こんにちは!カメラ大好き、柚木ゆうら(@yzk0829)です。
夏休み、海やプールなど水辺に行く機会も多くなる季節ですよね。
思い出として夏のワンシーンを撮りたいけど、「カメラが水で濡れてしまうのでは…?」という不安もあると思います。
そんなときにおすすめなのが、防水カメラ。
水に強い防水カメラなら、海やプールで少しくらい水がかかっても大丈夫ですよ。
むしろ、水中で撮影できたり、普通のカメラでは撮れないような写真を撮ることができます。
今回は、NikonのCOOLPIX W100という防水カメラを使って、実際にプールで撮影してきました。
防水カメラを使うとどんなことができるのか、おすすめの撮影シーンと共に紹介していきますね。
⇒Amazonの水中カメラ売れ筋ランキングをチェックしてみる
目次
NikonのCOOLPIX W100について
まず最初に、COOLPIX W100がどんなカメラなのかを紹介しますね。
カメラの特徴や機能について簡単にまとめてみました。
- 防水機能は水深10mまでOK
- 耐衝撃性能1.8m
- 1,317万画素のコンパクトデジタルカメラ
- 動画も撮影できる
- 手ぶれ補正あり(動画)
- ブレ軽減機能あり(静止画)
- 光学ズーム3倍
- Wi-Fi内臓
- Bluetooth内臓
水深10mまで耐えられる防水カメラなので、水中の撮影もできますよ。
しかも動画も撮影できるので、水中で泳いでる場面や、海で魚の様子を撮影するなんてことも可能。
プールや海で少し潜って撮影するのであれば、十分すぎるほどのスペックですね。
ちなみに、デザインは以下の3種類から選べます。
- ブルー
- ピンク
- マリン
私が持っているのはマリンタイプ。海の動物たちが集うポップなデザインです。
軽くてコンパクトなので持ちやすく、子どもでも扱いやすい防水カメラ。
夏休みの旅行に一緒に連れていきたくなるような、かわいい見た目もおすすめポイントのひとつ!
簡単に扱える防水カメラとしてはもちろんのこと、子どものカメラデビューにもぴったりですよ。
COOLPIX W100を使ってみたレビュー【プール編】
今回は、COOLPIX W100をプールで使ってみました。
実際にどんな写真を撮ったのか、おすすめの撮影シーンごとに紹介していきますね。
水辺で撮影してみる
まずは水辺にCOOLPIX W100を添えて撮影。
突然バシャーン!と水しぶきがきても、防水カメラなら大丈夫!という意味合いも兼ねての一枚です。
マリンデザインのものだと、プールサイドでもポップな印象を与えますね。
全体的に青くなりがちなプール写真の印象を変えてくれるので、COOLPIX W100を撮影アイテムとして使うのもいいかも。
プールで出会った海の生き物とも撮影。
マリンデザインのCOOLPIX W100は、ビビットカラーにもよく映えます。
水しぶきを浴びながら撮影してみる
プールといえば、突然あらぬ方向から水しぶきの洗礼を受けることもありますよね。
普通のカメラだと冷や汗ものですが、防水カメラなら水しぶきを浴びながら撮影することもできますよ。
テーマパークの水を使った夏パレードなどの撮影でも活躍できそう!
シャッタースピードなど特にいじらなくても、水しぶきの様子が鮮明に撮影できます。
滝撮影とかにも良さそうですね!
水面ぎりぎりで撮影してみる
私も初めての防水カメラだったので、どこまでいけるのか少し探りつつ撮影していました。
通常のカメラなら落としてしまうのが怖くて挑戦しにくい水面ぎりぎりの撮影も、この通り大丈夫でしたよ。
綺麗な海を撮影するなら、カメラを半分水の中に入れて撮影するのも面白そうですね。

水中で撮影してみる
せっかくの防水カメラなので、勇気を出して水中撮影にも挑戦してみました!
COOLPIX W100には「水中でとる」撮影モードがあるので、そちらを選択してからシャッターを押しましょう。
潜って遊ぶ子どもの姿なんて、防水カメラでもないとなかなか撮れない一枚ですよね。
水中から見上げて撮影してみる
水中から見上げて撮影してみると、水泡が太陽の光できらきらひかって幻想的な一枚に。
浅いプールではなく、少し深いプールや海で撮影するとまた違った雰囲気の写真が撮れそうです。
プールグッズを撮影してみる
COOLPIX W100は防水カメラですが、水がない状態でもコンパクトデジタルカメラとして普通に撮影できますよ。
何気ないワンシーンをおさめるのにもぴったり。
プールグッズの撮影はスマートフォンなどでもできますが、どこでいつ濡れるかわからないことを考えると、防水カメラのほうがプールサイドに持ち込みやすいかなと思います。
プールで子どもが撮影してもOK
プールや海で、子どもが「写真を撮りたい!」と言い出しても、通常のカメラを渡すのはちょっと心配ですよね。
しかし、防水カメラなら多少濡れても心配ないため、プールでの一枚を子どもに撮影してもらうことも◎
濡れた手で扱っても大丈夫なので、好きな時にサッと構えて撮影できるのもうれしいところです。
夏休みのタイミングで子どもにカメラデビューさせたい時にもおすすめですよ。
COOLPIX W100で動画を撮る方法
COOLPIX W100は、写真だけでなく、動画も撮影することができます。
もちろん、水中で動画を撮影することもできますよ! シュノーケル気分で魚たちを撮影したり、潜って遊ぶ子どもの様子を撮影したり、いろいろな楽しみ方ができますね。
▼COOLPIX W100の動画撮影ボタンは、カメラの左側上部にありますよ。(赤い丸ボタン)
動画撮影もいたって簡単。 カメラ画面に撮りたいものを映しながら、動画撮影ボタンを押すだけ。
動画撮影をやめたいときは、もう一度同じボタンを押せばOKですよ。 子どもでも簡単にできるワンタッチ操作が魅力的です。
SnapBridgeアプリを使えば写真転送も簡単!
SnapBridgeというアプリを使うと、COOLPIX W100で撮った写真をスマートフォンに自動転送することができます。
わざわざカメラとパソコンを繋がなくても写真を取り込めるので、便利ですね。 アプリを使って写真をスマートフォンやタブレットに取り込む流れは、以下の通り。
- SnapBridgeアプリをダウンロードする
- スマートフォンのBluetoothとWi-Fiの設定を有効にする
- カメラの本体設定メニューから「通信メニュー」→「スマートフォンと接続」を押す
- スマートフォンを用意して「OK」を押す
- NFC機能を使うかどうかを選択
- アプリ名とカメラ名が表示される
- SnapBridgeアプリを開いて「カメラとペアリング」を選ぶ
- カメラ名を選ぶ
- カメラとスマートフォンに6桁の同じ数字が表示されているかを確認
- カメラで「OK」、スマートフォンで「ペア設定する」を押す
- 接続設定が完了!
無事に接続できると、COOLPIX W100で撮影した写真が、自動的にスマートフォンへと送られるようになりますよ。
ちなみに、位置情報をスマートフォンから取得する設定にしておくと、写真に位置情報を記録することもできます。 撮影した場所を記録したいのであれば、位置情報を取得するようにしておきましょう。
COOLPIX W100で撮影した写真をスマートフォンに自動転送できるようにしておくと、アプリで写真を好きなように加工できるので便利です。
▼こちらはCOOLPIX W100の「水中でとる」モードで撮影した写真。
▼SnapBridgeでスマートフォンに取り込み、アプリで加工した写真。
Lightroom CCや、VSCOといった写真加工アプリを使うといい感じの雰囲気に仕上げることができます。
COOLPIX W100では写真の色味などの変更に限界があるので、あくまでも防水カメラとして使い、編集はアプリやパソコンから行うことをおすすめしますよ。
参考:SnapBridgeのiOS専用アプリはこちら/Android専用アプリはこちら
COOLPIX W100を水中で使ったあとの手入れ方法
いくら防水カメラとはいえ、水中で使ったあとはしっかり手入れをする必要があります。
COOLPIX W100を水中もしくは水辺で使ったときは、以下のように手入れしてみてくださいね。
- 電池・メモリーカードカバーを閉じたまま真水で洗う
- 柔らかい乾いた布で水滴をふき取る
- 風通しのよい日陰で乾かす
- 電池・メモリーカードカバーを開け、パッキンやカメラの内側に水滴がついていたら布でふく
真水で洗うときは、浅めの容器に真水をためて、約10分間ほど浸け置きにしましょう。
軽く揺するようにすると、異物を洗い流すことができますよ。
特に、海や川で使ったときは砂などが入りやすいので、念入りに手入れすることをおすすめします。
水中以外で使った場合は、通常のカメラと同じようにブロアーなどで手入れすれば大丈夫です。
防水カメラだからといって、水で濡れてもふかずにそのままほったらかし…というわけにはいきません。
カメラを長く使うためにも、使用後のメンテナンスは大切ですね。
Nikon COOLPIX W100のおすすめアクセサリー
Nikon COOLPIX W100を使うなら持っておきたいおすすめのアクセサリーをご紹介します!
保護フィルム
保護フィルムも防水・耐衝撃にしておけば、液晶をしっかり保護できて安心です!
専用ソフトケース
専用のケースがあれば、お子様に持たせるのも安心ですね。持ち運びにも便利になります。
フロートストラップ
水中で撮影する際にサポートしてくれるアイテム。手首に装着タイプのストラップです。
遊びながらの撮影に最適!
SDカード
W100はスピードクラスがClass 6以上のSD/SDHC/
SandiskのSDカードはコスパが高くてオススメです!
⇒大事なポイントは3つある 一眼レフ / ミラーレスカメラ用のSDカードの選び方
Nikon COOLPIX W100で撮ってみたまとめ
NikonのCOOLPIX W100をプールで使ってみた感想について、簡単にまとめてみました。
- プールで使うには十分すぎる防水カメラ
- 子どもでも扱いやすいコンパクトさ・軽さが魅力的
- 撮影モードに「水中で撮る」モードがあるのでわかりやすい
- アプリをダウンロードしておけばスマートフォンへ自動転送できる
- 防水カメラ・子どものカメラデビューにもおすすめ
SnapBridgeというアプリをダウンロードしておけば、スマートフォンやタブレットなどに撮影した写真を自動転送することもできますよ。
すぐSNSなどにシェアできる手軽さも魅力的ですね!
水辺で撮影していると、どうしても手が滑りやすくなるもの。
しかし、COOLPIX W100はコンパクトなので女性や子どもの手にもおさまりやすく持ちやすくなっています。
初めての防水カメラデビューとしても、ぴったりのアイテムですね。
ちなみに、防水カメラの選び方についてはこちらでも紹介しています。
どんな防水カメラを選ぼうか迷ったときは、参考にしてみてくださいね。
自分で一度買う前に試してみるのも一つの選択肢です。是非レンタルも考えてみてください!
おすすめの防水カメラをまとめた記事はこちら
関連:【徹底検証】これで神旅行!レンタルできるおすすめの防水カメラ10選
関連:【2021年】防水カメラおすすめ20選!旅行やダイビングに人気の機種をご紹介!
防水カメラの選び方についてはこちら
関連:画質や機能だけじゃない!防水カメラを選ぶ時のポイントを5つご紹介
おすすめの防水カメラに関する記事はこちら
関連:オールマイティーなカメラ、ニコンCOOLPIX AW130 をレビューしてみた
関連:老舗富士フィルムのFinepix xp120について レビューしてみた。
COOLPIX W100が今すぐレンタルでお試しできます!
話題の最新ガジェットがレンタルできる「rentry」では最新のCOOLPIX W100をすぐにレンタルできます!「買う前に試してみたい!」「COOLPIX W100を一度使ってみたい!」という人には人気のサービスです。
年に数回しか使わないのなら、購入するよりも格安レンタルの方が安くすませることができます。レンタル後にそのまま購入も可能ですので、購入前にはぜひ一度レンタルでお試ししてみてくださいね。