卒園式や卒業式、入園式や入学式は子供の行事の中でも、特に大きなイベントです。
節目のセレモニーでもありますし、一生の思い出として残しておきたいので、写真やビデオでキレイに撮影したいと思います。最近では初心者のパパやママが子どもの卒業式や入学式をきっかけにカメラを始めるという人も多くいます。
そこで今回は、卒園式・卒業式・入園式・入学式の写真撮影にオススメのカメラについてご紹介。
人気の売れ筋アイテムや、初心者でも上手に撮るコツなど徹底解説していきます!
スマホでは撮影できないキレイな写真が撮れる「一眼レフ」「ミラーレス」「コンデジ」について解説していきますので、是非チェックしてみてくださいね。
入卒園式・入卒業式での写真撮影のコツ
入学式や卒業式ではズームレンズ付きのカメラを選ぼう
学校の規模や会場の広さによっては遠くからしか撮影できない場合があります。また入学式や卒業式の参加する人数が多い場合は、自分の子供をしっかり撮影するためにもズームがしっかりとしたカメラが必要です。
一眼レフやミラーレスカメラの場合は望遠レンズでの撮影が必要になりますし、コンデジなら望遠ズームでの撮影することが多いと思います。
そこでもしカメラの慎重を考えているなら望遠が付いているズームレンズセットの購入がオススメです。一眼レフやミラーレスの場合には通常のレンズと他に望遠ズームレンズが必要なので、それがセットになった「ズームレンズキット」や「ダブルズームレンズキット」などを購入するのがオススメです。
レンズキットの場合だと単体で購入するよりも安く、その機種にピッタリのレンズが付属してきます!
もしくは、後からズームレンズのみを追加で用意したい方は人気のズームレンズをチェックしてみましょう。
⇒どんなレンズが良いの?一眼レフカメラのレンズの種類と選び方を解説!
またデジカメやコンデジなど小さいカメラが欲しいという人の場合は、ズームが強いカメラを選ぶことがポイントです!!
しっかりズームができるレンズやカメラは、入卒園式・入卒学式のみだけではなく、運動会や発表会など子供の行事で非常に重宝するので、これを機に新調しておくことも検討してみましょう。
SDカードも新調しておこう!
ビデオカメラとカメラの両方を持っていきたい!と考えている方や、たくさんの写真を残したい!と考えている方はこれを機にSDカードも新調しておきましょう。
こちらの記事ではカメラのSDカードの選び方について詳しく解説しているので参考にしてみてくださいね。
⇒大事なポイントは3つある 一眼レフ / ミラーレスカメラ用のSDカードの選び方
手ブレ補正・フォーカス機能が高いものを選ぶ
手ブレ補正やオートフォーカス機能は初心者にとってはすごく心強い機能です。せっかくの感動の瞬間が、ぶれていては残念ですよね。
また初心者のパパやママだと、撮影した写真をチェックしていたらピンとがボケていたとう失敗が結構あります。入退場しているときや、証書を授与するときなどにしっかりと子ども表情にピントがあってないとすごく残念です。
オートフォーカスが充実していると動く被写体も撮影しやすいので、子どもが遊んでいるときや、運動会などで撮影するときにもとても役立ちます。
入学式や卒園式を機にカメラを初めて見ようかなというパパやママさんの場合は、オートフォーカス機能が充実しているものや、手ブレ補正の効いているものがオススメです!
⇒【プロが教える】運動会 ミラーレス・一眼レフの人気カメラ10選!!
入卒園式・入卒業式にオススメのカメラをチェックしてみよう!
これからカメラを購入したいと考えている方や、カメラをレンタルして入学式・入園式などを撮影したいと考えている方にオススメの機器をご紹介します。
一眼レフ・ミラーレス・コンデジの3つに分けてご紹介。
より本格的な写真撮影ができるものが欲しい!という方は一眼レフ。
美しい写真撮影ができるカメラでありながらコスパも高いものがイイという方はミラーレス。
コンパクトで持ち運びやすく、スマホよりも良い写真が撮影できるものがいい方はコンデジをチェックしてみましょう。
一眼レフ①Canon EOS Kiss X9

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/
- 軽量・小型の一眼レフ
- バリアングル液晶で自撮りも可能
- 初心者でも簡単操作
- スマホとの常時接続可能
初心者向けの一眼レフとしてオススメされることも多いカメラ。特に家族写真をたくさん残したいと考えている方にはとてもオススメ。
簡単にスマホへ転送することもできれば、スマホの遠隔操作で家族全員を被写体にして撮影することも可能です。
一眼レフだからこそ表現できる高画質な写真撮影が、設定や技術なしで簡単に撮影できる機能が複数搭載されています。
⇒Canonの最新!初心者向け一眼レフ EOS kiss x90 をレビューしてみた
一眼レフ②Nikon D5600

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/
- バリアングル液晶で自撮りも可能
- 画面タッチで簡単操作
- 持ち運びやすいサイズと重さ
- Bluetoothでスマホ接続
トップクラスの画質と簡単操作で初心者にもオススメ。
持ちやすく操作がしやすいという点や、バリアングル液晶で自撮りはもちろん、様々なアングルからの写真撮影がスムーズに行えます。
タッチ操作で簡単に設定やフォーカス設定ができるという点も魅力的です。
⇒【人気NO.1一眼レフ】ニコンのD5600はカメラ初心者でもカンタンに使える!【レビュー】
ミラーレス一眼①Canon EOS Kiss M
- 片手での操作も可能なコンパクトサイズ
- オート機能搭載で素人でも美しい写真が撮影できる
- 自撮りモードも搭載
- 動画は4K対応
ミラーレスとは思えない高画質写真が撮影できるカメラ。
小さくて持ち運びやすく、女性でも片手で操作できるので便利。
多機能でシーンやモードに合わせた設定が簡単に行えるため、初心者でも難しい操作いらずで思い通りの撮影ができます。
⇒女性や初心者に大人気!!Canonミラーレス EOS Kiss Mの使い方などを実写レビュー
ミラーレス一眼②SONY α6000
- バッグにも収まるコンパクトサイズ
- シーンに合わせた設定が呼び出せる機能でどんなシーンの撮影もOK
- ダイヤルを回すだけで色味を変えたり背景をぼかしたりできる
フィルターやモード設定機能が豊富で、シーンに合わせて色味や明るさなどを簡単に設定可能。
特にポートレートモードは子供をキレイに撮影できるのでオススメです。
高速AF機能がついているので動く被写体も撮影しやすく、子供の撮影には最適なカメラです。
⇒SONY α6000はコンパクトだけど本格派ミラーレスカメラ!実際に使ってみた感想をレビュー
ミラーレス一眼③OLYMPUS PEN E-PL9
- 暗所に強い高感度性能
- 8.6コマ/秒の連写性能
- 自撮りも可能な可動式のタッチパネルモニター
- スマホに簡単接続できるWi-Fi・Bluetooth機能
見た目も可愛く、手軽にプロのような写真撮影ができる設定機能が豊富で、初心者にもオススメの一台。
画質も十分で価格に対して高性能だと高評価されているカメラ。
難しい操作はできない、オシャレで可愛いカメラが欲しいという方には特にオススメです。
⇒初心者女子でも手軽にプロ並みの写真を撮れる!OLYMPUS PEN E-PL9レビュー
コンデジ①Panasonic TX2
- 大型センサー搭載
- 高倍率の光学ズーム
- 連写性能が高い
- 4KPHOTO対応
前モデルのTX1と比較するとズーム機能が強化されているので、しっかりズームのできるコンデジを探しているという方にはオススメ。
ファインダーも見やすく使いやすいので、ファインダーを覗きながら撮影したい方にも最適です。
⇒【実写】最強レンズを搭載!!人気の高級コンデジ LUMIX DC-TX2を口コミレビュー
コンデジ②SONY RX100m6
- 24-200mmの高倍率ズーム
- 高速AF&高速連写
- 光学式手ブレ補正搭載
- 瞳AFでポートレート撮影に強い
カメラ好きのサブ機としても人気の高い一台。
背景のぼかしも可能で、ズーム機能が高いので入園卒園・入学卒業式といったセレモニーでの撮影にも適しています。
手ブレ補正やAF機能など動く被写体も撮影しやすいのでお子さんがいる方にもオススメです。
⇒【実写レビュー】SONY DSC-RX100M6!すっごい高級コンデジを使った感想。
まとめ
今回は入園卒園・入学卒業式におすすめのビデオカメラについてご紹介しました。
それぞれのビデオカメラに特徴がありますが、今回ご紹介したビデオカメラはどれも子供の撮影に適しているのでオススメです。
お子さんにとって人生に1回しかない行事なので、美しい動画でしっかり残して、一生の思い出にしてあげましょう!
おすすめのコンデジに関するレビュー記事はこちら