1Kや1ルームなどに置きやすい一人暮らし向けテーブル。空間を広く見せやすいローテーブルや部屋の仕切りとしても使えるハイテーブルなど、いろいろな種類があります。
また、ニトリやイケアなど幅広いメーカーが手がけていて、木を基調にしたものや天板がガラス製のものなど、デザインも豊富です。
しかし種類が多いと、どれが自分の部屋に合うのか、どんなデザインなら使いやすいのかわかりませんよね。
この記事では一人暮らし向けテーブルの選び方やメーカーごとの特徴、そして人気のおすすめテーブルをタイプ別に合計15商品ご紹介します。
売れ筋商品やテーブルと一緒に揃えたいアイテムも徹底調査したので、一人暮らし用のテーブル選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
目次
一人暮らし向けテーブルの選び方
一人暮らし向けテーブルを選ぶ際に着目するポイントを7つご紹介します。それぞれチェックして、実際にテーブルを選ぶときに役立ててください。
サイズは部屋の広さに合ったものを
テーブルのサイズは、部屋の広さに合わせて選びましょう。大きすぎると圧迫感があったり、導線の妨げになって部屋の中を移動しにくくなったりします。具体的には、テーブルの周囲が最低でも60cmは空くように設置するのがポイントです。
また、テーブルで食事をするならサイズが最低でも40cm四方のものがおすすめです。それよりも小さくなると食器を置きにくくなり、皿やコップが落ちて床が汚れたり食器が割れたりする原因になります。
一方、食事に加えて勉強やパソコン作業などもする場合は、天板が60×40cmはあるタイプを選びましょう。横に広くなる分マウス操作がしやすいうえに、本やノートなどを広げて置く余裕ができます。
用途に合ったタイプを選ぼう
テーブルのタイプは、用途に合わせて選ぶのが大切です。
圧迫感を抑えたいならローテーブル
部屋の空間を圧迫したくない方には、ローテーブルがおすすめです。床から天板までの高さが30〜40cmほどと低めで、部屋を広く見せられます。ローテーブルを選ぶ際には、床の上に直接座って使うのか・ソファーなどと一緒に使うのかに合わせて高さを決めるようにしてください。
ただし、フロアの上やローテーブルとほぼ同じ高さのソファーに座って長時間仕事や勉強をすると、体が痛くなったり姿勢が悪くなったりする可能性があります。自宅でパソコン作業や勉強をすることが多いなら、ダイニングテーブルや高さ調節機能がついたタイプなども検討してみてください。
空間を仕切りたい方にはハイテーブル

出典:amazon.co.jp
ハイテーブルは、空間を仕切りたいときにぴったりです。部屋の中央に設置してキッチンとリビングを区切るなど、スペースをさりげなく分けられます。もちろん、壁際に設置も可能です。
また、椅子とセットで使うため、食事はもちろん仕事や勉強をしやすいのもポイント。自然な姿勢を保てるので、ローテーブルと比べて長時間の作業でも体が痛くなりにくいといえます。
ただ、高さがある分テーブルのサイズが大きいと圧迫感が気になりやすい点には注意が必要です。部屋の高さや広さに余裕がないなら、あまり大きなサイズは選ばないほうが無難といえます。
食事も作業もするならダイニングテーブル
テーブルで食事も作業もする方は、ダイニングテーブルをチェックしてみてください。天板がある程度大きいうえに椅子とセットで使えるため、ご飯・パソコン作業・勉強など幅広い用途で使えます。また、来客があったときは一緒に食事や仕事をしやすいのも特徴の1つです。
一方、サイズが比較的大きく場所を取る点は押さえておきましょう。ベッドやクローゼットなど、ほかの家具との組み合わせによっては部屋が窮屈になってしまう場合があります。間取りや設置予定の家具などを考慮しつつ、適切なサイズを選ぶようにしてください。
素材にも注目しよう
テーブル選びの際は、素材にも着目してみてください。今回は木製とガラス製の特徴を紹介するので、それぞれチェックして自分に合うほうを選んでくださいね。
木製は和室やフローリングに合わせやすい
部屋のインテリアに馴染みやすいテーブルが欲しい方は、木製を要チェック です。木製のテーブルなら、フローリングの色やほかの家具のデザインなどに合わせやすいですよ。また、畳があるなど和室にマッチするのもポイントです。
ただし、水やドリンクなどをこぼすとシミになったり木が傷んだりする可能性がある点は注意しましょう。木製テーブルを選ぶなら天板に撥水加工が施されているかチェックしたり、テーブルシートを一緒に購入したりするのが大切です。
透明なガラス製なら部屋を広く見せられる

出典:amazon.co.jp
空間を広く見せたいなら、ガラス製のテーブルがおすすめです。天板が透明で圧迫感が少なく、開放感があります。また、天板の下に収納スペースがあるタイプなら、雑誌や植物などを置くことでおしゃれなインテリアに仕上がりますよ。
一方、木製に比べて耐久性には不安があり、強い衝撃が加わると割れたりヒビが入ったりする場合があるので注意してください。また、手で触れると指紋がついてしまうこともあります。長くきれいに使うためには、保護シートやこまめな手入れが必要です。
天板の形状も要チェック
天板の形にも注目してテーブルを選びましょう。
機能性を重視するなら四角がおすすめ
テーブルに機能性を求めるなら、天板が四角いタイプがおすすめです。部屋の角などに壁付けができるので、スペースを有効活用できます。また、勉強や仕事をするときも、資料などを並べて置きやすいので捗りますよ。
おしゃれさにこだわるなら丸型がぴったり
インテリア性を重視する方は、天板が丸いタイプをチェックしてみてください。おしゃれに見せやすいうえ、圧迫感を抑えられます。角が丸く、万が一頭や体をぶつけてもケガをしにくいのもポイントです。
ただし、壁付けはできないので部屋の中央などに置く必要があります。また、天板の面積は四角いタイプと比べて小さいものが多く、食事や仕事などがしにくい場合がある点も押さえておきましょう。
折りたたみ式ならコンパクトに収納できる
テーブルを使わないときはしまっておきたいなら、折りたたみ式がぴったりです。食事や作業などをするときのみテーブルを出して、それ以外はコンパクトに収納できるので、生活空間を広く使えます。自宅であまりテーブルを使わないなら、折りたためるタイプを検討してみてください。
組み立て式は軽いものがおすすめ
組み立て式のテーブルを選ぶなら、できる限り軽いものを選びましょう。一人暮らしの場合は自力で組み立てる必要があるため、重すぎるとうまく組み立て作業ができません。
また、工具が必要なものやパーツがたくさんあるものなどは、完成までに時間がかかることも。重量とあわせて、組み立ての簡単さにも着目しましょう。
なお、もし組み立てに不安を感じるなら、完成品を選ぶのがおすすめです。組み立て不要で届いたらそのまま設置できるので、すぐに使い始められます。
収納機能があると小物類をまとめやすい

出典:amazon.co.jp
部屋をすっきりさせたいなら、テーブルに収納機能がついているものを選んでみてください。テーブルの下に引き出しがついたものや天板の下に棚があるものなどは、小物類や本などをまとめておけます。
収納用の家具を減らせて部屋を広く使いやすいうえに、小物や本をすぐに取り出せるのも魅力の1つです。
一人暮らし向けテーブルのおすすめ人気メーカー
一人暮らし向けのテーブル選びに迷ったら、メーカーで決めるのも方法の1つです。今回は4社紹介するので、それぞれの特徴をチェックしてみてください。
コスパの高い家具が多い「ニトリ」
ニトリは、コスパを重視する方におすすめです。デザインがシンプルなもの・サイズを調整できるものなどがあり、10,000〜20,000円ほどでも購入が可能。木製の家具は木の色を選べて、部屋の雰囲気に合わせやすいのもポイントです。
デザインがシンプルな「アイリスオーヤマ」
シンプルな家具が好きな方は、アイリスオーヤマをチェックしてみてください。部屋のタイプや雰囲気を問わず合わせやすいテーブルを数多く展開しているのが特徴です。天板が昇降式・引き出し付きなど、便利な機能を備えたものもありますよ。
北欧テイストが魅力の「イケア」
北欧風のインテリアを目指すなら、イケアに注目です。洗練されたデザインのテーブルがあり、部屋をおしゃれに見せられます。5,000円前後とお手頃価格で手に入るアイテムを展開しているのも魅力的です。
リーズナブルで手を出しやすい「山善」
できるだけ出費を抑えたい方は、山善のテーブルを要チェック。5,000円以下で購入できるものがあり、リーズナブルです。折りたたみ式や高さを調節できるタイプなど、機能性に優れたものもあります。
【ローテーブル】一人暮らし向けテーブルおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 重量 | 素材 | 天板の形 | 高さ調整 | 耐荷重 | 組み立て | 折りたたみ | 収納機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 不二貿易 折りたたみ ローテーブル | 楽天市場¥3,010 AmazonYahoo! | 60×40×31cm | 3kg | プリント紙化粧繊維板、スチール | 四角 | 不可 | - | 不要 | 可能 | なし |
![]() | BONNY 折りたたみテーブル VTM-01NA | 楽天市場¥7,629 AmazonYahoo! | 90×50×32.5cm | 6.3kg | フレーム天板:中質繊維板MDF、オーク転写 / 脚:天然木ラバーウッド | 四角 | 不可 | - | 不要 | 可能 | なし |
![]() | 武田コーポレーション 折りたたみテーブル OTB-6045NA | 楽天市場¥3,139 AmazonYahoo! | 45×60×29cm | 3.7kg | MDF+スチール | 四角 | 不可 | 20kg | 不要 | 可能 | なし |
![]() | 山善 ローテーブル TWL-7550 | 楽天市場¥5,949 AmazonYahoo! | 75×50×33cm | 7kg | 繊維板(ポリウレタン樹脂塗装) | 四角 | 不可 | 30kg | 不要 | 可能 | なし |
![]() | ミツワ パレットテーブル PA-60 | 楽天市場¥3,680 AmazonYahoo! | 60×45×31cm | - | 天板:両面メラミン樹脂加工 パーティクルボード / エッジ:オレフィン樹脂 / 脚:スチール | 四角 | 不可 | - | 不要 | 可能 | なし |
【ローテーブル】一人暮らし向けテーブルおすすめ人気ランキング5選
ナチュラルな見た目の日本製。リーズナブルに手に入る
脚部分は折りたたみが可能。テーブルを使わないときはコンパクトにしまっておけます。エッジ部分の素材には燃焼時に塩素ガスやダイオキシンを出さないオレフィン樹脂が採用されていて、環境に配慮されているのが魅力的です。
品質の高さが期待できるメイドインジャパンで、木目を活かしたナチュラルなデザインが目を引きます。3,000円以下とリーズナブルな価格がポイントです。コストパフォーマンスにこだわりたい方に向いています。
鏡面仕上げのきれいな天板が魅力!シンプルで使いやすい
天板の角が丸く加工されていて、万が一ぶつかってもケガをしにくいタイプです。脚の底部分には、フェルトがついているのがポイントです。テーブルを設置するときや動かすときなどに床が傷つくのを防ぐ効果が期待できます。
シンプルなデザインで、幅広いインテリアにマッチ。天板は鏡面仕上げが施されていて美しく、部屋が明るい雰囲気になりますよ。シンプルかつおしゃれなテーブルを探している方はチェックしてみてください。
シンプルで部屋の雰囲気を問わず設置しやすい!
ストッパーを外すだけで脚を簡単に折りたためて、使わないときはコンパクトに収納できます。本体は3.7kgと比較的軽量なので、手軽に持ち運びが可能。3サイズ展開のため、部屋の間取りやほかの家具のサイズなどに合わせて選べます。
カラーはナチュラル以外にもホワイトやブラック、ブラウンなど豊富です。木目調のシンプルなデザインで、部屋の雰囲気を問わず設置できます。シンプルなインテリアが好きな方は候補に入れてみてください。
柔らかい印象のオーバル型。折りたたんでしまえる
幅90×奥行き50cmと天板スペースは余裕があり、ご飯を食べるときやパソコンで仕事をするときなど幅広いシーンで使えます。カラーはナチュラルのほかにもホワイトやダークブラウンがあり、好みや部屋のインテリアに合わせて選択が可能です。
脚を折りたためば、コンパクトに収納が可能。天板は楕円形のようなオーバル型で、柔らかな印象が特徴です。シンプルでスマートなテーブルを置きたい方はチェックしてみてください。
落ち着いたダークブラウンが魅力。折りたたみ可能
天板のサイズは60×40cmで、食事はもちろんパソコン作業や勉強をするときなどにも使えます。表面にはポリエステル樹脂塗装が施されているのが特徴です。濡れても傷みにくく、汚れたときは布で拭けばサッと手入れができますよ。
テーブルを使わないときは、脚を折りたたんでコンパクトに収納が可能。カラーは落ち着いたダークブラウンで、上質さが感じられます。シックな雰囲気のローテーブルを探している方におすすめです。
【ハイテーブル】一人暮らし向けテーブルおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 重量 | 素材 | 天板の形 | 高さ調整 | 耐荷重 | 組み立て | 折りたたみ | 収納機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 宮武製作所 カウンターテーブル KNT-1200 BK | 楽天市場¥18,254 AmazonYahoo! | 120×奥行き39.5×高さ85cm | 22.2㎏ | パーティクルボード(メラミン樹脂貼り)、スチール(クロムメッキ) | 四角 | 不可 | 天板:30kg / 棚板:5kg / 可動棚:2kg | 必要 | 不可 | あり |
![]() | moca company Felicica カウンターテーブル | 楽天市場¥15,990 AmazonYahoo! | テーブル本体:100×35×87cm / スツール本体:32.5×32.5×59.5cm | - | 天然木ラバーウッド(ラッカー塗装) | 四角 | 不可 | 20kg | 不要 | 不可 | なし |
![]() | リファニ ヴィンテージ風カウンターテーブル SI-023 | 楽天市場¥13,990 AmazonYahoo! | 120×45×90.5cm | - | 甲板:合成樹脂化粧繊維板、メラミン樹脂塗装 / 脚:スチール、粉体塗装 | 四角(片側は角丸) | 不可 | - | 必要 | 不可 | あり |
![]() | 不二貿易 カウンターテーブル | 楽天市場¥14,994 AmazonYahoo! | 120×40×87cm | 13.5kg | 合成樹脂化粧繊維板、鋼 | 四角 | 不可 | 15kg | 必要 | 不可 | あり |
![]() | AY ブルノハイテーブル AT-114CT | 楽天市場¥24,250 AmazonYahoo! | 110×40×87cm | 18.5kg | オーク突き板貼り | 四角 | 不可 | - | - | 不可 | あり |
【ハイテーブル】一人暮らし向けテーブルおすすめ人気ランキング5選
アンティークな雰囲気。おしゃれな脚が目を引く
天板の下には棚板があるため、小物類や読んでいる途中の本などをサッと置いておけます。脚裏にはアジャスターがついていて、ガタつきやグラつきを防ぎやすいのがポイント。使い勝手のよいテーブルを置きたいときに重宝します。
深みが感じられるオークの天板とブラックスチールを採用した脚のコントラストがおしゃれ。脚はデザインがユニークで、アンティークな雰囲気があります。インテリア性にこだわって選びたい方におすすめです。
便利な収納棚付き!フットレストがあるため座りやすい
色味が深く、木目調を活かしたヴィンテージ風のデザインが魅力的。脚はブラックスチールを採用していて、スタイリッシュさが感じられます。部屋のインテリアをおしゃれな雰囲気にしたいときに便利です。
フットレストがあるため、快適に使いやすいのがポイント。天板の下には収納棚がついていて本や小物類などを置いておけるので、机を広く使うことが可能です。使い勝手のよいハイテーブルを探している方は、チェックしてみてください。
ヴィンテージ風でおしゃれ!片側が丸みを帯びたフォルムも魅力
テーブルとしてはもちろん、空間を仕切るためのパーテーションとしても活躍するのが特徴。天板の幅は120cmと余裕があります。横並びで座って食事をしたりパソコン作業をしたりなど、幅広いシーンで使用が可能です。
ヴィンテージ風のデザインで、部屋に置くだけでおしゃれさがアップします。片側だけ丸みを帯びたユニークなフォルムも魅力的です。カフェやブルックリン風のインテリアを目指したい方はチェックしてみてください。
カフェ風のおしゃれなデザイン。スツール2脚付き
テーブル・スツールともに素材に天然木を採用していて、あたたかみを感じられるのがポイント。テーブルの脚にはアジャスターがあり、スツールの脚裏部分にはクッションがついています。ガタつきを防止しやすく、フローリングの上でも使いやすいのが特徴です。
テーブルとハイスツール2脚は同じデザインのため、インテリアに統一感を出せます。カフェを感じさせるおしゃれな見た目も魅力的です。デザイン性の高さにこだわりたい方は検討してみてください。
収納スペースが充実!コンセント付きで家電を置ける
落ち着いた木目調のデザインで、上質な空間を演出。天板にはメラミン樹脂加工が施されていて、耐水性や耐久性の高さが期待できます。幅120cmとスペースに余裕があり、仕事や食事がしやすいのもポイントです。
天板の下に収納スペースがあるほか、サイドには雑誌や雑貨、小物類などを置けるラックがついています。コンセントも2つあり、スマホやパソコンを充電したりランプを置いたりするときに便利です。機能性の高いテーブルが欲しい方はチェックしてみてください。
【ダイニングテーブル】一人暮らし向けテーブルおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 重量 | 素材 | 天板の形 | 高さ調整 | 耐荷重 | 組み立て | 折りたたみ | 収納機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | PROBASTO 丸テーブル ダイニングテーブル | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 60×60×73cm | 10.5kg | 天板:MDF天板(焼付塗装) / 脚部:鉄(鉄塗装スプレー) | 丸 | 不可 | 100kg | 必要 | 不可 | なし |
![]() | LOWYA ダイニングテーブル | 楽天市場¥18,990 AmazonYahoo! | 120×70×76cm | 19kg | 天板:天然木(パイン材) / 脚:金属(スチール) | 四角 | 不可 | 25kg | 必要 | 不可 | なし |
![]() | Probasto おりたたみテーブル | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 80×80×74cm | 7.2kg | - | 四角 | 不可 | - | 不要 | 可能 | なし |
![]() | STYLE INTERIOR ガス圧昇降式テーブル | ¥20,990 楽天市場AmazonYahoo! | 120×80×10~71.5cm | 22.8kg | MDF、スチール、ポリプロピレン樹脂 | 四角 | 可能 | 20kg | - | 可能 | なし |
![]() | 楽達コーポレーション ダイニングテーブル | 楽天市場¥9,480 AmazonYahoo! | 110×70×75cm | - | スチール(粉体塗装)、合成樹脂化粧繊維版(PVC) | 四角 | 不可 | - | 必要 | 不可 | なし |
【ダイニングテーブル】一人暮らし向けテーブルおすすめ人気ランキング5選
コンパクトでスタイリッシュ!PVC化粧板で水や汚れに強い
天板は110×70cmとほどよいサイズ感で、一人暮らし向けの部屋にもフィットします。食事をするのはもちろん、仕事や来客があったときなどにも使えて便利です。これ1台があれば、さまざまなシーンに対応できます。
天板にはPVC化粧板を採用。水や汚れに強いのが特徴で、濡れたり汚れがついたりしても布などでサッと拭くだけで掃除ができます。簡単に手入れができるテーブルを設置したい方におすすめです。
高さ調節が可能!キャスター付きで移動がしやすい
ガス圧式で、テーブルの高さを10~71.5cmの範囲で自由に変えられます。高さを変えるときは天板裏にあるレバーを使うだけなので簡単です。食事・仕事など用途に合わせて高さの調整ができます。
脚にはキャスターがついていて、移動がスムーズにできます。ストッパーがあるため、テーブルを使っているときはしっかり固定が可能です。部屋の模様替えを定期的にする方や、1人でも動かしやすいテーブルを探している方はチェックしてみてください。
木目が美しい落ち着いたデザイン。折りたたんで収納できる
ぶつかってもケガをしにくいよう、角を丸く加工しているのが特徴。脚の裏にはマットがついていて、滑り止めや騒音防止の効果が期待できます。マンションやアパートなどで階下にほかの住人がいても動かしやすいのがポイントです。
折りたたみが可能で、使わないときはコンパクトに収納できます。木目の美しさを活かしたシンプルかつスタイリッシュなデザインも魅力的です。おしゃれで機能的なテーブルを探している方に適しています。
ヴィンテージ加工の無垢で味がある。スチールの脚もポイント
天板は120×70cmで余裕があり、食事用はもちろん仕事用としても使えます。角部分は滑らかに加工されていて、丸みを帯びているのが特徴的。万が一ぶつかってもケガをしにくいうえに、柔らかさが感じられるのもポイントです。
天板はヴィンテージ加工が施された無垢を使用していておしゃれ。脚はスチールを使った3本フレームで、インテリアにアクセントを添えています。一味違ったテーブルを設置したい方にぴったりです。
モダンでおしゃれな北欧風。幅広いシーンで使える
天板は防水・防汚加工が施されていて、食事をしやすいのがポイント。耐荷重は100kgで、ものをたくさん置けます。テーブル全体をしっかり支えられるよう脚部分は大きく作られていて、安定しやすいのも特徴です。
ダイニングテーブルとしてはもちろん、パソコンデスクや読書テーブルなどさまざまな用途で使用が可能。モダンな北欧風デザインで、丸型の天板は柔らかさが感じられます。おしゃれなダイニングテーブルを探している方におすすめです。
一人暮らし向けテーブルの関連商品
床に座って食事や作業がしやすい「フロアカーペット」
床に座って食事やパソコン作業などをするなら、フロアカーペットがあると便利です。床の硬さや冷たさなどを和らげる効果が期待でき、長時間座りやすくなります。洗濯機で洗えるものなら、手軽にお手入れが可能です。
ローテーブルに合わせやすい「一人暮らし向けソファー」
ローテーブルに合う椅子を探しているなら、一人暮らし向けソファーがおすすめです。高さはローテーブルとほぼ同じで、床の上に直接座らなくて済みます。また、くつろぎながらテレビを観たり本を読んだりできるのがポイントです。
関連記事:【小さめコンパクト】一人暮らし用ソファ人気おすすめ15選|後悔しない!選び方も徹底解説
部屋をおしゃれに照らせる「フロアランプ」
フロアランプは照明として使えるうえに、部屋をおしゃれな雰囲気にできます。省スペースで置けるものが多く、一人暮らし用の部屋でも邪魔になりにくいのが特徴。夜間の間接照明としても活躍しますよ。
おすすめのフロアランプは以下の記事でも紹介しているので、参考にしてみてください。
関連記事:ワンランク上のお部屋に!フロアランプおすすめ20選|おしゃれな北欧風やアンティーク調も
一人暮らし向けテーブルのよくある質問
一人暮らし向けテーブルはどこで買うのがおすすめ?
一人暮らし用テーブルはどう処分すればよい?
テーブルを中古で購入してもよい?
おすすめ一人暮らし向けテーブルまとめ
一人暮らし向けのテーブルを選ぶ際には、以下のポイントに着目するのが大切です。
- 部屋の広さに合ったサイズを選ぶ
- 素材は用途に合ったものを
- 天板の形状にも注目
- 生活空間を広くしたいなら折りたたみ式が便利
- 自分で組み立てるなら軽いものがおすすめ
- 収納機能付きなら部屋がすっきりまとまる
また、テーブルには大きく分けて以下3つのタイプがあります。
- ローテーブル
- ハイテーブル
- ダイニングテーブル
圧迫感を抑えたい・食事と仕事の両用で使いたいなど、ニーズに合ったものを選んでください。
記事を参考にぴったりの一人暮らし向けテーブルを見つけて、快適に過ごしやすい部屋を目指してくださいね。