【合う料理も紹介】オレンジワインおすすめ22選|味わいの特徴や飲み方も解説

【合う料理も紹介】オレンジワインおすすめ21選|味わいの特徴や飲み方も解説

赤ワイン・白ワイン・ロゼワインでもない話題のオレンジワイン。新ジャンル、第4のワインとして注目されています。見た目は、透き通った鮮やかなオレンジ色が魅力。ブドウの品種・産地・醸造法などの違いによって、種類や味が異なります。

外国産をはじめ、最近では国産のオレンジワインの種類も増えていて、どんなスタイルが自分にぴったりなのか迷いますよね。そこで本記事は、オレンジワインの選び方から飲み方まで解説します。

味わいの特徴や合う料理もご紹介しているので、ワイン通の人もオレンジワインを試してみたい人もぜひ、参考にしてくださいね。

オレンジワインとは、コクのある味わいが特徴のワイン

オレンジワインとは

出典:amazon.co.jp

オレンジワインは、原料にオレンジが使われているわけではありません。作り方は赤ワインと同じですが、原料は白ブドウを使用しています。白ブドウの果汁・皮・種をそのまま圧搾して発酵させ、液体だけを取り出して熟成させます。果皮の色がそのまま抽出されて、仕上がりはきれいなオレンジ色。醸造後の色にちなんで「オレンジワイン」と呼ばれています。

アプリコットや白桃のような完熟した濃厚な甘さと、ブドウ果皮の渋味・苦味が感じられるコクのある味わいが特徴です。食材の旨みを引き出してくれるため、食事と一緒にワインを楽しみたい方に人気がありますクセのあるエスニック料理・中東料理・インド料理との相性もぴったりです。

関連記事:【極甘口から辛口まで】白ワインおすすめ26選|合う料理・おつまみ・カクテルも紹介

関連記事:【料理に合う】赤ワインおすすめ25選|初心者も飲みやすい甘口から有名銘柄まで紹介

関連記事:フルーティーで美味しい!サングリアおすすめ23選|選び方や飲み方をご紹介

オレンジワインに合う料理・おつまみは?

肉じゃがオレンジワインに合う料理・おつまみは?
チゲ鍋オレンジワインに合う料理・おつまみは?
バスクチーズケーキオレンジワインに合う料理・おつまみは?

ワインと料理の美味しい組み合わせのことを「ペアリング」・「フードペアリング」と言います。オレンジワインは料理やおつまみのジャンルを選ばないのが特徴ですが、試していただきたい相性がぴったりのおすすめ料理・おつまみをご紹介。意外な料理もあるのでぜひ、ペアリングを楽しんでくださいね。

おすすめの料理・おつまみ
  • 肉じゃが
  • おでん
  • チゲ鍋
  • 豚の角煮
  • 鶏のヌクマム風味揚げ
  • 魚介のカルパッチョ
  • 牡蠣の燻製
  • バターチキンカレー
  • ケバブ
  • バスクチーズケーキ

オレンジワインの選び方

オレンジワインは、ブドウ品種・発酵の度合い・産地によって味の特徴があります。それぞれの特徴を解説します。

ブドウの品種ごとの特徴で選ぶ

ブドウの品種で選ぶ

オレンジワインの原料は白ブドウ。使用されている白ブドウの種類は豊富です。代表的な3種類の品種、「ピノ・グリ系」「アロマティック系」「ルカツィテリ」をご紹介します。

品種タイプ 特徴 こんな人におすすめ
グリ系 爽やかな飲み口
まろやかなコク
初心者
アロマティック系 香りが豊か
フルーティー
香りを楽しみたい方
ルカツェテリ 酸味が強い
クセがある
上級者

「ピノ・グリ」「甲州」「デラウェア」などの品種は「グリ系」と呼ばれており、オレンジワイン定番の人気品種です。白ワインに似た軽快な飲み心地で、初めてオレンジワインを飲む人におすすめ。

アロマティック系は豊かな香りが特徴。マスカット・ヴィアニエ・ゲヴェルツトラミネールなどの種類があります。代表格のマスカットは、フルーティーな酸味と甘さで華やかな味わいが魅力です。

ルカツィテリは、濃厚な白ブドウの味、オレンジワイン特有の複雑性を楽しめる品種です。甘味・タンニン・酸味のバランスが良く、独特の風味があるのでオレンジワイン特有の味わいを楽しみたい方に適しています。

発酵の度合いによる、味の特徴で決める

発酵の度合いで決める

  • 短期発酵:クセが少なく飲みやすい味わい
  • 長期発酵:本格的な深いコクと濃厚な味

オレンジワインは醸造時間によって抽出されるタンニンの苦味の量が変化するため、味わいに違いがあります。味にこだわりたい方は、発酵の期間もチェックしましょう。2日~1ヶ月程度の短期発酵は初心者におすすめ。果皮と果実の接触している時間が短いため、苦味の抽出が少なく軽快な白ワインに似たエレガントな味わいを楽しめます。

数ヶ月〜8ヶ月間程度の長期発酵は、オレンジワイン特有のしっかりした果実味・渋味が味わえて、香りも力強く余韻が長く感じられます。ただし、深みがある分クセも強いので、初心者は「まずい」と感じてしまうことも。まずは短期発酵タイプから挑戦してみるといいでしょう。

ボディ・風味ごとの、濃さや飲み口の違いをチェックしよう

ボディ・風味で選ぶ

出典:rakuten.co.jp

ワインには「ボディ」と呼ばれる濃さの度合いが示されています。ラベルに表記されていることがあるので、こだわりたい方はチェックしましょう。「ライトボディ」は渋みが少なく初心者におすすめ。「ミディアムボディ」や「フルボディ」は渋みが強めで少しクセがあるので、ワイン通の方にぴったりです。

また、「甘口」「辛口」などの風味もラベルに表記されています。初心者には飲みやすい「甘口」がおすすめ。さっぱりした飲み口が好きな方には「やや辛口」「辛口」が合います。

国産・海外の産地で選ぶ

オレンジワインは産地によっても、味わいや香りの違いがあります。好みの味わいの産地を選ぶのもおすすめです。各地の特徴・人気の銘柄をご紹介します。

初心者向けで飲みやすく、優しい味わいの日本産

優しい味わいの日本産

出典:amazon.co.jp

日本産のオレンジワインは、グリ系の甲州が100%使用された、初心者向けの飲みやすいものが多いです。外国産に比べてアルコール度数が少なめで繊細な口当たり。辛口の日本酒を思わせるさっぱりした味わいが多いのが特徴です。山梨県・山形県・北海道など、オレンジワインを手がけるワイナリーが各地に増えています。

本格派におすすめ!オレンジワイン発祥の地ジョージア産

オレンジワイン発祥の地ジョージア産

出典:amazon.co.jp

ジョージア(旧グルジア)は、オレンジワインの発祥の地。潰した白ブドウをクヴェウリと呼ばれる素焼きの壺の中に入れ、土の中に埋めて醸造する伝統的な製法が特徴です。オレンジワインの原点とも言われる製法は、世界無形文化遺産に登録されています。代表的な品種のルカツィテリ・ムツヴァネ・キシが使用されており、果実の甘みが活かされた味わいが特徴。オレンジワインのルーツを味わいたい人におすすめです。

ワインの本場フランス・イタリア産は、自然派が多い

フランス

ワインの本場フランス・イタリア

出典:rakuten.co.jp

イタリア

ワインの本場フランス・イタリア

出典:amazon.co.jp

白ワインで有名なフランスは、アルザス地方を中心にオレンジワインが製造されています。添加物を使用しない自然派が多く、やや辛口〜辛口で、旨み・渋味・酸味のバランスが絶妙。オレンジワインの複雑味を楽しみたい人は、フランス産がおすすめです。

素材そのものの味を満喫したいならイタリア産がおすすめ。イタリアでは北東部のフリウリを中心とし、自然派のオレンジワインが作られています。芳醇な香りと旨み、ミネラル感が堪能できる種類が豊富。ピノ・グリージョ、リボッラ・ジャッラなどの品種が使われています。

編集部

他にもドイツ・スペイン・ポルトガル・ブルガリアなどたくさんの国で、オレンジワインは作られています。

自然派のワインに興味がある人は、オーガニックワインもおすすめ。下記の記事をぜひ参考にしてください。

関連記事:【自然な美味しさ】オーガニックワインおすすめ人気23選!1000円台で安いのも

【国産】オレンジワインおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格容量品種産地アルコール度数風味その他特徴
マルスワイン シャトーマルス 甲州 オランジュ・グリ¥1,735 楽天市場AmazonYahoo!750ml甲州山梨県11%やや辛口・果実感・コク・心地よい渋み-
丸藤葡萄酒 ルバイヤート 甲州醸し¥2,860 楽天市場AmazonYahoo!720ml甲州山梨県甲州市11.5%辛口・フルーティー・甘味、タンニン控えめ野生酵母使用
ミソノ・ヴィンヤード デラウェア ¥2,585 楽天市場AmazonYahoo!750mlデラウェア北海道余市10.5%やや辛口・ほのかな渋み・まろやかな酸味野生酵母使用・自然派
盛田甲州ワイナリー シャンモリ かもし甲州¥1,760 楽天市場AmazonYahoo!750ml甲州山梨県韮崎市12%スパイシー・渋味・辛口醸し発酵
シャトー マルス デラウェア オランジュ 2020¥1,738 楽天市場AmazonYahoo!750mlデラウェア山梨県11%ほのかな甘口・フレッシュな酸味限定品
KAMOSHI 甲州醸し仕込み¥2,427 楽天市場AmazonYahoo!750ml甲州山梨県甲州市12%柔らかい酸味・果実味・すっきりしたのどごし・辛口クヴェヴリを使用
マンズワイン 甲州 醸し¥1,738 楽天市場AmazonYahoo!750ml甲州山梨県甲州市10%果実味・やや辛口・ほのかな甘味、酸味が少なめ2022年新酒
日本ワイン おたるデラウェアorange¥1,320 楽天市場AmazonYahoo!720mlデラウェア北海道小樽市11%やや辛口・柔らかい酸味・果実味北海道内限定品
Cfaバックヤードワイナリー オープニングアクト 甲州 オールドファッションド¥2,600 楽天市場AmazonYahoo!750ml甲州栃木県足利市13%酸味・ほのかな苦味・厚みのある味わい甲州種の旨みが主張
北海道ワイン株式会社 鶴沼ピノ・グリorange¥2,750 楽天市場AmazonYahoo!750mlピノ・グリ北海道小樽市11%やや辛口・北海道鶴沼産ピノ・グリを使用

【国産】オレンジワインおすすめ人気ランキング10選

【外国産】オレンジワインおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格容量品種産地アルコール度数風味その他特徴
ボルゴ サヴァイアン オレンジワイン アランサット¥1,760 楽天市場AmazonYahoo!750mlピノ グリージョ・ソーヴィニヨン ブランイタリア/フリウリ13%果実味・フレッシュな酸味・辛口余韻を楽しめる
クラメレ・レカシュ オレンジ ナチュラル ワイン¥1,628 楽天市場AmazonYahoo!750mlソーヴィニヨン ブラン・ピノ・グリ・ゲヴュルツトラミネール・マスカット オットネルルーマニア12.5%控えめな酸味・酸味、果実味、コクが均等・辛口酸化防止剤無添加でヴィーガンに対応
カンティーナ・マリリーナ キュエ モスカート¥2,596 楽天市場AmazonYahoo!750mlモスカートイタリア/シチリア13%ボリームのある果実味・穏やかな酸味・辛口天然酵母使用
ラブ・ブロック ”ティー” ソーヴィニヨンブラン マールボロ¥3,015 楽天市場AmazonYahoo!750mlソーヴィニオンブランニュージーランド/マールボロ13%柑橘系ほんのりしたりんごの風味・ハーブ感の余韻ヴィーガン認定
ローガン・ワインズ クレメンタイン ピノ・グリ¥2,475 楽天市場AmazonYahoo!750mlピノ・グリオーストラリア/ニューサウスウェールズ12.5%果実味・スパイシー・辛口天然酵母使用
オレンジ・ムーン NV ¥3,016 楽天市場AmazonYahoo!750mlグリューナー・ヴェルトリーナー リースリングオーストラリア/ニーダーエアステライヒ12.5%ブドウの旨み・まろやか天然酵母使用・ビオロジック
メシムネオス・ドライ・オレンジ¥3,010 楽天市場AmazonYahoo!750mlチリディオティコ(黒ブドウ)ギリシャ/レスボス13%フルーティー・程よい渋み・辛口有機栽培
マカシヴィリ・ワインセラー ルカツィテリ¥2,508 楽天市場AmazonYahoo!750mlルカツィテリジョージア/カヘチ12.5%辛口だが甘さが後に残る・長い余韻世界遺産に登録された醸造方法を採用
カンティーナ マリリーナ クリヴ ビアンコ¥2,266 楽天市場AmazonYahoo!750mlヴィアニエ・シャルドネイタリア/シチリア12.5%甘い果実感・心地よい酸味・辛口天然酵母使用・有機栽培
ジョルジュ・デュブッフ オレンジヌーヴォ—¥2,860 楽天市場AmazonYahoo!750mlグルナッシュブランフランス/ボジョレー12%果実感満載・辛口・あっさりした後味毎年発売
ルカツィテリ クヴェヴリ ¥2,530 楽天市場AmazonYahoo!750mlルカツィテリジョージア/カヘティ13%ミネラル感・酸味・アンズジャムのような甘さクヴェヴリ醸造
ヴィオニエ レセルバ ビーニャ ファレルニア¥1,441 楽天市場AmazonYahoo!750mlヴィアニエチリ/エレキ ヴァレー13%辛口・クリーンな味わい・クセが少ない薄めの黄色

【外国産】オレンジワインおすすめ人気ランキング12選

カルディや成城石井にオレンジワインは売っている?

カルディや成城石井にオレンジワインは売っている?

出典:rakuten.co.jp

2023年3月現在、Picky’s編集部が調査したところ、成城石井はワインの種類は多いですがオレンジワインは販売されていませんでした。カルディの通販サイトにはイタリア産のオレンジワインが1種類、販売されています。

また、スーパーのイオンではオンラインショップで購入が可能。ショップによって取り扱いが異なるので、カルディ・イオンのお店で直接購入したい場合は、取り扱いの有無をあらかじめ確認しましょう。

オレンジワインのおすすめ人気メーカー

世界でも注目を浴びているオレンジワインのおすすめ人気メーカーをご紹介します。有名な人気メーカー4社をピックアップ。それぞれの特徴を解説しています。

ジョージア伝統の味を守り抜く「ヴァジアニ・カンパニー」

ジョージア伝統の味を守り抜く「ヴァジアニ・カンパニー」

出典:amazon.co.jp

オレンジワイン発祥の地、ジョージアにあるヴァジアニ・カンパーニーは、土で焼かれた素焼きの壺「クヴェヴリ」で醸造しています。地面に壺を埋め込み、自然の力を利用した世界無形文化遺産に登録されている醸造方法です。ロングセラーの「マカシヴィリ・ワイン・セラーシリーズ」は、クヴェヴリで醸造された逸品。完全無農薬の品種を使い、天然酵母で発酵させているナチュラルスタイルが人気です。

深い味わいが特徴の「ボルゴ サヴァイアン」

アランサットが人気の「ボルゴ サヴァイアン」

出典:amazon.co.jp

白ワインで有名な「フリウリ」とも呼ばれる、イタリア北東部ヴェネツィア・ジュリア自治州にあるワイナリーです。40日間果皮を果汁に浸し、果皮からの旨みや特性を引き出す独自の醸造を確立。深い味わい・複雑さ・長い余韻のあるオレンジワインを作り上げています。ワイン好きからオレンジワイン初心者まで、おすすめしたい醸造所です。

南フランスの代表格の「ドメーヌ・ラファージュ」

南フランスの代表格の「ドメーヌ・ラファージュ」

出典:rakuten.co.jp

歴史の深い南フランスのワイナリー「ドメーヌ・ラファージュ」。さまざまな地形が入り混じった土地で、ワインを醸造しています。天才醸造コンサルタントの異名を持つ、ラファージュ氏の作り出す2種類のグルナッシュ種を使用した「タロンハ」は、華やかな香りと酸味・苦味・甘味のバランスが絶妙で、長い余韻が楽しめて人気です。

日本の風土が活かされた「本坊酒造」

日本の風土が活かされた「本坊酒造」

出典:rakuten.co.jp

本坊酒造は山梨県に2つのワイナリーを持つメーカーです。芳醇な味わいと優雅な香りをモットーに、日本の四季を活かしたワインを醸造しています。人気の高い「シャトー・マルス甲州・オランジュ・グリ」、「デラウェア・オランジュ」は、果皮独特の心地よい渋味と旨みが引き出されたオレンジワイン。飲み始めから余韻まで、たっぷり果実味が味わえるメーカーです。

オレンジワインの美味しい飲み方

オレンジワインの美味しい飲み方

オレンジワインを美味しく味わうための適温は、10度〜16度を目安にしましょう。一度に飲みきれない場合は、日持ちする日数内に飲み切るのがおすすめです。

辛口(フルボディ) 甘口(ライトボディ)
飲み頃温度 12度〜16度 10度〜12度
日持ち 10日〜1ヶ月 3日〜1週間

オレンジワインは醸造時に果皮から渋味が抽出されているため、冷やしすぎると渋みが際立つので注意しましょう。渋み成分が多い辛口のフルボディは高めの12度〜16度、甘口のライトボディなら10度〜12度に冷やすのがおすすめです。小さめのグラスでぬるくなる前に飲むとさらに美味しく味わえます。

抜栓してからの日持ちは、辛口は10日〜1ヶ月、銘柄によっては10日目頃から口当たりがなめらかで香りが華やかさが増すものもあります。糖分の多い甘口は、短めの3日〜1週間が目安です。しかし、期間を過ぎると酸味が強くなるので気をつけましょう。

編集部

辛口or甘口がわからない場合は、ラベルの裏に記載されている「タイプ」を確認しましょう。

オレンジワインの関連商品

もっと美味しくオレンジワインを味わうために、関連グッズも併せて選んでみませんか?オレンジワインの色・味・香りがさらに楽しめるアイテムを3点、ご紹介します。

オレンジワインの香りを楽しむ「ワイングラス」

オレンジワインの香りを楽しむ「ワイングラス」

出典:amazon.co.jp

オレンジワインを飲むなら、味と鮮やかな色合いを楽しみたいですよね。オレンジワインにぴったりのグラスは、香りを存分に感じられる、グラスの口部分が狭くなっている形状。オレンジワインの華やかな香りをグラスいっぱいに感じられます。大切な人や、気の合う友人と一緒にオレンジワインを堪能しませんか?

関連記事:【リーデルやバカラなど】おしゃれなワイングラスおすすめ25選|選び方や持ち方も解説

最適な温度に冷やす「ワインクーラー」

最適な温度に冷やす「ワインクーラー」

出典:amazon.co.jp

オレンジワインを美味しい温度にしてくれるワインクーラー。親しい友人とのホームパーティーや、特別な日におすすめです。レストランやバーで見かけるおしゃれなものや、結露しにくい商品など種類も豊富。オレンジワインのほかに、シャンパンや日本酒にも使えます。

関連記事:【おしゃれに家飲み】ワインクーラーおすすめ22選|氷不要や高級感のあるステンレスも

関連記事:【小型4〜32本も】家庭用ワインセラーおすすめ人気ランキング15選|2温度・さくら製作所・電気代も

美しいオレンジ色を堪能できる「デキャンタ」

美しいオレンジ色を堪能できる「デキャンタ」

出典:amazon.co.jp

デキャンタの効果は空気に触れることで香りを良くし、まろやかな味にします。また、オレンジワインの中にあるタンニンの結晶を取り除けるので、滑らかな口当たりに。デキャンタに注ぐ前にボトルを垂直に置いて、静かに注ぐのがポイントです。タンニンをしっかり取り除きたい場合は、縦長の細身のタイプがおすすめ。熟成期間が短いワインは口が広いタイプを選びましょう。

関連記事:SNS映えする!デキャンタおすすめ18選|安いワインも美味しくおしゃれに

オレンジワインのよくある質問

オレンジワインのよくある質問

オレンジワインはどこで売ってる?

楽天・amazonなどの通販サイトや、イオン・カルディのネットストアでも購入できます。期間限定のセールも開催しているのでチェックするのもおすすめです。

オレンジワインとラーメンは合いますか?

どんな料理にも合うのがオレンジワインの特徴です。ラーメンも合います。特に、豚骨ラーメンは豚骨の風味を邪魔せず、味が変わることもありません。

高級なオレンジワインは何ですか?

ジョージアで多く栽培されている白ブドウの「ルカツィテリ」を100%使用した「ルカツィテリ クヴェヴリ」は、オレンジワインの最高峰と呼ばれています。トロピカルフルーツの香りと上品な味で、オレンジワインの原点を味わえます。

オレンジワインのスパークリングはありますか?

南アフリカのシュナン・ブラン種を100%使ったスパークリングワインがあります。微炭酸の国産品なら「ミソノ・ヴァンヤード デラウェア」がおすすめです。炭酸の泡が、オレンジワインの独自の渋みや苦味がを緩和してくれるので、初心者におすすめです。

おすすめオレンジワインまとめ

おすすめオレンジワインまとめ

  • オレンジワイン初心者には、ピノ・グリ系がおすすめ!
  • 香りを重視したいならアロマティック系を選ぼう
  • 濃厚で酸味の強い複雑な味わいを求めるならルカツィテリ
  • 辛口は12度〜16度、甘口なら10度〜12度が飲み頃温度
  • 好きな料理とオレンジワインの組み合わせを楽しもう!

オレンジワインは、最近流行し始めた特徴のあるワインです。少しクセがあると言われていますが、初心者向けの飲みやすいタイプも多いので、自分に合うオレンジワインを見つけて下さいね、

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー