【1kg以下で薄型も】軽量ノートパソコンおすすめ22選|5万円以下の安いモデルも

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

ノートパソコン 軽量

仕事でもプライベートでも、どこにでも持ち運べる薄型・軽量のノートパソコン。安いリーズナブルなモデルからクリエイター向け本格派まで、さまざまなモデルのノートパソコンが販売されています。

しかし、軽量とはいえノートパソコンだと重さが気になったり、通常機種よりも機能面が削られていないか?など、どれを選べばいいか不安になりますよね。

この記事では、軽量ノートパソコンの選び方や、人気おすすめ機種をタイプ別に厳選してご紹介します。売れ筋やおすすめ機能を徹底調査しましたので、軽量ノートパソコンを初めて購入する方、買い替えたいと思っていた方はぜひ参考にしてくださいね。

軽量ノートパソコンの選び方

重さ約1〜1.5kg以下で薄型がおすすめ

重さの目安は約1.5kg以下

持ち運び用のノートパソコンなら、薄型で重さ約1〜1.5kg以下のものがおすすめです。2kgを超えるようなノートパソコンは男性でもずっしりと重く感じる人が多く、長時間や度重なる持ち運びで肩や腕が凝ってしまいます。

男女ともに持ち運びが辛くない重さを考えると、約1.5kgが目安になるでしょう。中には13.3インチの画面サイズで約1kg以下の軽量ノートパソコンもあります。本体が薄く1kgを切るノートパソコンであれば、手さげのカバンに入れてもかなり楽に持ち運べますので、よく検討して選びましょう。

外出が多いなら、バッテリーの持ち時間もチェック

外出が多いなら、バッテリーの持ち時間もチェック

外出先でノートパソコンを使うことが多いなら、バッテリーの持ち時間にも注意して選びましょう。具体的な利用シーン別に、必要なバッテリーの持ち時間の目安を出してみました。

  • プレゼンや打ち合わせなどで軽く使う:5〜6時間程度
  • 移動中もパソコン作業が必要:7〜8時間程度
  • 2日以上の出張:10時間以上

バッテリーの持ち時間は使うソフト、起動している機能の多さや画面の明るさなどによっても変わります。上記はあくまでも目安と考え、不安があればバッテリー持ち時間が長めの軽量ノートパソコンを買っておきましょう。また、最近ではパソコンも充電できるモバイルバッテリーがありますので、購入しておくのも一つの手です。

自分に合ったスペック(ストレージやCPU)を選ぶ

軽量にすべく、必要最低限のストレージ・機能を選ぶ

高性能なノートパソコンは本体が重くなりがち。さらに高性能でかつ軽量なものを選ぼうとすると、10万円以上かかる場合が多いです。自分に必要な機能が搭載されているノートパソコンを選び、より軽量かつコストを抑えて購入しましょう。

処理速度につながるCPUも確認

軽量ノートパソコンの処理速度を司る「CPU」は、使用用途で選びましょう。CPUにはIntel製のCoreシリーズと、AMD製のRyzenシリーズがあり、数字が大きくなるほど処理がサクサクになります。以下のように、メインとする作業の種類によって選びましょう。

CPUの選び方
  • Web閲覧、簡単な文書作成:どれでもOK。エントリーモデルの「Pentium」「Celeron」「Athlon」などでも十分
  • 動画視聴、画像編集:Core i3、Ryzen 3以上が目安。エントリーモデルは避ける
  • 情報処理、プログラミング:、Core i5やRyzen 5以上あれば安心
  • ゲーム、動画編集:Core i7、Ryzen 7以上がおすすめ。ごく簡単な編集しかしない場合は、Core i5やRyzen 5でも

ストレージメモリは8GBあれば十分!

ビジネスシーンの文書作成や資料作成であれば、ストレージメモリは8GBあれば十分です。メモリは多いほど高価になりますが、多いほど一度にたくさんのソフトを立ち上げたり、複数の作業を同時進行できたりします。

また、画像や動画の編集、オンラインゲームなど高負荷な作業を行う場合は、16GB以上のメモリを選ぶと安心です。逆に、Web閲覧や文書作成など軽作業にしか使わないのであれば、4GBくらいのメモリでコストを抑えるのも良いでしょう。

動画編集やゲームをメインに使うなら、GPU搭載モデルを選ぶ

動画編集やゲームをメインにするなら、GPU(グラフィックボードの頭脳)搭載モデルを選びましょう。GPUとはディスプレイに情報を表示するためのハードウェアで、ゲーミングPCでは最重要要素とも言われています。CPU大手のIntel、AMD両社のほか、NVIDIA社のものが有名です。

GPUの種類
  • GeForce(NVIDIA):速度パフォーマンス重視で3D処理に強い。ゲーマー向け
  • Radeon(AMD):2Dと3Dのバランスがよく、映像処理に強い。動画編集向け
  • HD Graphics(Intel):CPU搭載GPU。低コスト低消費電力だが、性能もやや低め。ライトユーザー向け

Officeソフト搭載なら、ビジネスシーンですぐ使える

Officeソフト搭載なら、ビジネスシーンですぐ使える

WordやExcelなどのOfficeソフトがあらかじめ搭載されている軽量ノートパソコンなら、ビジネスシーンでもすぐ使えて便利です。文書作成や表計算・グラフ作成は、多くの企業でOfficeソフトがを使われます。Officeソフトには買い切り型と契約更新型の2種類がありますので、どちらが搭載されているのかも確認しましょう。

Officeソフトの種類
  • 買い切り型:アップグレードはできないが、期限がないのでずっと使える
  • 契約更新型:1年または1ヶ月ごとの期限で費用が発生するが、最新機能がすべて使える

安いVS高い!軽量ノートパソコンの比較

ノートパソコンの安さ・高さは内蔵されているハードディスクの種類やCPU性能、メモリやストレージのサイズ、Officeソフトの有無などで大きく変わってきます。軽量ノートパソコンの中でも、安い機種と高い機種について比較してみましょう。

安い軽量ノートパソコンの特徴(5万円以下のモデル)

安い軽量ノートパソコンは、高い製品に比べてシンプルで必要最低限の機能しか搭載していません。性能も低めで、重いソフトは満足に動かない可能性もありますが、Web閲覧のほか、メールのやり取りや資料作成などであれば、問題なく使用できるでしょう

軽量で安い!といえば「Chrome OS」搭載のChromebookも話題です。起動が速く、Androidアプリを使用可能で、セキュリティが強固なことが大きな特徴

しかし、どのOSであっても、安い製品は性能面で用途が限定されます。購入する際は、自分がパソコンで何をするかをよく考え、問題なく使える機能・性能を持った製品を選びましょう

関連記事:【Office付きも】安いノートパソコンおすすめ20選!3万・5万以下でハイスペックなPCはこれだ!(2021年版)

関連記事:【徹底比較】Chromebookおすすめ15選!評判はどう?できることや人気モデルを解説(2021年)

高い軽量ノートパソコンの特徴(15万円以上のモデル)

15万円以上する高い軽量ノートパソコンは、一言で言えば「全部入り」です。WindowsやMacなどパソコン用のOSが搭載されているのはもちろん、動画編集にも耐えられるCPUやGPU、メモリが搭載され、外部出力や周辺機器の接続にも困らない端子が用意されています。バッテリー駆動時間も長く、Officeソフトも初めから搭載されているものが多いです。

どうしても価格が高いことがネックになりますが、その分使いやすさ、軽さ、速さにとことんこだわって作られています。パソコンの機能を最大限に使い倒したいという人におすすめの軽量ノートパソコンです。

【5万円以下で安い】軽量ノートパソコン人気ランキング比較一覧表

商品最安価格重量本体サイズ画面サイズOSCPUメモリストレージバッテリー時間
VETESA ノートパソコン パソコン 14E8-US¥29,800 楽天市場AmazonYahoo!約1.1kg328x217x16mm14.1インチWindows11Intel Celeron4GB64GB-
GM-JAPAN ノートパソコン GLM-14-240楽天市場¥36,380 AmazonYahoo!約1.3㎏幅330 x 高さ220 x 厚さ11mm14.1型Windows11 ProIntel Celeron8GBSSD 256GB4~6時間
NAT-KU ノートパソコン¥29,800 楽天市場AmazonYahoo!約1.3kg328x217x228mm14.1インチWindows 11 ProIntel Celeron N40204GB64GB約5〜7時間
ESBOOK ノートパソコン楽天市場¥35,999 AmazonYahoo!約1.25kg386x267x94mm14.1インチWindows 11 ProIntel Celeron J41056GB64GB最大8時間
HP ノートパソコン HP Chromebook 14a楽天市場¥47,880 AmazonYahoo!約1.33kg-14インチChrome OSIntel Celeron N45004GB64GB最大11時間
Jumperノートパソコン Intel Celeron N4020楽天市場確認中 AmazonYahoo!約1240g332.3×219.5×15.56mm14.0インチWindows 11Intel Celeron12GBSSD 256GB約8時間
Lenovo(レノボ) ノートパソコン Ideapad Duet楽天市場¥20,500 AmazonYahoo!約450g(キーボード・スタンドカバー装着時約920g)約239.8 x 159.8 x 7.35mm10.1インチChrome OSMediaTek Helio P60T4GBeMMC 64GB約10.0時間
Lenovo(レノボ)300e ChromeBook 2nd Gen¥19,800 楽天市場AmazonYahoo!約1.32kg約 幅290 × 奥行き204 × 高さ20.35mm11.6インチChrome OSAMD A4 9120C 1.6GHz4GBeMMC 32GB最大約10時間
ASUS(エイスース) ノートパソコン Chromebook C223NA楽天市場¥39,800 AmazonYahoo!約999g286 × 199 × 17.25mm11.6インチChrome OSIntel Celeron4GBHDD 32GB約11.3時間
Dobios ノートパソコン楽天市場¥34,800 AmazonYahoo!1.1kg幅328 × 奥行き217 × 高さ16mm14.1インチWindows 11Intel Celeron4GBSSD 128GB最長約9.5時間
ASUS(エイスース)モバイルノートパソコン E210KA¥40,744 楽天市場AmazonYahoo!約1.088kg幅279.1 × 高さ16.9 × 奥行き191.2mm11.6型Windows 11 HomeIntel Celeron N45004GBeMMC 128GB約9.2時間

【5万円以下で安い】軽量ノートパソコン人気おすすめ11選

【1kg以下】超軽量ノートパソコン人気ランキング比較一覧表

商品最安価格重量本体サイズ画面サイズOSCPUメモリストレージバッテリー時間
Lenovo ノートパソコン Yoga Slim 750i Carbon¥129,800 楽天市場AmazonYahoo!約966g295.9 x 208.9 x 14.25mm13.3インチWindows 10 Home 64bitIntel Core i58GBSSD 512GB約14.0時間
ASUS ノートパソコン Detachable CM3¥54,358 楽天市場AmazonYahoo!約506g255.4 × 167.2 × 7.9mm10.5インチChrome OSMediaTek(TM) MT81834GBeMMC 128GB約12.3時間(デタッチャブルキーボードつき:約12時間)
富士通 ノートパソコン LIFEBOOK UHシリーズ 13.3型楽天市場確認中 AmazonYahoo!約736g〜(平均値)307 × 197 × 15.5mm13.3インチWin10 ProIntel Core i78GBSSD 256GB約11〜22.5時間
NECパーソナル PC-NM550RAL LAVIE Note Mobile - NM550/RAL楽天市場¥193,420 AmazonYahoo!953g289 x 18 x 192 mm12.5インチWindows 10 Home 64bitIntel Core i58GBSSD 256GB約11時間
NEC ノートパソコン LAVIE Direct PM楽天市場確認中 AmazonYahoo!889g216 x 307 x 167 mm13.3インチWindows 10 Home 64bitIntel Core i58GBSSD 256GB約15時間

【1kg以下】超軽量ノートパソコン人気おすすめ5選

関連記事:【2021年最新】プロが教えるHPのノートパソコンおすすめ15選!価格や人気シリーズを解説

関連記事:【販売数ダントツ1位!】NECのノートパソコンおすすめ15選|大学生にもおすすめ

関連記事:【2021年最新版】2in1 PCおすすめ15選!メリット・デメリットと人気モデルを徹底解説

【Office搭載ビジネスモデル】軽量ノートパソコン人気ランキング比較一覧表

商品最安価格重量本体サイズ画面サイズOSCPUメモリストレージバッテリー時間
Microsoft(マイクロソフト) ノートパソコン Surface Laptop Go楽天市場¥69,800 AmazonYahoo!1110g278.18 x 205.67 x 15.69 mm12.4インチWindows 10 HomeIntel Core i58GBSSD 128GB最長13時間
Panasonic(パナソニック) ノートパソコン Let's note SV1¥204,980 楽天市場AmazonYahoo!1109g24.5 × 283.5 × 203.8mm12.1インチWindows10 Pro 64bitIntel Core i716GBSSD 512GB約19.5時間
ASUS ノートパソコン X515JA-BQ3061WS楽天市場¥137,760 AmazonYahoo!1800g360.2 x 234.9 x 20.9mm15.6インチWindows 11Intel Core i58GBSSD 512GB最大6.2時間

【Office搭載ビジネスモデル】軽量ノートパソコン人気おすすめ3選

【動画編集向き・高性能】軽量ノートパソコン ランキング比較一覧表

商品最安価格重量本体サイズ画面サイズOSCPUメモリストレージバッテリー時間
Apple ノートパソコン MacBook Air楽天市場¥129,354 AmazonYahoo!1290g304.1 x 212.4 x 4.1〜16.1mm13.3インチ(対角)macOS Big SurApple M18GBSSD 256GB最大15時間
Mouse ノートパソコン DAIV 4P楽天市場確認中 AmazonYahoo!約997g308.8 × 16.45 × 213mm14.0インチWindows 11Intel Core i716GBSSD 512GB約10時間
MSI ノートパソコン Prestige 15¥139,770 楽天市場AmazonYahoo!1690g356.8 x 16.9 x 233.7mm15.6インチWindows 10 HomeIntel Core i716GBSSD 512GB最大16時間

【動画編集向き・高性能】軽量なノートパソコン人気おすすめ3選

関連記事:【2021年最新版】Appleマニアが選んだ おすすめMacBook 10選|MacBook AirやMacBook Proの現行モデルを徹底比較
関連記事:【2020年11月】最新Mac登場!!性能とバッテリー持ちが異次元の最新機種を解説!!

軽量ノートパソコン人気メーカー

Officeソフトが標準付属のマイクロソフト

WindowsやOfficeなどOSやソフトの開発を手がけるマイクロソフト。マイクロソフト製のノートパソコンは、WordやExcelなどのOfficeソフト(Microsoft Office Home & Business)が標準で付属します。

  • コスパの良いOffice搭載ノートパソコン
  • Windowsの純正メーカーなので、トラブルが起こりにくい
  • タッチパネルやペンの操作性が良い

関連記事:【2022年】Surface(サーフェス)おすすめ12機種を紹介!それぞれの違いを比較

軽くて持ち運びやすい富士通

国内産の洗練されたデザインを求めるなら、富士通がおすすめ。日本人の体格にも合うような軽くて持ち運びやすいモデルが多く、世界最軽量のノートパソコンも富士通製です。

  • 機能を削らず、素材を最適化して軽量しているため、軽くても機能が充実
  • スタイリッシュで洗練されたデザインが多い
  • 有償ではあるが、初心者や高齢者にも手厚い自宅訪問サポートを受けられる

富士通のノートパソコンはこちらの記事で詳しく紹介しています。
関連記事:世界最軽量モデルも!富士通のノートパソコンおすすめ15選|シリーズの特徴・選び方も紹介

コスパ・耐久性のLenovo

キーボードの操作性・耐久性で世界最大のパソコンシェア率を誇るLenovoビジネス・スタイリッシュ・ゲーミングとノートパソコンだけでもラインナップが豊富で、高コスパの安い製品などもあり、ユーザーニーズに合わせた製品展開をしています。

  • 部品の大量発注と量産体制により、抜群のコスパを誇る
  • ビジネス用のThinkシリーズ、コスパ最強のIdeaPad、ゲーミング用Legionなど
  • もともとIBMのパソコン部門が独立したメーカーなので、セキュリティ面でも強い

ゲーミングノートに強いASUS

ゲーミングノート国内No.1シェアのASUSは、マザーボード(パソコンの主要部品)の開発から始まったこともあって製品開発力が高いです。冷却性能アップのため液体金属を採用するなど、細かい部分にもこだわりが感じられます。

  • ノートパッドにテンキーを表示するZenbookやExpertbookシリーズ
  • 高負荷やスタミナの必要な作業にもおすすめできるタフなノートパソコン
  • シリアルナンバーがあれば、故意の故障でも保証が受けられる公式ストア

軽量ノートパソコン持ち運びにおすすめのアイテム

ノートパソコンを持ち運ぶときは、周辺機器も揃えておくといざという時に困りません。今回は、あると便利なおすすめアイテムを3つご紹介します。

傷や衝撃、水濡れから守る「パソコンケース」

軽量ノートパソコンとはいってもやや重さがあるほか、傷や衝撃、水に弱いため、持ち運ぶ際はパソコンケースに入れるのがおすすめです。収納力が高く、周辺機器やバッテリー・資料も一緒に持ち運べる「バッグタイプ」、スマホケースのようにスッキリ使える「ハードカバータイプ」など、使い方に合わせて選びましょう。

関連記事:ノートパソコンケースのおすすめ23選|おしゃれ&かわいいデザインや人気ブランドも紹介

急な出張にも安心の「モバイルバッテリー」

急な出張や打ち合わせの際、バッテリーの充電が間に合わず困ったということはありませんか?そんなとき、モバイルバッテリーを用意しておけば安心です。ノートパソコンの充電には、容量10,000mAh以上のモデルがおすすめ。20,000mAh程度あればフル充電できるものも多いです。また、ノートパソコンによって出力電圧・電流が異なりますので、ACアダプターに記載のボルト・アンペア数を確認しましょう。

関連記事:MacやSurfaceで使える!!超便利なノートパソコン用モバイルバッテリーおすすめ5選

姿勢を正して放熱にも役立つ「ノートパソコンスタンド」

軽量ノートパソコンは小さいものが多く、デスクトップパソコンと比べて姿勢が悪くなりやすいですよね。ノートパソコンスタンドを使えば、姿勢を良くして肩こりや腰痛など身体への負担を和らげられます。アルミタイプなど素材を選べば放熱にも。コンバーチブル型やデタッチャブル型の軽量ノートパソコンだけでなく、一般的なクラムシェル型の軽量ノートパソコンでも使えますので、肩こりなど姿勢に悩む方におすすめです。

関連記事:ノートパソコンスタンドおすすめ18選|知れば欲しくなるメリットと選ぶ方を解説

軽量ノートパソコンの人気売れ筋ランキングもチェック

こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている軽量ノートパソコンのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

軽量ノートパソコンおすすめまとめ

  • 重さ1.5kg以下だと持ち運びに苦労せず、1kg以下ならかなりラク
  • 外出時の使い方で、バッテリー容量を選ぶ
  • Officeソフト搭載モデルなら、ビジネスでもすぐ使える
  • インターネットやメール、文書作成くらいなら5万円以下の安いモデルでも十分
  • 動画編集やゲームをしたいなら、Core i7またはRizen 7以上、メモリ16GB以上、GPU搭載の高機能モデルがおすすめ
  • パソコンケースやモバイルバッテリー、スタンドがあるとより便利

軽量ノートパソコンは、機能を絞った安いリーズナブルなモデルだけでなく、高機能なクリエイター・エンジニア向けモデルまでさまざまです。ぜひ、自分に合った軽量ノートパソコンを見つけてくださいね。

関連記事:大学生向けノートパソコンおすすめ人気15選|理系・文系などタイプ別に人気モデルを紹介
関連記事:初心者用からゲーム用まで!DELLノートパソコンおすすめ15選とシリーズ別の選び方

関連記事:【初心者から転職】プログラミングスクールおすすめ16選|目的別の選び方・オンラインの安い人気校も

関連記事:ロジクールのおすすめマウス18選|元店員が詳しい選び方やシリーズごとの特徴を紹介!

関連記事:小型なのに高性能!小型PCおすすめベスト6選|スタイリッシュでおしゃれな製品も

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー