おしゃれで疲れない!オフィスチェアおすすめ22選!テレワーク向けデスクチェアも

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

オフィスチェア

テレワークの導入や在宅ワークの増加で、自宅で仕事をする方も増えたと思います。自宅で長時間作業していたら、腰や肩を痛めた経験はありませんか?

長時間作業で、腰や肩に疲労が溜まりやすい方にはオフィスチェア(デスクチェア)の導入がおすすめ。自分の体にあったオフィスチェアを使えば、体への負担軽減につながります。

ただ、種類が豊富でどれを選べばいいか迷いませんか?そこで今回はテレワーク環境におすすめなオフィスチェアを徹底比較しました。インテリアになじむ、おしゃれなオフィスチェアも紹介しているので、参考にしてみてください。

編集部

自分に合ったオフィスチェアがあると体に負担がかかりづらくてラクですよ!

この記事を監修した専門家

WEBデザイナー・ブロガー
ぶっち
白くてシンプルな”モノ”が好きなWEBデザイナー。普段デスクに向かって作業をしている事が多いので、デスク周りの環境を整えるのが趣味の一つに。そんな中で自分が使ってみて良いと思ったアイテムをブログ「モノペディア」で紹介しています。

疲れないためには?自分に合ったオフィスチェア(デスクチェア)の選び方

オフィスチェア(デスクチェア)は一般的な椅子と違い、デスクで使うことを想定した椅子です。座面部分にクッションが入っていて、長時間座っていても疲れにくいのが特徴。

素材の種類や機能など、オフィスチェアによって使い心地がかなり違います。そこで注目したい、疲れないための7つのポイントをご紹介します。

  • エルゴノミクスなら長時間でも疲れにくい
  • 長時間デスクワークの人はハイバックを選ぶ
  • アームレストがあると肩こりを軽減できる
  • 腰痛の人は腰当て付きを選ぶ
  • リラックスしたい人はリクライニング機能やフットレストもポイント
  • 素材やデザイン性をチェック
  • 高さ調整機能は必須

エルゴノミクスなら長時間でも疲れにくい

エルゴノミクスなら長時間でも疲れにくい

出典:amazon.co.jp

エルゴノミクス(人間工学)とは、人の特性をもとに環境や使い勝手を考える学問のことを言います。そのためエルゴノミクス(人間工学)デザインの椅子は正しい姿勢を維持しやすく、長時間使用しても体への負担を抑えられるメリットがあります。

エルゴノミクスデザインは椅子だけでなく、キーボードやマウスなどデスクワーク時の必須アイテムに広く取り入れられています。在宅ワーク・テレワークが多い方や腰痛や肩こり、目の疲れが気になる方はぜひチェックしてみると◎。

長時間デスクワークの人はハイバックを選ぶ

デスクワークをこなすマネージャー

ハイバックタイプは一般的なオフィスチェアより背もたれが縦に大きく、体全体を包み込むように支えてくれます。長時間座っていても疲れにくいです。

ハイバックタイプは背もたれが約70cm以上のものを指し、肩甲骨より上にシートが来るサイズ感です。背中全体でリラックスでき、オフィスチェアで休憩をとる方におすすめ。リラックスしやすく、休憩と作業の切り替えにメリハリをつけられます。

ヘッドレストまで付いて全身をサポートしてくれる

ハイバックタイプにはヘッドレストが付いているものも。ヘッドレストはリラックスするとき効果を発揮し、頭を程よく支えてくれます。

一般的にヘッドレストが付いているオフィスチェアは高価で、座り心地も申し分ありません。人間工学を基にデザインされていることが多く、作業時は自然な前傾姿勢、リラックス時は腰から頭まで優しく包み込んでくれます。

ゲーミングチェアを選ぶのもおすすめ

長時間作業やゲームを楽しむ方はゲーミングチェアもおすすめ。ゲーミングチェアは高級オフィスチェアと同じくらい機能が充実しています。ハイバック・ヘッドレスト・アームレスト搭載、リクライニング付きなど、機能は盛りだくさんです。

デザインはスポーツカーの座席のようなスタイリッシュなデザイン。お手頃価格で好みのデザインが見つかれば、高級オフィスチェアよりお得に使えてコスパ最強かも。

ひとことメモ
高級オフィスチェアのような高機能をお得に使いたいのであれば、ゲーミングチェアがおすすめ。機能が充実していて一般的なオフィスチェアより負担を軽減できます。

アームレストがあると肩こりを軽減できる

アームレストは肘掛けのことで、多くのオフィスチェアに搭載されています。

アームレストが重要な理由

体への負担軽減に重要なアームレスト。基本的に座る姿勢は足とお尻で体を支えています。そこにアームレストが追加されることで、体重を肘にも分散できます。

足・お尻・肘の3点で支えられ、一ヵ所にかかる負担を軽減できます。腰痛や肩に負担が掛かりやすい方は、アームレスト付きを選ぶと良いでしょう。

ひとことメモ
デスクワークは長時間作業していると、体への負担が大きくなります。疲れないよう負担を分散させるならアームレストは重要です。作業のほとんどが1日中デスクワークの方におすすめ。

