出典:amazon.co.jp
硬くて丸い、素手や他の器具では割りにくいナッツの殻をスムーズに割ってくれるナッツクラッカー。殻の薄いセイヨウグルミはもちろん、殻が厚い和くるみに対応した製品も豊富なため、自宅でフレッシュなナッツを楽しみたい方に人気です。
しかしナッツクラッカーには、プライヤー型・ペンチ型・ハンドル型など形状・タイプがさまざま。さらにナッツ専用刃付き、殻の飛び散り防止カバー付きなど機能性も製品により異なるため、どれが自分に合っているかわかりにくいですよね。
そこでこの記事ではナッツクラッカーの選び方と、プライヤー型・ペンチ型・ハンドル型に分けたおすすめ11選をご紹介!握力・腕力に自信がない方におすすめの製品や、上手な使い方も解説します。
目次
ナッツクラッカーの効果とメリット

出典:amazon.co.jp
ナッツクラッカーのメリットはなんと言っても、殻から出したてのフレッシュなナッツを食べられるところ。もちろんナッツはスーパーなどに行くと、少量・大容量などさまざまな量で殻から出した製品を購入できます。
しかしナッツは脂質が多いため酸化しやすい食品。殻から出し、空気に触れやすくなると香りや風味が低下しやすくなります。風味が落ちると好きなナッツでもあまり食べる気が起きなくなりますよね。しかしナッツには以下のような栄養素が豊富なため、できれば毎日しっかり取り入れたい食品です。
ナッツの種類 | 栄養素 | 期待できる働き |
くるみ | オメガ3脂肪酸・ポリフェノール・ビタミンなど | 毎日のスッキリ・リフレッシュ |
マカダミアナッツ | オレイン酸・パルミトレイン酸・鉄など | お肌の健康・毎日のスッキリ |
ヘーゼルナッツ | オレイン酸・たんぱく質・ビタミンEなど | 血液の健康維持・お肌の健康 |
アーモンド | ビタミンE・不飽和脂肪酸・食物繊維など | エイジングケア・血液の健康維持 |
ナッツ類は、健康維持に嬉しい「不飽和脂肪酸」、毎日のスッキリにアプローチする「食物繊維」など、栄養豊富な食品。そんなナッツを美味しくいただくために、ナッツクラッカーは欠かせないキッチングッズです。
ナッツクラッカーの選び方は、タイプと使用感をチェック
ナッツクラッカーを購入する際は、以下のポイントをチェックしましょう。
- タイプ:プライヤー型・ペンチ型・ハンドル型など使用するナッツに合わせて
- 使いやすさ:グリップの素材・重量・お手入れのしやすさなど機能性もチェック
最適なナッツクラッカーは使用するナッツの大きさや硬さ、ご自身の握力や腕力などで人により異なります。さらにお手入れのしやすさや、お掃除のしやすさなど、使用シーンに合わせて選びましょう。
タイプを選ぶ:プライヤー型・ペンチ型・ハンドル型が主流
ナッツクラッカーを購入する際は、使用するナッツに合わせて形状を選びましょう。ナッツクラッカーの形状には、プライヤー型・ペンチ型・ハンドル型などさまざまなタイプが選択可能。ナッツの形状・硬さに合わなければ使いにくい場合もあるので、好みのナッツに合わせてチェックしましょう。
タイプ | 特徴 | 値段 |
プライヤー型 |
|
1,000円〜3,000円 |
ペンチ型 |
|
1,000円〜3,000円 |
ハンドル型 |
|
1,500円〜4,000円 |
殻の薄いセイヨウグルミにはプライヤー型が使いやすい

出典:amazon.co.jp
殻が薄く割れやすい、セイヨウグルミ(ペルシャグルミ)やテウチグルミを使用する方にはプライヤー型がおすすめです。プライヤー型とは、本体の先端に支点が配置されたナッツクラッカーのこと。ナッツを台座に乗せ握力で割るので、力加減がしやすいタイプです。
プライヤー型には、ナッツを挟む部分に小径・大径と2種類の大きさを搭載している製品が多く販売されています。小径では銀杏やアーモンドなど小粒なナッツを。大径ではクルミなど粒の大きいナッツが割れるので、いろんな種類のナッツを料理やお菓子に使用する方にお勧めです。
編集部
オニグルミなど厚い殻のクルミにはペンチ型をチョイス

出典:amazon.co.jp
オニグルミなどの殻の厚い和グルミや、殻が硬いマカダミアナッツを割る機会が多い方にはペンチ型がおすすめです。ペンチ型はてこの原理でナッツに圧力をかけるので、プライヤー型では割りにくい硬いナッツをスムーズに割れます。
またペンチ型には片方にナッツの受け皿、もう片方にナッツ専用のカッターを搭載した製品も。ナッツの継ぎ目から刃を入れてスパッと割れるので、握力に自信がない方でも軽い力でナッツ割りができますよ。
編集部
腕力や握力に自信がないならハンドル型・レバー型もおすすめ
「殻付きでフレッシュなナッツを楽しみたいけれど、腕力・握力に自信がない」という方にはハンドル型・レバー型がおすすめです。ハンドル型とは本体上部に回転ハンドルが搭載され、回転により万力のようにナッツに圧力をかけるナッツクラッカー。
レバー型はハンドルグリップの操作でナッツを割る機構を縮めて、ナッツに圧力をかけるタイプです。ハンドル型はねじが回転する力で、レバー式は体重でナッツ割りにアプローチするので、握力・腕力があまりいらないタイプです。腕が疲れにくいため、1度に多くのナッツを割る機会が多い方にもおすすめです。
使いやすさで選ぶ:重量・グリップの素材・飛び散り防止カバーなどもチェック
ナッツクラッカーを選ぶ際は、タイプだけでなく、用途に合った使いやすさにもこだわってみましょう。いくらナッツを割りやすいナッツクラッカーでも、お手入れが大変、部屋が散らかるなど面倒が多ければあまり使わなくなってしまうもの。用途や好みに合った使いやすい製品を選んでみてください。
- ラバーグリップ:滑り止め防止・手への負担軽減
- 飛び散り防止カバー:割れた殻が飛び散らないので掃除が楽になる
- シンプル構造:本体・グリップに段差がないので洗いやすい
使用頻度が多いなら、滑り止め付きのラバーグリップがおすすめ
1度に多くのナッツを割る機会が多い方は、グリップの素材にも注目しましょう。ナッツクラッカーのグリップには金属・木製・プラスチックなど硬い素材を使用した製品が多いもの。何度もナッツを割っているうちに手が痛くなってしまうこともあります。
1度に多くのナッツを割る方は、グリップにラバー・ゴム・樹脂などの柔らかい素材を使用した素材を選びましょう。プライヤー型・ペンチ型・ハンドル型それぞれ柔らかい素材を使用した製品が販売されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
サクサク手軽に使うなら80g~150gほどの製品を選ぼう
たくさんのナッツを素早くサクサクと割りたいなら、重量の軽い製品がおすすめです。ナッツクラッカーの重量はプライヤー型・ペンチ型で80g~250gほど。ハンドル型なら500gを超える製品もあります。長時間使用するならできるだけ軽い製品が手に負担になりやすいですよね。
そこでナッツクラッカーの使用頻度が多い方には、本体重量が80g~150gほどの製品がおすすめですよ。軽量な製品は本体の長さが15cmほどとコンパクトなため、屋外などに持ち運んで使用する方にもぴったりです。
カバー付きタイプなら殻が飛び散りにくく、掃除がラクチン
ナッツを割った後の掃除やお手入れをできるだけ楽にしたい方には、殻の飛び散り防止カバーが付いた製品もおすすめです。飛び散り防止カバーを搭載したタイプはハンドル型に多いもの。本体内にナッツをセットし、フタを閉じてナッツを割るので、殻の飛び散りを防いでくれますよ。
手入れのしやすさにこだわるなら構造がシンプルな製品を

出典:amazon.co.jp
洗浄・乾燥など、お手入れのしやすい製品が欲しい方は、できるだけナッツクラッカーの構造がシンプルな製品をチェックしましょう。ナッツは油分が多い食品のため、使うたびに細かい殻などがこびり付きやすいもの。洗浄にも時間がかかります。
本体全てが金属で作られている、グリップと先端部分との段差がないなど、洗いやすければお手入れもすぐに済みますよね。ナッツクラッカーの使用頻度が多い方は特に、製品の構造もチェックしましょう。
プライヤー型ナッツクラッカーおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | タイプ | 重量 | サイズ | 素材 | グリップ | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 貝印 KAI くるみ&銀杏割り | 楽天市場¥1,783 AmazonYahoo! | プライヤー | 167g | 長さ18.2cm×幅4.2cm×厚さ1.2cm | ステンレススチール | 天然木 | 小径・大径2段式 |
![]() | パール金属 くるみ・ぎんなん割り C-3747 | 楽天市場¥1,355 AmazonYahoo! | プライヤー | 225g | 長さ18.5cm×幅4.7cm・厚さ1.5cm | 金属部分:亜鉛ダイカスト | ポリプロピレン | ドイツ製 |
![]() | 大泉金物 ステンレス製刃付くるみ割り ぎんなん兼用 | ¥1,340 楽天市場AmazonYahoo! | プライヤー | 160g | 長さ18.5×横4.8cm | ボディ:ステンレススチール・刃:鋼 | 木製(ローズウッド) | 銀杏・クルミ兼用 |
![]() | Westmark ナッツクラッカー WM3300 | 楽天市場¥2,087 AmazonYahoo! | プライヤー | 80g | 長さ15cm×幅3.3cm | - | 金属 | ドイツ製 |
プライヤー型ナッツクラッカーおすすめ人気ランキング4選
手にすっぽり収まるほどコンパクトだから収納場所を選ばない
ワインオープナーや肉引きバサミなど、業務用のキッチンツールの販売で人気の高い、ウェストマークの「WM3300」です。ナッツを挟む部分にはギザ型の滑り止めを搭載。銀杏やマカダミアなど、殻の表面が滑らかなナッツもしっかりホールドします。
タイプは先端にジョイントを使用したプライヤー型のため、小さいナッツから大きめのクルミまでどんな大きさのナッツも割りやすい製品です。
サイズは長さ15cm・幅3.3cmとコンパクト。食器棚の引出しなどにもすんなり収納できますよ。重量も80gと軽量なため、自宅や屋外など持ち運んで使用する方にもおすすめです。
タイプ | プライヤー |
---|---|
重量 | 80g |
サイズ | 長さ15cm×幅3.3cm |
素材 | - |
グリップ | 金属 |
その他特徴 | ドイツ製 |
オニグルミのような堅い殻も割りやすい、ナッツ専用カッター搭載
金物製品生産の本場、新潟県燕市でチーズおろしなどステンレス製品を専門的に製造する、大泉金物 のくるみ割りです。ナッツを挟む部分は小径・大径の2種類を搭載。銀杏のような小さいナッツにも、ペルシャグルミのような大きいナッツにもオールマイティに使えます。
また大径の方のナッツ受け皿の片方には、硬度の高いステンレス製のナッツ専用カッターを搭載。オニグルミのような殻の硬いナッツも、力をあまり使わずスムーズにカットできます。
グリップ部分には高級感のあるローズウッド材を使用。デザインまでこだわりたい方にぴったりです。手になじみが良い素材のため、硬いナッツを割るときも手が滑りにくく使いやすさ抜群ですよ。
タイプ | プライヤー |
---|---|
重量 | 160g |
サイズ | 長さ18.5×横4.8cm |
素材 | ボディ:ステンレススチール・刃:鋼 |
グリップ | 木製(ローズウッド) |
その他特徴 | 銀杏・クルミ兼用 |
堅い殻でも負けない高強度の亜鉛ダイカストを使用
鍋・フライパンなど、台所の必需品の販売で口コミ評価の高い、パール金属のくるみ割り「C-3747」です。クルミを割る部分には大径・小径の2種類を搭載したマルチタイプ。クルミ・カシューナッツなど殻の大きいナッツから、小さいアーモンドまでどんなナッツにも対応します。
金属部分の素材にはアルミニウム合金・亜鉛合金を混ぜて作る、亜鉛ダイカストを採用。強度の高い素材のため、マカダミアなど殻の厚いナッツにも使いやすい製品です。また錆びにくい素材なので、お手入れもしやすいですよ。
グリップには柔軟性のあるポリプロピレンを使用。手の平への負担を軽減するのでナッツクラッカーの使用頻度が高い方におすすめです。
タイプ | プライヤー |
---|---|
重量 | 225g |
サイズ | 長さ18.5cm×幅4.7cm・厚さ1.5cm |
素材 | 金属部分:亜鉛ダイカスト |
グリップ | ポリプロピレン |
その他特徴 | ドイツ製 |
握り心地の良い丸みをつけた天然木のグリップを搭載
髭剃り・包丁など、ステンレスを使用した生活用品で高い人気を集める、貝印株式会社の「くるみ&銀杏割り」です。ナッツを割る部分は小径・大径の2段タイプ。
先の方では銀杏やアーモンドなど小粒なナッツ、グリップ側ではクルミ・カシューナッツなど大きめのナッツと使い分けられます。季節ごとにさまざまなナッツをお菓子作りや料理に使用する方におすすめですよ。
ナッツを挟む部分にはギザ型の構造を採用。マカダミアなど滑りやすい殻をもつナッツにも使いやすい製品です。ハンドル部分には丸みをつけた天然木のグリップを使用。手にしっくりと馴染むので、使い心地の良い製品が欲しい方にもおすすめです。
タイプ | プライヤー |
---|---|
重量 | 167g |
サイズ | 長さ18.2cm×幅4.2cm×厚さ1.2cm |
素材 | ステンレススチール |
グリップ | 天然木 |
その他特徴 | 小径・大径2段式 |
ペンチ型ナッツクラッカーおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | タイプ | 重量 | サイズ | 素材 | グリップ | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 渋木製作所 くるみ割り器 | ¥1,700 楽天市場AmazonYahoo! | ペンチ型・カッター付 | 176g | 長さ25×幅7.6×厚さ2.7cm | ステンレス鋼 | ABS樹脂 | 内バネ・ストッパー付き、日本製、本体先端にクルミの実取り付き |
![]() | 古澤製作所 和くるみ割り器 ほじくるみん付き | ¥2,098 楽天市場AmazonYahoo! | ペンチ型・片刃タイプ | 220g | 長さ22cm | 炭素銅 | 樹脂 | ほじくるみん付き |
![]() | パール金属 便利小物 らくらくぎんなん割り | 楽天市場¥992 AmazonYahoo! | ペンチ | 80g | 長さ15cm×幅3.3cm | ステンレス | ABS樹脂 | グリップの内バネ・ストッパー搭載 |
ペンチ型ナッツクラッカーおすすめ人気ランキング3選
ソフトなグリップと内バネで、長時間の作業も疲れにくい
台所小物や調理器具など、幅広いキッチン用品で高いレビュー評価を獲得する、パール金属の「らくらくぎんなん割り」です。タイプは力が入れやすいペンチ型を採用。
グリップの内側にはグリップを自動的に広げてくれる内バネが付いているので、多い量のナッツを割る方も作業が楽になりますよ。さらにグリップには閉じたまま固定できるストッパーも付属。収納にも配慮されています。
ペンチの先、ナッツを割る部分には硬度と耐久性の高いステンレススチールを使用。銀杏・マカダミアなど殻が硬めのナッツを割る方にもおすすめです。グリップにはソフトな手触りのABS樹脂を使っているので、長時間の作業でも手が痛くなりにくいですよ。
タイプ | ペンチ |
---|---|
重量 | 80g |
サイズ | 長さ15cm×幅3.3cm |
素材 | ステンレス |
グリップ | ABS樹脂 |
その他特徴 | グリップの内バネ・ストッパー搭載 |
オニグルミなどのかたい殻もスパッとカットするナッツ専用刃搭載
ニッパー・釘頭切りなど、ペンチ型の工具を幅広く製造・販売する、古澤製作所「和くるみ割り器」です。ペンチ型の本体の先は、ナッツを乗せる台座と、クルミカット専用刃を搭載。ナッツを固定しながらハサミで切るように割れるので、オニグルミのような硬いナッツを割りたい方におすすめです。
さらに本体とは別に、ミミカキのような形状の「ほじくるみん」も付属。殻を割っても取り出しにくいオニグルミや和クルミなど、中身が出しにくいナッツをスムーズにかき出せますよ。
グリップには樹脂製のカバーを使用。滑り止め・手のひらの保護に役立ちます。軽い力でスムーズにナッツが割りやすいので、握力に自信がない方にもおすすめです。
タイプ | ペンチ型・片刃タイプ |
---|---|
重量 | 220g |
サイズ | 長さ22cm |
素材 | 炭素銅 |
グリップ | 樹脂 |
その他特徴 | ほじくるみん付き |
台座とナッツ専用刃で、握力が弱くてもすんなナッツをカット
栗剥き・カニバサミなど・ステンレス鋼刃付きのキッチン用品で口コミ評価の高い、渋木製作所のくるみ割り器です。先端のくわえ部分には、ナッツを乗せる台座とナッツ専用刃を搭載。ナッツを固定して刃で割るので、硬いマカダミアなどもすんなりカットできますよ。
さらに台座の先端には、細く突き出たクルミなどの実取りも付属。オニグルミなど実が取り出しにくい和グルミの実がムーズに取り出せますよ。1度に多くの量のナッツを割るシーンが多い方におすすめです。
持ち手の内側にはグリップを自動で開かせる内バネも使用。本体の長さは25cmとやや長めで、てこの原理で力が入れやすいので、握力に自信がない方にもおすすめです。
タイプ | ペンチ型・カッター付 |
---|---|
重量 | 176g |
サイズ | 長さ25×幅7.6×厚さ2.7cm |
素材 | ステンレス鋼 |
グリップ | ABS樹脂 |
その他特徴 | 内バネ・ストッパー付き、日本製、本体先端にクルミの実取り付き |
ハンドル型ナッツクラッカーおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | タイプ | 重量 | サイズ | 素材 | グリップ | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | K.P.M.C ナッツクラッカー TypeII | ¥1,571 楽天市場AmazonYahoo! | 回転ハンドル型 | 525g | 高さ11.3×幅10.4×奥行3.6cm | 鋼鉄 | 鋼鉄×樹脂 | ‐ |
![]() | フードスタッフジャパン 殻付マカダミアナッツふた付割機 | ¥1,705 楽天市場AmazonYahoo! | 回転ハンドル型 | 100g | 高さ10.8×幅9×奥行4cm | - | プラスチック | 飛び散り防止フタ付き |
![]() | セレクティ マカダミアナッツクラッカー 日本製 | ¥2,112 楽天市場AmazonYahoo! | 回転ハンドル型 | 140g | ‐ | アルミ合金 | アルミ合金 | カッター式、日本製 |
![]() | ALESSI ナッツクラッカー Scoiattolo | 楽天市場¥25,444 AmazonYahoo! | ハンドル型 | 1.1kg | 高さ24×幅12×厚さ7cm | 天然木 | ステンレススチール | イタリア製、 |
ハンドル型ナッツクラッカーおすすめ人気ランキング4選
リスの手で割るようなデザインが可愛いアレッシィのくるみ割り器
ハート形・ワニ型などかわいいデザインのナッツクラッカーで、男性・女性ともに人気の高い、アレッシィの「Scoiattolo」です。形状には力を入れやすい上下式のハンドルタイプを採用。クルミを挟む部分は90℃ほどまで開くので大きめのクルミなども楽に割れますよ。
クルミを挟む部分には、プロのデザイナーがデザインしたリスのモチーフを使用。土台の天然木の木目も美しく、インテリアのようにキッチンに置いて置けるので、収納にも困りません。
金属部分の素材には耐久性と強度に優れたステンレススチールを使用。台座のくぼみがナッツにしっかりフィットするので、カシューナッツなど硬い殻のナッツへの使用もおすすめです。
タイプ | ハンドル型 |
---|---|
重量 | 1.1kg |
サイズ | 高さ24×幅12×厚さ7cm |
素材 | 天然木 |
グリップ | ステンレススチール |
その他特徴 | イタリア製、 |
殻が硬いナッツもスムーズに割れる、高強度のアルミ合金製
回転ハンドル式にしては手にすっぽり収まるサイズ感で、収納・持ち運びにも便利な、セレクティのマカダミアナッツクラッカーです。タイプには万力のようにナッツを徐々に圧迫するハンドル式を採用。握力で割る必要が無いので、腕力に自信がない方でも割りやすい製品です。
本体の素材には厚みのあるアルミ合金を使用。強度が高い素材のため、マカダミアやオニグルミなど、殻が硬いナッツもスムーズに割れますよ。
ナッツを抑える台座部分にはカッター形状を採用。ナッツを線で抑え込むため、殻が砕けずパカッと2つに割れてくれます。殻が飛び散りにくいので、ナッツを割った後は掃除が大変、という方にもおすすめです。
タイプ | 回転ハンドル型 |
---|---|
重量 | 140g |
サイズ | ‐ |
素材 | アルミ合金 |
グリップ | アルミ合金 |
その他特徴 | カッター式、日本製 |
本体にフタが付いているから、割れた殻が飛び散らない
素材にプラスチックを使用しているため、軽くて使いやすいと評判の良い、フードスタッフジャパンのナッツ割機です。本体の側面には透明のフタを搭載。ナッツの状態が見やすく、割れた殻も飛び散らないので、殻割りの掃除が面倒な方におすすめです。
クラッカータイプは回転式のハンドル型を採用。ハンドルを回し、圧力をかけてナッツを割るため、握力に自信がない方でも割りやすい製品です。ケース内にはナッツを固定する台座も搭載しているので、ミスが少なくスムーズにナッツ割りが進みます。
もっとも殻が硬いと言われるマカダミア用なので、銀杏・クルミなどどんなナッツに使用可能。料理によっていろんなナッツを使う方におすすめです。
タイプ | 回転ハンドル型 |
---|---|
重量 | 100g |
サイズ | 高さ10.8×幅9×奥行4cm |
素材 | - |
グリップ | プラスチック |
その他特徴 | 飛び散り防止フタ付き |
強度の強い鋼鉄製のボディで、オニグルミなど硬い殻も楽に割れる
ポップでかわいいデザインと、機能性の良さで高い口コミ評価を得ている、K.P.M.C「ナッツクラッカー TypeII」です。クラッカータイプは万力のようにナッツに圧力をかける、回転式のハンドル型を採用。握力や腕力を使わず夏が割れるので、疲れにくいナッツクラッカーが欲しい方におすすめです。
本体の素材には強度に優れる鋼鉄を使用。硬い殻でも楽に割りやすいので、マカダミアナッツや、殻の硬い和グルミを良く使用する方におすすめです。
本体には飛び散り防止用のプラケースも付属。殻の飛散防止になるため、後片付けも楽になりますよ。ハンドルには樹脂製カバーが付いているので手も痛くなりにくいですね。
タイプ | 回転ハンドル型 |
---|---|
重量 | 525g |
サイズ | 高さ11.3×幅10.4×奥行3.6cm |
素材 | 鋼鉄 |
グリップ | 鋼鉄×樹脂 |
その他特徴 | ‐ |
ナッツクラッカーのおすすめ人気メーカー
軽量&コンパクトで使いやすい「WESTMARK(ウェストマーク)」
調理用バサミ・ワインオープナーなど、業務用のキッチン用品で高い口コミ評価を集めるWESTMARK(ウェストマーク)。ナッツクラッカーとしては、軽量でコンパクトなプライヤー型の製品を販売しています。
- ナッツを挟む部分は1ヵ所の、シンプルで洗いやすいプライヤー型
- ナッツを挟む部分には殻の滑りを軽減するギザ型の構造を採用
- 長さ15cm・重量80gと、軽量&コンパクトで取り回しや持ち運びがしやすい
ウェストマークのナッツクラッカーは、シンプルな構造とコンパクトなボディが特徴です。重量は80gとナッツクラッカーの中でも軽量なタイプ。ペルシャグルミ・テウチグルミなど、殻の薄いナッツを多く割る方におすすめです。また長さも15cmとスマホほどの長さのため、持ち運びにも便利ですよ。
強度・耐久性が高い「パール金属」
鍋・包丁・フライパンなど、金属を使ったキッチンの必需品を幅広く展開するパール金属。ナッツクラッカーとしては、強度と耐久性の高いプライヤー型・ペンチ型を販売しています。
- プライヤー型の挟む部分は大径・小径と2種類搭載しているので、さまざまなナッツに使いやすい
- ペンチタイプは、銀杏・アーモンドなど小粒なナッツを割りやすい
- 素材にはステンレススチールや亜鉛ダイカストなど、強度・耐久性の高い金属を使用
パール金属のナッツクラッカーは、ステンレス鋼や亜鉛ダイカストなど、硬度・耐久性の高い素材の使用が特徴です。硬度の高い金属のため、殻の硬いマカダミアナッツなども割りやすいですよ。またプライヤー柄は挟む部分に大径・小径の2段で搭載しているので、複数種のナッツを使用する方におすすめですよ。
硬いナッツもサクサク割れる「渋木製作所」
カニバサミ・栗剥きなど、ステンレス鋼の刃を使ったキッチン用品で、高い口コミ評価を集める渋木製作所。ナッツクラッカーとしてはナッツ専用カッターを搭載したペンチ型を販売しています。
- 先端のナッツを挟む部分にはナッツを乗せる台座と、ナッツ専用刃を搭載
- グリップには自動で刃が開く内バネを搭載
- 本体の長さが25cmと長めなので力が入れやすく、硬いナッツにぴったり
渋木製作所のナッツクラッカーは、ナッツを挟む部分にナッツ専用のカッターを搭載しているのが特徴です。ペンチ型の製品で、ナッツを殻の継ぎ目からスパッとカットできるので、握力・腕力に自信のない方でも使いやすいタイプ。オニグルミ・マカダミアなど硬いナッツを割る機会が多い方におすすめです。
おしゃれなナッツクラッカーが豊富な「ALESSI(アレッシィ)」
機能性が高い上に、リス型・ワニ型などかわいらしいナッツクラッカーで評判の良いALESSI(アレッシィ)。ナッツクラッカータイプとしては、レバー型・プライヤー型・ペンチ型など幅広い種類を展開しています。
- 硬い殻も割りやすいレバータイプは、リスをモチーフにしたおしゃれな製品
- ワニ型は握力をあまり使わず、スムーズにナッツを割りやすいペンチ型
- ハート形は、殻の継ぎ目に刃を差し込んで割るハンディータイプ
アレッシィのナッツクラッカーは、かわいいデザインと機能性の高さが特徴です。レバータイプ・ペンチタイプなど、握力・腕力が弱くても使いやすいタイプを豊富に品揃え。ナッツクラッカーとはわかりにくいデザインのため、キッチンにそのまま置いて見せる収納としてもおすすめです。
ナッツクラッカーの上手に割るやり方

出典:amazon.co.jp
ナッツクラッカーの使い方なんて簡単、なんて思っていませんか?ナッツクラッカーは、ただ力任せに使用すると、殻が飛び散るだけでなく、中身が砕ける・手を痛めるなど不具合が出る場合も。きれいに安全にナッツを割るためにも、以下の使い方を試してみてください。
- ナッツクラッカーの上手に割るやり方
- STEP.1新聞紙など殻集めを敷くナッツを割る前にまず、割れて殻が散ってもいいように、床やテーブルなどの割る場所に新聞紙などを敷いておきましょう。片付けが楽になります。
- STEP.2ナッツクラッカーは片手で持つプライヤー型・ペンチ型のナッツクラッカーは両手ではなく片手で持ちましょう。両手でナッツを割ると力が入りすぎ、殻の飛び散り・中身の割れにつながります。利き手でナッツクラッカー、逆の手でクルミを支え、ゆっくり圧力をかけましょう。
- STEP.3ナッツの出っ張りにをナッツクラッカーに当たるようにセットナッツクラッカーでナッツを挟む際はナッツを横向きにし、ナッツの出張っている部分がナッツクラッカーに当たるようにセットしましょう。例えばクルミの場合なら、上の画像のように継ぎ目のように見える部分をナッツクラッカーの挟む部分に当たるようにセットします。
- STEP.4ヒビを入れるようなイメージでナッツを割る際は、一気に割るのではなく、少しずつヒビを入れるイメージで圧力をかけましょう。少しずつ力を入れ、「パキッ」と音がしたら90度回転させてもういちど同じ手順でヒビを入れます。すると中身をあまり崩さず、キレイに実が取り出せますよ。
ナッツクラッカーの関連商品
通販サイトでも購入できる「殻付きナッツ」
「ナッツは殻付きでフレッシュな製品を買いたいけれど、持ち運びが大変」という方は、ネット通販で購入してはいかがですか?楽天・Amazonなら殻付きナッツの販売も豊富に行っています。クルミ・ヘーゼルナッツ・マカダミアナッツなど種類も幅広く選べますよ。
楽天・Amazonなどネット通販での殻付きナッツの価格は1kg換算で2,500円(税込)ほどから。コストコの殻付きマカダミアナッツ1.1kg2,139円(税込)に比べると高価ですが、届けてもらえることを考えると安いといえますよね。安く持ち運びの苦痛もなく殻付きナッツを購入したいなら、ぜひチェックしてみてください。
1本2役でお得な「クルミ割り付きキッチンバサミ」
「ナッツを割る頻度は多くないから、専用の道具を持つ必要はないのかな?」という方には、クルミ割り付きキッチンバサミもおすすめです。クルミ割り付きキッチンバサミは、グリップの内側にギザ付きのプライヤー型のようなナッツ割り機能が搭載されたキッチンバサミのこと。
キッチンバサミとは、はさみ状の包丁のような器具で、肉や魚、野菜もカットができます。普段の調理に役立つ器具なので、たまにナッツを割る方でも収納スペースが無駄にならず、調理の幅も広がりますよ。値段は1,000円ほどから購入できるので、セイヨウぐるみなど殻の薄いナッツを使う方にはお得な買い物になりますね。
ナッツを均等に、細かく砕ける「ミルサー」
もしあなたが、くるみなどのナッツを殻から取り出し、砕いて使おうと思っているなら「ミルサー」の使用がおすすめです。ミルサーとは、ジューサーと同じような機能を持ちつつ、固形物の破砕に適したキッチン家電。ナッツ・コーヒー豆・スパイスなどをある程度均一に、短時間で破砕してくれます。
最近ではダイエットの置き換えに、ナッツと野菜・フルーツを使ったナッツスムージーが流行。しかしナッツをジューサーに入れて、他の材料と一緒に撹拌してもなかなか砕くのは難しいものです。
しかしミルサーで細かく砕いておけば、簡単にスムージーと混ぜられますよ。健康やダイエットのお供にぜひ試してみてくださいね。
関連記事:ミルサーおすすめ15選|使い道は?使いこなすレシピも紹介!イワタニ・テスコムも(2022年)
その他ナッツの調理におすすめの調理家電をご紹介
関連記事:【家庭用から業務用まで】パンこね機おすすめ9選|日本ニーダーや大正電機など人気商品も紹介
関連記事:【人気22機種を徹底比較】スチームオーブンレンジおすすめランキング|ビストロ・パナソニックも
関連記事:コンベクションオーブンおすすめ24選|デメリット・作れる調理・アイリスオーヤマの人気モデルも
関連記事:【2022年最新】人気オーブントースターおすすめ32選 | 高級から高コスパまで選び方徹底解説!
関連記事:【評判・口コミを大調査!】ノンフライヤーおすすめ30選|まずい?買うべきか?後悔しない選び方
ナッツクラッカーのよくある質問
ダイソー・キャンドゥなど100均のナッツクラッカーはどうですか?
ナッツクラッカーの捨て方は?
ナッツクラッカーを買うならどこの店舗がおすすめですか?
おすすめナッツクラッカーまとめ
この記事では「ナッツクラッカー」のタイプ・適したナッツ、使用感による選び方と、おすすめアイテムを解説しました。
- 殻の薄いペルシャグルミなどをサクサク割るなら、取り回しのしやすいプライヤー型がおすすめ
- オニグルミなど殻が厚くて硬いナッツには、ペンチ型が軽い力で割りやすい
- 握力・腕力に自信がないなら、力がほとんどいらないハンドル型をチェック
- 使用頻度が高い方は、手の負担になりにくいソフトなグリップの製品を選ぶ
- ナッツを割った後の掃除が面倒なら、殻の飛び散りを防ぐカバー付きの製品を
最適なナッツクラッカーは「どんなナッツを割るか」「いちどに割る量」「求める使用感」などで人により異なります。この記事を参考に、お菓子作り、ダイエット置き換えのナッツスムージーなど、使用シーンに合った製品を見つけてくださいね。