OCNモバイルONEの機種変更をする前に!新コースのデメリットや評判、手続き方法を解説

OCNモバイルONE

出典:service.ocn.ne.jp

OCNモバイルONEは、NTTのグループ企業であるNTTレゾナント株式会社が運営する格安SIMです。安定した電波と快適な通信を安価で提供してくれます。

OCNモバイルONEは良い面も多い一方、初期費用や料金体系、オプションが分かりにくく迷ってしまう方も多いようです。乗り換える際は、OCNモバイルONEが本当に自分に合った回線かどうかきちんと把握してから乗り換えたいですよね。

そこで本記事では、OCNモバイルONEについて詳しく解説します。基本料金や通話・データ通信プラン、オプションといった料金面はもちろん、OCNモバイルONEのメリット・デメリットや実際の乗り換え手順まで徹底解説。

OCNモバイルONEを詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。

この記事を監修した専門家

通信費節約専門家/スマホ乗り換えアドバイザー
河村亮介(カワムラリョウスケ)
WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表。通信費節約専門家/スマホ乗り換えアドバイザーとして、各種メディアの光回線・携帯電話・ポケット型W-Fiなどの記事執筆や監修を手掛ける。

OCNモバイルONE新コースの料金プラン

OCNモバイルONE「新コース」の料金プランについて解説します。

OCNモバイルONE新コースの月額料金は、「基本料金プラン」+「通話・SMS送信利用」+「オプション料」の3つで決まります。

OCNモバイルONE新コース基本料金プラン

OCNモバイルONE新コースの基本料金プランですが、まず3種類の「利用目的別SIMカード」を決め、さらに「使える月のデータ容量」を決めます。

選べるSIMカードの種類
  • 通話もSMS認証もデータ通信もできる「音声対応SIMカード」
  • SMS認証とデータ通信専用「SMS対応SIMカード」
  • データ通信のみ可能な「データ通信専用SIMカード」

「音声対応SIMカード」は、通話・SMS(ショートメッセージ)・インターネット通信が利用できるいわゆる一般的なSIMカードです。

「SMS対応SIMカード」はSMSとデータ通信しかできません。「データ通信専用SIMカード」はSMSもできないデータ通信のみの専用SIMです。

料金もそこまで大差ないため、タブレットやサブ回線用にするといった特別な理由がない限りは、全てに対応した「音声対応SIMカード」がおすすめ。

編集部

なお、すべてのプランで月額料金が初月無料です。

音声対応SIMカードの基本料金

通話もSMSもデータ通信もできる「音声対応SIMカード」の基本料金です。スマホ用としてOCNモバイルONEを使用したい場合は、音声対応SIMカードを選びましょう。

通信容量 月額料金 無料通話 OCN光モバイル割
500MB/月 税込550円 最大10分相当/月
1GB/月 税込770円 毎月220円(税込)割引
3GB/月 税込990円 毎月220円(税込)割引
6GB/月 税込1,320円 毎月220円(税込)割引
10GB/月 税込1,760円 毎月220円(税込)割引

参照:料金一覧|OCNモバイルONE

データ容量は、500MBから10GBまでの5種類です。500MBには1カ月合計10分相当の無料通話、その他のプランには高速光回線インターネットサービス「OCN光」とのセットで割引になる「OCN光モバイル割」が適用されます。

選び方は「毎月どのくらいデータを使用するか」でプランを選べばOKです。

SMS対応SIMカードの基本料金

SMSとデータ通信が利用できる「SMS対応SIMカード」の基本料金です。「SMS対応SIMカード」は通話をしない端末、例えばタブレット向きのSIMカードで、メルカリやLINEといったSMS認証が必要なアプリを利用する場合に使用します

通信容量 月額料金 OCN光モバイル割
3GB/月 税込990円 毎月220円(税込)割引
6GB/月 税込1,320円 毎月220円(税込)割引
10GB/月 税込1,760円 毎月220円(税込)割引

ただ、音声対応SIMカードと比較すると料金プランが3種類と少なくなるうえに、料金は音声対応SIMカードと変わりません。

  • 選べるプランが少ない
  • 通話ができない
  • 通話ができる音声対応SIMカードと料金は変わらない

以上の点から、あまり契約するメリットはないでしょう。

編集部

音声通話もできる音声対応SIMと料金が変わらないため、音声対応SIMを選んだほうがいいでしょう。

データ通信専用SIMカードの基本料金

データ通信機能のみの「データ通信専用SIMカード」の基本料金です。通話もSMSも必要ない、データ通信だけできればいいといったインターネット専用SIMが必要な方はこちらを選びましょう。

通信容量 月額料金 OCN光モバイル割
3GB/月 税込858円 毎月220円(税込)割引
6GB/月 税込1,188円 毎月220円(税込)割引
10GB/月 税込1,628円 毎月220円(税込)割引

わずかですが、他の2つのSIMカードよりも安くなります。タブレット用など、「間違いなくデータ通信しかしない」と用途がはっきり分かっている場合はこちらのデータ通信専用SIMカードがおすすめです。

河村亮介

ただし、前述してきた2種類のSIMカードと比較しても月額で約100円程度しか変わらないため、音声付きSIMカードを選択しておけば間違いありません。
また、5Gオプションの申し込みが可能となっているのは音声通話付きSIMのみとなっているため、5G対応データ通信端末で利用する場合も、音声通話付きSIMカードにしておいた方がいいでしょう。

OCNモバイルONE新コース基本通話料金

OCNモバイルONEの通話発信は、「OCNでんわ」というOCN独自のプレフィックス型電話サービスを利用する方式です。

プレフィックスとは?
相手の電話番号の頭に固有の番号を追加して、安価に電話を発信できるサービス。通常の電話回線を使用するため音声品質が良い。

以前は専用のOCNでんわアプリをダウンロードして発信する必要がありましたが、現在では通常発信で自動的にプレフィックス番号が付与され、OCNでんわで通話できます。

若干ややこしいですが、「OCNモバイルONEで電話をかける=自動的にOCNでんわを使うため通話料が安くなる」とシンプルに考えてOKです。そのOCNでんわを利用した通話の料金は以下の通りとなっています。

種類 料金
OCNでんわ通話料 税込11円/30秒
OCNでんわ対象外通話料 税込22円/30秒(テレビ電話は税込39.6円/30秒)
国際電話 申し込み不要・月額0円+従量課金
国際ローミングサービス 申し込み必要・月額0円+従量課金

基本的な通話料は11円/30秒と、ほかの格安SIMと比較しても安い料金です。例えば、他の格安SIMではだいたい「22円/30秒」の通話料がかかりますが、OCNモバイルONEはその半額となっています。

ただし以下のOCNでんわ対象外の発信は22円/30秒となります。

  • 緊急通報(110番、118番、119番)および3桁番号サービス(104/115等)
  • 0120、0570、0180等で始まる番号
  • 00XY等ではじまる番号
  • NTTドコモ社の「他の電話機からの遠隔操作」の発信番号
  • ソフトバンク社の「転送・留守電・着信お知らせ機能サービス」に関する発信番号
  • 留守番電話の伝言メッセージ再生(1416、1417)など4桁の番号
  • 転送電話
  • 音声以外の通信を伴う通話(TV電話など)を発信した場合

参照:「OCNでんわ」で発信できない電話番号はありますか。|個人向けOCNお客様サポート

上記のOCNでんわ対象外に電話する機会はあまりないため、そこまで気にする必要はないでしょう。念のため頭に入れておいて下さい。

SMS送信料金は月内5通まで無料

SMS送信 料金
国内への送信(月内5通目まで) 0円
国内への送信(月内6通目以降) 税込3.3円/通
海外への送信 50円(不課税)/通
海外からの送信 100円(不課税)/通

SMS送信は1カ月5通までは無料、6通目以降からは1通3.3円(税込)かかります。海外からの送受信も可能ですが、高額になるため注意が必要です。

OCNモバイルONE新コース各種オプション

OCNモバイルONEは、データ容量や通話に関するオプションや割引キャンペーンが充実

ここでは、おすすめのオプションをいくつかピックアップして解説します。

かけ放題オプションは3種類!

通話し放題になるかけ放題オプションです。

かけ放題オプション 料金
10分かけ放題 税込935円/月
トップ3かけ放題 税込935円/月
完全かけ放題 税込1,430円/月

10分かけ放題はその名の通り、10分以内の通話料金が全て無料になります。トップ3かけ放題は月内通話料上位3電話番号の通話料が無料になるサービスで、特定の方と長電話する方におすすめ。

完全かけ放題は無制限ですべての通話がかけ放題になるサービスです。ビジネスなどで、いろいろな方に10分以上の長時間通話する機会が多い方はこちらを申し込みましょう。

注意
トップ3かけ放題および完全かけ放題では、通話連続時間が5時間を超過すると自動的に切断されます。
参照:『重要事項』のご案内- OCNでんわをお申し込みのお客さまへ –

5Gエリア内&対応端末を持っているなら5G通信オプション

OCNモバイルONEは通常3Gと4Gですが、5G対応端末を持っていれば5Gも利用できます。5Gに対応するためには別途5Gオプションへの申し込みが必要です。

5Gオプションは無料で、OCNのマイページから申し込みできます。

  • 申し込み後すぐには適用されない
  • 対応は「音声対応SIMカード」のみ
  • 5G適用後、3Gは使用不可になる
  • 5Gが圏外の場合4Gが適用される

特にデメリットらしいデメリットはありません。もし5G対応端末で契約したら、すぐに申し込んでおくと良いでしょう。

ただし、5Gオプションは音声通話SIMでしか申し込みができないため、注意が必要です。

河村亮介

OCNモバイルONEに関しては、最近になって積極的に有名タレントを起用したCMを頻回に放送したり、ドコモショップでの申し込みを開始したりと、知名度が非常に高くなってきている印象を受けています。
「NTTドコモから乗り換えたいけど、格安SIMはなんとなく不安…」という方でも安心して利用できるでしょう。

OCNモバイルONE 「新コース以外(旧コース)」の料金

OCNモバイルONEでは、今回紹介している新コースのほか、「新コース以外(通称旧プラン)」のプランもあります。新コース以外のプランも音声対応SIMカード・SMS対応SIMカード・データ通信専用SIMカードの3種類+必要な容量を選ぶシステムになっています。

新コース以外は2022年9月現在も新規申し込み可能ですが、全体的に新コースよりも料金が高く、こちらのコースを選ぶメリットはありません。

コース名・容量 音声対応SIMカード SMS対応SIMカード データ通信専用SIMカード
110MB/日コース 税込1,232円 税込1,122円 税込990円
170MB/日コース 税込1,760円 税込1,650円 税込1,518円
3GB/月コース 税込1,452円 税込1,342円 税込1,210円
6GB/月コース 税込1,837円 税込1,727円 税込1,595円
10GB/月コース 税込2,772円 税込2,662円 税込2,530円
20GB/月コース 税込4,807円 税込4,697円 税込4,565円
30GB/月コース 税込6,897円 税込6,787円 税込6,655円

唯一のメリットは、「高速データ通信量を使い切ると通信速度が200kbpsになるが、200kbpsの速度で無制限にデータ通信できる」点。

新コースの場合、「高速データ通信量を使い切ると通信速度が200kbpsになる」までは同じですが、その後「200kbpsの状態で基本通信容量の半分を超過後、さらに通信速度が制限される」といった制約があります。
参照:料金一覧|OCNモバイルONE

例えば3GBのコースを契約して3GB使い切った後200kbpsになり、そこからさらに1.5GB使用すると200kbps以下になる仕組みです。

新コース以外(旧コース)では上記の制限がなく、無制限で200kbpsのデータ通信が可能です。新コース以外の唯一のメリットと言えるでしょう。

編集部

200kbpsの速度で、そこからさらに基本通信容量の半分を超過することはほぼないでしょう。そのため、基本的には料金の安い新コースを選ぶのがおすすめです。

新コース・新コース以外ともに新規契約時は初期費用に注意!

OCNモバイルONEは最初の契約時に「初期手数料3,300円(税込)」と、「SIMカード手配料433.4円(税込)」がかかります。

ただし、Amazonや楽天といった通信販売サイトや店頭で購入できる「エントリーパッケージ」で契約手続きを行えば、初期手数料や事務手数料がかかりません。SIMカード契約のみの場合は通販サイトからの購入もおすすめです。

河村亮介

新コース以外の申し込みも可能ですが、これと言って選択する理由は見当たりません。
例えば、新コースの音声通話付きSIMカード(10GB)の月額料金が1,760円(税込)に対して、旧コースの料金は2,772円(税込)と、月間で1,000円程度も高額になっているのです。
確かに旧プランは速度制限後も200kbpsで利用できるメリットもありますが、それが選ぶべき理由にはならないでしょう。
OCNモバイルONEを申し込むなら、間違いなく新コースがおすすめです。

OCNモバイルONEを利用する8つのメリット

OCNモバイルONEには数多くのメリットがあります。ここでは主な8つのメリットを解説します。

  1. 料金が安くプランもシンプルで自分に合った使い方を組み立てやすい
  2. オンラインショップ端末セット販売でスマホが安い
  3. 通話かけ放題オプションが豊富
  4. 翌月末までのデータ繰り越しや容量シェアができる
  5. 節約モード・バースト転送機能でちょっとしたデータ通信なら無料で快適に使える
  6. 音楽アプリがデータ通信料なしで聴き放題!MUSICカウントフリー
  7. 利用期間の縛りや違約金がなくいつでも解約可能
  8. OCN光との併用で「OCN光モバイル割」が適用されて料金が安くなる

料金が安くプランもシンプルで自分に合った使い方を組み立てやすい

DCモーター扇風機の1時間の電気代はACモーター扇風機より安い

OCNモバイルONEは、500MBコースなら月々わずか550円(税込)で使える維持費の安い回線です。そのほかのプランも安く、また選び方も自分の使いたい容量に合わせて選ぶだけとシンプル。

とにかく安い格安SIMを求めてる人には、OCNモバイルONEは最適です。

ただしオプションは若干複雑なため、オプションの内容をよく確認し自分の用途に合ったお得なオプションを付けましょう。

オンラインショップ端末セット販売でスマホが安い

OCNモバイルONEには「OCNモバイルONEオンラインショップ」があり、OCNモバイルONEで使えるスマホを格安で販売しています。OCNモバイルONEオンラインショップの端末は安価で、人気のメーカー機種はもちろん、安価なメーカーのスマホもさらに値段を下げて販売しています。

オンラインショップ取り扱い機種の一例
  • iPhone
  • Xperia
  • galaxy
  • OPPO
  • motorola
  • AQUOS

また、中古販売や定期的なスマホセールも行っており、通常でも十分安い機種をさらに値下げして販売しています。中には数千円で手に入る機種や、まれに実質1円で契約できる機種も。

OCNモバイルONEは、機種変更や新規契約時にスマホセットで揃えたい方にとって、初期費用を抑えられるメリットの大きい会社と言えるでしょう。

編集部

なお、OCNはNTTのグループ企業であるNTTレゾナントが運営しているため、回線はドコモ回線の一部を借用しています。
このため、今までドコモ端末を使っていた場合は機種変更やSIMロック解除は不要で、SIMカードの差し替えのみで使うことができます。

通話かけ放題オプションが豊富

OCNモバイルONEは、ほかの格安SIMに比べてかけ放題オプションが豊富です。

10分かけ放題と完全かけ放題はほかの格安SIMにもありますが、OCNモバイルONEには上位3名の通話料が無料になる「トップ3かけ放題」があります。

多くの方は、仲のいい友人や家族など毎月長時間通話する相手はだいたい決まっているはず。その場合、「トップ3かけ放題」は「実質的に完全かけ放題」になるオプションですが、完全かけ放題よりも安く利用できます。

トップ3かけ放題は、「5分(10分)かけ放題」と「完全かけ放題」のちょうど真ん中あたりを補完してくれる、便利なオプションです。

翌月末までのデータ繰り越しや容量シェアができる

OCNモバイルONEは、データ容量を無駄なく効率的に利用できる格安SIMです。使わなかったデータ容量を翌月末まで繰り越せる繰り越しサービスや、複数枚のSIMカードで1つのプランの容量を分け合う容量シェアなどのサービスが充実しています。

1GBや3GBであっても使いきれず余らせてしまった場合でも、繰越しができるOCNモバイルONEならデータ容量が無駄になりません。繰り越したデータ容量で翌月ちょっと贅沢にネットサーフィンや動画視聴しても良いでしょう。

ただし、毎月余って繰り越してしまうといった方はプランが合っていない可能性があるため、一度見直してみてください。

節約モード・バースト転送機能でちょっとしたデータ通信なら無料で快適に使える

OCNモバイルONEには、データ通信量をうまくコントロールできる「節約モード」と「バースト転送機能」があります。2つの機能を活用すると、少ないデータ通信料でも快適にネットを利用できます。

データ通信料を消費せず通信ができる節約モード

節約モードとは、任意でデータ通信速度を200kbpsに制限できる機能です。

節約モードをON(ターボ機能OFF)にすると、速度が200kbpsになる代わりにデータ通信量を一切消費せずネットやメールの送受信が可能になります。画像や動画の無いテキストメインのウェブサイトやブログの閲覧、メールの送受信程度であれば200kbpsでも十分閲覧できます。

また、後述のバースト転送機能を併用すると、使い方によってはデータ通信量をほぼ使用せずLINEやメールの送受信、ネットサーフィンが可能です。

編集部

節約モードはOCNモバイルONEアプリかOCNのマイページから、いつでも、1日何度でも任意で切り替えが可能です。用途や時間帯でこまめにON/OFFを切り替えてデータ通信量を節約しましょう。

読み込みの一瞬だけ通信スピードがアップするバースト転送機能

バースト転送機能とは、容量を使い切ってしまい速度制限がかかっている、あるいは節約モードで速度制限をかけた速度200kbps状態でも、読み込み時のみ高速通信が可能になる機能です。一言でいえば、速度制限中でもページを開く瞬間だけ速度を上げてくれる機能ですね。

速度制限がかかっている状態で一番ストレスを感じるのが「読み込み」です。ネットに接続して、ページがある程度表示されるまでが遅くイライラ…といった経験をした方も多いと思います。

バースト転送機能のあるOCNモバイルONEなら、最初の読み込みを高速で行ってくれるため、サイトによっては速度制限がかかっていると思えないスピードで表示が可能です。

画像や動画のあるサイトは厳しいですが、文字だけのニュースサイトやブログ、LINEやメールの送受信であればかなりサクサク表示できるでしょう。

バースト機能のおかげで、データ通信量を使い切ってしまっても最低限のネット利用は快適に行え、さらに先述の節約モードと併用すればより大きな節約に繋げられます。

音楽アプリがデータ通信料なしで聴き放題!MUSICカウントフリー

OCNモバイルONEを契約すると、追加料金や面倒な設定なしで各種音楽アプリがカウントフリーで楽しめます。カウントフリーとは、対象アプリがデータ通信量なしで楽しめるサービスです。データ通信量を気にせず音楽を思う存分楽しめる、音楽好きにはたまらない最高の特典と言えるでしょう。

2023年4月現在、ミュージックカウントフリーの対象となっている音楽アプリは以下の7種類です。

  1. AmazonMusic
  2. AWA
  3. dヒッツ
  4. LINE Music(ラインミュージック)
  5. Spotify
  6. Tower record Music
  7. ひかりTVミュージック

MUSICカウントフリーの利用に特別な設定は必要ありませんが、最初だけOCN公式サイトミュージックカウントフリーページから「申し込み」を行う必要がある点に注意してください。

編集部

ただし、無料なのはあくまでもデータ通信料のみです。Amazon Music Unlimitedなど各アプリの使用料は別途かかります。

利用期間の縛りや違約金がなくいつでも解約可能

OCNモバイルONEは最低利用期間が無く、またいつ解約しても解約金や違約金などの料金は発生しません。そのため、契約後にどうしても使い勝手が悪かったり、不都合が出た場合はいつでもMNP転出や解約が可能です。

ただし、あまりにも短期間での契約解除や頻繁に転出を繰り返すと、俗にいう「ブラックリスト入り」する可能性はあります。多少の不満や悩みであれば、OCNサポートに解決策がないかどうか問い合わせてみましょう。

編集部

新コースは利用期間の縛りや違約金などはありませんが、新コース以外の場合は最低利用期間6カ月、それ以内での解約で1,000円(不課税)の違約金が発生します。

OCN光との併用で「OCN光モバイル割」が適用されて料金が安くなる

インターネットプロバイダサービス「OCN 光サービス」とセットでOCNモバイルONEを利用すれば、「OCN光モバイル割」でOCNモバイルONEの基本使用料が1契約あたり220円(税込)割引になります。ただでさえ安いOCNモバイルONEの基本料金がさらに安くなる魅力的な割引サービスです。

OCN光は月々税込3,960円(注)から、最大1Gbpsの高速光通信が可能なNTTのインターネットサービスです。
注:OCN光マンションタイプ 新2年自動更新型割引適用時

インターネット回線は今や生活必需品となっていて、多くの方が回線を引いていると思います。OCNモバイルONEにするなら、ネット回線もOCNにしてセット割引を受けるとよりお得です。

「OCNモバイルONE」と「OCN 光」2つと契約したら、OCN公式サイトの「OCN光モバイル割をいますぐお申し込み」をクリックして「OCN光モバイル割」を受けましょう。

編集部

ただし、500MB/月コースは「OCN光モバイル割」の対象外です。

河村亮介

スマホと光回線とのセット割は、大手スマホキャリアを中心に実施されていますが、いわゆる格安スマホとのセット割はそれほど多くないのが現状です。
そうした中で、OCNモバイルONEはNTTグループという強みを活かして、同ブランドでのセット割を実施できているのだと考えています。
通信費用はスマホの料金だけではありません。光回線の料金ともセットで考えることで、通信費用全体の節約にも繋がります。
OCNモバイルONEを利用する方は、光回線とのセット割の利用も検討しましょう。現在、光コラボもしくはフレッツ光を契約している方であれば、簡単に乗り換えることができます。

OCNモバイルONEの気を付けたい3つのデメリット

OCNモバイルONEは、大きなデメリットや欠点のない格安SIMですが、それでもいくつか気になる点があります。メリットはもちろん、デメリットもしっかりと把握して乗り換えるかどうかを検討しましょう。

  1. 10GB以上のプランがない
  2. 大手キャリアからの乗り換えはキャリアメールやキャリア決済が使えなくなる
  3. ドコモショップで申し込みはできるがサポートには対応していない

10GB以上のプランがない

OCNモバイルONEの中でも大きなデメリットが、大容量プランがない点です。

OCNモバイルONEの新コースで、一番容量の大きなプランは10GBまでとなっています。10GBもネットサーフィンやちょっとしたゲームくらいであれば十分な容量ですが、動画好きの方にとっては全然足りないでしょう。

YouTubeを標準画質(480p)で視聴する際に必要な通信量は、1時間あたり約500MBです。

10GBでは月間20時間、1日あたりわずか40分程度しか視聴することができません。

OCNモバイルONEは「動画を観る方」「画像・動画データの送受信で大容量データ通信を行う方」にはおすすめできません。もし大容量データ通信を行いたい場合は、WiFi環境をうまく活用しながら使うか、大容量プランのある他サービスを検討しましょう。

大手キャリアからの乗り換えはキャリアメールやキャリア決済が使えなくなる

OCNモバイルONEに乗り換えると、ドコモ・ソフトバンク・auで使っていたキャリアメールアドレスやキャリア決済が使えなくなります。

キャリア キャリアメール キャリア決済
docomo(ドコモ) 〇〇〇@docomo.ne.jp d払い
au(エーユー) 〇〇〇@ezweb.ne.jp/〇〇〇@au.com auかんたん決済
Softbank(ソフトバンク) 〇〇〇@softbank.ne.jp ソフトバンクまとめて支払い

auやソフトバンクはもちろん、同じグループ会社であるドコモからの乗り換えでも、ドコモメールやd払いが使えなくなります。

乗り換えを検討している方の中には、現在連絡用やサイトの登録用としてキャリアメールを使っている方や、普段からキャリア決済を使用している方もいるでしょう。その場合は残念ながら他のメールアドレスによる連絡方法の変更や、決済の代替方法を考える必要があります。

河村亮介

各社が有料で提供している「メールアドレス持ち運び」オプションを利用することで、OCNモバイルONEに乗り換えた後もキャリアメールを利用し続けることが可能です。
現在キャリアメールで登録しているサービスが多く、フリーメールへの変更が難しい方は、各キャリアが提供しているメール持ち運びサービスを利用した方が良いでしょう。

ドコモショップで申し込みはできるがサポートには対応していない

OCNモバイルONEは、格安SIMでは珍しく同グループ会社のドコモショップ販売店舗窓口で契約可能ですが、一方で他の格安SIM同様アフターサポートは受けられません。

ドコモショップで対応していない手続きの一例
  • プラン変更のお申し込み
  • データ専用SIMカードから音声対応SIMカードへの変更
  • 容量シェアへの変更
  • SIMカードの追加・削除
  • SIMカードのサイズ変更
  • 解約
  • その他名義変更などの変更手続き

上記の手続きや不明な点、困った点のお問い合わせは、公式ウェブサイトのチャットサービスやサポートセンターによるサポート電話を利用して自分で解決しなくてはいけません。

今まで不明な点を直接店舗スタッフに聞いていた方にとっては、大きなデメリットです。

ただしサポートがない点は他の格安SIMでも同様なので、OCNモバイルONEのデメリットというよりは格安SIMのデメリットになります。

編集部

チャットサポートであれば24時間いつでも問い合わせができるため、慣れれば便利です。

河村亮介

2021年10月7日から、OCNモバイルONEが「ドコモのエコノミーMVNO」としてドコモショップでも申し込めるようになりました。
格安スマホに関しては、利用価格を下げるために実店舗を持たず、すべてインターネット上で手続きを行わなければいけないケースがほとんどとなっているため、OCNモバイルONEのように実店舗で申し込めるサービスは非常に歓迎されていると考えています。
ただし、実店舗で申し込めるのは「500MB/月コース」のみです。
それ以外のコースを利用したい方に関しては、ドコモショップで乗り換え後にご自身で契約内容を変更する、もしくはご自分でWEBサイト上から乗り換え手続きを行う必要があるため注意しましょう。
参照:ドコモショップでのOCNモバイルONE受付

OCNモバイルONEの口コミ・評判

ブログやSNSで見かけたOCNモバイルONEに関する口コミをまとめました。

OCNモバイルONEの良い口コミ・評判|使用頻度が少ない方は大幅節約可能!

  • スマホ使用料を大幅に節約できた
  • 自宅にWiFiがあるから3GB・月額858円のプランで十分使える
  • 他社からの乗り換えだが、接続が安定している

OCNモバイルONEの良い口コミで多かったのが、「スマホの維持費が安くなった」点です。今まで大手キャリアに5,000円以上支払っていた方は、料金が半額~1/3以下になったそうです。

とくに「そもそもスマホを使わない」「外では使わないし、家はWi-Fiがあるからデータ容量を使わない」方は、OCNモバイルONEの乗り換えると大幅に維持費を下げられます。

OCNモバイルONEの悪い口コミ・評判|バッテリー消費異常に注意!

  • バッテリーが異常に減る
  • 通話していると若干音が割れる
  • OCNアプリが若干重い

OCNモバイルONEの悪い口コミは少なめでしたが、唯一気になる点として「バッテリーの異常消費問題」が挙げられます。これはOCNモバイルONEのSIMを挿してスマホを使用すると、バッテリーの減りが異常に早くなるといった問題です。

全員に起こるわけではありませんが、SNSなどではこの問題が起きた、と言うユーザーの声が散見されます。

バッテリーの減りが早い原因は、OCNモバイルONEでグローバルIPアドレス(IPv4)」を付与しているのが原因のようです。公式サイトでも言及されています。

IPアドレスとはなんなのかは、少し話題の趣旨と外れるため割愛します。

ご質問

「OCN モバイル ONE」のSIMカードを使うとバッテリーの消費が早いのはなぜですか?

回答

「OCN モバイル ONE」では、これまで全てのコースにおいて、「グローバルIPアドレス」を利用したインターネット接続を提供しておりました。この「グローバルIPアドレス」による接続は「プライベートIPアドレス」を利用した接続より、電池の消費が多い場合があります。

引用:OCNお客さまサポート

現在では新規契約する場合、元からバッテリー消費の少ないプライベートIPアドレスになっているようです。いままでバッテリー消費の多いグローバルIPアドレスだった人も、プライベートIPアドレスへの変更が可能になっています。

2022年6月6日より、[新コース]をご契約のお客さまは「プライベートIPアドレス」での接続をご利用いただけます。「プライベートIPアドレス」での接続に変更することで、バッテリーの消費を抑えることができる可能性があります。

引用:OCNお客さまサポート

【結論】OCNモバイルONEのおすすめな人・おすすめではない人

OCNモバイルONEをおすすめする人と、逆におすすめできない人をまとめました。

OCNモバイルONEがおすすめな人|スマホの用途が通話と音楽サービスメインの方

OCNモバイルONEがおすすめな人
  • とにかく月額料金や通話料金を安くしたい人
  • よく通話をする人
  • データ容量が少なくても困らない人

OCNモバイルONEは「通話と音楽サービスをメインで使用していて、ネットはそこまで使わない方」におすすめです。また「自宅にWiFiがあって外ではネットにあまり繋がない方」にも適しています。

OCNモバイルONEは、データ容量は控えめながらも、基本使用料と通話料が最安で音楽アプリはカウントフリーです。

そのため、通話と音楽アプリをメインにしている方であれば、OCNモバイルONEの500MB~10GBの容量プランでも十分でしょう。また、動画やネットサーフィンをよく利用する方でも、自宅のWiFiやフリーWiFiスポットでしか使わないなら容量の小ささは気にならないはずです。

編集部

データ容量をあまり使わない方や工夫して節約できる方であれば、通話や電波の品質が高く、それでいて維持費の安いOCNモバイルONEをストレスなく使えるでしょう。

OCNモバイルONEがおすすめではない人|動画などのデータ通信を多く使う方

OCNモバイルONEがおすすめではない人
  • 大容量のデータ容量が必要な人
  • 実店舗でのサポートが受けたい人

OCNモバイルONEがおすすめできない方は、シンプルに「外やWiFiの無い自宅で動画やネットをたくさん見たい方」です。OCNモバイルONEの大きなデメリットが「大容量プランが無い」点で、一番容量の大きなプランでも最大10GBまでしか使えません。

10GBを超えた分はオプションでデータ容量を追加する必要がありますが、かなり割高です。たくさんデータ通信したい方は楽天モバイルなど、無制限でデータ通信ができるプランのある会社がおすすめ。

編集部

YouTubeやTikTokといった動画系をよく見る方や、仕事でテザリングを頻繁に使いたい方には、OCNモバイルONEは完全に不向きです。

河村亮介

スマホプランを選ぶ時に重要視して欲しいのが、ご自身が月にどれくらいのパケット通信量を利用するのかという点です。
月間パケット通信量が10GBを超えるケースでは、OCNモバイルONEはフィットしない可能性が高いため、ahamoなどのもっと大容量をお得に利用できるプランを選択したほうが良いでしょう。

OCNモバイルONEの乗り換え手順

OCNモバイルONEの乗り換え手順と流れを解説します。スマホセットなのか、SIMだけなのか、また公式サイトからやドコモショップからかによっても手順が異なりますが、今回は公式からの乗り換え手順です。

ドコモショップの場合、基本的に本人確認書類とクレジットカードを持って受付に行けばスタッフの方が手続きを行ってくれるため、迷わないでしょう。

OCNモバイルON乗り換え手順
  • 対応スマホを準備する
  • 本人確認書類・クレジット・MNP予約番号を準備する
  • 公式サイトで情報を入力する
  • SIMカードを受け取って設定を行う

1.対応スマホを準備する

まず、OCNモバイルONEに対応のスマホを準備します。

  • 今まで使っていたスマホをそのまま使う⇒対応端末確認&SIMロック解除
  • 新規で購入する⇒対応端末確認&購入

「ドコモ以外からの乗り換えでスマホをそのまま使う人」と「ドコモショップやOCNモバイルONEオンラインショップ以外で機種を購入する人」は必ず「対応端末かどうか」を確認してください。

OCNモバイルONEはSMフリースマホですが、どんなSIMフリースマホでも使えるわけではありません。OCNが動作を保証した「動作確認済端末一覧」に載っていない機種は使えない可能性があります。必ず確認しておきましょう。

OCN公式動作確認済み端末一覧へ

動作確認済端末を確認したら、次はSIMロックを確認します。SIMロックがかかっている端末のままではOCNモバイルONEのSIMカードは使えません。

SIMロックとは、例えばauのスマホではauのSIMカードしか使えないようになっている制限です。2021年10月以降に発売されたスマホはSIMロックがかかっていませんが、それ以前に発売した機種にはかかっています。

SIMロックがかかっていた場合は、各キャリアのウェブサイトや店舗で解除手続きを行いましょう。

編集部

ドコモのスマホや、ドコモショップ・OCNモバイルONEオンラインショップで購入したスマホは、基本的にはSIMロックの有無に関わらず利用できます。

2.本人確認書類・クレジット・MNP予約番号を準備する

支払い方法はクレジットカードのみ対応

次に、以下の3点を準備しましょう。

  • 手続きに必要な本人確認書類(運転免許証など)
  • 支払い(引き落とし)に必要なクレジットカード
  • 各会社で発行したMNP予約番号(番号そのままで乗り換える方のみ)

本人確認書類は運転免許証のほか、パスポートや健康保険証、マイナンバーカードでもOKです。

クレジットカードは料金支払いに使用します。使えるブランドは「スマホセット」か「SIMカードのみ」かで変わります。スマホセットで使えるブランドは以下の通りです。

  • VISA
  • JCB
  • Master Card

SIMカードのみの契約であれば、上記ブランドのほかAmerican expressやDiners Clubも使えます。

なお、OCNモバイルONEの支払い方法は本人名義のクレジットカードのみとなっています。

MNP予約番号は、電話番号そのままで他社に乗り換える際に必要となる10ケタの番号で、現在契約しているスマホ会社から発行してもらえます。MNP予約番号には発行から15日間の有効期限があるため、発行したら早めに乗り換え手続きを行いましょう。

編集部

ただし、MNP予約番号の有効期限が切れてしまってもペナルティはありません。再度発行可能です。

3.公式サイトで情報を入力する

必要な物を準備したら、OCNモバイルONE公式サイトの「申し込み」から以下の必要な情報を入力します。

  • 商品内容の選択
  • ご契約情報の入力
  • MNP予約番号の入力(電話番号そのままで他社から乗り換えの場合のみ)
  • ご本人確認(本人確認書類のアップロード)
  • クレジットカード情報の入力

画面に表示された通りに入力するだけで特に迷う点はないと思いますが、わからない点があればチャットサポートや先ほどのカスタマーフロントによるサポート電話も利用しましょう。

4.SIMカードを受け取って設定を行う

プランや支払い方法の設定が完了すると、およそ一週間ほどでSIMカードが送られてきます。SIMカードが届いたら準備してあった端末にSIMカードを差し込んで契約完了です。

ただし、MNP転出(番号そのままで乗り換え)した方は公式サイトの「MNP開通のお申し込み」から開通申し込みを行ってください。行わなくても順次SIMカードが使えるようにはなりますが、申し込みを行えば即日開通します。

編集部

以上で手続きは完了です。電波が繋がらないといった不具合が無いかどうかをチェックしましょう。

河村亮介

SIMカードのみ、MNPで契約した場合に困ることとしては、ご自身でSIMカードを入れ替えたあとの「APN設定」が挙げられます。
APN(アクセスポイントネーム)設定とは、ご自身がお使いのスマートフォンで、OCNモバイルONEの電波を使って通信通話ができるようにする設定です。
AndroidかiPhoneかでも設定方法が異なります。
詳細については、付属してくる資料か、以下の公式コンテンツをご覧ください。

エントリーパッケージを利用した乗り換え手順

OCNモバイルONEには、公式サイトやドコモショップで申し込む乗り換え手順とは別に、Amazonや楽天市場でパッケージを購入して申し込める「エントリーパッケージ」があります。

エントリーパッケージで申し込みを行うと、公式やドコモショップでの契約時にかかる「初期手数料3,300円(税込)」がかかりません。(ただし数百円程度のパッケージ代がかかります)

手順もそう大きく変わらないため、初期費用を安く抑えたい方はエントリーパッケージで申し込みを行いましょう。エントリーパッケージの申し込み手順は以下の通りです。

  1. 対応スマホを準備する
  2. 本人確認書類・クレジット・MNP予約番号を準備する
  3. 公式サイトでアクティベートコードを入力する
  4. 情報を入力する
  5. SIMカードを受け取って設定を行う

通常申し込みと異なる点は、「3.公式サイトでアクティベートコードを打ち込む」のみ。アクティベートコードとは、購入したエントリパッケージに記載されている番号です。記載されている番号を入力するだけで、特に迷わないでしょう。

若干分かりにくいのが、公式サイトでエントリーパッケージを申し込む際の専用ページ、「エントリーパッケージ専用申し込みページ」の場所です。

  • 公式サイトの「お申し込みページ」を開く
  • 「SIMカードのみ購入」の下にある「すでにSIMパッケージをお申し込み済みの方はこちら」をクリック
  • ご利用開始お手続き(アクティベート)
  • 手元のパッケージと同じデザインの申し込みページをクリック
  • 「SIMのお申込み」をクリック

上記の手順でエントリーパッケージ専用申し込み画面に移行します。手数料3,300円(税込)の節約は大きいため、オンライン上の手続きに慣れている方はエントリーパッケージがおすすめです。

河村亮介

エントリーパッケージを利用した乗り換え方法は、契約事務手数料が節約できる点ではお得と言えます。
しかし、SIMカードのみの乗り換え経験がある方向けの方法となっており、はじめての方には若干わかりにくいでしょう。
はじめての方であれば、契約事務手数料を支払ってでも公式サイトからの乗り換えの方がわかりやすく、安心できます。

OCNモバイルONEの解約手順

OCNモバイルONEの解約手順です。

  1. OCN公式サイトの「マイページ」をクリック
  2. 「dアカウントログイン」「OCN IDログイン」いずれかでログイン
  3. マイページ内の「解約のお手続き」をクリック
  4. 「連絡先・認証方式の選択」で電話番号と認証方式(SMS・電話音声)を選択
  5. SMSか音声で届いた認証番号を入力
  6. 「ご契約中のモバイルの解約」からSIM1枚契約の方は「OCNモバイルONE」をクリック
  7. SIMカード2枚以上契約の方は「SIMカード/端末」をクリック
  8. 解約プランが画面に表示される
  9. 「OCN解約」をクリックして次に「認証」をクリック
  10. 注意事項および解約希望日の確認画面で「上記内容に同意しました」をクリック
  11. 請求書送付先入力画面で請求書の送付先と解約理由を入力
  12. 「解約する」をクリック
  13. SIMカード・レンタル端末の返却

画面の指示に従って情報を入力すれば問題なく解約できます。

なお、購入したスマホ端末は自分の物ですが、SIMカードは契約時に「OCNから借りているもの」です。そのため、契約が終わったら返却の必要があります。

返却方法ですが、特に厳重に梱包する必要はなく、台紙にSIMカードを貼りつけて封筒で以下の住所へ送ればOKです。SIMカード以外の物は送らないよう注意してください。

SIMカード返却先
〒261-7101 WBG郵便局留 OCN SIM回収係

編集部

なお、OCNモバイルONE新コースは最低利用期間、解約金や違約金などはありません。ただし、短期間に契約と解約を繰り返すと契約できなくなる可能性があります。

参照:SIMカードの返却について|OCNモバイルONE

解約するとブラックリストに登録される?

解約する際に「ブラックリストへ登録されるかも?」と心配している方もいるかと思います。

OCNモバイルONEでは最新端末がSIMカードとセットで大幅値引きされていることもあり、端末入手目的や転売目的で契約し、すぐに解約するという利用方法への対策として、そういった利用者の契約を制限するのでは?という考えが利用者の中で広がっているのも事実でしょう。

これに関して総務省は、2023年2月28日の発表において、以下のような立場を明示しています。

「短期解約を行うと、ブラックリストに入る」等の案内等を行うことは、内容によって電気通信 事業法第27条の2第1号で禁止されている不実告知にも該当する場合があり、業務改善命令の対象となり得る。

引用:「携帯電話販売代理店に関する情報提供窓口」等に寄せられた情報及び短期解約に関する役務提供義務の考え方について|総務省

MVNOに関してはここでは言及されていませんが、MNOに準ずる対応になると考えられるでしょう。

河村亮介

事業者としては短期解約を行うユーザーを問題視する姿勢も理解できるため、監修者としては立場を明確にすることはできません。
今後も動向について注視していく必要があると考えています。

OCNモバイルONEのよくある質問

最後に、OCNモバイルONEでよくある質問をまとめました。

OCNモバイルONEで何かポイントは付きますか?

OCNモバイルONEご利用金額100円ごとにdポイントが貯まります。ただし、OCNお客様番号とOCNメールアドレス(OCN ID)をアカウントに紐付ける必要があります。

使うだけで自動的にポイントが貯まるため、利用開始月に必ずアカウントを紐付けしておきましょう。

音楽サービス以外でカウントフリーはありますか?

OCNモバイルONEのカウントフリー対象は、指定された音楽サービス以外にも、050 plus、マイポケット、OCNアプリ、申し込みサイトの利用などがあります。

動画サービスやSNSサービスの利用はカウントフリーの対象外なので、それらのサービスのカウントフリーを利用したい場合は別の格安SIMを検討しましょう。

OCNモバイルONEに家族割はありますか?

家族割はありません。また、家族が同じグループ会社のドコモを使っていても、OCNモバイルONEはドコモ家族割の対象にはなりません。

同様に、ドコモ光などの「NTTドコモ」のサービスを利用してもセット割は受けられません。

OCNモバイルONEはガラケーに対応していますか?

対応していません。

OCNモバイルONEのまとめ

OCNモバイルONEは、基本使用料と通話料が安く、音楽アプリもカウントフリーで利用できる格安SIMです。

  • スマホのデータ容量はほとんど使わない
  • 動画や画像付きのサイトは見ない
  • スマホはほぼ通話がメインだから通話料を安くしたい
  • 動画やネットはあまり見ないが音楽アプリはよく利用する

OCNモバイルONEは上記の方におすすめです。

大量のデータ通信を行う方には物足りないプランですが、普段データ通信量をそれほど使わない方や、通話がメインの方であれば毎月の維持費を安く抑えられるでしょう。また、音楽アプリはカウントフリーで通信量を気にせず利用できるため、音楽好きの方にも最適です。

上記に該当する方は、ぜひOCNモバイルONEへの乗り換えを検討してください。

Picky’sでは、OCNモバイルONEの他にも月々のスマホ料金を抑える格安SIMを紹介しています。格安SIMは会社によって大きくプランや特徴が異なるため、以下の記事も参考に自分に合った会社を探してみてください。

関連記事:【用途別で選ぶ】最安・大容量の格安SIMおすすめ15選

関連記事:povo2.0の最低維持費は年間440円!トッピングの上手な使い方や料金プランの解説も

関連記事:通話料無料の楽天モバイルはどんな人におすすめ?評判やメリットを紹介

関連記事:【スタンプ無料】LINEMOに変えて1年以上経過した、元ソフトバンクユーザーの感想レビュー。評判や申し込み方法も

関連記事:eSIMが使えるIIJmioはおすすめなのか?評判やメリットからどんな人にマッチするのか調べてみた

関連記事:安心安全のトーンモバイルの評判や口コミを徹底解剖!本当におすすめな人を紹介

関連記事:UQモバイルは高品質でプランもわかりやすい!気になるデメリットや評判を解説

関連記事:ahamoの大容量プランはコスパ最強!メリット・デメリットやおすすめのユーザーを徹底解説

関連記事:日本通信SIMの最安プランは月額290円!全プランの特徴や乗り換え手順を解説

関連記事:mineo(マイネオ)の契約すべき人とおすすめではない人を徹底解説!無制限プランは要チェック

関連記事:イオンモバイルは近所の店舗で気軽に乗り換えできる!料金プランやメリットを徹底解説

関連記事:NUROモバイルは格安SIM最安値でおすすめ!料金プランと特徴・乗り換え手順を解説

関連記事:LIBMOは大容量プランが安くておすすめ!各種料金プランや乗り換え手順を徹底解説!

関連記事:ワイモバイルはプランがシンプルで高品質!主なメリットや乗り換え手順について解説

関連記事:donedoneはどんな人におすすめ?評判や意外と気にならないデメリットまで徹底解説

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー