黒板のおすすめ人気ランキング11選。壁掛けから卓上まで徹底比較【2023年最新版】

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

最近は学校だけではなく、カフェや飲食店など、ちょっとした場所においてある黒板。

お店のメニューやイラストなど、雰囲気のある黒板は、おしゃれなインテリアとしても重宝します。

黒板のタイプは従来の大きいものから、部屋に飾れる小さいもの、シートタイプや塗料タイプなど、様々な形状の黒板があります。

今回は、そんな黒板のおすすめ人気ランキングをご紹介します。

黒板の種類

壁掛けタイプの黒板

一番定番のタイプです。立てかけたり、壁に直接取り付けるもしくは、大きさによっては、ひもでぶらさげるタイプの黒板があります。

結婚式のウェルカムボードなどのイベントで利用や、部屋の装飾や日々のtodoや目標などの書き出すのに使われます。壁掛けのなかでも、黒板の枠があるタイプと枠がないタイプとあるので好みによって使い分けましょう

黒板

出典:Amazon

卓上タイプの黒板

お部屋のワンポイントとして、インテリアとしても使われることが多い卓上タイプの黒板。

四角の形だけでなく、変わった形の種類も増えてきています。

卓上に置いた際には、インテリアだけでなく、家族の連絡事項を書いて使うなど、伝達する場所としても重宝します。

kokuban

出典:Amazon

スタンドタイプの黒板

お店の外にでていることが多いスタンドタイプの黒板。

両面に書くことができるタイプと、片面にしか書けないタイプと2種類あります。

外に出した際には、あまりにも軽い黒板の場合倒れていまいます。少し重量のあるタイプを選びましょう。

kokuban

出典:Amazon

工事不要タイプの黒板

学校で使われているタイプの中で、工事をして壁を傷つけることなく、設置できるタイプの黒板です。建物を賃貸している会社などで使われます。

近年は市販でも大きさの種類が多く、狭い場所に黒板をおける小さいものもあります。

kokuban

出典:Amazon

塗料タイプの黒板

近年は塗料タイプの黒板も増えています。塗料を缶や壁などちょっとした小物や場所などに塗って使うことができます。

塗料の種類は、油性と水性と2種類あります。

油性塗料の黒板を選ぶメリットは、黒板としての耐久性です。油性塗料は、はがれにくく耐久性にすぐれています。油性塗料の黒板を選ぶデメリットは、においがきつく、乾くのにも時間がかかります。

水性塗料の黒板はすきな場所にお手軽につかえ、匂いもきつくないのがメリットです。小さな子どもが安全に使えるタイプの商品もあります。デメリットは、耐久性が弱く、何度か書いてるうちに塗料がはがれて、書けなくなってしまうことがあるというところです。

kokuban

出典:Amazon

シートタイプの黒板

近年は、シートタイプの黒板をよく見かけます。このシートタイプの黒板は、壁紙のように筒状に丸めてあり、広げて好きな場所に、好きな大きさに切って貼り付けて使います。

保育園や幼稚園などで小さなお子さんが、背の低い場所で黒板を使いたいシーンや、飲食店で壁にメニューを書きたいシーンなど、利用の用途に合わせて柔軟に工夫して使えるのがメリットです。

kokuban

出典:Amazon

黒板の選び方

カフェ・居酒屋で使う黒板の選び方

カフェや居酒屋など飲食店で使う黒板はスタンドタイプがおすすめです。

店頭で、本日のメニューやおすすめ商品を書いてある店舗をよく見かけるでしょう。

スタンドタイプにも、スタンド一体になっているか、スタンドの上に黒板を載せる分離できるタイプと2種類あります。スタンドと黒板が分離されているタイプですと、店頭に置いたときに、風で飛でしてまうことがあります。そのため、スタンド一体タイプを選択すると良いでしょう。

チョークもカラフルなものを選び、お客さんを呼び込む宣伝広告を書きたいですね!

出典:Amazon

子ども用の黒板の選び方

子ども用のおすすめ黒板は、小さいお絵かき用の黒板があるので、こちらを選びましょう。

その際の確認するポイントは、「成長にあわせて高さが調節できるかどうか」「使っている素材に体に悪い薬剤が使われてないか」「乱暴に扱っても丈夫で壊れにくいか」の3点です。

実際に使用してみると、黒板は書いたものを消したあとに、粉や細かいクズがたくさんでます。粉やクズは下におちるため、黒板の下の受け皿が大きいかどうかも確認すると良いでしょう。

また、好みに合わせて、チョークがよいのか、ペンで書くホワイトボードタイプがよいかも選びたいですね!

kokuban

出典:Amazon

会議でプロジェクターを映すの黒板の選び方

会議などでプロジェクターを映す際の黒板は、大きいものであれば問題ありません。

購入の選択とすると、黒板を選ぶというよりは、プロジェクターが黒板にあっているかを選びましょう。

会議等ですと、短い距離で黒板に映像を投影したいことが多いため、短焦点に対応しているものを選ぶと良いでしょう。

RICOH PJ WX4241N/WX4241

リコー
最安値 ¥112,000 (税込)

卒業式の黒板の選び方

学校の卒業式で、定番の黒板といえばチョークアートです。

卒業シーズンになると、SNSでチョークアートの芸術的な作品がシェアされているのを多くみます。

チョークアートにチャレンジしてみたい方は、youtubeなどでチョークアートの書き方などが公開されているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

今回検証した黒板一覧

黒板 おすすめ一覧
  • 日本白墨工業 チョーク 木製黒板
  • アイリスオーヤマ ブラックボード
  • アイリスオーヤマ ブラックボード
  • レイメイ藤井 アンティークつや消しブラックボード 
  • レイメイ藤井 ブラックボード LNB25
  • アスカ 黒板  BB022BK
  • Fohil ホワイトボードウォールステッカー
  • ナカバヤシ 木製 黒板 WCF-9060D
  • ヘイコー ブラックボード マーカー・チョーク用
  • Gran Roi 黒板 ホワイトボード
  • LINAZI お絵かきボード子供向け 

黒板 おすすめランキング11選

黒板の比較表

商品最安価格タイプ何で書くかその機能の特徴大きさ
[日本白墨工業] 木製黒板楽天市場¥4,410 AmazonYahoo!壁掛け式チョークのみ・日本製 ・反りや変形がすくない ・すべて木でできている600mm×900mm×20mm
[アイリスオーヤマ] ブラックボード楽天市場¥2,245 AmazonYahoo!吊り下げ式ブラックボードホワイトマーカーのみシンプル木調フレーム、おしゃれ450mm×600mm×15mm(奥行)
[日本理化学] ちいさな黒板楽天市場¥1,336 AmazonYahoo!上部の穴にお好きな紐をつければ吊り下げ可能チョーク・日本製 ・A4サイズ ・白チョーク、ミニ黒板消し付き
[レイメイ藤井] アンティークつや消しブラックボード LNB385楽天市場¥3,368 AmazonYahoo!壁掛け、吊り下げチョーク、水性マーカー・水拭きで消せる ・つや消しタイプ ・アンティーク調のフレーム420mm×600mm×12
[レイメイ藤井] ブラックボード LNB25楽天市場¥2,544 AmazonYahoo!吊り下げ式ブラックボードマーカー、チョーク・シンプル黒枠 ・おしゃれ ・つや消し530㎜×420㎜×10㎜
[アスカ] 黒板 枠無しブラックボード BB022BK楽天市場¥2,736 AmazonYahoo!吊り下げ、つなげて使えるブラックボードチョーク、マーカー・枠なしなのでつなげて使える ・シンプル ・マグネット対応Sサイズ300㎜×19㎜×300㎜ 他M、L、長Lサイズあり
[Fohil] ホワイトボードウォールステッカー楽天市場確認中 AmazonYahoo!貼って使えるシートタイプ水性ペン好きなところに貼って使える900㎜×2000㎜
[ナカバヤシ] 木製黒板 WCF-9060D楽天市場¥4,803 AmazonYahoo!吊り下げ、イーゼル黒板チョーク黒板消しで消したほうが良い、マグネット使用不可900㎜×600㎜
[ヘイコー] ブラックボード マーカー・チョーク用楽天市場¥4,310 AmazonYahoo!吊り下げ式マーカー、チョークおしゃれな木枠、つや消しタイプ900㎜×600㎜
[Gran Roi] 黒板 ホワイトボード楽天市場確認中 AmazonYahoo!イーゼル型ホワイトボードマーカー、チョークイーゼル付き、両面使用可能255㎜×178㎜(ボード部分のみ)
[LINAZI] お絵かきボード子供向け 楽天市場確認中 AmazonYahoo!スタンド型チョーク、ホワイトボードマーカー高さ調整可、付属品充実、黒板ホワイトボード両面、マグネット対応7930㎜×6730㎜×850㎜(梱包サイズ)

チョークアート用の黒板

黒板 メニューの書き方

飲食店などで黒板のメニューを書く時、押さえたいポイントは5点あります。

  • 店舗の名前と営業時間など店舗情報を記載しよう
  • 多くの色を使いすぎず、シンプルに書こう
  • 文字の大きさで全体のバランスをとろう
  • 強調したい場所は〇など図形で囲もう
  • 写真などがあれば貼り付けよう

手書きで、自由度が高い黒板ですが利用者の目線に合わせて書くことを注意しましょう。より詳しい書き方を知りたい方はおすすめの本でチェックしてみてください。

すばらしき手描きの世界

最安値 ¥788 (税込)

黒板デザイン画像

黒板のデザインのおすすめ画像はインスタグラムで多く確認することができます。消すのがもったいない、芸術的な作品を多くみることができますので、チョークアートを書く前には、ぜひチェックしてみてくださいね!

関連リンク:インスタグラム黒板アート

黒板におすすめのチョークは

黒板におすすめのチョークを選ぶ際は、「折れづらい」「粉が手につきづらい」「書き味がなめらか」が代表的なポイントです。粉が手について嫌な方は、チョークホルダーがあるので、こちらを利用しましょう。

関連リンク:チョークおすすめランキング

黒板の人気売れ筋ランキングもチェック

こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている黒板のランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー