【ファーストトイに】にぎにぎおすすめ15選!サイズや素材の選び方も徹底解説

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

【ファーストトイに】にぎにぎおすすめ15選!手作りする方法なども徹底解説

赤ちゃんの定番おもちゃ「にぎにぎ」。赤ちゃんが握りやすい設計のにぎにぎは、ファーストトイに最適です。かわいいデザインの商品が豊富で、出産祝いにも喜ばれます。

しかし、いざにぎにぎを購入しようとすると「どんな素材がおすすめ?」「赤ちゃんが持ちやすい形はどれ?」と、商品選びに悩みますよね。

この記事では、にぎにぎの選び方と人気おすすめ商品15選を紹介します。にぎにぎの手作りレシピや、マンスリーにぎにぎについても解説!にぎにぎの購入を検討中の人は、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事を監修した専門家

現役のベビー用品販売員兼ブロガー
ライターネームちゃこまる。
一般社団法人ママヨガ協会考案「抱っこ紐検定1級」合格/本業社内資格ベビーアドバイザー所持
男女の年子を育てるワーキングマザー。現在子どもは高校生。事務職を経てから、現在ベビー用品販売員歴12年目のチームリーダー。担当はベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐。「店員さんに説明を聞いたけどよくわからなかった…」が無いよう心がけながら毎日笑顔で接客中!

生後何ヶ月から?五感を刺激するにぎにぎとは?

生後何ヶ月から?五感を刺激するにぎにぎとは?

出典:amazon.co.jp

にぎにぎとは、握って遊ぶのが目的のシンプルなおもちゃです。デザインが豊富で音が鳴る商品もあり、「ラトル・ガラガラ」とも呼ばれています。手足の動きが活発になる生後2ヶ月ごろから遊べるため、ファーストトイとして人気です。

また、にぎにぎは見た目の色・感触・音などが赤ちゃんの五感を刺激するので、発育のサポートにも役立ちます。小さくて軽く、持ち運びにも便利。ベビーカーに取り付けられる商品もあり、お出かけ時に重宝しますよ。

参考:赤ちゃんの育児 生後2ヶ月|たまひよ

ちゃこまる。

指先は「出ている脳・第二の脳」などと言われていて、しっかり動かして使うことで脳に良い刺激を与えることができます。指先からの刺激は大脳に与える影響が大きく、「思考力・記憶力・運動能力」は手先や指先を動かすことで活性化します。にぎにぎは赤ちゃんの成長や発達に欠かせないアイテムです。

にぎにぎの選び方は、「素材」「形状」「音」に注目!

にぎにぎを選ぶ際のポイントは、以下の4つです。

選び方のポイント
  • 赤ちゃんにやさしい布素材を選ぶ
  • 手洗い・洗濯機洗い対応を選べば衛生的
  • 月齢・目的に合わせて使いやすい形状を選ぶ
  • 赤ちゃんの注意を引くなら音が出るものがおすすめ

布製ならやわらかくて握りやすく、ファーストトイにぴったり

布製:やわらかくて握りやすい。ファーストトイにぴったり

出典:amazon.co.jp

ファーストトイを選ぶなら、布製のにぎにぎがぴったり。軽くてやわらかい布製は、握力が未熟な赤ちゃんでも握りやすいですよ。とくにパイル地は吸水性が高くふんわりしているので、汗をかきやすくて敏感肌の赤ちゃんに向いています。

ちゃこまる。

パーツごとに異なる布地を使用しているにぎにぎは「ツルツル・ザラザラ・ふわふわ・カサカサ」などの感触の違いを学ぶのに最適です。

編集部

木製のにぎにぎはおしゃれで人気ですが、重くて硬いため赤ちゃんが落としてケガをする可能性があります。木製のにぎにぎは、握力が発達して物をしっかり握れるようになってからにしましょう。

赤ちゃんの肌にやさしいオーガニックコットンがおすすめ

オーガニックコットン:赤ちゃんのデリケートな肌にやさしい。

出典:amazon.co.jp

布製のにぎにぎの中でも、とくにオーガニックコットンの商品は、赤ちゃんの肌にやさしくておすすめです。ナチュラルな素材なので、デリケートな赤ちゃんの肌にぴったりです。赤ちゃんのためにできるだけ低刺激な商品を選びたい人は、オーガニックコットンのにぎにぎをチェックしましょう。

オーガニックコットンとは?
約3年間農薬・化学肥料を使っていない土壌で栽培された、遺伝子組み換えでないコットンのこと。

参考:OC_display_guidline53102-2.pdf|日本オーガニックコットン協会

衛生的に使うなら、手洗い・洗濯機洗い対応のものを選ぶ

衛生的に使うなら、手洗い・洗濯機洗い対応のものを選ぶ

出典:amazon.co.jp

にぎにぎを衛生的に使うなら、手洗い・洗濯機洗い対応の商品がおすすめです。赤ちゃんが握ったり口に入れたりして遊ぶにぎにぎは、汗やよだれで汚れます。汚れたまま放置すると、雑菌が繁殖するので不衛生です。赤ちゃんが衛生的に使えるように、手洗い・洗濯機洗いが可能なにぎにぎを選びましょう。

また、洗濯後に中綿まで完全に乾かない状態で使うと、カビ・菌が繁殖するため注意が必要です。生乾きが心配な人は、乾きやすいポリエステル素材の中綿を使ったにぎにぎがおすすめですよ。

スティック?ぬいぐるみ?それぞれの特徴で形状を選ぶ

スティックタイプ・ドーナツタイプ・ぬいぐるみタイプなど、にぎにぎの形状はさまざまです。赤ちゃんの成長や使い方に合わせて、にぎにぎの形を選びましょう。

スティックタイプ:生後まもない小さな手でも握りやすい

スティックタイプ:生後まもない小さな手でも握りやすい

出典:amazon.co.jp

スティックタイプは、細長い棒状のシンプルなにぎにぎです。細長いので生後まもない赤ちゃんの手でも握りやすく、ファーストトイにおすすめ。

また多くのスティックタイプには、棒の先端に動物などの顔があしらわれています。パパ・ママが持って、赤ちゃんをあやすのにも使いやすいですよ。

ちゃこまる。

あやす際に、赤ちゃんの名前を呼んだり、にぎにぎの動物の鳴き声を真似してあげたりと、赤ちゃんの興味を引くものは何か気に掛けながら一緒に成長を楽しみましょう。

ドーナツタイプ:腕に通して遊べる。外出先のおもちゃにもおすすめ

ドーナツタイプ:腕に通して遊べる。外出先のおもちゃにもおすすめ

出典:amazon.co.jp

ドーナツタイプのにぎにぎで、赤ちゃんが片手・両手どちらでも握りやすい設計です。腕や足に通せるので、握力が弱い新生児期にも使えますよ。

またリング部分にストラップを付ければ、ベビーカー・チャイルドシートに取り付けられます。移動中ににぎにぎが落下する心配もなく赤ちゃんが遊べるので、外出先のおもちゃに使いたい人におすすめです。

ぬいぐるみタイプ:寝るときのお供に最適。出産祝いにも

ぬいぐるみタイプ:寝るときのお供に最適。出産祝いにも

出典:amazon.co.jp

ぬいぐるみタイプのにぎにぎは、赤ちゃんが握ったり咥えたりしやすい大きさ・やわらかさが特徴です。動物・食べ物・ボール・アニメキャラクターなど、バリエーションも豊富。寝るときのお供としても使えます。

見た目がキュートなぬいぐるみタイプのにぎにぎは、出産祝いにも最適。赤ちゃんの横に置くだけでかわいい写真が撮れるので、プレゼントすれば喜ばれますよ。

赤ちゃんが握りやすい厚み・細さかチェックしよう

赤ちゃんが握りやすい厚み・細さかチェック

にぎにぎを選ぶときは、商品の厚み・細さも要チェックです。手が小さく握力が弱い赤ちゃんは、厚みのあるものや太いものはうまく掴めません。赤ちゃんの手の大きさに合わせて、握りやすい厚み・細さの商品を選びましょう。

赤ちゃんの手の大きさは、月齢・体格によって個人差があるので、パパ・ママのどの指が握りやすいのか試してみてください。実際に赤ちゃんの手のひらや手首のサイズを測っておくと、商品のサイズを見て選べるのでおすすめですよ。

赤ちゃんの注意を引きたいときは、音が出るものがおすすめ

赤ちゃんの注意を引きたいときは、音が出るものがおすすめ

出典:amazon.co.jp

にぎにぎには、鈴やビニール素材で音が鳴る商品があります。音が鳴るにぎにぎを赤ちゃんの顔の前で鳴らせば、簡単に注意が引けますよ。自宅はもちろん移動・外出時など、赤ちゃんがぐずるときに使いたい人にぴったりです。

赤ちゃん自身がにぎにぎを握ったり振ったりして音を鳴らせば、赤ちゃんの五感を刺激できます。赤ちゃんの握力がついてきたら、握ると「プー」と笛が鳴るタイプのにぎにぎもおすすめですよ。

ちゃこまる。

にぎにぎ一つで「手の中のものを握る・口に持っていく・振る・両手で持つ・片手に持ち替える・落とす・投げる」など、赤ちゃんの手指の発達具合がよくわかります。パパママ、おじいちゃんおばあちゃんが振ったり音を鳴らしたりと動きを見せてあげながら「じょうずだね・かわいいね」と声かけをすると、コミュニケーションを取りながら五感の発達にもつながります。

専門家おすすめのにぎにぎ

この記事を監修したちゃこまる。さんおすすめのにぎにぎをご紹介します。

にぎにぎおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。※おすすめ人気ランキングは監修対象外です。
商品最安価格素材サイズ形状洗濯機対応手洗い対応音あり
Sassy(サッシー) にこにこリストラトルセット¥1,370 楽天市場AmazonYahoo!ポリエステル、ナイロンりんご:幅16cm×奥3cm×高6cm、パイナップル幅16cm×奥3cm×高8cmリストバンド××
ビセラ製作所 WISH BORN リストガラガラ Organic ヒツジ¥1,375 楽天市場AmazonYahoo!オーガニックコットン、ポリエステル(中綿)縦4.5cm×横5cm(耳を入れて8cm)×奥7cmドーナツ
バンダイ ベビラボ アンパンマン ~脳を育む~おててに!あんよに!3wayはじめてラトル楽天市場¥1,640 AmazonYahoo!ドーナツ
ふじや クリームシャンティ ratomo(ラトモ)¥1,650 楽天市場AmazonYahoo!綿、ポリエステル約16cm(リングゴムのサイズ)リストバンド×
タカラトミー ディズニー Dear Little Hands お誕生おめでとうセット くまのプーさん¥4,180 楽天市場AmazonYahoo!スティック、ドーナツ、タオル、紐×〇(一部不可)
Sassy(サッシー) にこにこリストラトル¥690 楽天市場AmazonYahoo!ポリエステル、ナイロン幅6cm×奥5cm×高16cmリストバンド××
Combi(コンビ) はじめてフリフリ楽天市場¥990 AmazonYahoo!幅5cm×奥4cm×高11.5cmドーナツ×
礒企画 アモローサマンマ プチラトル くま・しろくま¥990 楽天市場AmazonYahoo!オーガニックコットン、シンカーパイル、ポリエステル(中綿)8cm×8cmドーナツ
礒企画 アモローサマンマ まぁるいにぎにぎ くま・しろくま・うさぎ¥1,320 楽天市場AmazonYahoo!オーガニックコットン、接結ドットボーダー、シンカーパイル、ポリエステルくま・しろくま:10cm×8cm、うさぎ:12cm×8cmドーナツ
タカラトミー Dear Little Hands うまれてはじめてにぎれるリンリン スヌーピー楽天市場¥1,980 AmazonYahoo!紐、ぬいぐるみ×
礒企画 アモローサマンマ にぎにぎ ママだっこくま¥1,650 楽天市場AmazonYahoo!オーガニックコットン、シンカーパイル、ポリエステル(中綿)12cm×8cmぬいぐるみ
タカラトミー カラダ知育 手足のぐるぐるラトル ミッキー&フレンズ楽天市場¥1,200 AmazonYahoo!ナイロン、ポリエステル、綿輪の内径:約4.5cmドーナツ×
マストプランニング ポプキンズベビー オーガニックガラガラ¥1,882 楽天市場AmazonYahoo!オーガニックコットン、ポリエステル(中綿)約縦11cm×横9cm×厚さ4cmドーナツ×
日本育児 エリックカール はらぺこあおむし チャイムトイ¥2,530 楽天市場AmazonYahoo!ポリエステルあおむし:約幅7cm×奥21cm×高4cm、エレファント:約幅12cm×奥21cm×高4cm、ライオン:約幅12cm×奥20cm×高6cmぬいぐるみ××
バンダイ ベビラボ アンパンマン らくらくにぎれる♪はじめてラトル楽天市場¥729 AmazonYahoo!約幅5.5cm×高14cm×奥5cmスティック×

にぎにぎおすすめ人気ランキング15選

簡単に手作りできる!にぎにぎの作り方

「赤ちゃんが生まれてはじめて手にするにぎにぎは、手作りしたい!」という人もいますよね。素材やデザインを自由にアレンジできるのも、手作りにぎにぎの魅力です。

ここでは、にぎにぎの簡単な作り方を紹介します。

ドーナツタイプの手作りアイデア
  • 7cm×27cmの生地を2枚用意する。
  • 中表に重ねて筒状になるように長辺を縫う。
  • 生地を裏返す。
  • 適量の綿と鈴を入れる。
  • 口同士を縫い合わせたら完成。

ちゃこまる。

赤ちゃんに手渡しするときは、口に入れることも考えられるので、縫い目から綿や糸がはみ出していないかをチェックしてから与えてくださいね。

参考動画:簡単に作れる赤ちゃん用ドーナツおもちゃ♪ – YouTube

一緒に購入したい!にぎにぎの関連商品

ここでは、にぎにぎと一緒に用意すると便利なベビーグッズを紹介します。

歯の生え始めに便利な「はがため」

歯の生えはじめに便利な「はがため」

出典:amazon.co.jp

歯が生え始める生後6ヶ月ごろからは、にぎにぎと合わせてはがため(歯固め)を使うのもおすすめです。はがためは噛む練習や歯の生えはじめのムズムズ感を解消するアイテムで、1歳ごろまで使えます。

木やシリコンなどのおもちゃとして販売されており、にぎにぎとはがためを兼用できる商品も少なくありません。歯や顎の発育もサポートできるので、1つ用意しておくと便利ですよ。

赤ちゃんの歯が生えてきたら、乳歯ケースもチェックしておきましょう。

関連記事:【カビない】乳歯ケースおすすめ20選|おしゃれなプラスチック・木製など | Picky’s

音や動きを楽しめる「ベッドメリー」

寝ているだけで楽しめる「ベッドメリー」

出典:amazon.co.jp

握力が弱くてにぎにぎを掴めない新生児期の赤ちゃんには、ベッドメリーがおすすめです。自動で動いて音が鳴るベッドメリーは、おもちゃを持てない赤ちゃんでも楽しめます。タイマー機能やリモコン操作できる便利な商品もありますよ。

北欧風やキャラクターモチーフなど、デザインも豊富。部屋の雰囲気に合わせておしゃれな商品を選べば、インテリアにもなりますよ。

ベッドメリーが気になる人は、以下の記事も要チェック!

関連記事:知育&泣きやみに!ベッドメリーおすすめ15選|おしゃれな北欧やディズニーデザインも | Picky’s

水に濡れても安心な「お風呂用おもちゃ」

水に濡れても安心な「お風呂用おもちゃ」

出典:amazon.co.jp

赤ちゃんとのお風呂タイムを楽しみたい人は、お風呂用おもちゃを用意しましょう。にぎにぎなどの布おもちゃは、濡れると雑菌が繁殖するのでお風呂に入れるのはおすすめできません。濡れても安心なお風呂用おもちゃがあれば、赤ちゃんもごきげんに入浴できますよ。

0歳の赤ちゃんには、掴みやすいボールタイプや音が鳴る商品がおすすめ。1歳を過ぎて手先が器用になったら、好奇心・想像力を育めるバケツ・シャワーなどのおもちゃを選ぶといいですよ。

お風呂用おもちゃが気になる人は、以下の記事をチェック!

関連記事:【0〜4歳向け年齢別】お風呂用おもちゃおすすめ20選|収納アイデアも解説 | Picky’s

にぎにぎ以外に!おすすめの赤ちゃん向けおもちゃ

関連記事:【めくる仕掛けがいっぱい】布絵本おすすめ人気30選!手作りキット・洗濯できるのも

にぎにぎのよくある質問

マンスリーにぎにぎって何ですか?

マンスリーにぎにぎは、0~9までの数字がモチーフのにぎにぎです。月齢フォトを撮って、赤ちゃんの成長を記録するのに使えます。マンスリーにぎにぎを手作りできるキットは大人気。完成した商品も販売されていますよ。

にぎにぎはいつからいつまで使えますか?

にぎにぎは、ものを握りはじめる生後2ヶ月ごろから、歩きはじめる1歳ごろまで使えます。足や手に通せる商品なら、生後0ヶ月から使用可能。ぬいぐるみタイプなら、幼児期のごっこ遊びまで長く使えますよ。

ちゃこまる。

にぎにぎを与える時期に迷ったら、赤ちゃんの「ハンドリガード(自分の手をじっと見つめたり口に運んだりする行為)」が始まった頃がおすすめです。

100均の商品でにぎにぎは手作りできますか?

100均の商品でも、布・ガーゼ・フェルト・裁縫道具などが揃えば、簡単ににぎにぎを手作りできますよ。

ヨギボーににぎにぎはありますか?

ヨギボーににぎにぎはありませんが、ぷにっとした感触を楽しむ「スクイージボー」があります。対象年齢は3歳以上なので赤ちゃんは遊べませんが、子どものおもちゃ・ストレス解消アイテムとしておすすめです。

おすすめにぎにぎまとめ

  • 赤ちゃんにやさしい布素材を選ぶ
  • 手洗い・洗濯機洗い対応を選べば衛生的
  • 月齢・目的に合わせて使いやすい形状を選ぶ
  • 赤ちゃんの注意を引くなら音が出るものがおすすめ

今回は、おすすめのにぎにぎを紹介しました。素材・形状・デザインなど、商品によってにぎにぎの特徴はさまざまです。赤ちゃんの成長や目的に合わせてにぎにぎを選べば、赤ちゃんもたくさん遊んでくれますよ。本記事を読んで、赤ちゃんに最適なにぎにぎを見つけてくださいね。

関連記事:種類が豊富!楽しいプッシュポップおすすめ30選!ゲームタイプやかわいいバッグタイプも

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー