本格食感を手軽に!パスタのおすすめ20選|ショート・ロングタイプから乾麺・生タイプも

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

本格食感を手軽に!パスタのおすすめ20選|ショート・ロングタイプから乾麺・生タイプも

イタリア料理に欠かせない「パスタ」は、日本の食卓でもお馴染みの食材です。パスタがあれば、ボロネーゼやペペロンチーノ・カルボナーラなど、いろいろなパスタメニューを手作りできます。

とはいえ、いざパスタを購入したいと思っても「スパゲッティ・マカロニ・ペンネなど、それぞれどんな違いがある?」「乾麺と生麺の、味や食感の違いは?」など、商品選びに迷ってしまいますよね。

そこで今回はパスタの選び方と人気のおすすめ商品20選をご紹介します。パスタを美味しく茹でるコツについても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

パスタの選び方

パスタを選ぶ際のポイントは、種類・乾麺と生麺・製法・原産国・素材をチェックすることです。それぞれのポイントについて解説します。

いろんなメニューと相性抜群!ロングパスタの種類をチェック

ロングパスタはさまざまなパスタメニューと相性が良く、ストックしておくと重宝します。まずはロングパスタの種類や特徴をチェックしてみましょう。

スパゲッティ:定番の美味しさを味わいたい人におすすめ

スパゲティ:定番のおいしさを味わいたい人におすすめ

スパゲッティは、最も馴染みのあるスタンダードなタイプのロングパスタです。太さは1.5〜2mm程度で、0.1mm刻みでさまざまな太さのスパゲッティが販売されています。細いスパゲッティはトマトソースなどさっぱりしたソースに合わせるのがおすすめ。

一方太いスパゲッティはクリーム系などの濃厚なソースにもよく絡みます。太さによって使い分けられるのが魅力です。スーパーでも購入しやすく、定番の美味しさを味わいたい人におすすめです。

カッペリーニ:冷製パスタやスープパスタにぴったりな細麺

カッペリーニ:冷製パスタやスープパスタにぴったりな細麺

カッペリーニは、太さが1mm前後の細麺タイプのロングパスタです。汁気が多く軽めなソースとの相性が良く、スープパスタにおすすめです。また冷たいソースにもよく絡むので、冷製パスタにも向いています。夏にさっぱりしたパスタを食べたいときにぴったりです。

フィットチーネ:食べ応えのある食感が魅力の平麺

フィットチーネ:食べ応えのある食感が魅力の平麺

フィットチーネは、幅5〜10mm程度の平たい形をしたロングパスタです。モチモチとした食感とボリューム感のある食べ応えが魅力です。ボロネーゼなどミート系や、カルボナーラなどクリーム系のソースがよく絡みます。満足感の高い食べ応えのあるパスタを味わいたい人におすすめです。

ブカティーニ:中が空洞で軽い食感が好みの人におすすめ

ブカティーニ:中が空洞で軽い食感が好みの人におすすめ

ブカティーニは中が空洞になった細長いマカロニのような形状のロングパスタです。空洞がある分、濃厚ソースと絡めても軽い口当たりに仕上がります。

短くカットすればグラタンにも使用でき、メニューに合わせた使い方ができるのも利点です。軽い食感が好みの人や、いつもと違ったメニューに挑戦したい人におすすめ。

料理の幅を広げるならショートパスタがおすすめ

料理の幅を広げるならショートパスタがおすすめ

ショートパスタは、短く個性的な形状が特徴です。定番のマカロニや、両端が斜めにカットされたペンネ・蝶のような形のファルファッレ・螺旋状になったフリッジなど、さまざまな種類があります。中にはカラフルに着色されたものもあり、料理を彩りよく仕上げるのに役立ちます。

ソースが絡みやすい形状のものが多く、アラビアータをはじめ、さまざまなソースとよく馴染むのもポイント。パスタだけでなくグラタン・サラダ・スープなどにもぴったりで、料理の幅を広げたい人はチェックしてみましょう。

「乾麺・生麺」日持ちや食感を意識して選ぶ

パスタには乾麺と生麺の2種類があります。それぞれの保存期間や食感などをチェックし、好みに合うものや使いやすいものを選びましょう。

乾麺:長期保存に向く。つるっとした食感が魅力

乾麺:長期保存に向く。つるっとした食感が魅力

乾麺は、麺を乾燥させているため、未開封の状態なら賞味期限が製造後約3年と、常温で長期保存できるのが魅力です。手頃な価格でスーパーなどでさまざまな商品が販売されており、気軽に購入できるのも利点です。

生パスタに比べ麺が伸びにくく、つるっとした食感を楽しめます。また茹で加減によって好みの硬さに調整できるのも乾麺の魅力と言えます。パスタをストックしておきたい場合や、一度に使い切れない場合におすすめです。

生麺:茹で時間が短くもちもちした食感を楽しめる

生麺:茹で時間が短くもちもちした食感を楽しめる

生麺は、生地に卵を練り込んだ生パスタで、独特なもちもちした食感が魅力です。麺を乾燥させないことで、素材の風味が際立ち、より美味しいパスタに仕上げることができます。茹で時間が短く、時短料理が可能な点もポイント。

イタリアンのお店でも使われることが多く、本格的な味わいを楽しみたい人や、特別な日のメニューにおすすめです。ただし賞味期限は未開封の場合、冷蔵保存で10日程度と乾麺に比べ日持ちがしないので、早めに使い切るようにしましょう。

ソースの種類に合った製法のパスタを選ぶ

パスタは「ダイス」と呼ばれる小さな丸い穴が空いた型で成型されます。ダイスの種類は「テフロンダイス」と「ブロンズダイス」の2種類。それぞれの特徴をチェックして自分好みのパスタを見付けてみましょう。

テフロンダイス:滑らかな表面が特徴。オールマイティに使える

テフロンダイス:滑らかな表面が特徴。オールマイティに使える

テフロンダイスを使用したパスタは、表面が滑らかなのが特徴です。つるっとしたのど越しの良い食感を楽しめます。日本では定番のタイプで手頃な価格もポイント。

フラットで溝がないので、ペペロンチーノなどのさらっとしたソースによく合います。他にも和風パスタやトマトソース・クリームソースなどにも使いやすく、オールマイティに使えるパスタをお探しの人におすすめです。

ブロンズダイス:ザラザラした表面で濃厚なソースが絡みやすい

ブロンズダイス:ザラザラした表面で濃厚なソースが絡みやすい

ブロンズダイスを使用したパスタは、表面に溝が付きザラザラしているのが特徴。もっちりした食べ応えのある食感が魅力です。表面に細かい凹凸があることで、ソースがよく絡みます。クリーム系の濃厚なソースとの相性抜群です。

テフロンダイスに比べ、製造に手間がかかるため値段はやや高いものの、しっかりソースが絡むことから麺にこだわりたい人におすすめのパスタです。

本場の味に近付けるなら原産国をチェック

本場の味に近づけるなら原産国をチェック

出典:amazon.co.jp

いつものパスタをより本場の味に近付けたいなら、原産国にもこだわってみましょう。イタリアメーカーのパスタは、ソースや食材との調和を意識したものが多く、イタリアならではの本格的な味わいを堪能できます。

素材や製法にもこだわっており、本場の味を手軽に再現できるのが魅力です。素材にだわって本格的なイタリアンを楽しみたい人にぴったりです。

小麦粉を控えたいならグルテンフリーのパスタもおすすめ

小麦粉を控えたいならグルテンフリーのパスタもおすすめ

出典:amazon.co.jp

パスタに使用されている小麦が気になる人には、グルテンフリーのパスタがおすすめです。グルテンフリーのパスタは、小麦の代わりに豆やとうもろこし・米などを原料にしています。栄養価が高く、通常のパスタのように調理できるのが魅力です。

ダイエット中の人や健康のために糖質を控えたい人、アレルギーなどで小麦粉を控えたい人はグルテンフリーのパスタをチェックしてみましょう。

パスタおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格内容量太さ原材料カロリー茹で時間形状種類
麺屋どんまい 選べる生パスタ¥1,000 楽天市場AmazonYahoo!200g×6袋フェットチーネ:5~10mm・リングイネ:1~3mm・スパゲッティ1.6~1.9mm小麦粉(国内製造)、食塩、糖類(麦芽糖、ぶどう糖)/酒精、pH調整剤、加工でん粉約3~4分ロングパスタフェットチーネ・リングイネ・スパゲッティ・3種ミックスから選択
日清製粉ウェルナ マ・マー 早ゆで3分スパゲティ楽天市場¥1,894 AmazonYahoo!500g×4袋1.6mmデュラム小麦のセモリナ362kcal(100gあたり)3分ロングパスタスパゲッティ
ぼくの玉手箱屋 讃岐生パスタ¥1,000 楽天市場AmazonYahoo!200g×4袋小麦粉(デュラム粉)、難消化性でん粉、食塩、糖類(麦芽糖・ぶどう糖)/酒精、pH調整剤、加工でん粉ロングパスタフェットチーネ・スパゲッティから選択
ZENB JAPAN ゼンブ ヌードル 丸麺 パスタソースセット確認中 楽天市場AmazonYahoo!ゼンブヌードル 丸麺:320g×1袋、ミニトマトの濃厚ソース:105g×1袋、きのこのベジクリームソース:100g×1袋、ミニトマトのアーリオ・オーリオ:69g×1袋、きのこのベジラグーソース:88g×1袋1.7mmゼンブヌードル 丸麺:黄えんどう豆粉 ミニトマトの濃厚ソース:ミニトマト、トマト・ピューレーづけ、トマトペースト、オニオンソテー、こめ油、オリーブ油、食塩、にんにく きのこのベジクリームソース:きのこ(エリンギ、マッシュルーム)、こめ油、オニオンソテー、アーモンド、カシューナッツ、みそ(大豆を含む)、にんにく、食塩、こしょう ミニトマトのアーリオ・オーリオ:ミニトマト、オニオンソテー、オリーブ油、にんにく、食塩、バジル、こしょう きのこのベジラグーソース:きのこ(エリンギ、マッシュルーム)、香味野菜ソテー、トマトペースト、オニオンソテー、赤ワイン、こめ油、食塩、にんにく、こしょう、マジョラム260kcal(80gあたり)7分ロングパスタ丸麺
Barilla(バリラ) パスタ No.5¥1,890 楽天市場AmazonYahoo!5kg1.8mmデユラム小麦のセモリナ365kcal8分ロングパスタスパゲッティ
DE CECCO(ディチェコ) No.11 スパゲッティーニ¥298 楽天市場AmazonYahoo!500g1.6mmデュラム小麦のセモリナ粉9分ロングパスタスパゲッティ
日清製粉ウェルナ マ・マー スパゲッティ¥598 楽天市場AmazonYahoo!600g1.6mmデュラム小麦のセモリナ362kcal7分ロングパスタスパゲッティ
Happy Belly (ハッピーベリー) スパゲッティ楽天市場¥2,155 AmazonYahoo!5kg1.6mmデュラム小麦のセモリナ362kcal7分ロングパスタスパゲッティ
ALCE NERO(アルチェネロ) 有機グルテンフリー スパゲッティ¥555 楽天市場AmazonYahoo!250g有機とうもろこし粉、有機米粉8〜10分ロングパスタスパゲッティ
赤城食品 北海道パスタ¥1,000 楽天市場AmazonYahoo!270g×31.6mm小麦粉(ゆめちから)382kcal(100gあたり)7分ロングパスタスパゲッティ
はごろもフーズ Carboff ロングパスタ楽天市場確認中 AmazonYahoo!240g1.4mmデュラム小麦のセモリナ(国内製造)、小麦たんぱく、米糠、酵母エキス / 加工でん粉(小麦由来)、増粘剤(アルギン酸エステル)、着色料(クチナシ)271kcal13分ロングパスタスパゲッティ
BAHAR(バハール) スパゲッティ¥790 楽天市場AmazonYahoo!500g×5袋1.55mmデュラムセモリナ小麦6〜8分ロングパスタスパゲッティ
Latino(ラティーノ) ペンネ楽天市場¥370 AmazonYahoo!1kgデュラム小麦のセモリナ10〜11分ショートパスタペンネ
DE CECCO(ディチェコ) No.10 フェデリーニ¥639 楽天市場AmazonYahoo!1kg1.4mmデュラム小麦のセモリナ362kcal5〜6分ロングパスタスパゲッティ
SOLLEONE(ソル・レオーネ) スパゲッティ No.7¥2,480 楽天市場AmazonYahoo!5kg×3袋1.9mmデュラムセモリナ小麦ロングパスタスパゲッティ
昭和 パスタ 蒟蒻効果楽天市場¥1,446 AmazonYahoo!400g×3袋1.6mmデュラム小麦のセモリナ、小麦ふすま、グルコマンナン/加工でん粉、増粘剤(アルギン酸)249kcal(80gあたり)12分ロングパスタスパゲッティ
ALCE NERO(アルチェネロ) 有機全粒粉スパゲッティ¥712 楽天市場AmazonYahoo!500g×2袋1.6mm有機デュラム小麦のセモリナ(全粒粉)347kcal(100gあたり)8分ロングパスタスパゲッティ
La Grande(ラ・グランデ) スパゲッティ¥1,620 楽天市場AmazonYahoo!4kg1.65mmデュラム小麦のセモリナ360kcal(100gあたり)8〜9分ロングパスタスパゲッティ
Pastificio Vicidomini(パスティフィーチョ・ヴィチドーミニ) パスタ スパゲットーニ¥2,380 楽天市場AmazonYahoo!1kg2mmデュラム・セモリナ小麦13~14分ロングパスタスパゲッティ
Latino(ラティーノ) 全粒粉スパゲッティ¥476 楽天市場AmazonYahoo!350g×3袋1.65mmデュラム小麦のセモリナ347kcal(100gあたり)9分ロングパスタスパゲッティ

パスタおすすめ人気ランキング20選

パスタのおすすめ人気メーカー

時短調理に便利な茹で時間が短いタイプも充実した「マ・マー」

マ・マーのパスタは、弾力のあるシコシコとした歯切れの良い麺が特徴です。食べ応えがあり、パスタ本来の美味しさを楽しめます。計量いらずの100g結束タイプの他、少なめの80gに結束されているタイプもあり、食べる量で選べるのも嬉しいポイント。

密封チャック付タイプもあり、保存に重宝します。茹で時間はじっくり調理する11分のものから、短時間の2分のものまで幅広く展開。時短調理できるパスタをお探しの人はチェックしてみましょう。

馴れ親しんだ味わいを堪能できる「ポポロスパ」

ポポロスパは、家庭でパスタを作る際の定番商品とも言えます。デュラムセモリナ100%を使用した本格派のロングパスタです。家庭的な慣れ親しんだ味わいを堪能できます。

1人分が束になっているため、軽量の手間がかからないのも魅力。ミートソースに合う2.1mmや、ナポリタンと相性の良い2.2mmなど、メニューに合わせた太麺タイプも展開しており、パスタのメニューに合わせて選びたい人におすすめです。

厳選された素材を使用した本格的な味を楽しめる「DE CECCO(ディ・チェコ)」

厳選された素材を使用した本格的な味を楽しめる「DE CECCO(ディ・チェコ)」

出典:amazon.co.jp

イタリアのパスタ製造メーカー「DE CECCO(ディ・チェコ)」のパスタは、豊かな歯応えとしっかりした喉ごしが特徴です。厳選された小麦や清らかな天然の水を使用し、他とは一線を画す上質なアルデンテの食感を味わえます。

昔ながらの製法にこだわったパスタで、極上の味わいを堪能してみるのはいかがでしょうか。ワンランク上のパスタを味わいたい人におすすめです。

パスタを上手に茹でるコツ

パスタを上手に茹でるコツ

パスタを上手に茹でるコツは、使用する水や塩をきちんとした分量で使用することや、火加減・茹で時間をしっかりチェックすることです。基本の茹で方のポイントをおさえ、パスタをより美味しく味わいましょう。

  • パスタの美味しい茹で方
  • STEP.1
    鍋に水と塩を入れる
    鍋に水を入れて加熱し、沸騰したら塩を加える。水はパスタ100gに対し1L、塩は水1Lに対し5~10gが目安。 
  • STEP.2
    パスタを加える
    沸騰したお湯にパスタを放射線状に広げて入れる。お湯に沈んだらパスタ同士がくっつかないようかき混ぜる。
  • STEP.3
    火加減に注意して茹でる
    お湯が沸騰して吹きこぼれないよう、パスタがお湯の中でゆらゆら揺れる程度に火加減を調整する。パスタがくっつかないよう時々かき混ぜる。吹きこぼれるほど煮立てしまうと、パスタの表面が溶けてベタついてしまうので注意。途中の差し水も厳禁。
  • STEP.4
    茹で具合をチェック
    袋に記載されている茹で時間より1分程度早く1本引き上げ、茹で具合をチェック。中心に芯が残る程度のアルデンテに茹で上げるのがポイント。
  • STEP.5
    手早くソースと和える
     パスタをザルにあけて水気を切り、熱いうちにソースと和えて盛付ける。 

パスタを保存する方法

パスタを保存する方法

出典:amazon.co.jp

パスタを保存する方法は、乾燥パスタと生パスタで異なります。それぞれに適した保存方法をチェックし、パスタの美味しさをキープしましょう。

乾燥パスタの保存方法
  • パスタ専用の密閉容器に入れて保存するのがベスト
  • ファスナー付きポリ袋や密閉度の高いキャニスターなどで保存するのもおすすめ
  • 高温多湿の場所や、直射日光は避けて常温で保存
  • 冷蔵庫や冷凍庫での保存は、他の食品のニオイが移ったり、水分が付いたりする可能性があるため避ける
生パスタの保存方法
  • 冷蔵生パスタは、冷蔵庫で保存。チルド室がある場合はチルド室で保存する
  • 個包装になっているものは、別の容器に移さずそのまま保存 
  • 開封したものは密閉できる容器に入れるか、またはラップでしっかり包むなど、なるべく空気に触れないようにする
  • 冷凍生パスタは冷凍庫で保存。一度解凍したら再び冷凍せず冷蔵庫で保存し、早めに使い切る

パスタの関連商品

パスタの保管に役立つ「パスタケース」

パスタケースはパスタを保存するための容器です。しっかり密閉できるため、パスタを湿気や虫・ニオイ移りなどから守れます。プラスチック製のパスタケースは、軽くて扱いやすいのが魅力です。またガラス製のパスタケースはデザイン性が高く、キッチンのインテリアとして飾りたい人におすすめです。

パスタをムラなく美味しく茹でられる「パスタ鍋」

パスタ鍋は、通常の鍋に比べて深さがあり、長いパスタを入れやすいのが特徴です。鍋の中でパスタがくっつきにくく、火の通りにムラができにくいといった魅力があります。

湯切りかご付きのものが多く、茹で上がったタイミングで素早く湯切りできるのもポイント。麺がふやけず、アルデンテの食感を保てます。パスタを美味しく茹で上げたい人におすすめです。

関連記事:3,000円台も!パスタ鍋おすすめ16選|一人用小さめ&人気の蒸し器兼用品も紹介

手作りの生パスタを味わいたい人にぴったりな「パスタマシン」

パスタマシンは、自宅で生パスタを手作りしたいときに役立つアイテムです。自分好みの材料で作れるので、無添加のパスタにこだわりたい人にもぴったりです。

またパスタ以外の麺を作れるのも魅力。うどん・ラーメン・蕎麦・餃子の皮など、さまざまなレシピに挑戦できます。自宅で出来たての味を楽しみたい人におすすめです。

関連記事:無添加の生パスタが作れる!パスタマシンおすすめ15選|うどん・ラーメン・蕎麦にも

おすすめパスタまとめ

パスタを選ぶ際のポイント
  • ロングパスタの種類は、メニューや好みの食感に合わせて選ぶのがおすすめ
  • メニューの幅を広げたいならショートパスタがおすすめ
  • 長期保存したい・つるっとした食感が好みなら乾麺、時短調理をしたい・もちもちした食感を楽しむなら生麺が向く

今回は、自宅でパスタメニューを手作りするのに欠かせない「パスタ」について紹介しました。茹で時間が短いものや、小麦粉不使用のものなど、さまざまな商品が販売されていましたね。この記事を参考に、お気に入りのパスタを見付けてください。

関連記事:【油漬け・水煮】本当に美味しいツナ缶ランキング30選!人気の高級メーカーも

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー