意外と安い!コスパ最強のモニターアームおすすめ25選|頑丈なクランプ式・デュアルタイプも比較

テレワーク導入で、自宅で作業する機会が増えましたよね。デスクトップパソコンやノートパソコンをモニターに繋いで使っていると、机の上が狭いと感じませんか?

デスク周りを広く使いたい方におすすめなのが、モニターアームです。モニターアームはパソコンモニターの後ろに取り付け、デスクの端に固定して使えます。 モニターの下にスペースができ、スマホやノートパソコンなど余裕を持って物を置けます。

いざモニターアームを探すとなると、種類が多すぎて選ぶのが大変です。そこで今回はモニターアームを導入しようと思っている方に向けて、おすすめのモニターアームを徹底比較しました。意外と値段も安いので、コスパよく快適な環境作りができますよ。ぜひ、この記事を参考にしてみてくださいね。

編集部

デスクが広くなると、作業しやすいですよね!快適に作業できるように、スッキリさせましょう!

この記事を監修した専門家

青色好きのガジェットブロガー
アイジュ
大学生・新卒エンジニア向けのガジェットブログ「アイジュのブログ」を運営。
外大から新卒Webエンジニア。一人暮らしを初め、リモートワークのためにデスク環境を快適にしようと模索中。センス0でもおしゃれなデスクを目指しています。

モニターアームとは?

モニターアーム

出典:amazon.co.jp

モニターアームはアーム状のパーツをモニターに繋げ、デスクの端に固定して使う周辺機器です。モニターアームによっては高さや角度を自在に変えられ、モニター位置の自由度が増します。

モニター付属のスタンドを使わないので、モニターの下にスペースが生まれデスク周りがスッキリします。

アイジュ

デスクを大きくするには、机自体を買い換える必要がありますが、面倒ですよね。モニターアームは導入が簡単なので、大きな手間をかけずにデスクを広くできる点が、オススメです。

モニターアームのメリット

Easy relax business woman lifestyle after work at hotel sitting hands behind head for happy businesswomen people. Simplify Your Life Week. International happiness day.

モニターアームのメリットは主に2つあります。

  • モニターを浮かせてデスクスペースを広く使える
  • スタンド機能が弱いモニターも微調整しやすくなる

モニターを浮かせてデスクスペースを広く使える

モニターアームは、モニター付属のスタンドを使うときと違って、デスクに直接置きません。デスクの端や部屋の壁に取り付けてモニターを浮かせるため、デスクを広く使えます。 デスクにスペースが欲しい方におすすめです。

スタンド機能が弱いモニターも微調整しやすくなる

モニター付属のスタンドは、角度調整はできますが高さ調整ができないタイプが多いです。モニターアームを取り付けることで、モニターの高さや角度の微調整が可能に。 モニターの位置を細かく調節したい方はモニターアームがおすすめです。

モニターアームを取り付けられない机はある?

モニターアームの取り付け方法によっては、机が厚すぎたり薄すぎたりすると取り付けられない場合があります。2cm~5cm程の机で安定してあれば取り付け可能です。ほとんどのモニターアームは机を金具で挟んで固定します。机が厚すぎて金具が入らなかったり、逆に薄すぎるとうまく固定できません。

モニターアームをつけて机が割れることはある?

机が薄すぎたり、固定金具を強く閉めすぎると割れる可能性があります。机の厚さが2cm以上あると、安定して取り付け可能です。また机の薄さや金具を強く閉めすぎているかもと心配になった方は、補強プレートがおすすめです。モニターアームを安定させるだけでなく、机への傷も防止してくれます。

モニターアームは壁ギリギリでも付けられる?

モニターアームの厚みを考えて取り付ければ、問題なく設置できます。ただし、モニターをデスクの奥にピッタリ設置したい場合は、多少壁との間にスペースが必要になります。

関連記事:パソコンデスクおすすめ22選!おしゃれで在宅勤務が快適になる、人気デスクを徹底比較

モニターアームがおすすめな人

下記のポイントに当てはまる人はモニターアームがおすすめです。

  • デスクを広く使いたい
  • モニターの角度や高さを微調節したい
  • デスクをラクに掃除できるようにしたい

モニターアームを導入すると、モニターの位置を自在に移動できます。デスク周りが整理され、作業効率も向上します。

アイジュ

モニターの高さを調節できるメリットは、姿勢が良くなることです。モニターの上端がちょうど目線の高さと合うようにすると、自然と背筋が伸び、肩こりが改善されます。

モニターアームの選び方

モニターアームを選ぶときに注目したいポイントが6つあります。

  • 取り付け方を選ぶ
  • 用途に合わせて可動範囲を選ぶ
  • 取り付け可能なモニターサイズと耐荷重をチェック
  • 自分のモニターのVESA規格に対応しているものを選ぶ
  • 2画面・3画面を取り付けたいなら、デュアルタイプを選ぶ
  • 安心して長く使いたい場合は保証期間をチェック

取り付け方を選ぶ

Carpenter working and DIY woodwork at home.  Social Distancing.  Worker and Labor day .

モニターアームの取り付け箇所は主に3つあります。

  • 机に取り付ける
  • 壁に取り付ける
  • ポールに取り付ける

机に取り付ける

モニターアーム

出典:amazon.co.jp

机にモニターアームを取り付ける方法は、主に3つあります。机に取り付ける方式がおすすめで、簡単で耐久性も高いです。また、値段も安くコスパに優れたモデルが多いのが特徴。

1.机に挟み込むクランプ式

クランプ式はモニターアームに付いている金具をデスクに挟んで固定する方式。机に穴を開ける必要が無いため、気軽に設置ができます。

注意点は机の厚さです。厚さが適切でない場合、金具で挟めなかったり、モニターの重さに耐えきれず板部分を壊してしまう可能性があります。工具不要で簡単に取り付けられるので、初心者の方も安心です。

2.机に直接固定するネジ固定式

ネジ固定式はモニターアームを机に直接ネジで固定します。机にある程度厚みがあると頑丈に取り付けられて安心です。 机に直接ネジで取り付けているので、天板部分に穴があきます。

あいた穴を修正するのは難しいので、モニターアームを取り付けるときは事前に場所を決めておきましょう。

3.机に穴を開けるグロメット式

グロメット式は机に穴をあけ、固定用ボルトを穴に通し机を挟み込む方式です。グロメット式は取り付け強度が高く、災害対策にも適しています。 クランプ式とは違い穴を空ければ挟めこめるので、壁ぴったりにデスクを置いても設置可能です。

少し面倒ではありますが、穴を開けるためにドリルは欠かせません。グロメット式を導入する方は購入前に工具の準備が必要です。

壁に掛ける

モニターアーム

出典:amazon.co.jp

壁にモニターアームを設置する方法もあります。デスクに取り付ける場合と違い壁に直接付けるので、モニターアームがデスクの邪魔をしません。デスクを壁ぴったりに付けたい方、デスクを広く使いたいDIY好きな方におすすめです。

ただし、賃貸の壁に穴を開けるわけにはいきません。もし賃貸で取り付けたい方はホームセンターで板を購入し、柱や棚をDIYしましょう。作った柱や棚に取り付ければ、賃貸でも壁掛けタイプが使えます。

注意
壁が薄いとモニターを取り付けた後、重さで壊れる恐れがあるので頑丈な壁のみに設置しましょう。

ポールに取り付ける

モニターアーム

出典:amazon.co.jp

ポール固定式は、メタルラックに設置可能。デスクや壁に穴を開けることなくモニターアームを取り付けられるので、穴を開けたくない方や賃貸で住んでいる方におすすめです。種類は少ないですが、3,000円前後の低価格なモデルが多く、コスパを求める方には嬉しいタイプです。

注意
メタルラックや取り付けたポール自身の耐荷重を確認しておきましょう。耐荷重を超えると、ポールが倒れたり、壊れるの危険があります。

用途に合わせて可動範囲を選ぶ

モニターアーム

出典:amazon.co.jp

モニターアームは種類によって可動範囲が違います。主なタイプは3つ。

  • 細かく調整できる「水平垂直可動式」
  • 左右のみ動かせる「水平可動式」
  • 上下のみ動かせる「垂直可動式」

1.細かく調整できる「水平垂直可動式」

水平垂直可動式は縦横斜め自在にモニターを動かせます。作業や動画鑑賞、ゲームなど使う環境に合わせてモニターの位置調節も簡単です。水平垂直可動式はガス圧で稼働するものが多く、操作が滑らかで動かしやすいです。 

後でモニターを微調整できるので、設置場所を細かく計算する必要がなく安心して取り付けられます。 動画鑑賞やゲームなどやることが変わる方、モニターを微調節したい方におすすめです。

関連記事:【2021年最新版】コスパ最強のゲーミングモニターおすすめ20選!ゲームが有利になるモデルとは?

2.左右のみ動かせる「水平可動式」

水平可動式はモニターを左右のみ動かせます。好みの高さにモニターアームを設置すれば、水平移動するだけでモニターを最適な場所に移動できます。

水平可動式は上下を調節する必要がないので、水平垂直可動式よりモニター設置が素早く簡単です。モニターの高さh固定させたくて、微調節せず、すぐに設置したい方におすすめです。

3.上下のみ動かせる「垂直可動式」

垂直可動式はモニターを上下のみに動かせ、モニター下にスペースを確保しやすいです。モニターアームの中では価格が比較的安く、コスパに優れています。モニターの位置をあまり動かさない方や、コスパの高いモニターアームを求める方におすすめです。

モニターを浮かせるだけで十分、という用途にぴったりです。

取り付け可能なモニターサイズと耐荷重をチェック

モニターアーム

出典:amazon.co.jp

安いモニターアームは耐荷重が低い場合があるので、購入前に耐荷重と対応サイズを確認しましょう。 もし、モニターアームの耐荷重を超えると、モニターが勝手に下がってきたり、最悪モニターアームが壊れる可能性があります。

 また、対応サイズより大きいモニターだと、取り付けられないことも。モニターアームを購入する前に、対応している耐荷重とモニターサイズを確認しましょう。

2画面・3画面を取り付けたいなら、デュアルタイプ

デュアルモニターアーム

出典:amazon.co.jp

モニターアームには、2~4台モニターを取り付けられる複数タイプもあります。値段も3,000円台からと意外と安く、初めての方でも購入しやすいです。確認業務や株トレーダーの方、ゲーム配信をする方は複数画面あると見比べでき、作業効率が上がります。

ノートパソコンを取り付けられるタイプも

モニターアーム

出典:amazon.co.jp

アームの先端がトレイ状になっているモデルは、ノートパソコンの設置も可能です。ノートパソコンを浮かせて設置できるため、デスク周りをスッキリさせたい方におすすめ。

中には、モニターアームとノートパソコントレイが合体した2in1タイプもあります。ノートパソコンをサブモニターとして使用できるのが魅力です。

アイジュ

「トレイタイプ高いな…」という方は、ノートPCスタンドを使うのもオススメです。どちらの場合でも注意点として、外付けのキーボードとマウスも合わせて揃える必要があります。

関連記事:ノートパソコンスタンドおすすめ18選|知れば欲しくなるメリットと選ぶ方を解説

自分のモニターのVESA規格に対応しているものを選ぶ

VESA規格

出典:amazon.co.jp

VESA規格とは、モニターにモニターアームを取り付けるための統一された寸法規格のことです。VESA規格の穴は、75㎜四方「VESA75」・100㎜四方「VESA100」のどちらか2つのみ。 モニターアームを購入する前にモニターのVESA規格を確認しておきましょう。

ひとことメモ
低価格のモニター、モニターアームの中にはVESA規格に非対応のタイプもあります。VESA規格で設置したい方は購入前に対応しているか確認しましょう。

安心して長く使いたい場合は保証期間をチェック

安心・安全サポートイメージ

モニターアームは頑丈とはいえ、不具合が見つかったり壊れたりしたら嫌ですよね。メーカーによっては、保証が付いていないこともあります。安心して長く使うために、保証期間を調べておきましょう。

中には10年保証してくれる人気メーカーもありますので、ぜひチェックしてみてください。

アイジュ

基本的には、保証期間の長さ=頑丈さ、です。お試しで買ってみる方は過度に気にする必要はありません。ですが、「失敗したくない」「ずっと使いたい」という方は、保証が長いものを選びましょう。

安いVS 高いモニターアームの比較

 人気モデルと格安モデルの気になるポイントを比較してみました。

エルゴトロン HX 49インチ 45-475-026 N\A モニターアーム N\A モニターアーム
価格 ¥28,600 ¥2,699
機能 垂直水平可動式 垂直水平可動式
耐荷重 19.1kg 8㎏

2つのモニターアームを比べると耐荷重差に大きな違いがあることがわかります。耐荷重はモニターアームを選ぶとき重要なポイントです。安いからといって安易に決断するのは危険です。 モニターが耐荷重を超えないことを確認してから購入しましょう。

また、耐荷重ギリギリにするよりは、少し余裕がある方が、長く安心して使えます。

ひとことメモ
高価なモニターアームは、頑丈で耐荷重が高い場合が多いです。安心して長く使いたい方は高価なモニターアームがおすすめです。21インチ以下など小さいモニターや軽量タイプのモニターを使っている方は、安いモニターでも十分支えられるでしょう。

モニターアームのおすすめの人気メーカー

モニターアームは種類が豊富で自分に合ったタイプを探すのは大変ですよね。迷ったときは人気メーカーから探すと見つけやすいです。今回は3つ人気メーカーをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

10年間長期保証付き「エルゴトロン」

モニターアーム

出典:amazon.co.jp

モニターアームで一番人気なエルゴトロン。エルゴトロンは、耐久力があり10年間の長期保証をしている商品がほとんど。モニターアームの中では高価ですが、長く使いたい方には保証と耐久性の高さが信頼できるポイントです。長期間使うなら、かなりコスパの高いメーカーですよね。

  • 10年保証付き
  • 耐荷重が高く、耐久力が高い
  • 滑らかな操作性

取り外し式でモニター取り付けがラクな「グリーンハウス」

モニターアーム

出典:amazon.co.jp

モニターアームの取り付けは、意外と大変。モニターの重さを支えながら取り付けを行ったり、モニターアームが干渉してネジが閉めづらかったりなどスムーズに取り付けられないことも。

グリーンハウスのモニターアームは、先端部分の金具「VESAプレート」が取り外せるタイプが多いです。金具を直接モニターに取り付け、モニターアームに簡単装着。女性やDIYが苦手な方におすすめです。

また、値段も比較的安いので初めてモニターアームを購入する方にも適しています。

  • 取り付け簡単なモデルがある
  • 安心して使える1年保証
  • 水平垂直に動かせるモデルが多い

こだわりたい方は品ぞろえ豊富な「サンワサプライ」

モニターアーム

出典:amazon.co.jp

「このモニターアームのデザインは、家のインテリアに合いそうだな」と思っていても、耐荷重が足りなかったり、動かせる方向が理想と違ったり、丁度いいものを見つけるのは難しいですよね。

サンワサプライのモニターアームは種類が豊富なの、動作方向、サイズ感、デザインなど、理想に合うタイプが見つけやすいです。モニターアームは黒が多い中、サンワサプライは白もあるので、デスクは白で揃えたい方にもおすすめ。

  • 種類が豊富
  • 対応サイズは15~32インチと幅広い
  • 値段がピンキリでコスパを求める方、高いクオリティーを求める方も選びやすい

スタンディングデスク&モニターアームの専門店「FlexiSpot」

アイジュ

メーカー選びは、初心者の方なら有名どころをオススメします。値段だけで品質の悪いものを選んで、モニターが落ちて割れるリスクがあるからです。紹介された4メーカーは信頼できます。

専門家おすすめのモニターアーム

モニターアームおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格取り付け方法VESA規格対応モニターサイズ耐荷重設置可能モニター数可動タイプサイズ
エルゴトロン LX デスクマウント 45-241-224楽天市場¥17,690 AmazonYahoo!クランプ式、グロメット式100x100mm、75x75mm34インチ11.3kg1台水平垂直可動457.2 x 270.5 x 177.8 mm
サンワダイレクト モニターアーム 100-LA029楽天市場¥4,980 AmazonYahoo!クランプ式100x100mm、75x75mm記載なし10㎏1台水平垂直可動449 x 202 x 161 mm
グリーンハウス モニターアーム GH-AMCD01楽天市場¥15,840 AmazonYahoo!クランプ式、グロメット式100x100mm、75x75mm10~27インチ7kg1台水平垂直可動510 x 110 x 454 mm
Amazonベーシック モニターアーム シングル楽天市場¥14,071 AmazonYahoo!クランプ式100x100mm、75x75mm記載なし11.3kg1台水平垂直可動650 x 152 x 411 mm
BESTEK モニター アーム BTSS01BK楽天市場¥3,312 AmazonYahoo!クランプ式100x100mm、75x75mm17~27インチ10kg1台水平垂直可動440 x 174 x 89 mm
HUANUO モニターアーム ガススプリング式楽天市場¥3,999 AmazonYahoo!クランプ式、グロメット式100x100mm、75x75mm17~32インチ9kg1台水平垂直可動404 x 208 x 118 mm
NB NORTH BAYOU PC モニターアーム楽天市場確認中 AmazonYahoo!クランプ式、グロメット式100x100mm、75x75mm17~30インチ9kg1台水平垂直可動385 x 285 x 95 mm
グリーンハウス ディスプレイアーム GH-AMCM01楽天市場¥5,044 AmazonYahoo!スタンド式100x100mm、75x75mm32インチ7kg1台水平垂直可動280×220×482 mm
アイリスオーヤマ モニターアーム DA-4550楽天市場¥4,237 AmazonYahoo!クランプ式100x100mm、75x75mm17~32インチ8kg1台水平可動665 x 510 x 117 mm
HUANUO モニターアーム楽天市場¥3,999 AmazonYahoo!クランプ式100x100mm、75x75mm15~27インチ6.5kg1台水平垂直可動400 x 300 x 130 mm

モニターアームおすすめ人気ランキング10選

【デュアルタイプ】モニターアームおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格取り付け方法VESA規格対応モニターサイズ耐荷重設置可能モニター数可動タイプサイズ
グリーンハウス モニターアーム GH-AMDA2H楽天市場確認中 AmazonYahoo!クランプ式100x100mm、75x75mm32インチ8kg2台水平垂直可動108 x 500 x 660 mm
1homefurnit モニターアーム楽天市場¥3,359 AmazonYahoo!クランプ式100x100mm、75x75mm13~27インチ10kg2台水平垂直可動448 x 162 x 156 mm
エルゴトロン LX デスクマウント45-549-026楽天市場¥48,590 AmazonYahoo!クランプ式、グロメット式100x100mm、75x75mm40インチ18.1kg2台水平垂直可動434 x 450 x 759 mm
グリーンハウス モニターアーム GH-AMCR02楽天市場¥8,800 AmazonYahoo!クランプ式100x100mm、75x75mm10~27インチ1アーム10kg4台水平垂直可動720 x 89 x 859 mm
WORLDLIFT モニターアーム楽天市場¥4,299 AmazonYahoo!クランプ式、グロメット式100x100mm、75x75mm13~32インチ8kg2台垂直可動435 x 164 x 124 mm

デュアルタイプのモニターアームおすすめ人気ランキング5選

【壁掛け】モニターアームおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格取り付け方法VESA規格対応モニターサイズ耐荷重設置可能モニター数可動タイプサイズ
エルゴトロン MX ウォールマウント モニターアーム 45-228-026楽天市場¥24,050 AmazonYahoo!壁掛け式100x100mm、75x75mm42インチ13.6kg1台水平垂直可動743 x 267 x 165mm
サンワダイレクト モニターアーム 壁掛け 100-LA014楽天市場¥4,080 AmazonYahoo!壁取り付け式100x100mm、75x75mm記載なし10kg1台水平可動440 x 157 x 140 mm
Amazonベーシック モニターアーム 壁掛けタイプ楽天市場¥15,042 AmazonYahoo!壁取り付け式100x100mm、75x75mm記載なし11.3kg1台水平垂直可動580 x 115 x 457 mm
ACCURTEK モニタアーム KBKK-02楽天市場確認中 AmazonYahoo!壁取り付け式100x100mm、75x75mm17~32インチ8kg1台水平垂直可動422 x 173 x 61 mm
PERLESMITH ディスプレイアーム楽天市場¥1,791 AmazonYahoo!壁取り付け式200x200mm、200x100mm、100x100mm、75x75mm13~42インチ20kg1台水平可動249 x 160 x 62 mm

壁掛けモニターアームおすすめ人気ランキング5選

【ポールタイプ】モニターアームおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格取り付け方法VESA規格対応モニターサイズ耐荷重設置可能モニター数可動タイプサイズ
イーサプライ モニターアーム ポール取付 EEX-LAP08楽天市場¥2,780 AmazonYahoo!ポール固定式100x100mm、75x75mm32インチ8kg1台水平可動140 x 110 x 70 mm
サンワダイレクト モニターアーム ポール取り付け 100-LA051楽天市場¥4,580 AmazonYahoo!ポール固定式100x100mm、75x75mm32インチ20kg1台水平可動120×167×115 mm
サンワサプライ 支柱取付け モニタアーム CR-LA354楽天市場¥5,800 AmazonYahoo!ポール固定式100x100mm、75x75mm27インチ8kg1台水平可動120×490-510×115 mm
サンコー 4軸式くねくねアーム MARMP192B楽天市場¥3,658 AmazonYahoo!ポール固定式100x100mm、75x75mm17~32インチ10kg1台水平可動568 x 438 x 130 mm
イーサプライ モニターアーム EEX-LAP07楽天市場¥3,580 AmazonYahoo!ポール固定式100x100mm、75x75mm最大32インチ8kg1台水平可動194 x 126 x 106 mm

ポール固定式のモニターアームおすすめ人気ランキング5選

モニターアームの取り付け方法

モニターアームの取り付け方は至ってシンプルです。モニターアームを取り付けたいところに設置し、モニターをモニターアームに取り付けるだけ。

中には、モニターに取り付ける「VESA」のプレート部分が取り外せるタイプもあります。VESAプレートの着脱ができると取り付けがより簡単です。

机に取り付け

モニターアーム

出典:amazon.co.jp

クランプ式

  1. モニターアームをデスクに挟みこむ
  2. 付属のクランプを回し、倒れないように固定する
  3. モニターを支えながら、モニターアームにネジで固定する

ネジ式

  1. デスクにネジ穴をドリルで開ける
  2. モニターアームをデスクにネジで固定する
  3. モニターを支えながら、モニターアームにネジで固定する

グロメット式

  1. デスクにボルトを通す穴をドリルで開ける
  2. デスクにモニターアームを設置し、ボルトを通す
  3. モニターアームが固定されるまでボルトをしっかり閉める
  4. モニターを支えながら、モニターアームにネジで固定する

壁に取り付け

モニターアーム

出典:amazon.co.jp

  1. 厚みのある壁や柱など頑丈な取り付け位置を探す
  2. 取り付け位置にドリルで穴を開ける
  3. 穴を開けた位置にモニターアームを取り付ける
  4. モニターを支えながら、モニターアームにネジで固定する

ポールに取り付ける

モニターアーム

出典:amazon.co.jp

  1. アルミラックや突っ張りポールなど取り付け位置を決める
  2. ポールにモニターアームを付属のネジで固定する
  3. モニターを支えながら、モニターアームにネジで固定する

VESAプレートがセパレートタイプの場合

VESAプレート

出典:Amazon.com

  1. VESAプレートをモニターに取り付ける
  2. モニターアームを取り付けたい位置に取り付ける
  3. VESAプレートが付いたモニターをモニターアーム先端にはめ込み、固定する

取り付け前に、モニターアームのVESAプレートが着脱可能か確認してから作業を行いましょう。

ひとことメモ
モニターによって操作方法が変わります。上下左右を同時に調整できるタイプや別々に行うタイプ、どちらか一方だけ調整できるタイプとさまざま。

アイジュ

設置の際は、机にバスタオルを敷いてモニターを置いておくと、作業しやすいです。画面の保護もできますし、机の天板が傷つくリスクもなくなります。女性や大きいモニターを使っている方は、2人で設置することをオススメします。

モニターアームの関連商品

モニターアームを買うときの必需品やあると便利な関連商品をご紹介。ぜひ参考にしてみてください。

気分があがる高解像度な「モニター」

モニター

出典:amazon.co.jp

高解像度のモニターにすることで、微細な映像美を楽しめます。事務作業で必要ない方もいるかもしれません。ですが休憩時間に、キレイな海中やハラハラするジャングルの映像を高画質で動画を楽しめるのは、かなり気分をリフレッシュできますよ。

普段体験しないような刺激は作業のメリハリを高め、次の仕事の効率を上げてくれます。以前、モニター関連の記事を書きましたので、ぜひ読んでみてください。

関連記事:【2021年版】Mac向けディスプレイおすすめ20選!映像美が楽しめる&作業がはかどるモデルとは?

関連記事:【2021年度最新版】用途別PCモニターの選び方とおすすめ25選を解説&徹底比較

関連記事:【2021年】ウルトラワイドモニターおすすめ20選!メリット・デメリットや仕事で人気のサイズを解説

関連記事:【圧倒的没入感】曲面ディスプレイおすすめ15選|湾曲のメリットについて徹底解説

関連記事:テレビも対応!ディスプレイボードおすすめ15選|小物置きやおしゃれにも

作業効率を上げるなら最適な高さの「デスク」

パソコンデスク

出典:amazon.co.jp

デスクで必要なのは、自分の身長に合った高さのものを使っているかどうかです。自分に適していないデスクで作業をしていると目や肩、腰など体のいたるところに不調が出てきてしまいます。

体の疲れは徐々に蓄積していくので、すぐには気が付きません。そうなる前に対処したいところですよね。理想なデスクの高さは、書き物かパソコン作業をするかで変わります。計算式があるので参考にしてみてください。

  • 理想的なデスクの高さ =(身長×0.25-1)+((身長×0.183)-1) 

例)身長170cmの場合

  • 身長170cmの方が書き物をする場合 デスクの高さは72cm
  • 身長170cmの方が3cm厚のキーボードを使う場合 デスクの高さ69cm

以前、パソコンデスク関連の記事を書きましたので、ぜひ読んでみてください。

関連記事:【2021年最新】プロやyoutuberが使用するゲーミングデスク おすすめ20選

関連記事:健康・作業効率化に!スタンディングデスクおすすめ20選|腰痛対策や脳の活性化にも効果的!

長時間作業をする方注目!疲れにくい「PCチェア」

PCチェア

出典:amazon.co.jp

テレワーク導入で、自宅での作業が増えた方も多いでしょう。長時間の座り作業をしていると、体のあちこちが痛くなってきます。疲れを感じやすくなった方に見直してほしいのが、椅子です。

特に姿勢が崩れやすい方や長時間作業をする方はハイバックチェアがおすすめ。ハイバックチェアは背もたれが高く、体全体を包み込んでくれます。体圧を分散してくれるので、長時間座っていても疲れにくいです。

以前、PCチェア関連の記事を書きましたので、ぜひ読んでみてください。

関連記事:オフィスチェアおすすめ18選!おしゃれで疲れない、テレワークに活躍するPCチェアとは?

安いモニターアームが頑丈に!?モニターアームを支えるコスパアイテム「補強プレート」

補強プレート

出典:amazon.co.jp

モニターアームを取り付けるとき、デスクに傷がついたり壊れたりするのではないかと心配になることはありませんか?そこでおすすめしたいのが、補強プレートです。より強力にモニターアーム支えつつデスクに傷が付きにくくなる、一石二鳥なアイテム。

モニターアームを取り付ける位置に事前に置くだけです。たったそのひと手間でモニターアームもデスクも守れます。補強プレートがモニターアームの圧力からデスクを守り、モニターアームのグリップ力を増し安定して設置できます。

デスクやモニターアームの強度が心配な方はぜひ取り入れてみてください。

ノートパソコンも浮かせたいならトレイが正解

トレイ

出典:amazon.co.jp

ノートパソコンもモニターアームで、浮かせたいと思ったことはありませんか?実はノートパソコンもモニターアームで浮かせられます。専用のトレイをモニターアームに装着することで、ノートパソコンも固定可能に。サブ用にノートパソコンをアームで浮かせたい方におすすめです。

またノートパソコンしか使ってない方でも、ノートパソコン専用のモニターアームがあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

モニターアームのよくある質問

寿命はどのくらいですか?

明確な年数は決まっていません。モノによっては10年以上長く使えるものもあります。注意したいのはガススプリング式です。

ガススプリング式はガスの反力を使ってスムーズに動かせるメリットがありますが、使っていくと徐々に弱まっていきます。そのため、長く使いたい方は長期保証されたガススプリング式を選ぶか、手動で調節するタイプを選びましょう。

モニターアームを捨てるときや処分・廃棄はどうすればいいですか?

モニターアームがまだ使える状態であれば、メルカリ・ラクマなどのフリマサイトやリサイクルショップでの買い取りがおすすめです。

テレワークの導入でモニターアームのニーズも増えています。処分費用を抑えることもできるので、壊れていなければ出品してみてはいかがでしょうか。

モニターアームを処分する場合は、粗大ごみです。お住まいの地域の粗大ごみ受付センターに「粗大ごみ回収」の申請をしましょう。

粗大ごみの捨て方

  • 粗大ごみ受付センターに申請する
  • 粗大ごみ処理券を買う
  • 処理券を貼った空気清浄機を指定の日時・場所に置く

プラスチック素材のモニターアームや自治体によっては燃えるゴミで捨てられる場合もあります。地域によって処分方法は異なりますので、一度確認してみてください。

モニターアームは自作できますか?

できます。ホームセンターでだいたいの材料を買い揃えられます。ただ作る労力と材料費を考えると買った方が安いので、自作はあまりおすすめしません。

安いモニターアームはどこで買えますか?

ビックカメラ・ヤマダ電機・ヨドバシカメラなど大型家電量販店で購入できます。どれを選べばいいかわからないときは店員さんに質問できるので、スムーズに買い物ができます。

ただ商品数が少ないので、必ずしも自分に合ったモニターアームがあるとは限りません。豊富な品数から探したい方はAmazonや楽天などネットショッピングがおすすめです。

たくさんのモニターアームの中から好みのモデルを比較できます。使用者のレビューを見れば、使用感が想像しやすいです。また人件費が家電量販店程かかっていないので、値段も手頃な場合が多いです。

モニターアームの人気売れ筋ランキングもチェック

こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているモニターアームのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

モニターアームまとめ

モニターアームはデスク周りをスッキリさせ、作業効率を格段に上げてくれるコスパに優れたアイテムです。またモニターの可動範囲を広げてくれるので、作業や休憩時など使う環境に応じて調節可能です。使いやすくて作業効率を上げてくれるモニターアームを選ぶために6つのポイントに注目しましょう。

  • 取り付け方を選ぶ
  • 用途に合わせて可動範囲を選ぶ
  • 取り付け可能なモニターサイズと耐荷重をチェック
  • 自分のモニターのVESA規格に対応しているものを選ぶ
  • 2画面・3画面を取り付けたいなら、デュアルタイプを選ぶ
  • 安心して長く使いたい場合は保証期間をチェック

またモニターアームと一緒に使いたい便利なアイテムもあります。

  • モニター
  • デスク
  • PCチェア
  • 補強プレート

モニターアームを導入するだけで、かなり作業がしやすいです。関連アイテムを充実させることで疲れにくくなり、さらに効率がアップします。それだけでなく、生活の充実度も上がるのでおすすめです。この記事が参考にあれば幸いです。

関連記事:【猫背改善&スッキリ収納】モニター台のおすすめランキング15選|選び方を徹底解説

関連記事:ノイズ対策にもなるマイクアームおすすめ17選|ネット配信やビデオ会議に

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー