【口コミ比較】家庭用脱毛器おすすめ人気ランキング28選|安いVIO対応モデルも

自宅で手軽にムダ毛を処理できる家庭用セルフ脱毛器。パナソニック・ヤーマン・ブラウンなど、各メーカーから人気商品が展開されています。ワキや脚はもちろん、デリケートゾーンや顔のムダ毛ケアに使える商品も登場しています。

とはいえ、家庭用脱毛器は光美容機(フラッシュ式・レーザー式)やローラー式などタイプもさまざま。「口コミを見て評判のいい脱毛器が欲しい」「VIOにおすすめのモデルはどれ?」と気になっている人は多いのではないでしょうか。1万円台の安い商品や日本製の脱毛器も気になりますよね。

本記事では家電に精通したPicky’s編集部だからこそご紹介できる家庭用・セルフ脱毛器のいろはについてご紹介します!脱毛サロンや医療脱毛よりも安くムダ毛ケアしたい人はぜひチェックしてみてくださいね。

セルフ脱毛器・家庭用脱毛器とは?基本の情報をチェック

現在家電量販店やネットなどで購入できる家庭用脱毛器は、電動のシェーバーなどとは異なる仕組みで脱毛をします。早速その仕組みから見ていきましょう。

※なお、この記事では、ご家庭用セルフケアとして販売されている光美容機器を、一般的に認知度の高い製品呼称である「脱毛器」と記載していますことをご了承ください。

人気の脱毛器は光とレーザーの2種類

家庭用脱毛器には主に2種類の脱毛方法があり、光脱毛レーザー脱毛に分けられます。基本的には脱毛サロンで行われている方法と同じです。ムダ毛部分に光やレーザーを当ててケアしていきます。

家庭用なのでサロンや美容皮膚科などの業務用の機械とは光やレーザーの出力が弱いというのが特徴です。でも近年は、太い毛や頑固な毛にも対応できる、ハイパワーな家庭用脱毛器も増えてきました。

光脱毛方式・フラッシュ脱毛方式の家庭用脱毛器の特徴

光・フラッシュ方式の家庭用脱毛器の特徴
  • 痛みが少ない
  • レーザーと比較するとパワーは劣る
  • 美顔器として使えるものが多い
  • 照射できる範囲が広いため短い時間でケアが完了する

光脱毛またはフラッシュ脱毛と呼ばれている脱毛方法は、ミュゼや脱毛ラボ、キレイモといった「脱毛サロン」で行われている脱毛方法と同じものです。

メラニンに反応する光を照射し、少しずつ毛をケアしていきます。この光は元々サロンでフェイシャルケアに使われていたもので、美容効果も期待できます。そのため、光脱毛器は美顔器として使えるものも多いです。

レーザー脱毛と比較すると痛みが少ないというメリットがあり、その分レーザーよりもパワーは若干少なくなります。肌に負担をできるだけかけないようにケアを長期間行いつつ、少しずつムダ毛をケアしていきたいという方に最適です。

関連記事:【2021年】人気の美顔器を徹底比較! おすすめランキング 30選!

レーザー脱毛方式の家庭用脱毛器の特徴

レーザー式家庭用脱毛器の特徴
  • 痛みを強く感じることがある
  • 光脱毛よりもパワー高くなる場合が多い
  • 照射できる範囲が少ないため時間がかかる

光脱毛と脱毛の仕組みは同じ。ケアしたいムダ毛の部分に直接照射してムダ毛にアプローチします。

光・フラッシュよりも照射するパワーが強いので、より効率的にすべすべ肌を目指すことができます。しかしその分皮膚へのダメージも大きくなりますので、痛みを感じることもあります。

また、レーザータイプの家庭用脱毛器は照射口が狭く、ピンポイントでケアをしていくものが多いです。照射口が狭いということはケアの時間も長くなり、ムラもできやすくなるということ。

より効率的にお手入れしたい方、ある程度の痛みは平気だという方、丁寧にケアができる方に適しています。

電動毛抜きと呼ばれるローラー式脱毛器もある

ローラー式

出典:amazon.co.jp

「ローラー式脱毛器」と呼ばれる毛を挟んで抜く(除毛する)家庭用脱毛器もあります。

Panasonic(パナソニック)のソイエなどが当てはまります。この脱毛方法は光やレーザーとは異なり、毛を抜いて処理する方法を電動の機械で行う形式です。

ローラー式の家庭用脱毛器の特徴

ローラー式家庭用脱毛器の特徴
  • 脱毛ではなく毛を抜く「除毛」ができる機器
  • 一時的なケアには適しているがデメリットも多い

ローラー式脱毛器は、光脱毛やレーザー脱毛とは異なるタイプの脱毛方法となります。仕組みは単純に毛を抜くというもの。厳密にいえば「脱毛」ではなく「除毛」です。

ローラーが毛を挟んで抜いていくので「電動毛抜き」ともいわれています。除毛してから1週間くらいは毛が生えてきませんが、しばらくするとまた生えてきます。毛が生えにくくなるというわけでもありません。

また、毛を抜いているので痛みもあり、毛穴がポツポツになったり、赤みを帯びたり、埋没網になりやすいといったデメリットもあります。

応急処置としては使えるかもしれませんが、しっかりとお手入れをしたいのなら光・レーザー方式がおすすめです。

自分にあった家庭用脱毛器を選ぶためのポイント

まずは光方式またはレーザー方式のどちらにするか決めよう

前述している「光方式」と「レーザー方式」のどちらを選ぶかによっても、チェックする機種が異なります。

肌に優しく、痛みが少ないものを選びたいという方は光方式のセルフ脱毛器をメインにチェックするといいでしょう。

パワーの強いレーザー方式のセルフ脱毛器を選びたいという場合、ネットなどを使って日本で入手できる家庭用レーザー美容機器は「トリア」のみです。男性のヒゲにも対応している男女兼用モデルです。

照射できる面積で選ぶ

出典:amazon.co.jp

照射できる範囲が広ければ広いほど、一度にお手入れできる範囲も広くなります。

つまり、ムダ毛ケアにかかる時間が短くなるということ。ケアの時間を時短したい!という方は、照射口が大きいタイプの脱毛機を選ぶといいでしょう。

また、照射できる範囲の広い脱毛機を使うとセルフ脱毛でありがちなムラができにくくなります。綺麗にできる自信がない、という方にも照射できる面積の広い脱毛機はおすすめです。

中には異なる照射範囲の照射口を付け替えることができる家庭用脱毛器もあります。付け替えて照射範囲を変えられる家庭用脱毛器の場合、脚などの広い範囲はスムーズにケアができますし、細かい部分を脱毛する場合は照射範囲を狭めて使えば綺麗にケアができます。

痛みに弱いなら、照射レベルが調節できるものを

光美容機

出典:amazon.co.jp

多くの家庭用脱毛器では照射される光やレーザーのレベルを調節できる機能が搭載されています。

人によって感じる痛みの程度は異なりますし、初めてセルフで家庭用脱毛器を使ってケアする場合は、痛みに対する不安が強いという方も多いでしょう。

照射レベルが細かく調節できる家庭用脱毛器であれば、徐々に肌を慣らすことができるので、初めての方や痛くない脱毛器を探している方に適しています。

関連記事:【レビュー】超人気・家庭用脱毛器 オーパスビューティ03 |痛くない?口コミ・使い勝手を徹底検証!

有線式か充電式か

光美容機

出典:amazon.co.jp

セルフで家庭用脱毛器を使って脱毛する場合、脱衣所などお風呂場に近い場所で行うことをオススメします。

ご自宅の間取りやコンセントの配置によっては、コードをコンセントに刺して利用する有線式の脱毛器だと使いづらいこともあるでしょう。その場合は、充電式のコードレスタイプの脱毛器がおすすめです。

ゆっくり長時間かけてケアをしたいという方の場合は充電式だと不安なこともあると思いますので、この場合は有線式の家庭用脱毛器が適しています。

    【人気ベストセラー】家庭用脱毛器おすすめ人気ランキング8選(口コミ・評判あり)

    まずは家庭用脱毛器の中でも、人気のある機種を厳選して紹介します!

    人気ベストセラー・家庭用脱毛器を選びたい人におすすめ

    特に人気の高い機種は大手メーカーが販売している4万~8万ほどの価格帯のものが多いです。やはり、大手メーカーの人気商品は安心して使えるというメリットが大きいですね。

    ここからは、SNSやECサイトの口コミ例と一緒にランクインした商品の特徴を紹介します。売れ筋の脱毛器を比較検討してみてくださいね。

    エピレスト

    おすすめポイント
    • エステ業務用機器の専門メーカーが開発
    • 照射面の周囲を8℃まで冷やせる冷却機能搭載
    • 最高0.9秒間隔の速度でストレスが少ないクイック照射
    • タイプ:光脱毛機器 
    • サイズ:156mm × 87mm × 184mm
    • 重量:約500g
    • 照射回数:約100万回
    エピレストの口コミ・評判
    • レベル5は熱でチクッとする
    • 美肌用のフィルターも簡単に使えるのが嬉しい

      スムーズスキン

      おすすめポイント
      • 10分で全身(脚・ビキニライン・ワキ)の処理ができる1分間に100回の高速照射
      • ボタンを1回押すだけで照射する簡単設計
      • スキントーンセンサーがあり、肌の色を感知して使用できない肌色の場合は照射できないため、火傷のリスクが少ない
      • タイプ:光脱毛機器 
      • サイズ:
      • 重量:約200g
      • 照射回数:約100万回
      特徴
      • 痛みを軽減して照射するジェントルモードボタン搭載。お手入れ時の痛みが気になる方にもオススメ。
      • 照射時間の感覚が短く、手入れの時間が少なくて済むので時短でケアしたい方にも最適
      • デザインがオシャレでインテリアにも馴染む
      スムーズスキンの口コミ・評判
      • 使い始めて3ヶ月でVラインとワキは薄くなった気がする
      • ヒゲだけはまだ変わらない
      • 週1度使用の3~4回目で腕・スネ・ワキがキレイになった!買って正解!

      Panasonic(パナソニック)光エステ

      おすすめポイント
      • 大手メーカー製で人気が高い
      • 照射面積が広いので、短時間でケアができる
      • 痛みがかなり少ない仕様になっていて安心
      • 美肌効果も期待できる
      • タイプ:光脱毛機器
      • サイズ:高さ25.3㎝/幅7.89㎝/奥行5.6㎝
      • 重量:404g
      • 照射回数:約30万回照射
      特徴
      • 光の波長を調節するフィルターを搭載しているので肌への刺激が抑えられ、痛みを感じにくい
      • 押し当てるだけで照射する・照射範囲が広いといった工夫がされているから、お手入れが簡単で早く終わる
      • 3つの専用アタッチメントで全身を丁寧にケアできる
      パナソニック光エステの口コミ・評判
      • 太い毛は照射後10日くらいで自然と抜け落ちる
      • 日本製だから安心感がある
      • 使い始めてから肌がつるすべになった感じがする!

        フィリップス ルメア

        おすすめポイント
        • 使用箇所に合ったアタッチメントがついているから手入れがしやすい
        • 皮膚科との共同開発で安心設計
        • 連射機能付きで使いやすい
        • タイプ:光脱毛機器
        • サイズ:幅9.2×奥行14×高さ17.7cm
        • 重量:363 g
        • 照射回数:25万回
        特徴
        • ボディ用、顔用のアタッチメント付きで場所に合ったケアができる
        • 使いやすさを重視して作られているので、脚なら約8分から14分と短時間で手入れできる
        • コードレスではないので使用する場所には注意
        フィリップス ルメアの口コミ・評判
        • 照射漏れした部分が一目瞭然でわかるくらい変化がある
        • 痛くないからこれからも続けられそう
        • Vだけはたまにチクッとした痛みがある

        ベルソラーレ

        おすすめポイント
        • コンパクトで起き場所に困らないから、長時間でも使いやすい
        • 業務用のエステ脱毛器でも使われているIPL脱毛方法
        • レビューの評価も高く、高評価の家庭用脱毛器
        • タイプ:光脱毛機器
        • サイズ:9.1 x 4.5 x 14.4 cm
        • 重量:200g
        • 照射回数:100万回
        特徴
        • 部位や毛の濃さに合わせてフラッシュ(照射)のレベルも5段階調整が可能。
        • 光を3回に分けて照射する事により肌へのダメージを軽減すると共に、 光エネルギーを無駄なくお手入れに利用する事が可能な特許技術を採用。
        • 広帯域の光エネルギーによって効率的なケアが可能、主にエステサロンや脱毛サロンで行われている脱毛方法。
        ベルソラーレの口コミ・評判
        • まだ使い始めて3回目だけど、生えてくる毛が細くなってる
        • 意外と本格的でいい感じ

        COSBEAUTY パーフェクトスムース

        おすすめポイント
        • 脱毛サロンで主流のIPL脱毛方式
        • 肌色感知センサーで火傷のリスクを軽減
        • 広すぎず、狭すぎない照射範囲
        • タイプ:光脱毛機器
        • サイズ:H218.7mm×W80.75mm×D144.6mm
        • 重量:400g
        • 照射回数:30万回
        特徴
        • 2万前後と低価格なので、購入しやすい。テレビ通販でも人気がある。
        • スタンダードな光脱毛器で、肌へのやさしさに配慮されているので初心者向け
        • 肌検知センサーがあるので、日焼けしていれば照射ができず、火傷を防いでくれる
        パーフェクトスムースの口コミ・評判
        • 肘下と鼻下に照射してみたけど、レベル5で痛みはなかった

        関連記事:【口コミ】COSBEAUTY (コスビューティー) IPL光脱毛器 Joy Version の効果を検証!

