に役に立つでしょう。衝撃などに強い製品も多いため、アウトドアやキャンプにもおすすめです。

関連記事:【2021年】ソーラー充電式モバイルバッテリー おすすめ12選 |選び方や使い方を徹底解説

関連記事:【徹底比較】購入前に知っておくべきソーラーチャージャー の基礎知識&おすすめランキング12選 (2021年最新)

安全第一!PSEマーク認定があるものを選ぼう

PSEマークとは、電気用品安全法が定めている基準をクリアした電気用品に付けられるマークです。

モバイルバッテリーは色々なメーカーから発売されていますが、国が認めたモノだけにPSEマークが使用できます。

2019年2月からはPSEマークがついてないモバイルバッテリーは製造・輸入・販売ができなくっています。またメルカリやヤフオクなどでもPSEマークが無いモバイルバッテリーは販売できなくなっています!

ひとことメモ
爆発して火事や怪我になることもあるので、必ず安全基準を満たすPSEマーク付きを選びましょう!

飛行機の機内持ち込みできる容量や注意点は?

電熱ベストの危険性。事故を防ぐには?

結論からいうと、飛行機に搭乗する際にモバイルバッテリーの機内持ち込みは可能です。しかし大型荷物として預ける方では禁止されています。

モバイルバッテリーを機内持ちについて

  1. 機内持ち込みには容量制限付きでOK !!
  2. カウンターでの預けれ荷物にはモバイルバッテリー禁止! 

飛行機預け入れ(大きな荷物として預ける場合)が禁止な理由としては、リチウムイオン電池が衝撃や温度変化に弱いため、発火・発煙・発熱などの飛行機トラブルが相次いだためです。

2016年からは法律的に禁止されているので、機内持ち込みで対応しましょう!

機内持ち込みには容量制限があり、100Wh未満のモバイルバッテリーならいくつでも持ち込みができて、100以上~160Wh未満だと2個までと限定されます。

モバイルバッテリーを機内持ち込みできる条件

  1. 100wh(27,027mAh)未満ならいくつでも持ち込み可能
  2. 101~160wh(270,027~43,243mAh)なら最大2個まで持ち込み可能 
  3. 160Wh以上のモバイルバッテリーは持ち込み禁止

ほとんどのモバイルバッテリーは10000mAh程度なので機内持ち込みするなら心配いりません。安心して出張や旅先でも使えるので、コンパクトで容量制限にならないモデルを選ぶのがオススメです!

iPhoneやタブレットの充電回数の目安

モバイルバッテリーを選ぶときに重要なのがバッテリー容量と充電回数のバランスです。

モバイルバッテリーの容量が大きいほどスマホやiPhoneなどの充電回数も増えますが、本体も大きくて重くなるというデメリットがあります。

またモバイルバッテリーには電圧変換ロスががあるので、表示されている量の70%程度しか使えないというポイントも考慮する必要があります。

これらのポイントを踏まえて、どのくらいの容量が必要なのか検証していきたいと思います。

モバイルバッテリーが何回充電できるかの計算式

出典:amazon.co.jp

例えば、大容量モバイルバッテリーPowerCore+ 26800 PDの容量は26800mAhですが、これを7掛けで計算すると「18760mAh」になります。さらに、それをiPhone 11のバッテリー容量「3110mAh」で割ると、約6回フル充電が可能だという計算になります。

計算式=モバイルバッテリーの容量×0.7 (電圧ロス) ÷スマートフォンのバッテリー容量

こういったように、モバイルバッテリーを選ぶ際には、ロスを考慮し「このモバイルバッテリーならiPhoneを○回ほど充電できる」と計算しておけばイメージが沸きます。

iPhoneなどのスマートフォンの場合

人気のスマートフォン iPhone、AndoridのGalaxyやXperiaの各種類で充電回数の目安を算出してみました。モバイルバッテリーは【5,000mAh】【10,000mAh】と【20,000mAh】で計算しています。

機種名 スマホのバッテリー容量 【5,000mAh】 【10,000mAh場合】 【20,000mAh場合】
iPhone 6,7,8,SE 約2,000mAh 約 1.5 回 約 3.5 回 約 7 回
iPhone X,11,12,13,14,14Pro 約3,000mAh 約 1 回 約 2 回 約 4 回
iPhone 14Plus,14ProMax 約4,500mAh 約 0.8 回 約1.5回 約 3 回
Xperia XZ3, 1 II 約3,500mAh 約 1 回 約 2 回 約 4 回
Galaxy S9,S20 約4,000mAh 約 0.8回 約 2 回 約 4 回
AQUOS R2 約3,000mAh 約 1 回 約 2 回 約 4 回

iPadなどのタブレットの場合

人気のタブレットのiPadの各種類で充電回数の目安を算出してみました。モバイルバッテリーは【10,000mAh】と【20,000mAh】で計算しています。

機種名 タブレットのバッテリー容量 【10,000mAh】 【20,000mAh場合】
iPad mini 5/4/3 約6,000mAh 約 1 回 約 2 回
iPad Air 4/3/2 約9,000mAh 約 0.7 回 約 1.4 回
iPad 8/7/6/5/4/3 約9,000mAh 約 0.7 回 約 1.4 回
iPad Pro 12/11 約10,000mAh 約 0.7 回 約 1.4 回

タブレット向けのモバイルバッテリーを選ぶなら、大容量&高速充電がオススメです。

タブレットは最低でも10,000mAh程度の充電容量があるので、モバイルバッテリーの10,000mAhでは充電ロスを考慮するとフル充電ができません。

なので最低でも10,000mAhは必要で、なおかつ高速充電でサクッと充電できるタイプがオススメです。

大容量&高速充電タイプでオススメ

関連記事:[2021年完全版]マニアが徹底比較した iPad おすすめ6選 |Pro・Air・mini・無印のベストな選び方を解説!

関連記事:【Wi-Fi無しでネットが使える】SIMフリータブレットおすすめ15選 【2021最新】

ゲーム機の場合

Nintedo Switchの充電回数の目安を算出してみました。モバイルバッテリーの【5000mAh】と【10000mAh】で計算しています。

機種名 ゲーム機のバッテリー容量 【5,000mAh】 【10,000mAh場合】
Nintendo Switch  約4,300mAh 約 0.7 回 約 1.5 回

その他ノートPCや電子タバコなどの電子機機器の場合

機種名 スマホのバッテリー容量 【5,000mAh】 【10,000mAh場合】
電子タバコ  約2,000mAh 約 1.5 回 約 3.5 回
GoProなどのカメラ  約1,500mAh 約 2.5 回 約 5 回
LEDライトやランタン  約2,000mAh 約 1.5 回 約 3.5 回

まとめ:バッテリー容量は表記の7割程度で考えよう

モバイルバッテリーは電圧変換ロスが発生するので10000mAhと書かれていても、実際には7000mAhくらいしか使用できないことを覚えておきましょう!

必要な容量よりも大きめのサイズを選んでおくと安心です。

ひとことメモ
モバイルバッテリーは表記された容量の70%程度しか使えません!

【実機レビュー】編集部おすすめモバイルバッテリー3選の比較一覧表

商品最安価格サイズ重量バッテリー容量充電可能回数(スマホ)充電可能回数(タブレット)最大出力急速充電出力端子入力端子本体充電時間
Sandony モバイルバッテリー楽天市場¥2,780 AmazonYahoo!135×70×15mm195g12000mAh約2回約1回12W○(PD・PowerIQ)Lightning×1,MicroUSBケーブル)×1,USB-A×2USB-A×1、USB-C×1、Mrcro-USB×1-
Anker PowerCore Fusion 5000¥4,492 楽天市場AmazonYahoo!71.5 × 78.0 × 30.0mm176g4850mAh約1回約0.5回18W○(PD・PowerIQ 3.0 Gen2)USB×1、Type-C×1AC×12.7時間

【実機レビュー】編集部おすすめモバイルバッテリー3選

おすすめ1位 USB&Lightningケーブル内蔵 モバイルバッテリー

ケーブル内蔵 モバイルバッテリー 端子

編集部おすすめ第1位に選んだのはケーブル内蔵型のSandonyモバイルバッテリーです。

このモバイルバッテリーのおすすめポイント
  • 小型・薄型・大容量設計で持ち運びが◎
  • 充電用ケーブル内蔵のためケーブルレスで使える!
  • スマホ充電用のライトニングケーブル×1、Micro-USBケーブル×1が内蔵
  • 入力端子はUSB-A、Micro-USB、USB-Cの急速充電も対応

モバイルバッテリー USBケーブル内蔵  メリット

このモバイルバッテリーの最大の特徴は、充電用ケーブルが付属していることです。

モバイルバッテリーに内蔵(付属)しているケーブル
  • Lightning(ライトニングケーブル)×1
  • MicroUSBケーブル)×1

モバイルバッテリーの両側にはiPhone用のケーブルと、Android用のケーブルが収納されているので、ヒュッと引っ張ってスマホにつなぐだけですぐに充電ができます。

これで充電ケーブルを忘れて充電できないとか、iPhone用とAndroid用のどちらのケーブルも持たないといけないということがなくなります。

モバイルバッテリー  ライトニングケーブル内蔵 人気iPhone用のライトニングケーブル。
モバイルバッテリー USBケーブル内蔵 人気Android用スマホのケーブル。

モバイルバッテリー  ケーブル内蔵  薄さ

  • 出力端子:USB-A×2、ライトニングケーブル×1、USBケーブル×1
  • 入力端子:USB-A×1、USB-C×1、Mrcro-USB×1
モバイルバッテリー  ケーブル内蔵  大きさ
モバイルバッテリー  ケーブル内蔵  重さ

サイズは‎13.5cm x 7cm x 1.5cm。iPhone XRとほぼ同じ大きさです。

重さも193gと軽くて、とても薄いので、バックにいれておくのにもラク。

モバイルバッテリー  USBケーブル内蔵 おすすめ

さらに内蔵ケーブル以外にも出力ポートはUSB-Aが2つ付いてるので、同時に4台を充電できます。

ケーブル内蔵タイプの唯一の弱点は、長い間使っているとケーブルが断線することです。このモバイルバッテリーはとても便利なので何台も使っているのですが、どれも半年~1年くらい使っているとケーブルが断線してケーブルが使えなくなることです。

それでも出力端子があればUSBケーブルを使用してスマホを充電できます!

容量も12000mAhと大容量なので、スマホは2回程度充電できるなど十分です!

第1位に選んだ理由まとめ
  • 12000mAhと大容量なのに薄くて小さい。
  • 充電用ケーブル内蔵だからケーブルを持ち歩かなくてよい
  • 断線しちゃってもUSB端子から普通のモバイルバッテリーと使える

おすすめ第2位 コンセント型モバイルバッテリー 「Anker PowerCore III Fusion 5000」

Anker PowerCore III Fusion 5000 コンセント

人気で評判の「Anker」製で、便利なコンセントプラグ収納型の、モバイルバッテリーとしては外せない王道モデルです。

このモバイルバッテリーのおすすめポイント
  • PD対応の急速充電モデル
  • Anker最新技術PowerIQ 3.0(Gen2)を搭載
  • モバイルバッテリー本体の満充電も約2時間40分で完了

Anker PowerCore III Fusion 5000 急速充電

「Anker PowerCore III Fusion 5000」には、USBとType-Cの2つのポートが搭載されており、デバイスの同時充電が可能!

Anker PowerCore III Fusion 5000 2つ同時充電

ただし、バッテリー容量は4850mAhで、同時充電できるタイプとしては少なくなっています。

スマホを2台接続しても、どちらもフル充電にできるバッテリー容量ではないので、注意が必要ですね。

Anker PowerCore III Fusion 5000 重さ
Anker PowerCore III Fusion 5000 質感

モバイルバッテリーのサイズは「高さ71.5mm × 幅78.0mm × 厚さ30.0mm」となっています。

コンセントタイプかつ急速充電に対応していることもあり、サイズは少々大きいですが、重量は「176g」で軽量設計です。

おすすめできる人
  • コンセントタイプを利用したい人
  • 急速充電 対応&Type-Cポート搭載したのが欲しい人

「Anker PowerCore III Fusion 5000」はコンセントタイプのモバイルバッテリーとしては、非常に高性能なアイテムです。

「Anker PowerCore III Fusion 5000」とほぼ同性能でバッテリー容量が9700mAhのモデル「Anker PowerCore Fusion 10000」も販売されているので大容量が欲しい人はそちらをチェックしてみてください。

関連:【2021年】そのまま充電できる コンセント付きのモバイルバッテリー おすすめTOP5

おすすめ第3位 小型でハイパワー USB-C対応のモバイルバッテリー

「Anker PowerCore 10000 PD Redux」はスマートかつ超小型のデザインをしていますが、充電性能は非常に高いです。

また、Ankerのモバイルバッテリーで安全性が高い一方、価格は少々高額に…。

Anker調べによると、10000mAh以上の容量でPD対応しているモバイルバッテリーの中では、世界最小・最軽量設計となっています。

また、最新のiPhoneも30分で約50%まで充電できる性能を持ちます。

このモバイルバッテリーのおすすめポイント
  • 10000mAh以上かつPD対応モデルの中では最小・最軽量モデル
  • 最大入出力18WのType-Cポートを搭載

Anker PowerCore 10000 PD Redux USBポート

デバイスの充電はUSB・Type-Cポートの2種類から選択できます。

USBポートはPowerIQ搭載で最大12W、Type-CポートはPD規格で最大18Wまで出力可能なので、急速充電に対応!

Anker PowerCore 10000 PD Redux 同時充電

ただし、同時利用の場合は合計最大出力が18Wとなり、充電速度が遅くなります。

本体の充電はType-Cポートから、PD対応で最大18Wの入力が可能!急速充電器を利用すれば、約3.5時間で満充電となるスピードです。

Anker PowerCore 10000 PD Redux 重さ重さはiPhoneと同程度。
Anker PowerCore 10000 PD Redux コンパクト滑りにくいメッシュの質感で、手にフィットしやすい

「Anker PowerCore 10000 PD Redux」はこんな人におすすめ
おすすめできる人
  • 小型で高速充電タイプがほしい人
  • 10000mAh以上の大容量モバイルバッテリーを探している人

【ケーブル内蔵】モバイルバッテリーおすすめランキング10選の比較一覧表

商品最安価格本体サイズバッテリー容量出力本体重量USBポート急速充電
MOTTARI モバイルバッテリー楽天市場¥2,380 AmazonYahoo!約142 × 69 × 22mm16,800mAhDC5V/2A約223gType C、Type A
ARSZHORSVS モバイルバッテリー¥3,799 楽天市場AmazonYahoo!84 x 84 x 28.6 mm340 g10000mAh入力側 USB Type-C / 出力側 USB Type-C、Type-A最大22.5W
OMKUY モバイルバッテリー楽天市場¥3,999 AmazonYahoo!160×75×13mm240g10,000mAh入力側 Micro USB/ 出力側 USB Type-A最大2.1A-
powerbank モバイルバッテリー¥2,090 楽天市場AmazonYahoo!79 × 33 × 27 mm6,000mAh5V 2A120gType-C
GSPOWER モバイルバッテリー gspower2-10000¥1,680 楽天市場AmazonYahoo!136 × 65 × 16 mm212g10000mAh入力側 USB micro B / 出力側 USB Type-A最大2.1A-
KYOKA モバイルバッテリー楽天市場¥5,399 AmazonYahoo!18.7 × 10.7 × 4.2 cm(梱包時)15000mAhUSB1 出力(オレンジ): 22.5W MAX/USB2 出力(ブラック): 5V=2.4A380g(梱包時) Type C
Hmwr モバイルバッテリー 大容量 PD15¥4,582 楽天市場AmazonYahoo!約86 × 86 × 32.5 mm約318g15000mAh入力側 USB Type-C / 出力側 USB Type-C、Type-A最大18W
VenteLand モバイルバッテリー¥2,980 楽天市場AmazonYahoo!約8.4 × 8.4 × 1.7cm20000mAh5V = 2A約196gType-C
POWER BANK モバイルバッテリー 30,000mAh¥3,580 楽天市場AmazonYahoo!14.5 × 6.5 cm 30,000mAhDC5V/2A(合計最大)約391gType-C
EDGEFOUR モバイルバッテリー YJT03¥2,580 楽天市場AmazonYahoo!149 x 64 x 17 mm250g20000mAh入力側 USB micro B、USB Type-C / 出力側 USB Type-A最大2.1A / 5V-

【ケーブル内蔵】モバイルバッテリーおすすめランキング10選

【売れ筋】モバイルバッテリーおすすめランキング17選の比較一覧表

商品最安価格本体サイズ本体重量バッテリー容量USBポート出力急速充電
KYOKA モバイルバッテリー楽天市場¥2,980 AmazonYahoo!145 x 68 x 20 mm228g12000mAh入力側 USB micro B、USB Type-C / 出力側 USB Type-A2.1A(合計最大) / 5V-
ArjanDio モバイルバッテリー¥2,580 楽天市場AmazonYahoo!143 × 74 × 12 mm213g10000mAh入力側 USB micro B / 出力側 USB Type-A×22.4A(合計最大、2.4Aと1Aのポート)/ 5V-
Anker モバイルバッテリー PowerCore 10000楽天市場¥3,490 AmazonYahoo!約92 x 60 x 22 mm約180g10000mAh入力側 USB micro B / 出力側 USB Type-A2.4A / 5V-
SMARTCOBY PRO モバイルバッテリー¥4,818 楽天市場AmazonYahoo!約77 × 56 × 26mm約183g10000mAh入力側 USB Type-C / 出力側 USB Type-C、Type-A最大30W
Anker モバイルバッテリー PowerCore Essential 20000楽天市場¥4,990 AmazonYahoo!158 x 74.2 x 19.2 mm343g20000mAh入力側 USB Type-C、USB micro B / 出力側 USB Type-A×2最大15W-
MOTTERU(モッテル) モバイルバッテリー MOT-MB10001¥3,990 楽天市場AmazonYahoo!約78 × 25 × 58 mm約174g10,000mAh入力側 USB Type-C / 出力側 USB Type-C、Type-A3A(合計最大、1ポート最大3A) / 5V
ALPHA LING w-07 モバイルバッテリー¥2,480 楽天市場AmazonYahoo!縦7×横13.5×厚さ1.35cm-10000mAh入力・出力側:USBポート,iOS,microUSB(Type-Cモデルも有)-
Anker モバイルバッテリー 633 Magnetic Battery (MagGo)¥7,990 楽天市場AmazonYahoo!約10.7×6.6×1.8cm218g10000mAh入力側 USB-C×1/ 出力側 マグネット式ワイヤレス充電x1,USB-A×1,USB-C×1最大20W
Anker モバイルバッテリー PowerCore Fusion 5000¥7,600 楽天市場AmazonYahoo!7.2×7×3.1cm189g5000mAh出力側 USB-A×215W
CIO バッテリー¥5,350 楽天市場AmazonYahoo!7.7×5.6×2.6cm183g10000mAh入力側 Type-C / 出力側 Type-C,USB-A130W
MOTTARI モバイルバッテリー¥2,980 楽天市場AmazonYahoo!約縦8.3×横8.3×厚さ2.5cm約199g20000mAh入力側:Type-C/出力側:MicroUSB-
モバイルバッテリー¥2,878 楽天市場AmazonYahoo!7.2×6.1×3.1cm168g6700mAh入力側 Type-C--
Anker モバイルバッテリー PowerCoreSlim10000¥3,590 楽天市場AmazonYahoo!約縦14.9×横6.8×厚さ1.4cm約206g10000mAhUSB Type-C(入力専用),MicroUSB-
Anker モバイルバッテリー 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)楽天市場¥4,990 AmazonYahoo!約11.3×3×3cm (※プラグ部を除く)170g5000mAh出力側 USB-C×1最大20W
エレコム モバイルバッテリー EC-C03BK 10000mAh楽天市場¥2,510 AmazonYahoo!1.5×7.3×14.1cm233g10000mAh入力側 USB Type-C(TM)(USB-C(TM)) / 出力側 USB Type-C(TM)(USB-C(TM))×1、USB-A×120W
CIO ワイヤレス モバイルバッテリー MB20W-5000-MAS¥5,478 楽天市場AmazonYahoo!約縦9.4×横6.3×厚さ1.65cm約150g5000mAh入力・出力側:USB Type-C PD最大7.5W-
aner モバイルバッテリー楽天市場¥4,299 AmazonYahoo!約15.5×7.8×1.9cm330g30000mAh入力側 Micro USB,Type-C / 出力側 Type-C,USB-A22.5W

【売れ筋】モバイルバッテリーおすすめランキング17選

【コスパ◎】安いモバイルバッテリー 5選の比較一覧表

商品最安価格本体サイズ本体重量バッテリー容量USBポート出力急速充電
Cheergo モバイルバッテリー楽天市場¥1,580 AmazonYahoo!約70 × 140 × 15.33 mm約200g12000mAh入力側 USB micro B、USB Type-C / 出力側 USB Type-A×2最大2A / 5V-
Aido モバイルバッテリー¥1,780 楽天市場AmazonYahoo!88 × 62 × 22 mm179g10000mAh入力側 USB micro B / 出力側 USB Type-A×2最大2.1A-
アイリスオーヤマ モバイルバッテリー IPB-A1001-B¥2,169 楽天市場AmazonYahoo!約73 × 26 × 100 mm約260g10050mAh入力側 USB micro B / 出力側 USB Type-A最大2.4A-
SHIMC モバイルバッテリー H03¥1,850 楽天市場AmazonYahoo!長さ75mm100g5000mAh入力側 USB Type-C最大2.1A-
エレコム モバイルバッテリー EC-C04BK楽天市場¥1,799 AmazonYahoo!約63 × 12.7 × 92.5 mm約110g5000mAh入力側 USB Type-C / 出力側 USB Type-C、USB Type-A最大20W

【コスパ◎】安いモバイルバッテリー 5選

評判は?モバイルバッテリーのおすすめメーカー

Anker (アンカー)

Ankerは言わずとしれたモバイルバッテリーの王様ブランドです。商品数、コスパ、品質などの評判が良く、圧倒的な地位を占める人気メーカーです。また高速充電やバッテリーの負担を減らす技術など最先端のモバイルバッテリー企業です。

モバイルバッテリーの他、USBポートやケーブル、大型のポータブル電源、ホームプロジェクター、掃除機なども展開している大企業で、サポートなども充実。

迷ったらAnkerを選んでおけば間違いないという圧倒的なブランドです!

関連記事:【使ってみた】モバイルバッテリー Anker PowerCore Fusion 5000の解説&検証レビュー

RAVPower (ラブパワー)

RAVPowerはモバイルバッテリーではNo2のブランドと言えますが、デザイン性がよく、機能性も充実したメーカーです。ライバル社のAnkerを製品をいつも上回るスペックやコスパを実現してくるので、個人的にはRAVPowerの商品もとても好きです。実際にユーザーからの評判も良く、口コミを見ても高評価が多いため、モバイルバッテリー選びでは必選択肢に入るブランドです。

また小型モバイルバッテリーだけでなく、電源コンセントが使用できる大容量モバイルバッテリーなども展開していて、商品の幅広さも抜群です。

その他 国産・中華製ブランド

他にもSony(ソニー)、Panasonic(パナソニック)、BUFFALO(バッファロー)、elecom(エレコム)といった国産メーカー、また中華製品のHyperJuice(ハイパージュース)、AUKEY(オーキー)、cheero(チーロ)、J-Force(ジェイフォース)など、多くのブランドがあります。

これらのブランドは家電量販店やホームセンター、東急ハンズ、Loftやドンキーホーテなども販売しているモノがおおく、コスパや品質だけでなく、保証などのサポート体制もしっかりしているので安心です。

ひとことメモ
「国産じゃないといやだ!」という方以外なら、Anker (アンカー)やRAVPowerなどがコスパ・品質で圧倒的におすすめ

モバイルバッテリー おすすめの使い方や充電方法

モバイルバッテリーの使用方法

  • STEP.1
    モバイルバッテリーとスマートフォンをケーブルでつなぐ
  • STEP.2
    タイトル2
    電源ボタンを押さないといけないタイプと、自動で充電を開始するタイプがある。オススメなのは自動で充電をスタートするタイプ
  • モバイルバッテリーの充電方法

    出典:amazon.co.jp

    モバイルバッテリーの充電は基本的にはUSBケーブルと接続します。

    USB-AタイプとUSB-Cタイプがありますが、USB-Cタイプに対応しているモデルのほうがモバイルバッテリーの急速充電が可能です。

    通常のUSB-Aタイプだと、パソコンなどと接続して充電できるのでとても便利ですが、出力が弱いのでフル充電するまでに時間がかかります。コンセントから充電する方がおすすめです。

    モバイルバッテリーのUSB充電のタイプ

    1. USB-A:通常のUSBケーブル。パソコンなどからも可能だが充電速度は遅い。
    2. USB-Cタイプならモバイルバッテリーの高速充電が可能。

    またコンセント一体型の場合だとそのままコンセントに差し込むことができるので、充電時間も短く、とても便利です。

    モバイルバッテリーを長持ちさせるコツ

    モバイルバッテリーを長持ちさせたい場合には、「リチウム電池」を搭載したモデルを選びましょう!リチウム電池とはパソコンやスマートフォンに採用されているバッテリーで、耐久性に優れています。

    ただしリチウム電池の弱点は過充電と過放電に弱いので、バッテリーの充電しっぱなしなどは避けましょう。また残量20%程度になったら充電するなど、使いすぎないことも重要になります。だいたい残量20%~80%の間で使用しているとバッテリーの劣化を避けることができます。

    モバイルバッテリーは充電しながら給電できる?

    モバイルバッテリーを充電しながら、スマホも充電したいときには、優先的にスマホの充電がされます。

    つまりスマホがフル充電されてから、モバイルバッテリーの充電が開始されます。

    ドンキでも買える?モバイルバッテリーのおすすめ購入方法

    どこで購入するのが一番安くてオススメ?

    一番安くて手軽に購入できるのはAmazonや楽天、yahooなどの通販サイトです。商品のランナップも多く、即日配送できるので、わざわざ購入しにいく手間も省けます。

    ただし実際にモノをみて大きさやデザインを確認したい場合にはビックカメラやヤマダ電機、ヨドバシなどの量販店いくのもオススメです。ケーズデンキ、ベスト電器、コジマ電気、ノジマ電気などならポイントが付くので、だいたい5~10%引きくらいでの購入が可能です。

    またデザイン性にこだわるならLoft(ロフト)や東急ハンズなどもオススメです。通販サイトでは見つけづらいようなオシャレでかわいいモバイルバッテリーが見つけられることもあります。ドンキホーテなどにも斬新なデザインのものや格安タイプのモバイルバッテリーのオススメがあるのでオススメです。

    モバイルバッテリーの捨て方は?処分するときの注意点

    モバイルバッテリーの寿命は?

    コープの宅配のよくある質問

    モバイルバッテリーの寿命は何回充電できるかで決まります。だいたい300~500回程度が平均的な寿命と言われています。

    実際に毎日使用している場合だと、1年程度でバッテリーの持ちが弱くなってきます。スマホに充電できる回数が減ってしまい、「もうバッテリーないの??」と感じることが多くなります。そのような現象が起こり始めたらモバイルバッテリーの寿命だと考えるのが良いでしょう。

    またモバイルバッテリーが変形してきたり、本体が膨らんできたなどの症状が出てきたときも買い替えのタイミンです。

    ひとことメモ
    モバイルバッテリーは消耗品。変形してきたり、だいたい1~2年程度で買い換えるがベスト!

    モバイルバッテリーの処分方法

    モバイルバッテリーは自治体のごみ回収には出せません。

    「小型充電式電池の回収リサイクル」として、家電量販店や携帯電話ショップなどで回収してくれますのでチェックしてみてください。

    乾電池式と充電式のメリット デメリットは?

    電池が必要かどうか事前に確認しよう

    モバイルバッテリーには、「乾電池タイプ」と「充電タイプ」の2種類がありますが、メインになっているのは「充電タイプ」です。

    乾電池タイプはよくコンビニなどに売っているもので、乾電池を入れて使うモノです。最近ではほとんど見かけることもなくった旧式のタイプといえます。

    今は「充電タイプ」のモバイルバッテリーが主流で、amazonや楽天などで売筋のモバイルバッテリーのほとんどはこのタイプです。

    よくある質問

    モバイルバッテリーはどこで購入するのが一番安くておすすめですか?

    モバイルバッテリーはヨドバシカメラやビッグカメラなどの家電量販店で購入できますが、一番安く手に入れられるのがネット通販サイト!その中でも、特におすすめなのがAmazonです。

    Amazonポイントやクレジットカードの還元を受けられるだけでなく、サイバーマンデーセールなどの安売りも随時実施されています。セール時以外でも割引されているモバイルバッテリーもあるので、Amazonは必ずチェックしましょう!

    また、楽天やYahoo!ショッピングなどの大手通販サイトとも比較しておくことをおすすめします。

    モバイルバッテリーはコンビニでも発売していますか?

    モバイルバッテリーはセブンイレブン・ローソン・ファミリーマートの大手コンビニをはじめ、地方のコンビニでも購入可能です。ただし、性能は非常に低くなっています。

    まず、バッテリー容量は2000~3000mAh程度のアイテムが多く、電力ロスを考慮すると、スマホを1回フル充電するのも難しいです。また、出力Aは1.0~1.5A程度で、一般的なモバイルバッテリーの目安である2.0Aより低出力。

    価格も安いわけではないので、急を要さない場合は家電量販店やネット通販サイトでモバイルバッテリーを購入するようにしましょう。

    モバイルバッテリーの寿命は?何年くらい使えますか?

    モバイルバッテリーの寿命は充電回数で表されることが多く、目安としては300~500回です。3日に1回充電する程度であれば、約3年で寿命となります。

    ただし、あくまで寿命は目安で、モバイルバッテリーの性能や使用していた環境によっても変動。デバイスやモバイルバッテリー本体の充電スピードが購入当初より遅くなっていれば、寿命が近付いていると考えられます。

    もし、モバイルバッテリーを長く使用したいのであれば、残量が20~80%の間で継ぎ足し充電するようにしましょう!バッテリー残量が0%になるまで利用したり、100%となってからも充電し続けると、本体が劣化する原因となります。

    モバイルバッテリーが故障した場合の処分方法は?

    モバイルバッテリーは燃えないゴミや資源物として出すことはできません。公共のゴミで出すと発火する可能性があるので、絶対に避けるようにしましょう。

    故障したモバイルバッテリーはリサイクル品として処分します。リサイクルできる場所は家電量販店・ホームセンター・携帯ショップなどで、基本的に無料で引き取ってくれます。

    mAh(ミリアンペアアワー)とは?

    「mAh(ミリアンペアアワー」とは、一時間あたりの放電する電流量の単位です。たとえば10,000mAhの場合は、10Aの電流を1時間流すことができるという容量です。

    iPhoneのバッテリー節約術はありますか?

    細かく電源を切るなどありますが、ほとんど効果はありません。むしろ最新のモバイルバッテリーの場合は過充電しないように自動で電源が切れるようになったいるので、高機能モデルの方が節約に繋がります。

    モバイルバッテリーにおすすめの関連アクセサリー

    モバイルバッテリーには一緒に使用することで、携帯性や機能性を一段アップさせるアイテムがあります。おすすめの関連アクセサリーも合わせてご紹介します!

    モバイルバッテリーのケースやポーチ

    モバイルバッテリーは精密機器なので落下などの衝撃に弱く、寿命を迎える前に故障する可能性もあります。基本的にはメーカー保証が付いていますが、過失による故障の場合は適用されません。

    もし、モバイルバッテリーを故障から守りたいのであれば、ケースやポーチの利用がおすすめです。製品によっては専用ポーチが付いているものもありますが、布やメッシュ素材のアイテムがほとんどで、落下による衝撃から守ることはできません。

    その点、市販のケースやポーチはハード素材で頑丈なタイプが多く、衝撃・水・汚れ・擦り傷を防いでくれます。また、モバイルバッテリーだけでなく、ケーブルや充電器、イヤホンなども収納できて非常に便利ですよ!

    USB充電器・急速充電器

    モバイルバッテリーはUSBケーブルを充電器に接続し、本体の充電を行います。しかし、バッテリー容量は非常に大きいため、本体を満充電にするまで時間を要します。

    例えば、iPhone 11まで付属していた充電器は5Wまでしか対応していないため、大容量タイプの場合フル充電に10時間以上掛かることも…。モバイルバッテリーを短い時間で満充電にしたいのであれば、急速充電器を利用しましょう。

    急速充電器を利用することで、20000mAh以上の容量でも3,4時間程度でフル充電にできます。モバイルバッテリーは電源アダプタを付属していないのが基本なので、一度チェックしてみてくださいね!

    おすすめ
    Anker
    最安値 ¥4,490 (税込)

    関連記事:【小型最強】急速充電器 おすすめ 20選 | スマホやタブレットのUSB充電を高速革命 (2021年版)

    充電用USBケーブル

    モバイルバッテリーを高速で充電するには、本体と充電器だけでなく、ケーブルもPD対応している必要があります。しかし、モバイルバッテリーに付属しているケーブルはPD規格に対応していないケースも…。

    PD対応ケーブルは1,000円前後の安価な価格で購入可能なので、充電速度重視の人は要チェックです。

    関連記事:【2021年】高速&大容量のUSBタイプC ケーブル おすすめ 22選 | USB2.0と3.0の違いも解説

    関連記事:【iPhoneやiPadの充電ケーブル】Lightning(ライトニング)ケーブル おすすめ22選 (2021年)

    ポータブル電源(Power House)

    モバイルバッテリーはコンパクトでありながら20000mAhを超えるアイテムも数多く存在するので、電子機器を充電する分には全く困りません。しかし、電化製品の給電となると、バッテリー容量や出力W数の小ささに少々不安が残ります。

    モバイルバッテリー以上の容量が必要な人は、ポータブル電源を検討してみましょう。50000mAhや100000mAhを超えるアイテムもあり、基本的にはAC出力ポートが用意されています。

    また、最大出力が600W以上のポータブル電源を選べば、コンセントを接続してドライヤーや炊飯器、電気ポッドも利用可能!手で持ち運ぶのは難しいサイズと重さですが、キャンプや緊急時には間違いなく活躍するアイテムです。

    関連記事:【使って検証】Ankerのポータブル電源全5機種 おすすめ比較 !Power Houseの魅力をレビュー

    関連記事:【完全版】Jackery(ジャクリ) 全5機種を口コミ比較!容量・サイズ・使い方を徹底解説

    関連記事:【電化製品30台を比較検証】ポータブル電源 人気おすすめ20選|キャンプ・車中泊・防災用

    ソーラーチャージャーパネル

    太陽光で充電できるソーラーモバイルバッテリーをご紹介しましたが、別途ソーラーチャージャーパネルを購入すれば、パネルを搭載していないモデルでも太陽光充電が可能です。

    パネルは3~4枚搭載されているタイプが多く、ソーラーモバイルバッテリーより枚数が多いのが特徴。また、充電する時はパネルを広げ、使用しない時は折りたたんで収納できる携帯性の高さも大きなメリットです。

    リュックに広げて掛けておけば、アウトドアで歩きながらでも効率良く本体を充電できますよ!

    関連記事:【徹底比較】購入前に知っておくべきソーラーチャージャー の基礎知識&おすすめランキング12選 (2021年最新)

    iPhone ケース

    関連記事:【おしゃれ過ぎる】iphoneケース おすすめ25選| 7/8/SE/X/11/12まで最新ケースランキング

    iPhone ガラスフィルム

    関連記事:もう割れない!2019年最強のiPhoneガラスフィルム売れ筋ランキング!!

    モバイルバッテリーの人気売れ筋ランキングもチェック

    こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているモバイルバッテリーのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

    モバイルバッテリーまとめ

    様々なタイプのモバイルバッテリーを紹介してきましたがお気に入りのタイプは見つかりましたか?

    モバイルバッテリー選びのポイント
    • 小さくてコンパクトなのが持ち運びやすい
    • コード付きやコンセント付きは使いやすくてオススメ
    • スマホ用なら10000mAh以上がオススメ
    • PCやNINTENDO DSの場合には出力が大きいモノを

    最新のモバイルバッテリーは小型化が進んでるので、毎年買い換えるつもりで人気モデルを購入するのをアリです!

    ぜひ自分にあったモバイルバッテリーを見つけてください!

    関連記事:【完全版】マニアが教える おすすめモバイルバッテリー 20選 | iPhoneやタブレットにはコレ!

    関連記事:【スマホ1回の充電にピッタリ】5000mAh モバイルバッテリー おすすめ 15選

    関連記事:【2021年】モバイルバッテリー 10000mAh おすすめ20選 |おしゃれな人気モデルを徹底比較

    関連記事:【プロが選んだ】大容量で軽量の20000mAh モバイルバッテリー おすすめ19選(2021年最新版)

    関連記事:【完全版】超大容量モバイルバッテリー 20000~50000mAh 選び方とおすすめ10選

    関連記事:[2021年] iPhoneにくっつく磁石式モバイルバッテリー MagSafe 人気おすすめ10選

    関連記事:【プロが選んだ】Anker モバイルバッテリー おすすめ20選|アンカー全機種比較ランキング

    関連記事:【2021年】そのまま充電できる コンセント付きのモバイルバッテリー おすすめTOP5

    関連記事:【2021年】タイプC モバイルバッテリーおすすめ14選 |最新のUSB TYPE-Cケーブル対応モデル

    関連記事:【2021年】ソーラー充電式モバイルバッテリー おすすめ12選 |選び方や使い方を徹底解説

    関連記事:【2021年】キャンプや車中泊でも使える AC出力(AC電源)搭載 モバイルバッテリー おすすめ10選

    関連記事:iPhoneやスマホの充電をケーブルレスに!人気のおすすめワイヤレス充電器 TOP10

    関連記事:iPadの使い道がない?iPad歴7年が16の使い道を紹介!おすすめではない人の特徴まで詳しく解説

    SNS

    Picky’sのSNSアカウントをフォロー