アームレストは高さ・横幅・前後の調整ができるとベスト

アームレストは高さ・横幅・前後の調整ができるタイプもあります。自分に合った調整は、体にかかる負担を最小限にしてくれます。

またアームレストが前後に移動できると、デスクにアームレストがぶつからずコンパクトに収納できます。スペースにあまり余裕がない方には嬉しい機能です。

ひとことメモ
肘の高さは人それぞれ違うため、高さや角度調整ができるのは重要。長時間作業を快適にするためには、必須の機能と言っても過言ではありません。

腰痛の人は腰当て付きを選ぶ

オフィス・無人

腰痛持ちの方は腰当付きを選ぶと作業しやすいです。腰当てはランバーサポートと言って小さなクッション状のものが付いています。

このランバーサポートは背骨をS字カーブにし、理想的な姿勢を促してくれます。普段の姿勢が理想的な姿勢になり、腰への負担を軽減。長時間作業も苦になりません。

リラックスしたい人はリクライニング機能やフットレストもポイント

リラックスしたい人はリクライニング機能やフットレストもポイント

出典:amazon.co.jp

メリハリのある働きをするためには、程よい休憩も必要。休憩でリラックスするために、リクライニングやフットレストが搭載されたオフィスチェアもおすすめです。

リクライニングは座ったままリラックスできる

リクライニング機能は背もたれを倒すことができ、腰への負担を背中から肩にかけて分散できます。移動せずその場でリラックス体制に入れ、お手軽。作業の合間に軽く休憩を取りたい方におすすめです。

足が疲れやすい人にはフットレストもおすすめ

休憩時フットレストがあると足をラクに伸ばせ、快適にくつろげます。多少場所を取るので、足元にスペースが必要。足が疲れやすい方におすすめです。

ひとことメモ
血流が悪くなると、腰痛や肩こりの原因に。足は血流を促す大事なポンプの役割を担っているため、足の疲労を甘く見てはいけません。疲労を感じたら適度に休憩を挟み負担を軽減しましょう。

ぶっち

オフィスチェアは、一般的な椅子に比べ調整できる箇所が多く、快適な作業を行うための様々な工夫がなされています。

特に腰痛持ちの方や、首や肩が凝りやすいといった方は、調整機能が多く備わったものを選びましょう。

また、一般的にオフィスチェアは高機能な分サイズが大きく、インテリアに与える影響が大きいので、デザインも重要なポイントとなります。部屋に合う飽きのこないデザインの椅子を選ぶのが良いでしょう。

素材やデザイン性をチェック

Designer sketching drawing design Brown craft cardboard paper product eco packaging mockup box development template package branding Label . designer studio concept .

素材やデザイン性は、座り心地や手入れの仕方、さらには在宅ワーク時のやる気や充実感・満足感にも影響しがち。椅子選びの際の重要なチェックポイントです。

コンパクトなタイプは自宅にもなじみやすい

オフィスチェアにはヘッドレストやアームレストなど機能豊富なタイプもあれば、必要最低限のコンパクトタイプもあります。作業スペースを広く確保できない方はコンパクトタイプがおすすめ。圧迫感なく使え、使わないときはデスクに寄せておくと邪魔になりません。

アームレストや座面の調整など機能が欲しい場合は、収納しやすいかどうか確認するといいでしょう。また、デザイン性も重視して部屋のインテリアに合わせ、おしゃれ感もアップさせると気分も上がります。

ひとことメモ
コンパクトタイプは一般的なオフィスチェアタイプだけでなく、座面のみのタイプやアームレストを収納時、折りたためるタイプもあります。導入する環境と求める機能を考えて探すといいでしょう。

素材によって座り心地が異なる

座面部の素材が違うと座り心地はもちろん、見た目の印象も変わります。また、素材によって通気性や耐久性など機能面での違いも。オフィスチェアで良く使われる素材「メッシュ」「布」「レザー」の特徴を押さえておきましょう。

通気性のいいメッシュ素材

メッシュ素材の特徴は浮遊感のある座り心地と通気性が良いこと。梅雨の時期から夏場の蒸し暑い時期は特に重宝します。

暑がりの方や環境に配慮し冷房を控えめにしている人におすすめ。その分冬場は寒いため、クッションやブランケットで対策をすると良いでしょう。

デザインが豊富な布

布素材はデザインが豊富で、インテリアとの相性抜群。オフィスチェアの中では比較的安価で導入しやすいです。デザイン性を重視したい方、低価格で導入したい方におすすめ。布素材の中身は主にウレタンフォームが多く使われ、低反発タイプ、当反発タイプ、高反発タイプに分かれます。

反発が低いと比較的安価ですが、合わない場合腰が沈み体を痛める原因になる方も。反発が高いと比較的高価ですが、腰が立ちキレイな姿勢を維持しやすく体も痛めづらくなります。

高級感があり保温性が高いレザー

レザー素材は高級感がありシックなインテリアと相性抜群。保温性があり冬場は快適に使えます。また、内蔵されたクッションと強く張られたレザーの質感が相まってしっかりとした座り心地に。

梅雨から夏場は湿気と熱が溜まりやすく不快に感じることもあります。カビが発生しないように湿度調整やオイルを塗るなど、ケアが必要。おしゃれ度が高いため、デザイン性を重視する方や手間が気にならない方におすすめです。

ひとことメモ
通気性を重視したい方はメッシュ。デザイン性を重視したい方は布。シックなデザインとしっかりした座り心地を求める方はレザーがおすすめ。

高さ調整機能は必須

Blue office chair

体型は人それぞれなので、オフィスチェアの高さ調節機能は必須です。自分に合う高さを知っていたとしても、クッションやカバーの素材部分で体の沈み方が変わります。

そのため、微妙に高さが変わってしまい合わない場合も。高さ調節機能があれば、微調整でき自分にあったサイズに変更できます。

ひとことメモ
椅子の高さ調節ができれば、どんなデスクでも合わせて使いやすいです。

オフィスチェアのおすすめの人気ブランド

たくさんのオフィスチェアの中から最適なものを選ぶことは大変です。まずは、人気メーカーから探すことをおすすめします。そこで、注目しておきたい人気メーカーを5つご紹介。

人気メーカーは一般的なメーカーと比べ、豊富な機能や優れたデザインが多く選びやすいです。ぜひ参考にしてみてください。

腰へのサポートを惜しまない「コクヨ」

腰へのサポートを惜しまない「コクヨ」

出典:amazon.co.jp

コクヨは体への負担を第一に考えています。特に腰への負担を配慮したデザインが特徴的。腰を4つのサポート機能で支え負担を最低限にしています。

  • 適正な体圧分散をする座面。
  • 背骨を自然なS字形状にする背面。
  • 最適な高さに調整できる。
  • 前傾姿勢をサポートする可動式座面シート。

高品質で憧れのブランド「オカムラ」

高品質で憧れのブランド「オカムラ」

出典:amazon.co.jp

オカムラは質の高いオフィス家具を生産しているメーカーです。その質の高さから世界中で愛されています。

座り心地がよく長時間座っていても疲れにくいと評判。人間工学に基づいて設計されているため、腰への負担が少なく作業の妨げになりづらいです。

  • 機能が充実している。
  • 人間工学に基づいて作られているため、体への負担が少ない。
  • 一般的なオフィスチェアからゲーミングチェアまで幅広いラインナップ。

    幅広いニーズに応える「アイリスプラザ」

    幅広いニーズに応える「アイリスプラザ」

    出典:amazon.co.jp

    アイリスプラザはアイリスオーヤマの販売ショップです。コストを抑えたシンプルなタイプからリクライニングやフットレストなど機能が充実したタイプまで幅広いニーズに応えたオフィスチェアが特徴。

    特にシンプルなオフィスチェアが多いので、軽いテレワークをしている方や、1万円台で探している方におすすめです。

    • バリエーションが豊富。
    • シンプルなオフィスチェアが多く、コストを抑えたい方に最適。
    • デザインやカラーバリエーションが豊富でインテリアとの相性が良い。

    包み込むような快適さ「GTRACING」

    包み込むような快適さ「GTRACING」

    出典:amazon.co.jp

    GTRACINGはゲーミングチェアを生産しているメーカーです。ゲーミングチェアにしては価格が抑えられていて、初めての方でも購入しやすいでしょう。

    腰の負担を軽減してくれるランバーサポートはもちろんヘッドレストなど機能が充実しているため、長時間の作業でも疲れにくいです。

    • 低価格でゲーミングチェアを導入できる。
    • 包み込むような形状の背もたれが休憩時間を快適にしてくれる。
    • 腰をサポートしてくれ、無理のない自然な姿勢にしてくれる。

    こだわりのオフィスチェアを探すなら「アーロンチェアの庄文堂」

    ぶっち

    人気のあるメーカーは、サポート体制が充実しており、何かトラブルがあった際もしっかりと対応してくれるという安心感があります。

    また、使っている人が多いのでネット上に使用レビューが沢山あるのもポイント。
    メリットだけではなく、ちゃんとデメリットも見た上で、納得できる製品を選ぶようにするのが良いでしょう。

    専門家おすすめのオフィスチェア

    【売れ筋】オフィスチェアおすすめ人気ランキング比較一覧表

    商品最安価格背もたれ(cm)高さ調整アームレストヘッドレストリクライニング背もたれの素材本体サイズ(幅×奥行き×高さ,cm)その他の機能
    LOOKIT オフィスチェア 体圧分散チェア WTB-1¥10,980 楽天市場AmazonYahoo!56ありあり(オプション)なしなし高級布地58.5×68×79.5~91背ロッキング機構
    文具堂 オフィスチェア OFC-MAL¥4,380 楽天市場AmazonYahoo!56ありなしなしなしメッシュ54.5×62.5×87.5~99.5-
    GEKIKAGU オフィスチェア CHR100088¥5,180 楽天市場AmazonYahoo!40ありなしなしなしメッシュ54×54×75.5~84.5-
    アイリスプラザ オフィスチェア HMBKC-98楽天市場¥5,980 AmazonYahoo!48ありあり--ポリエステル61×65×86〜98-
    Nakabayashi(ナカバヤシ)オフィスチェア Z0615¥5,466 楽天市場AmazonYahoo!43あり---スチール、ポリエステル52×61×86〜98固定脚に付け替えが可能

    【売れ筋】オフィスチェアおすすめ人気ランキング5選

    【おしゃれ】オフィスチェアおすすめ人気ランキング比較一覧表

    商品最安価格背もたれ(cm)高さ調整アームレストヘッドレストリクライニング背もたれの素材本体サイズ(幅×奥行き×高さ,cm)その他の機能
    SYALEN オフィスチェア SLCH-01¥11,800 楽天市場AmazonYahoo!43あり--あり麻、ウレタン62×68×86〜93ロッキング機能はレバーで操作可
    ITOKI(イトーキ)オフィスチェア SALIDA¥17,900 楽天市場AmazonYahoo!36あり---58.5×59〜68×77.5〜88背もたれの強さ調整可
    YAMASORO(ヤマソロ)オフィスチェア PANNA¥7,620 楽天市場AmazonYahoo!30.5あり---ポリエステル・合成皮革47×50×71〜80.5プラス800円で、脚の色を白・黒に変更可
    SAKODA オフィスチェア ASHEL Brilliant¥8,080 楽天市場AmazonYahoo!33ありなしなしなしベロア60×60×69~76-
    エア・リゾーム オフィスチェア HOWARD DESK CHAIR¥9,205 楽天市場AmazonYahoo!38あり---合成皮革、ポリエステル56×58×84〜92座面は360°回転可

    【おしゃれ】オフィスチェアおすすめ人気ランキング5選

    【疲れにくい】オフィスチェアおすすめ人気ランキング比較一覧表

    商品最安価格背もたれ(cm)高さ調整アームレストヘッドレストリクライニング背もたれの素材本体サイズ(幅×奥行き×高さ,cm)その他の機能
    Ergohuman オフィスチェア エルゴヒューマン プロ2¥121,000 楽天市場AmazonYahoo!45.5/54ありありあり(ハイタイプのみ)ありメッシュハイタイプ:70×66.5×115~131.5 ロータイプ:67.5×66.5×105~114.5ジャケットハンガー(オプション)
    HOSKY オフィスチェア¥15,980 楽天市場AmazonYahoo!70ありありなしありメッシュ68×50×113~120フットレスト
    RASICAL オフィスチェア グロウスピカ プロ¥69,825 楽天市場AmazonYahoo!46.5/58ありありありありメッシュ51.8×67×108~132.8フットレスト、ジャケットハンガー
    タンスのゲン オフィスチェア G-AIR¥6,999 楽天市場AmazonYahoo!75ありあり-あり競技用メッシュ、PVC64〜66×64〜66×107〜114背もたれの強さ調整可、アームレスト取り外し可
    VEGA corporation(ベガコーポレーション)オフィスチェア SIRIUS¥8,990 楽天市場AmazonYahoo!75ありあり-あり競技用メッシュ61×63×108〜116アームレストは取り外し可
    Hbada オフィスチェア¥10,782 楽天市場AmazonYahoo!65ありありありありポリエステル62×62×110〜121ロッキングの固定・強さ調整可、アームレスト跳ね上げ可
    VEGAcorporation オフィスチェア¥21,990 楽天市場AmazonYahoo!77ありありありありポリエステル、合成皮革72×64×114〜128腰サポートクッションの前後、アームレストの上下は調整可
    タンスのゲン オフィスチェア Arc¥11,999 楽天市場AmazonYahoo!87ありありありありポリエステル63×65×116〜126リクライニングの固定・強さの調整可
    MY-HOME(マイホーム)オフィスチェア¥6,642 楽天市場AmazonYahoo!73ありあり-ありポリエステル61×51×108〜118ロッキングの固さ調整可
    Gtracing オフィスチェア ゲーミングチェア楽天市場¥15,165 AmazonYahoo!82ありありありありPUレザー67.31×57.15×120.65〜132.08ロッキング機能、ランバーサポートのクッション付き
    LOWYA オフィスチェア あぐらチェア¥19,990 楽天市場AmazonYahoo!68ありありありなしメッシュ/PU73×79×112~122-
    FelixKing(フェリックスキング) オフィスチェア楽天市場¥12,980 AmazonYahoo!-ありあり-あり-64×64×95〜103アームレストは跳ね上げ可

    【疲れにくい】オフィスチェアおすすめ人気ランキング12選

    安いVS高級⁉オフィスチェアの価格による差

    オフィスチェアを安い・高いといった価格による違いで比べてみます。比べるポイントは価格、機能、素材の3点。理想のオフィスチェアがどのくらいの相場なのか判断する材料にもなるでしょう。

    メーカー エルゴヒューマン
    EHP-LPL KMD-34
    RS17 STORE
    オフィスチェア
    価格 ¥111,322 ¥3,180
    機能

    オットマン
    リクライニング
    バックシート高さ調節
    アームレストの角度と高さ調整
    座面スライド機能
    座面の高さ調節
    腰を支えるランバーサポート

    座面の高さ調整
    素材 メッシュ素材 メッシュ素材

    安いオフィスチェアの特徴

    • 機能が少ない。
    • 脚が合成樹脂かプラスチック。
    • 布素材の中にクッション材を入れている。

    安いオフィスチェアは素材に極力お金をかけず、シンプルな作りになっています。機能性を重視せず、コストと最低限の使い心地を求める方におすすめです。

    高いオフィスチェアの特徴

    • 細かな機能が豊富。
    • メッシュ素材のみでクッション材が使われていない。
    • シート以外の素材もしっかりしている。

    高いオフィスチェアは快適性重視で作られています。メッシュ素材1枚で仕上げる方法はコストがかかるため、高価なオフィスチェアに多いです。長時間の作業や体への負担を軽減したい方にオススメ。

    ひとことメモ
    軽いデスクワークをする方には、安いオフィスチェアがコスパ良くておすすめ。長時間作業をする方には、体への負担を軽減できる機能が充実した高級オフィスチェアが最適です。

    関連記事:おしゃれで高級感あるオットマンおすすめ20選!初めてでも後悔しない6のポイント

    ぶっち

    オフィスチェアは価格がピンキリですが、高価なものは体にフィットするように多くの調整機能が備わっています。

    デスクワークは長時間座りっぱなしになる事が多く、体に負担が蓄積しやすいので、負担を軽減する機能を多く揃えたオフィスチェアを選びたいですね。

    また、高級オフィスチェアはサポート期間が長く、10年を超える保証期間を設けるメーカーもあります。

    長く使う予定があるなら、耐久性があり高品質な高級オフィスチェアは有力な選択肢と言えます。

    腰痛・肩こりから解放!オフィスチェアの正しい座り方

    Business woman suffering from back pain in office

    知っているようで知らない、疲れないためのオフィスチェアの正しい座り方をご紹介。押さえるべきポイントは2つあります。

    1つ目は足2点とお尻の計3点で体重を支えること。どこか1か所に体重が集中しないように注意しましょう。3点に体重を分散できているか意識することが大切です。

    2つ目は90度と直線を意識すること。膝の角度・骨盤の角度は90度にし、耳の穴・肩・腰を一直線で結んだ姿勢。これが疲れづらい正しい座り方です。長時間のデスクワークで疲れやすいと感じた方はぜひ実践してみてくださいね。

    ぶっち

    椅子に座る際には、”深く座る”という事を意識しましょう。お尻から背中をしっかりと椅子の背もたれに預けることにより、背骨を自然なS字カーブに近づけることができます。

    正しい姿勢をとることで、頭の重さを体幹で支えられるようになり、首や肩の負担が軽減します。

    オフィスチェアのお手入れやメンテナンス方法

    Employee hand in pink protective glove cleaning textile chair with professionally extraction method. Regular cleanup. Commercial cleaning company. Front view.

    オフィスチェアは長年使うと想像以上に汚れます。基本的には洗えないことを想定しておいてください。とは言えメンテナンスはしたいもの。そこで、使っている素材別で簡易的なお手入れ方法をご紹介します。

    布の場合
    1. 掃除機であらかじめホコリを取り除く。
    2. カバーが外せる場合は、ぬるま湯と中性洗剤で優しく手洗いをする。
    3. カバーが外せない場合、ぬるま湯に漬け固く絞った雑巾を軽くたたくように拭き取る。
    4. 汚れがひどい箇所は歯ブラシと少しの中性洗剤で優しく汚れを落とす。(色落ちしないか端で試してから行うと安心。)
    5. 固く絞った雑巾で優しく拭き取る。
    6. 乾燥させれば、完了
    メッシュの場合
    1. 掃除機であらかじめホコリを取り除く。
    2. 固く絞った雑巾を優しくたたくように拭き取る。
    3. 汚れがひどい箇所は、500mlの水に重曹30gを溶かした溶液に雑巾を漬け、固く絞り優しくたたくように拭き取る。
    4. 乾燥させれば、完了
    レザーの場合
    1. 掃除機であらかじめホコリを取り除く。
    2. 汚れがひどい場合は革用の洗浄剤を使い取り除く。(ステインリムーバーなど)
    3. 革用のクリームを塗り、保湿してあげる。
    4. 数分したら乾拭きをし、完成。
    ひとことメモ
    基本的に水洗いができないので、固く絞った雑巾で優しく拭き取りましょう。お手入れが面倒と感じる方は、カバーか薄いクッションを敷くと洗えるのでラクになります。

    在宅&リモートワークがはかどる!オフィスチェアにおすすめの関連グッズ

    リモートワークをさらに快適に行うための関連グッズをご紹介。無くても困りませんが、あると作業効率が上がります。オフィスとは違い自宅では集中力が続かないという方、ぜひ参考にしてみてください。

    高さ調整可能な昇降式「パソコンデスク」

    オフィスチェアも大切ですがパソコンデスクも同じくらい大切です。特に高さによって作業のしやすさが変わります。

    パソコンデスクの高さは70cmが一般的ですが、身長によっては70cmが合わない方もいるでしょう。そのような方におすすめなのが、高さ調節可能な昇降式デスクです。

    高さを自在に調整できると、ほとんどの人が快適に使用できます。また、オフィスチェアに座った状態とスタンディングの状態2つを好きなタイミングで変更可能。

    自宅で集中力をなるべく切らさず作業したい人におすすめです。以前パソコンデスクの記事を書きましたので併せて参考にしてみてください。

    関連記事:おしゃれなパソコンデスクおすすめ22選!テレワークを快適にする人気デスクを徹底解説【2021年版】

    関連記事:健康・作業効率化に!スタンディングデスクおすすめ20選|腰痛対策や脳の活性化にも効果的!

    目線の高さを最適にしてくれる「PC台」

    目線の高さを最適にしてくれる「PC台」

    出典:amazon.co.jp

    パソコン作業をするとき、目線を下げた状態で使っている方はいませんか?実は肩や首に負担がかかり、後に痛めてしまうおそれがあります。

    下がった目線を改善するためには、PC台を活用するといいでしょう。PC台にノートパソコンやモニターを乗せると画面の高さが上がり、目線も自然な位置に。

    そのおかげで肩や首への負担が軽減され、疲労が蓄積しづらくなります。また、PC台に収納BOXやスマホスタンドなど機能が付いているので、デスク周りの整理にも役立ちます。

    以前PC台に関する記事を書きましたので、併せてご覧ください。

    関連記事:【猫背改善&スッキリ収納】モニター台のおすすめランキング15選|選び方を徹底解説

    関連記事:【仕事効率化】デスクワゴンおすすめ17選|ファイルや書類を机下にすっきり収納!

    背もたれ・座面をさらに快適にするなら「オフィスチェア用のクッション」

    背もたれ・座面をさらに快適にするなら「オフィスチェア用のクッション」

    出典:amazon.co.jp

    オフィスチェアを使い続けているとクッションがへたり、快適性が失われます。また、安いオフィスチェアはクッション性が元々低い場合も。

    そのような方は、オフィスチェア用クッションを追加で購入することをおすすめします。特に安価な場合ランバーサポートが付いていません。腰への負担を軽減させたい場合、追加でランバーサポートを購入することをおすすめします。

    クリーニングしやすくするなら「オフィスチェア用のカバー」

    クリーニングしやすくするなら「オフィスチェア用のカバー」

    出典:amazon.co.jp

    せっかく購入したオフィスチェアを長く使うためには専用のカバーがおすすめ。カバーをせずそのまま使用しても問題はありません。ですが、飲み物や食べこぼしによる汚れを気にしている方、こまめにクリーニングしたい方はカバーを付けた方がいいでしょう。

    メッシュ素材のオフィスチェアは、服の繊維や毛玉が付きやすく汚れているように見えます。ゴミの絡まりが気になる方は防止策としてカバーを付けることをおすすめします。

    目が疲れにくく長時間使える「モニター」

    Monitor editing video content or creativity video for freelance vlog with laptop

    長時間のデスクワークは肩や腰だけでなく、目にも疲労が蓄積します。少しでも目の負担を軽減するために、目に優しいモニターの導入がおすすめ。

    刺激の強いブルーライトカット機能やちらつきを減らすフリッカフリー機能搭載のモニターを選ぶといいでしょう。

    ゲームを頻繁にする方であれば、1秒間に表示する回数が多い、高リフレッシュレート対応モニターもおすすめです。最低でも60㎐(ヘルツ)以上のリフレッシュレートに対応しているものがいいでしょう。

    モニターについての記事を過去に書きましたので、そちらも併せてご覧ください。

    関連記事:【2021年最新版】4Kモニターおすすめ15選 | 選び方やメリットデメリットを解説

    関連記事:【2021年度最新版】用途別PCモニターの選び方とおすすめ25選を解説&徹底比較

    また夜間にもモニターを見る方は、ブルーライトカットメガネの導入もおすすめです。 関連記事:見た目もおしゃれ!ブルーライトカットメガネおすすめ20選|普段使いできるものや選び方を解説

    長時間のタイピングでも疲れにくい「キーボード」

    Hands typing on computer keyboard in office desk.

    PC作業のほとんどがタイピング作業かと思います。長時間のテレワークでは手への負担が大きいので、キーボード選びも重要。キーボードには主に4種類。メカニカル式・メンブレン式・パンタグラフ式・静電容量無接点方式があります。

    その中でも長時間タイピングで疲れにくいのが、メカニカル式と静電容量無接点方式です。メカニカルは打鍵感が楽しくゲーマーやプログラマーの方に愛用されています。

    静電容量無接点方式はメカニカルに比べ打鍵感が少なく長時間使っていても疲れにくいです。文字を長時間タイピングするライターにおすすめなキーボード。

    この2つはタイピングの質感が独特で底に着くまで押さなくても入力できます。そのため手への負担が少なく、慣れると高速タイピングでき仕事効率が格段に上がります。

    以前キーボードの記事も書きましたので、そちらも併せてご覧ください。

    関連記事:【2021年最新版】キーボードのおすすめ 15選 | 人気のタイプや選び方を徹底解説!

    関連記事:【2021年最新版】折りたたみキーボードの選び方と特徴の解説&おすすめ15選を紹介!

    関連記事:キーボードトレイおすすめ15選|正しい姿勢での使い方も解説

    単純作業をショートカットできる「マウス」

    Female hand with computer mouse on table, closeup

    マウスの中でも特におすすめなのが、ゲーミングマウス。一般的なマウスと違い、ショートカットキーを配置できる機能があるため、瞬時にショートカットコマンドが使えます。

    あらかじめ設定しておけば、ワンタッチでコマンドが使え作業効率が向上することは言うまでもありません。ショートカットキーを作業で良く使う方におすすめです。以前マウスの記事を書きましたので、そちらも併せてご覧ください。

    関連記事:【1000円以下も】おすすめパソコンマウス21選!ワイヤレス・Bluetoothタイプ別の人気ランキング

    ぶっち

    オフィスチェアの掃除はなかなか難しく、自分では簡易的な掃除しか出来ませんが、愛着あるチェアを長く使いたい場合、有料のクリーニングサービスを活用することで、見違えるように綺麗になります。

    価格はそれなりにしますが、専門スタッフによるプロのクリーニングが受けられるので、長年使用したものや、人から譲り受けたものなどを使う場合、検討する価値はあります。

    オフィスチェアを購入するおすすめの方法

    オフィスチェアをお得に購入する方法をご紹介。どこで購入するのがお得か、中古で購入しても大丈夫か、レンタルできるのかなど。購入時の参考になれば幸いです。

    どこで購入をするのが一番安くてオススメですか?

    Online shopping and delivery service concept.Brown paper boxs in a shopping cart with laptop keyboard on wood table in office background.Easy shopping with finger tips for consumers.

    実物を体感してから購入したい方はニトリやikea、専門店で試してみるといいでしょう。体験してみると思っていたものと違う場合があるからです。

    欲しいモデルは決まっているが、値段が気になるという方はアウトレットがおすすめ。お得な理由が「箱が傷ついていたため」や「ディスプレイされていたため」など。ほぼ新品に近い状態のものが多いです。

    ピンからキリまでたくさんの品を見比べたいという方はamazonや楽天が最適です。店頭とは比べ物にならない数の品があり、多種類のメーカーを比較できます。また最低限の人件費のため、実店舗よりお得に購入できる場合もあります。

    中古で買っても大丈夫?

    Used ! - Label

    オフィスチェアは高いものだと10万~20万円するものも多くあります。そんな憧れの高級オフィスチェアを導入したい方は、中古もおすすめです。

    高級オフィスチェアは8年以上使われることを想定しているため、高い耐久性を持っています。かなり古いものでなければ、すぐに壊れる可能性は低いでしょう。

    ただしメーカー保証を受けられないので、購入後は自己責任になってしまいます。その点を留意し欲しいものがあれば、お得に購入できるでしょう。

    おすすめの中古ショップをご紹介。

    参考サイト:オフィスバスターズ

    倒産や引っ越しで、不要となったオフィス道具を買い取り販売している場所。倒産が多い昨今、在庫が多いかと思いきや、テレワークの影響で購入者増加中。欲しいオフィスチェアが出るか逐一確認するといいでしょう。

    個人でレンタルできる?

    rent online concept, woman using internet website for rental apartments, houses and flats

    個人でレンタル可能です。家具のサブスクリプションも始まっているため、月額でレンタルできます。「テレワークがいつまで続くかわからない」「初期費用が高くて道具を揃えられていない」という方におすすめです。

    月額でレンタルできるサブスクリプションをご紹介。導入しようか迷っている方は参考にしてみてください。

    参考ショップ:CLAS

    ぶっち

    身体の大きさや骨格は人それぞれ異なるので、自分に本当に合うものを見つけるためには色んな椅子に実際に座ってみるのが一番です。

    オフィスチェアを数多く揃えている大きめの家具屋やショールーム、専門店などに行き、出来る限りじっくりと座ってみる事をオススメします。

    オフィスチェアのよくある質問

    Woman raised up hands and arms  in seminar room to agree with speaker at conference seminar meeting room

    Q.寿命はどのくらいですか?

    A.クッションや布のへたり具合で交換時期が見極めるのが一般的。高級オフィスチェアメーカーはJOIFAという日本オフィス家具協会に加盟している場合が多いです。JOIFAの基準は1日8時間使って8年間持つ耐久力。つまり、最低でも8年は持ちます。

    寿命が気になる方は、JOIFAに加盟しているメーカーのオフィスチェアを購入するといいでしょう。JOIFAのサイトで加盟しているメーカーを調べることができます。

    参考サイト:JOIFA日本オフィス家具協会

    Q.オフィスチェアを捨てるときや処分・廃棄はどうすればいいですか?

    A.処分する場合オフィスチェアは基本的に粗大ごみ扱いになります。流れをご紹介。

    1. お住まいの自治体の粗大ゴミ受付センターで処分を申し込む。(電話かインターネットで行える)
    2. 指定された場所で有料ごみ処理券を購入する。(コンビニなど)
    3. 有料ごみ処理券に必要事項を記載し、指定の日時に収集場所に出して完了。

    地域によって異なりますが、400円から1000円位を想定しておくと無理なく捨てられるかと思います。

    またオフィスチェアの状態が良くまだまだ使えるようであれば、フリマサイトに出品する方法がおすすめ。人気メーカーであれば高値で取り引され、捨てるよりもお得に処理できます。

    Q. ヘッドレストは後付けできますか?

    A.基本的に可能ですヘッドレスト単体で購入でき、オフィスチェアに直接挟むタイプや巻き付けるタイプがあります。素材やクッション性などバリエーションも豊富。首までリラックスしたい方は、ぜひ取り入れてみてください。

    ただほとんどが固定式のため、角度調整はできません。もし柔軟に角度調整をしたい方は、可動式のヘッドレスト付きの購入をおすすめします。使わないときは外し、必要なときに取り付ける。自分好みにカスタマイズすると使いやすいです。

    Q. 日本メーカーのオフィスチェアはありますか?

    A.あります。お手頃なメーカーから高級メーカーまで幅広くあります。中でも高級メーカーのオカムラの代表作「コンテッサ」は座り心地が良く、機能の使いやすさから多くのビジネスマンに今もなお愛用されています。

    主な日本メーカー

    Q. 女性が選ぶときのポイントはありますか?

    A.オフィスチェアの高さ(座面高)を意識するといいでしょう。購入後に高すぎて合わなかったなんてことがあったら悲しいですよね。高すぎて足が地面につかない場合、太ももを圧迫し血流が悪くなります。

    その結果肩こりやむくみなど、体に悪影響を及ぼすことも。そんなトラブルを防ぐために適切なオフィスチェアの高さを知りましょう。

    適切なオフィスチェアの高さ(座面高)求め方

    • 座面高=身長×0.25cm 例)170cm×0.25cm = 42.5cm(適切な座面高)

    オフィスチェアの人気売れ筋ランキングもチェック

    こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているオフィスチェアのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

    オフィスチェアまとめ

    最適なオフィスチェアを選ぶポイントは7つ。

    • エルゴノミクスなら長時間でも疲れにくい
    • 長時間デスクワークの人はハイバックを選ぶ
    • アームレストがあると肩こりを軽減できる
    • 腰痛の人は腰当て付きを選ぶ
    • リラックスしたい人はリクライニング機能やフットレストもポイント
    • 素材やデザイン性をチェック
    • 高さ調整機能は必須

    また、作業環境を整えると効率が上がり作業がはかどります。おすすめなアイテムは7つ。

    • 高さ調整可能な昇降式「パソコンデスク」
    • 目線の高さを最適にしてくれる「PC台」
    • 背もたれ・座面をさらに快適にするなら「オフィスチェア用のクッション」
    • クリーニングしやすくするなら「オフィスチェア用のカバー」
    • 目が疲れにくく長時間使える「モニター」
    • 長時間のタイピングでも疲れにくい「キーボード」
    • 単純作業をショートカットできる「マウス」

    ピンからキリまであるオフィスチェアを探すのは大変です。どのように使いたいのかどのような機能が欲しいのか、あらかじめ明確にしておくと迷わず探せます。最適なオフィスチェアを見つけ快適な作業環境をぜひ作ってみてください。

    関連記事:おしゃれで快適!パーソナルチェアおすすめ20選|後悔しない選び方も解説

    関連記事:【床を傷つけない】チェアマットおすすめ20選 |おしゃれな円形・透明デザインも

    関連記事:疲れに差が出る!カウンターチェアおすすめ20選|座りやすい背もたれ&折りたたみ式を紹介

    SNS

    Picky’sのSNSアカウントをフォロー