        ヤーマン(レイボーテRフラッシュPLUS)

        おすすめポイント
        • 最短で0.2秒間隔の連射性能
        • 独自開発のローラーで手入れが時短に
        • 手入れ時間をとにかく短くしたい人向け
        • タイプ:光脱毛機器 カードリッジ交換型
        • サイズ:約D228xW78xH63(mm) 
        • 重量:約420g
        • 照射回数:約万回
        特徴
        • 肌の上を転がしながら移動距離を自動測定してくれる独自開発のローラーを搭載。滑らせるだけでムラなくケアでき、短時間で広範囲を照射できる
        • 肌色を感知し、自動で出力レベルを変えてくれるので、肌に適した出力でのケアができ、トラブルリスクが少ない
        • アプリと連動してカードリッジの交換時期のお知らせなど、便利な機能が使える
        ヤーマン(レイボーテRフラッシュPLUS)の口コミ・評判
        • もうすぐ夏だから思い切って購入!
        • 1回でちゃんと変化が感じられて驚いた
        • 電気屋のお姉さんを信じてよかった!

        ブラウン

        おすすめポイント
        • 脱毛器の中でも人気の高いロングセラー商品
        • スピーディーにケアできる
        • 細かい部分もケアしたい方に最適
        • タイプ:光美容器
        • サイズ:W181×H70×D50mm
        • 重量:275 g
        • 照射可能回数:30万回 13年分
        特徴
        • 「フラッシュ自動調節システム」で光出力を自動調節し、エステと同じようなケアが可能な美容器具。両脚のお手入れならわずか5分で完了。
        • 連続フラッシュモードを使えば手入れ時間を短縮でき、単発フラッシュモードを使えば細かい部位やカーブのある部位でもていねいに手入れができる。
        • コンパクトヘッドはひざ・ひじなどの細かい部分や顔・脇・デリケートエリアなどに最適。40万回のフラッシュ回数で、10段階の照射レベルを自動で調節。
        ブラウン シルクエキスパートの口コミ・評判
        • 目を近づけないとわからないくらいの細いうぶ毛になった
        • 2週間目で毛がまばらになってきた
        • 肘下はまだまだだけど、指はほぼなくなった

        関連記事:【口コミや評判は?】人気の家庭用脱毛器 ブラウン シルクエキスパートPro5 (PL5117)を徹底レビュー

        【ハイパワー】家庭用脱毛器おすすめ人気ランキング5選(口コミ・評判あり)

        パワーの強い家庭用脱毛器のおすすめランキングです。日本製の脱毛器も登場しますよ。

        ハイパワータイプの家庭用脱毛器を選びたい人におすすめ

        • トリア…家庭用脱毛器の中で唯一の「レーザータイプ」でパワーはピカイチ!
        • ツーピーエス…据え置き型で8段階の照射レベルが調節できる
        • YA-MAN レイボーテグランデ…据え置き型でハイパワー、3種のランプで効率よく使える
        • LAVIE…据え置き型。別売りの美顔カードリッジで美顔器としても使える
        • Noend…最大出力は13J。業務用脱毛器と同等のハイパワー

        しっかりお手入れしたい!という方には、レーザータイプの脱毛器や据え置きタイプでパワーが強いものがオススメ。ですが、その分高額であったり、痛みが強いことが多いというデメリットもあります。

        ここでは、ハイパワーな商品の特徴やSNS・ECサイトの口コミを紹介します。

        Noend

        おすすめポイント
        • 最大出力は13J。サロン並みのハイパワー照射
        • 光を当てながら冷却するダブル冷却機能
        • 顔や指、VIOなど全身に使えるコードレスタイプ
        • タイプ:光脱毛機器 
        • サイズ:-
        • 重量:-
        • 照射回数:約99万回
        Noendの口コミ・評判
        • 冷却機能が付いているから痛みをほぼ感じない
        • コードが邪魔にならず使いやすい

        ツーピーエス

        おすすめポイント
        • 自動照射機能で、肌の上を滑らせるだけでケアができる
        • 8段階の照射レベル
        • 短時間照射で肌への負担を少なくする工夫がされている
        • タイプ:光脱毛機器 カードリッジ交換型
        • サイズ:W196mm×D138mm×H178mm
        • 重量:1.1㎏
        • 照射回数:約13万回
        特徴
        • カードリッジ交換型なので、照射しきっても交換すれば機器が壊れない限りずっと使える。美顔器カードリッジを使えば美顔器としても使用可能
        • 照射範囲が広いので、ムラができづらく、処理がしやすい
        • 光の強さは5段階まで調節できるものが主流だが、8段階とかなり細かく設定ができる
        ツーピーエスの口コミ・評判
        • 週1ペースで約3ヶ月使用したら、生えてくるペースが遅くなって毛も細くなった
        • 半年使用したら、VIOはまだまだだけど脚・脇・お腹はほぼOK
        • 再照射までの時間が若干長いかも

        LAVIE

        おすすめポイント
        • 据え置きタイプのハイパワー脱毛機器
        • ムダ毛ケアと共に、美肌効果も期待できる
        • 別売りの美顔カードリッジを使えば美顔器としても使える
        • タイプ:光脱毛機器 カードリッジ交換型
        • サイズ:W240mm×D240mm×H100mm
        • 重量:約2kg
        • 照射回数:1つのカードリッジで約5000回~10.5万回
        特徴
        • サロンの脱毛機器に近い、高出力の機器として人気
        • カードリッジタイプなので、交換が必要となるが、その分長期間使いたい方におすすめ
        • シンプルでおしゃれなデザインなので、インテリアにも馴染みやすい

        トリア

        おすすめポイント
        • パワーの強い「レーザー式」の美容機器
        • より効率的なお手入れを求めている人におすすめ
        • タイプ:レーザー脱毛機器
        • サイズ:W 8.0cm / D 12.0cm / H23.0cm
        • 重量:約584g
        • 照射回数:回数設定なし
          電池の寿命まで使える(目安:約9万回)
        特徴
        • 家庭用脱毛器の中で唯一、レーザー式を採用したモデル
        • 光脱毛器ではなかなかケアしづらいヒゲにも使用できるので、男性のユーザーも多い
        • フラッシュ式と比べると痛みがあるという声もあるが、レベルを調節できるので安心して使える
        トリアの口コミ・評判
        • 痛いけどレーザーを使えるのが嬉しい
        • 膝下は2ヶ月弱で7割完了した!

        ヤーマン レイボーテグランデ

        おすすめポイント
        • 照射面積が広いこと、最速0.5秒の高速照射のハイスペック家庭用脱毛機器
        • 3種類のランプで効率よく全身ケアできる
        • よりハイパワーな出力ができる据え置き型
        • タイプ:光脱毛機器 
        • サイズ:約W260 × H125mm (本体)
        • 重量:約2.5g
        • 照射回数:約万回
        特徴
        • 高額ではあるものの、ヤーマンの中でも最高スペックの脱毛機器。照射できる範囲が広い、高速で照射できる、3種類のランプが付属しているなど至れり尽くせりのハイスペック機種。
        • 据え置き型でケアのしやすさにこだわっており、ストレスなくケアができるから続けやすい
        • 冷却ジェルや保冷剤などでのアフターケアが不要になるクールプレート搭載
        ヤーマン レイボーテグランデの口コミ・評判
        • 2年前から使ってるけど、腕は当てにくいところ以外ケア不要になった
        • 痛くないから使いやすい

        【安い】家庭用脱毛器おすすめ人気ランキング7選(口コミ・評判あり)

        価格が安い家庭用脱毛器のランキングです。1万円前後の安いセルフ脱毛器を探している人はぜひチェックしてみてくださいね。安くてVIOやヒゲに対応した脱毛器もランクインしていますよ。

        安い家庭用脱毛器から試したい人におすすめ

        • エピレタ…格安家電で有名なアイリスオーヤマの製品
        • センスエピ…かなりコンパクトで手のひらにも
        • Fasiz…冷却機能で痛みが少なくダメージを軽減できる
        • Bosidin…低価格なのに2年保証と保証制度が手厚い
        • LOVEDOCK…連射モード付でスムーズな使用できる
        • INNZA…1万円以下なのに照射回数99万回とコスパが良い
        • Sarlisi…業務用と同じ工場で生産され、照射レベル9段階のハイパワー

        1万・2万円台という格安プチプラの家庭用脱毛器もあります。ショット数が少なかったり、出力が比較的弱いというデメリットもありますが、まずは低価格で試してみたい方にはおすすめ。

        SNSやECサイトで見られた口コミを含め、各商品の特徴を紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

        エピレタ

        おすすめポイント
        • アイリスオーヤマから販売されている高コスパ脱毛器
        • タッチセンサー・肌色センサー搭載で安心設計
        • コンパクトで長時間の照射でも疲れない
        • タイプ:光脱毛機器
        • サイズ:幅7.5×高さ12.7cm
        • 重量:220g
        • 照射回数:15万回
        特徴
        • 1万円台と家庭用脱毛器の中ではかなり低価格
        • 低価格ながらきちんと効果が出るという口コミも多く、まずは安い脱毛器で試してみたいという方におすすめ
        • 照射範囲は少し小さめなので、広い範囲を脱毛する場合は少し時間がかかる
        エピレタの口コミ・評判
        • 痛みがなくてよかった
        • 安いけどまあまあ満足だから、そこまで高いものを買う必要はなさそう

        センスエピ

        おすすめポイント
        • 寄り痛みが少ないHPL方式を採用している
        • コンパクトで手のひらに収まるサイズ
        • 肌に押し当てることで自動照射してくれる
        • タイプ:光脱毛機器 HPL方式
        • サイズ:W180mm×D100mm×H180mm
        • 重量:200g
        • 照射回数:約15万回
        特徴
        • アットコスメや楽天などで人気ランキングを多く受賞している評判が高い脱毛器
        • 肌感知センサー付きで、火傷のリスクが少なく、押し当てることで自動照射するので目などへの誤射も防ぐことができる
        • 一般的なIPL方式と異なり、肌への負担が少ないHPL方式を試してみたい方におすすめ。
        センスエピの口コミ・評判
        • 敏感肌だから照射レベルが低レベルから選べるのが良かった
        • コンセントを挿せばすぐに使えるから使いやすい
        • 2週間おきで5回終了。元々毛が薄いのもあるけど、ほとんど気にならなくなった

        Fasiz

        おすすめポイント
        • 冷却しながら照射するので、アフターケアが不要。肌へのダメージを軽減しつつお手入れが可能。
        • 最大15分連続モードで自動で連写しながらのケアができる
        • 残りのショット数がすぐにわかるカウントディスプレイを搭載
        • 1万円以下で安い
        • タイプ:光脱毛機器 
        • サイズ: 22.9 x 22.9 x 7.6 cm 
        • 重量:1.2kg
        • 照射回数:約万回
        特徴
        • 低価格の脱毛器の中ではスペックが高いので、高コスパの家庭用脱毛器として人気
        • 連続での照射ができるモードを使用すれば、ケアがかなり簡単に進められるので、手間を省きたい方におすすめ。
        • スキンケアモードに変えることで美顔器としても活用できる

        Bosidin

        おすすめポイント
        • 2年保証という長めの保証制度があるので安心
        • 業務用脱毛器で使われる連続パルス方式を導入、効率よく肌に働きかける
        • 3種類の光による美肌ケア
        • タイプ:光脱毛機器 
        • サイズ:約20×12×5cm
        • 照射回数:約50万回
        特徴
        • パワフルな冷却機能を搭載、最大プラス5度まで瞬間冷却が可能
        • 低価格なのに機能性が高く、評価も高いので高コスパ製品として人気がある
        • 持ちやすい形状で、全身のケアにも最適
        Bosidinの口コミ・評判
        • Amazonで見る怪しい脱毛器を使ってみたら、うぶ毛はほぼなくなった
        • 脇とVラインはしぶとく残っている

        LOVEDOCK

        おすすめポイント
        • 低価格の脱毛器
        • 冷却カードリッジをお手入れに使えば、肌へのダメージを軽減できる
        • 連写モードでスムーズにケアできる
        • タイプ:光脱毛機器 
        • サイズ:‎24.9×15.3×11.6(cm) 
        • 重量:293g
        • 照射回数:約35万回
        特徴
        • 持ち手が長く、コードも長いので使いやすいので全身のケアにも最適
        • 髭などの濃い毛に関してはあまり効果が期待できないことがあるので要注意
        LOVEDOCKの口コミ・評判
        • 照射後2週間ほどで毛がポロポロ抜けはじめて、生えてくるスピードが遅くなった
        • ちゃんと冷却されるのがいい

        INNZA(インザ)

        おすすめポイント
        • 安いのに99万回照射可能で高コスパ
        • チャージ時間が短いため、スピーディーにケアできる
        • VIOや男性のヒゲにも使える
        • タイプ:光脱毛機器サイズ
        • 照射回数:99万
        INNZA(インザ)の口コミ・評判
        • 腕と脚は毛が伸びるのは遅くなった気がする
        • VIOはあまり変化が感じられない
        • 少しピリっとするくらいで痛みはない

        Sarlisi

        おすすめポイント
        • 約1万円の安さで最大約5J/cm2とパワフル!
        • 9段階の照射レベルを選べ、顔・VIO・全身に使える
        • 液晶LEDスクリーン搭載でモード切り替えがわかりやすい
        • 業務用と同じ工場で生産
        • タイプ:光脱毛機器
        • サイズ:14×20.3×5.6cm
        • 重量:約0.3kg
        • 照射回数:60万回
        Sarlisiの口コミ・評判
        • 自宅で手軽に使えるのがいい
        • 安かったので不安だったけど、正常に動作している
        • 思ったより痛かったけど、ある程度は満足

        その他 おすすめ家庭用脱毛器 4選(口コミ・評判あり)

        その他のおすすめ脱毛器を紹介します。

        その他の人気脱毛器

        Panasonic ソイエ

        おすすめポイント
        • 厳密にいえば脱毛器ではなく除毛機
        • いますぐに毛を処理したい、というときに活躍する
        • 痛みはあるが今生えている毛を処理するには最適
        • タイプ:ローラー式脱毛器 
        • サイズ:高さ16.3×幅6.7×奥行4.7cm
        • 重量:約170g
        特徴
        • 機器自体を泡で濡らしてボディーソープで泡立てて使用。毛を挟んで抜くという方法での脱毛となるためある程度の痛みがある
        • 毛が生えにくくなるということはないが、すぐに毛を処理したいというときには最適。
        • よりキレイに毛を抜くためのアイテムとしてはオススメ。しっかり脱毛したいなら別のアイテムを選ぼう
        ソイエの口コミ・評判
        • お風呂で使えるのが便利
        • 最初は痛いけど、慣れたら大丈夫だった

        icelady(アイスレディ)

        おすすめポイント
        • 累計5.7万台突破、SNSや雑誌掲載多数
        • 工場が自社運営するファクトリーブランドで低価格
        • ネイルが長い女性でもボタンが押しやすい
        • タイプ:フラッシュ
        • 重量:約370g
        • 付属品:付属品ACアダプター、アタッチメント3個、保護用メガネ、カミソリ、取扱説明書/保証書(保証期間:1年)、肌見本カード
        特徴
        • 襟足(うなじ)など、ほぼ全身使える
        • わき、ビキニライン用アタッチメントが使いやすい
        iceladyの口コミ・評判
        • レベル1でも熱くなりますが、冷やしながら使っています。
        • 脱毛サロンで全身脱毛を終えたけれど、たまに生えてくる毛の対策に購入。生えてくるスピードが遅くなったような気がする。

        LEDitch(レディッチ)

        おすすめポイント
        • 有名エステシャンやプロから選ばれるモデル
        • ムダ毛ケアモード、美肌モード、2つのエステモードを搭載
        • 美容液やジェル不要で使いやすい
        • タイプ:LED式
        • サイズ: 約230×69×85cm
        • 重量:約242g
        特徴
        • エステセレクション2020年金賞受賞
        • メイクをしたままでも美肌モードでケアできる
        • 美肌モードは毎日使用できる

        レディッチの口コミ

        • 子供が小さく脱毛に通えないので、高くて迷いましたが購入しました。ムダ毛への効果はまだわかりませんが、美肌モードを気に入っています
        • 娘とシェアして使っています。エステに通うことを考えたらコスパがいいです。

        ヤーマン (メンズ向け)

        おすすめポイント
        • 髭のケアにも使える、メンズ向けモデル
        • ヒゲケア専用のスポットヘッドが付属で使いやすい
        • 脚、腕、胸にも使える
        • タイプ:フラッシュ式
        • サイズ: 約7×20×10cm
        • 重量:約333g
        特徴
        • 日本製の家庭用光美容機
        • ムダ毛ケアだけでなく美肌ケアも可能

        ヤーマン レイボーテ メンズフラッシュZEROの口コミ

        • 使いやすくて気に入っています。
        • 忙しくてサロンに通う時間がないので購入しました。1ヶ月ほどですが気に入っています。

        家庭用脱毛器でどこまでケアできるの?効果はいつから?

        特に気になるのは、家庭用脱毛器でどの部分までお手入れができるのかという点です。基本的には、「全身お手入れできる」と思っておいていいでしょう。

        家庭用脱毛器で永久脱毛はできる?

        美容クリニック

        「永久脱毛」は医療行為となるので、美容皮膚科など医療機関でしかできません。

        実は脱毛サロンなどの脱毛も厳密にいえば永久脱毛ではなく、毛が生えにくくなる、というだけ。家庭用脱毛器ももちろん、完全に毛が生えてこなくなる「永久脱毛」をすることはできません。あくまで効果には個人差があるということを覚えておきましょう。

        医療脱毛の場合は毛周期に合わせて通い、1年半ほど通えば、永久脱毛できるケースも多いです。それと比較して脱毛サロンの場合は3年程度通う必要があると言われています。

        家庭用脱毛器の場合も、サロンと同様、またはそれ以上の期間がかかると思っておいた方がいいでしょう。ですが家庭用脱毛器でも定期的にしっかりとケアしていれば、格段にムダ毛ケアが楽になります。

        使用できる部分は脱毛器によって異なる。顔は一部分のみの場合も多い

        光美容機

        出典:amazon.co.jp

        ほとんどの部分に使用可能な家庭用脱毛器ですが、種類によっては顔の脱毛できる部分が限られてしまう場合があります。

        顔は特に皮膚が薄い部分。光やレーザーの出力が強いタイプの脱毛器の場合、皮膚へのダメージが強くなりトラブルが生じる可能性があるため、「鼻から下しか使用しないでください」といった注意表記が書かれている場合もあります。

        特に目の周りはレーザーや光の刺激を受けやすいので脱毛できないことも多いです。

        VIO(デリケートゾーン)に使用できる家庭用脱毛器も多い

        VIO

        家庭用脱毛器を使いたい方の多くは、VIO脱毛もしたいと考えていると思います。VIO脱毛は恥ずかしいからサロンや医療機関で脱毛するのをためらっているというケースも多いですよね。

        家庭用脱毛器はVIOに対応しているものも多いですVIO対応のモデルでも、粘膜もあり、デリケートな部分なので、使用の際は最初の準備やアフターケアが大事ですよ。鏡を使ってチェックしながら家庭用脱毛器を当てるなどして工夫しましょう。

        また、製品によってはVIOの使用を推奨していなかったり、ビキニラインだけOKとしているモデルもあります。必ず取扱説明書を確認しましょう。各メーカーが推奨する使用方法をしっかり確認し、正しく丁寧にケアすることを心がけましょう。

        自宅でVIO・アンダーヘアの処理をするなら家庭用脱毛器がおすすめ

        ビキニライン

        家庭でVIOの処理をするには家庭用脱毛器がオススメです。カミソリや毛抜きなどではデリケートゾーンにトラブルがおこるケースがあります。カミソリでの処理を頻繁に繰り返していると、その刺激で色素沈着が起き、デリケートゾーンの黒ずみが生じることも。また、毛抜きだと埋没毛になりやすく、こちらも皮膚を傷めてしまいますよ。

        家庭用脱毛器ならそういった心配が少なく、徐々にVIOの毛にアプローチできます。

        ちなみに、VIO処理をするのにアンダーヘア専用シェーバーを使うというのもひとつの手。VIOシェーバーは、デリケートな部分に刃が直接当たらず、肌を傷つける心配が少なくお手入れが可能です。

        こちらの記事では、アンダーヘア専用VIOシェーバーついて詳しくご紹介しているので気になる方はぜひチェックしてみてください。

        関連記事:【アンダーヘアーのお手入れに】VIOシェーバーおすすめ13選|プロが選び方など徹底解説 (2021年)

        家庭用脱毛器で効率的にムダ毛ケア!

        家庭用光美容機

        光やレーザーを使った家庭用脱毛器は、使用した瞬間に毛が無くなるという方法ではありません。基本的には最初にカミソリなどでシェービングをしてから脱毛器を使ってムダ毛のお手入れを行います。

        またある程度生えてきたらシェービングをして、家庭用脱毛器を使用します。これを繰り返し、少しずつすべすべの素肌にアプローチするのが基本の方法です。この方法はサロンで行うのと同じ原理ですよ。

        ちなみに施術前に行うシェービングには、レディースシェーバーがおすすめ。レディースシェーバーは、かみそりより肌にかかる負担が少なく施術前のお手入れに最適ですよ。以下の記事ではレディースシェーバーについて詳しくご紹介しています。

        関連記事:【2021年】レディースシェーバーおすすめ15選|使い方からアフターケアまで徹底伝授!

        サロンや医療機関での脱毛と家庭用脱毛器のメリットデメリットを比較

        脱毛サロン

        ミュゼプラチナムや脱毛ラボなどの脱毛サロンや、クリニック・美容外科などで行う医療脱毛と比較して、家庭用脱毛器はどんなメリット・デメリットがあるのか気になりますよね。そこで、それぞれの特徴などをまとめて比較してみました。

        家庭用脱毛器
        • 自分のペースで少しずつお手入れができる
        • 人に見られないので恥ずかしくない
        • 1万〜10万程度で購入できるため他の脱毛方法と比較すると価格が安い
        • 効果は脱毛サロンや医療脱毛と比較すると劣る
        脱毛サロン
        • 2年〜3年かけて2ヶ月に1回程度通う「12回コース」が主流
        • 予約が必要になるため、通うのが大変になることが多い
          人気店の場合は予約が取りづらいこともある
        • 全身脱毛の場合はトータルで20万〜30万ほどかかる
        • 業務用の機器を使うため家庭用脱毛器よりも効果が高い
        医療脱毛
        • 1年程度かけて2ヶ月に1回通う「5回〜8回コース」が主流
        • サロン同様に予約が必要、クリニックまで通う必要がある
        • 全身脱毛の場合は30万前後の費用がかかる
        • 資格を持った看護師が施術し、レーザーのパワーも強いため効果が最も高い

        本格的に脱毛したいのであればお金をかけてサロンやクリニックに通う方法もおすすめです。

        ですがあまりお金をかけられないという方、自分のペースでゆっくりお手入れしたいという方には家庭用脱毛器がおすすめです。

        サロン脱毛の場合は部位によってコースが完了してもまた生えてきてしまう、ということもあるようです。こういった場合の対策として家庭用脱毛器を使うという方もいます。サロン等での脱毛と家庭用脱毛器を併用してケアをするという方法もおすすめです。

        家庭用脱毛器の使い方と注意点

        家庭用脱毛器は使う前に準備、使った後にはアフターケアを行う必要があります。また、使い方にもいくつか注意点があるのでしっかりチェックしておきましょう。

        家庭用脱毛器を使う前の準備

        シェービング

        カミソリで毛を剃る

        家庭用脱毛器の光やレーザーは毛の黒い色に反応します。毛が長く残っていると火傷の原因にもなるので要注意。

        サロンや医療脱毛と同じく、前日または当日にカミソリで毛を剃っておきます。黒い部分が完全に見えなくなるほど深く剃らないように要注意。

        保護メガネをつける

        家庭用脱毛器の光やレーザーは眼球には良くないので、目を守るための保護メガネを着用しましょう。

        家庭用脱毛器の種類によってはメガネが付属している場合もあります。ない場合は普通のサングラスでOK。

        メイクや日焼け止め、香水などは落として素肌に

        肌に何か塗っていると、トラブルの原因になる可能性も。できればお風呂上りなど、肌を素肌にした状態やタイミングで使用を始めましょう。

        家庭用脱毛器の基本の使い方

        出典:amazon.co.jp

        準備ができたら、使っていきましょう。ここでは人気の高い「光エステ」の使い方を元に基本の使い方をご紹介していきます。他の脱毛器も基本的な手順はほとんど同じです。ですが、機種によって異なる部分もあるので、取扱説明書などをちゃんと読んで使うようにしましょう。

        電源を入れる

        光エステは電源を入れればあとは自動で肌に当てるだけで光が照射されます。

        出力のレベルを選ぶ

        多くの脱毛器では、光やレーザーの出力のレベルを調節することができます。

        出力レベルが上がれば上がるほど肌への負担も大きくなり少し痛みを感じることも。ですがその分脱毛効果は高まります。

        まずはレベル1から徐々に試していって、痛みを感じない程度の自分に合ったちょうどいい出力レベルを探してみましょう。

        編集部

        剛毛な部分だと、光の反応が強くなり、痛みを感じやすいので出力レベルを抑えめにするといいですよ!

        肌に照射する

        出力レベルが決まったら、肌に密着させて光が照射されるまで脱毛器を当てます。

        照射されて脱毛器から音がしたら、次の部分に移動させてまた押し当てる、を繰り返します。

        脱毛器によっては、当ててから照射ボタンを押す、次の部分に当ててまたボタンを押す、という手順が必要になるケースもあります。

        部位を決めて行う。頻度は3日〜1週間ごとに一回

        1回の使用で全身をすべて脱毛しようとすると、かなりの時間がかかります。例えば今日は両腕、明日は両脚、といったように自分の中で部位を決めておいてから使用することをオススメします。

        「腕」「脚」「VIO」「顔」「指などの細かい部分」「お腹周り」など部位ごとに分けてケアしていくとよいでしょう。

        基本的にどの脱毛器の場合でも同じ部位をケアする場合は、3日~1週間ほどの間隔を開けた方が良いとされています。

        部位ごとに日を分けてケアを行い、それを繰り返していけば肌への負担を減らしつつ、効率よく全身のムダ毛をケアしていくことが可能です。

        家庭用脱毛器を使った後のアフターケア

        保湿

        肌を冷やす

        照射後は、照射した部分を少し冷やしてあげましょう。

        肌は軽いやけど状態になっているので、しっかりケアを行うことをオススメします。

        冷たいシャワーを当てる・またはアイス枕・冷たい水をつけて絞ったタオルを当てるといった方法が一般的です。

        関連:【2021】節水・塩素除去・美容に!おすすめシャワーヘッド 15選 | 選び方を徹底解説

        保湿をする

        冷やしたら、肌が乾燥しないように保湿をしてあげましょう。ジェルやクリーム、ボディ用のものであればなんでも構いません。

        オススメは余分な成分があまり入っていないもの。香料、保存料などがあまり入っていない市販の保湿剤がオススメです。

        家庭用脱毛器を使う際の注意点

        UVケア

        日焼けをしないように注意

        メラニンの色に反応する光やレーザーを活用したのが家庭用脱毛器です。そのため、日焼けをした肌に使うと、肌自体に光が強く反応し火傷状態になってしまう可能性があります。

        外で日焼けをしてしまった場合は、肌の色が落ち着くまでは使用を控えた方が良いでしょう。

        また、元々肌の色が黒い方の場合も、家庭用脱毛器の種類によっては照射をオススメできない場合があります。家庭用脱毛器の説明書に使用できる肌色の目安が書かれている場合もありますので、参考にしてみましょう。自分の肌の色に不安を感じる方は、一度試してみてから購入するという方法もオススメです。

        家庭用脱毛器を購入するなら、日ごろからしっかりと日焼けケアをしておくように心がけてくださいね!

        シミやほくろの部分に照射する場合は要注意

        何度か解説していますが、家庭用脱毛器の光は黒色に反応します。

        ホクロやシミといった黒い色の部分がある場合は、その部分に過剰に反応して炎症が起きる可能性もあります。そのため、ホクロやシミのある部分は出来るだけ避けて照射することをオススメします。

        ホクロやシミに対しては、ほくろシールなどで保護してから照射するという方法もあります。サロンなどでは医療用の素材でできたシールを使うことが多いのですが、自宅で使う場合は、以下のような丸シールでも代用可能です。

        家庭用脱毛器で脱毛する場合のコツを部位ごとにご紹介!

        自動照射機能など便利な機能が搭載されている家庭用脱毛器も増えているので、初心者でも使いやすくはなっていますが、やはり自分でやるとムラができてしまったり、照射し忘れた部分ができてしまうこともあります。

        そこで、よりキレイにケアをするための知識として、主な部位ごとに家庭用脱毛器を使うコツをご紹介していきます!

        脚や腕に家庭用脱毛器を使う時のコツ・やり方

        脚や腕など、広い部分は比較的簡単に照射できます。ポイントは、照射する部分が重ならないこと。重なるとその分、肌に負担もかかりやすくなります。ですがあまり離れすぎるとムラになるので、ゆっくり丁寧に照射していくといいでしょう。また、ひざやひじなどの部分は曲げて皮が伸びている状態にしてから照射することをオススメします。

        ワキに家庭用脱毛器を使う時のコツ・やり方

        腕を上にあげて、伸ばした状態で照射します。範囲も狭いので比較的簡単です。ワキは自分の目で確認しづらいので、鏡を見ながら照射するといいでしょう。

        VIO・アンダーヘアに家庭用脱毛器を使う時のコツ・やり方

        VIOに使う場合はお風呂場などで使用することをオススメします。Vの部分は立った状態で照射するとやりやすくなります。太ももやお腹のあたりから広範囲で照射するといいでしょう。太ももと面している部分は片足をバスタブに上げるなどしてムラなく照射するようにしましょう。

        家庭用脱毛器の種類によってはIラインやOラインといった部分もケアできる場合があります。IラインやOラインは自分で見えない部分なので、お風呂場などで座り(和式便器を使う時のような形で)真下に鏡を置くと見えるようになります。この状態で照射すればデリケートゾーンもムラなくケアできます。

        家庭用脱毛器のよくある質問

        全身を家庭用脱毛器でケアする場合、どのくらいの時間がかかる?

        回答

        脱毛サロンや医療機関での永久脱毛でも全身のケアには数時間〜半日ほどかかる場合が多いです。そのためセルフで家庭用脱毛器を使ってケアをする場合はそれよりもさらに多くの時間がかかると考えていいでしょう。

        全身をケアしたいのであれば、部位毎に日を変えて数日かけて全身をケアしていく方法がおすすめです。

        例えば、今日は脚、明日は腕、といったように順番に全身を少しずつセルフケアしていくといいでしょう。

        家庭用脱毛器を使って肌トラブルが起きた場合、どうすればいい?

        回答

        家庭用脱毛器は光・レーザーのパワーがサロンや医療用のものよりも小さいので、肌トラブルは起きづらくなっています。ですがそれでも肌に炎症などの異常が起きる可能性も0ではありません。

        もしトラブルが発生してしまったら、まずその家庭用脱毛器の使用を中止してください。その後皮膚科を受診し、適切な処置を受けましょう。

        メンズでも使える?ヒゲも脱毛できる?

        回答

        家庭用脱毛器は男性でも女性と同様に使用することができます。ヒゲに使えるかどうかは家庭用脱毛器の種類によっても異なりますが、実際に家庭用脱毛器でヒゲのケアをしている方もいます。

        ただし、ヒゲは他の部位よりも毛が濃いため、光やレーザーが強く反応します。そのため痛みを強く感じやすい・炎症などのリスクが他の部位に比べて高くなる可能性があります。使用する場合はしっかり冷やしてから行い、痛みを和らげるための工夫を行いましょう。使用後も冷やして、保湿するなどのケアを行いましょう。

        関連記事:【髭・VIO・全身に使える】家庭用メンズ脱毛器おすすめランキング11選|自宅で使いやすいタイプも

        関連記事:【VIOも】メンズ脱毛サロン人気おすすめ14選|東京・大阪~沖縄まで出店規模もご紹介

        関連記事:【VIO対応も】メンズ除毛クリームおすすめランキング13選|使い方・頻度・その後のケアは?

        小学生・中学生・高校生など学生・子供でも使える?

        回答

        基本的にはどの年齢でも使えますが、思春期前後はホルモンバランスが一定ではないので、脱毛をしても効果が出にくい・出ないということもあります。使用可能年齢などが記載されている場合もあるので、脱毛器の説明書などをよくチェックし、自己責任で行うようにしましょう。

        アトピー・敏感肌でも大丈夫?

        回答

        肌疾患のある方や肌の弱い方の使用をNGとするメーカーも多いです。使用できる場合も、お肌が敏感な状態になったり肌荒れなどの肌トラブルが起きたりする可能性もあるため、必ずかかりつけの医師に相談しましょう。

        家庭用脱毛器はどこで買えますか?

        回答

        ヤマダ電機やビックカメラ、ヨドバシカメラ、エディオンなどの有名家電量販店や電気屋、ドンキホーテなどの店舗、Amazon、楽天などでのインターネット通販で購入可能です。

        家庭用脱毛器を使ってはいけない時はありますか?

        回答

        多くの機器で、妊娠中・生理中・授乳中などの使用をNGとしています。また、部位や肌の状態に関しても眉や目の周りは使用不可、傷口やタトゥーなどには使用NGなど、製品によって細かく決まっています。ご自身が使用可能か、どの部位や肌に使用不可なのか、必ず説明書やメーカーのホームページで確認しましょう。

        家庭用脱毛器はレンタルできますか?

        回答

        何泊何日、という形式でレンタルしている企業もあります。

        家庭用脱毛器は中古で購入できますか?

        回答

        家庭用脱毛器は、メルカリなどのフリマアプリで中古で購入することも可能です。でも、直接肌に触れるものは、新品を正規店舗から購入することをおすすめします。故障や修理などの保証や相談窓口がしっかりしているメーカーもありますよ。

        家庭用脱毛器の処分・捨て方は?

        回答

        家庭用脱毛器は、電池を外して小型家電として回収してくれたり、不燃ゴミとして捨てられるたりと、製品の形状や各自治体によって違います。必ず自治体のホームページを確認しましょう。また、不要な家電として買い取ってくれるリサイクル業者もいますよ。売れるか相談してみるのもおすすめです。

        脱毛器に冷却機能は必要か?

        回答

        照射前後の冷却は、火傷や炎症、乾燥を防ぐために重要です。冷却機能付きの製品は肌への刺激を緩和します。十分な冷却機能が付いていない家庭用脱毛器の場合は、肌トラブルを防ぐために保冷剤などで冷却ケアをしましょう。

        脱毛器のサングラスはなんでもいい?

        回答

        フラッシュ式の脱毛器を使用する際にサングラスが必要なのは、照射時の光を直接見て目が火傷するのを避けるためです。目を守るために専用のサングラスを使用するのが理想ですが、準備できない場合はお手持ちのサングラスでも代用可能です。

        サングラスを装着した上で、目をつむったり背けたりして光が目に入らないように注意しましょう。

        家庭用脱毛器の人気売れ筋をランキングをチェック

        こちらは現在Amazon(アマゾン)等で紹介されている人気の家庭用脱毛器のランキングになっています。

        最安&人気のアイテムをチェックしてみましょう!

        おすすめの家庭用脱毛器まとめ

        本記事では、家庭用脱毛器の効果や選び方、おすすめの製品について紹介しました。

          • 永久脱毛はできないが、セルフでムダ毛のお手入れができる
          • 続けて使えば、つるスベ肌を目指せる
          • 主に脱毛サロンと同じ「光」を当てる脱毛器が多い
          • 価格や光の強さなどをチェックして自分に合ったものを探してみよう

        家庭用脱毛器にはいろいろな種類がありますが、基本はこの記事でご紹介したものが主流の機種となります。 それぞれに出力のパワーの違いや機能の違いがあるので、価格や自分が求めているケアの方法などを考えて、合ったものを探してみましょう!また、プレゼントとしても喜ばれますよ。

        おすすめの美容家電をまとめた記事も合わせてご覧ください!

        関連記事:【徹底検証】おすすめの美顔スチーマー20選 | 効果や使い方は?

        関連記事:NEWAリフトプラスの口コミや気になる評判は?実際使ってみてレビュー!

        関連記事:【痩せる】モテ小顔!美顔ローラーおすすめ20選と効果的な使い方

        関連記事:【2021年】ジェルネイルキット おすすめランキング20選 | セルフ&プロ&業務用を徹底比較!

        関連記事:【脇やVIOも快適】Ulike IPL光美容器 Air Proをレビュー!使いやすさや照射時間も解説

        SNS

        Picky’sのSNSアカウントをフォロー