新しくPCを買い替えた、もしくは故障して不要になったPCは「買取」に出してみましょう。
本来PCを捨てるにはお金がかかりますが、買取なら逆にお金に換わるかもしれません。状態の悪い物でも、無料で引き取ってくれる可能性も。
ですが、「買取ってなんだか面倒そう」「どこにどうやって売ったらいいのかもよくわからない」という方も、多いのではないでしょうか。
そこで今回はPCの買取について解説します。
PCを売る場所、高く売るコツ、おすすめの買取業者の紹介といったPC買取に関する情報を網羅していますので、家に不要なPCがある方はぜひ参考にしてください。
目次
高く売れるPCの3つの特徴
PCの買取価格はメーカーやモデル・スペックや状態によって大きく上下しますが、中でも以下の3つには比較的高い査定が付きます。
そんなPC買取の中でも、特に高値の査定が付くPCの条件は主に以下の3です。
- 年式の新しいもの
- 人気の高いMac Book・iMac・Mac Mini・国産メーカーPC
- ゲーミングPCといった高価でハイスペックなPC
年式の新しいもの
年式の新しいPCは中古でもまだまだ長く使用できるため、中古市場でも高い価値があります。
年式が新しいうえに、スペックの高いモデルならさらに買取価格も高くなるでしょう。
新モデルが出るたびに買い替える方や、定期的にPCを買い替える方は比較的新しい年式のPCを使わなくなると思います。
その場合は、早めに買取に出すと高価査定が期待できるでしょう。
編集部
人気の高いMac Book・iMac・Mac Mini・国産メーカーPC
AppleのMacは元々の価格が高く、人気も高いため中古市場においても非常に高い価値があります。
そのため、新型はもちろん、多少古い機種でも他のメーカーよりも高い価格で買い取ってもらえることが多いようです。
Apple製品のほか、パナソニックやNEC、富士通といった国内メーカーもビジネスマンや学生から人気のメーカーで、比較的安定した買取価格が期待できます。
編集部
ゲーミングPCといった高価でハイスペックなPC
ゲーミングPCとは、パソコンゲームが要求する高度な処理性能を満たすため、CPUやグラフィックボード等のパーツに非常に高性能な物を使用したPCの事です。
ゲーミングPCは高性能なパーツを使用していて元々の販売価格が高いうえ、近年パソコンゲームの人気が非常に高まっていることもあり、高価買取対象です。
編集部
PC買取は「本体をそのまま出す」「パーツ売りする」の2種類!
PC買取を依頼する際、「本体をそのまま出す方法」と「分解してパーツ単位で売る方法」、2種類の選択肢があります。
基本的には「本体をそのまま出す」方が多いと思いますが、「パーツ単位」の売り方についても知っておくと、今後役に立つかもしれません。
本体をそのまま買い取ってもらう
PC本体をそのまま買い取ってもらう、一般的な方法です。
本体を業者や店舗に持ち込んだり、送るだけなので簡単な買取方法ですが、壊れているPCは買取してもらえない、もしくは無料引き取りになることもあります。
分解してパーツごとに買い取ってもらう
PCを分解し、パーツ単位にして売る方法です。
現在のPC買取は本体だけではなく、CPUやメモリ、HDDやグラフィックボードといったパーツ単位でも買取してくれる業者がたくさんあります。
壊れたジャンクPCでも分解してパーツ単位にすることで、「壊れたPC」から「使える・売れるパーツ」として買取価格が付く可能性も。PCのカスタマイズや自作に関する知識を持っている人であれば、一部パーツを買取に出し、余ったパーツを再利用することも可能です。
ただし、すべてのパーツが高く売れるわけではなく、パーツの年式や性能、メーカーに左右されるのはもちろん、パーツ自体も売れるものと売れないもので分かれます。
パーツ | 価格 | 備考 |
CPU | やや高め | 性能の高いCPUは高価買取 |
メモリ | 普通 | 高くはないが安定して売れる |
グラフィックボード(グラボ) | かなり高め | 価格高騰により、性能高いものは高価買取対象 |
マザーボード | 低い | 性能の高い物には価格が付く |
HDD/SSD | かなり低い | 劣化しやすいパーツで買取需要は低め |
その他(電源ユニット等) | かなり低い~低い | よほど性能の高い物なら売れる可能性がある |
PCで使われているパーツの中でも、メモリやCPU、グラフフィックボードは価値が高く、買取価格が付きやすいパーツです。
中でも性能の高い物や、ゲーム用で後付けしたグラフィックボード等の高額なパーツは特に高額買取対象になりやすいので覚えておきましょう。数万円以上の買取も珍しくありません。
HDDやSSDは基本的に経年劣化しやすいパーツのため、よほど新しくて性能の良い物でない限り高い価格はつきません。数千円程度価格がつけば良いレベルと考えていいでしょう。
また中に入っているデータや個人情報等が漏洩する可能性もあり、売るのはおすすめできません。
PCの分解は初心者にはややハードルが高いかもしれませんが、こうした売却方法もある、という点を覚えておきましょう。
編集部
各パーツについて詳しく知りたい方は以下の記事もぜひ読んでみてください。
関連記事:格安製品は何がダメ?おすすめ電源ユニット20選!元店員が選び方を詳しく解説!
関連記事:もう悩まない!マザーボードおすすめ20選|失敗しないマザボの選び方を元店員が徹底解説
PCの処分は「下取り」「買取」「売却」の3つ!各場所のメリット・デメリット
PCを処分したり売りたい場合、以下の3か所が一般的です。
- 家電量販店で下取りしてもらう
- PC買取業者に買取してもらう
- オークションサイト・フリマアプリで売却する
それぞれにメリット・デメリットがありますので、特徴を把握して自分に合った場所で売りましょう。
手間なく簡単な「家電量販店での下取り」
PCを販売している家電量販店で、新しくPCを買う際に古いPCを引き取ってもらう方法、いわゆる「下取り」です。
- ヤマダ電機
- ビックカメラ
- ヨドバシ
- コジマ
- ケーズデンキ
- joshin(ジョーシン)
主に上記の店舗があります。
全ての店舗で買取を行っているわけではありませんが、気になったら一度調べてみるといいでしょう。
家電量販店で下取りしてもらうメリット
- 簡単に処分できる
- 割引やクーポン・ポイントがもらえる
家電量販店で下取りをしてもらうメリットは簡単に処分できる点と、キャンペーンをやっていた場合、新しく買うPCの割引や、ポイントがもらえる点です。
下取りの場合、古いPCでも引き取ってもらえますし、店舗に持って行って引き渡すだけなので、手軽で簡単に古いPCを処分できます。
また、店舗によっては古いPCを下取りに出すと新しく買うPCを割引してくれたり、お店のポイントやクーポンがもらえるといった特典があります。
編集部
家電量販店で下取りしてもらうデメリット
- 基本的に高価買取はしてもらえない
家電量販店での下取りで得られる特典は基本的に「おまけ」程度のものが多く、1000~3000円程度の割引やクーポンといった少額であることがほとんどです。
しかも1台1台査定するわけではないので、極端な話、最新のMacであってもWindows7搭載の古いPCであっても特典に差がありません。
かなり古いPCやジャンク品といった、査定価値ほぼ0のPCを処分する目的で持っていくのであればいいのですが、そうでない場合少しもったいないでしょう。
編集部
専門スタッフが査定してくれる「PC買取業者による買取」
全国各地にある、PC買取を専門とする業者です。
- HARD OFF(ハードオフ)
- BOOK OFF(ブックオフ)
- PCデポ
- 大黒屋
- ツクモ
- じゃんぱら
- パソコン工房
- ソフマップ
- アローズ
- ドスパラ
- ラクウル
とくに有名なのは上記の業者ですが、このほかにも全国に数百、数千もの業者があります。
PC買取業者のメリット
- しっかり1つ1つ査定して現金に換えてくれる
- 多少手間はかかるものの、高値が付きやすい
PC買取業者はPCの買取を専門に行っている業者のため、1台1台の市場価値をきちんと査定して見積もりを出し、「適正価格」で買い取ってくれます。
これにより価値のある物は高価で、そうでない物でもそれなりの値が付くため、1円でも高く売りたい方に特におすすめの買取方法です。
家電量販店の下取りと比べると業者を探したり、持ち込みを行う手間はかかるものの、その手間をかける価値は十分あるでしょう。
編集部
PC買取業者のデメリット
- 優良な業者を探すのがやや面倒
PC買取業者は、対応や買取価格といった「質」が各業者ごとに大きく異なります。
PC買取業者の中には、難癖を付けてPCの価値を落とし不当な安値で買いたたく悪質な業者もいます。もちろん親切で丁寧で高価買取してくれる優良業者も。
買取を依頼する前に、ネットで各業者の口コミや評判を確認したり、複数の業者で相見積もりするといったリサーチを行い、優良業者を選ぶようにしましょう。
編集部
高く売れる可能性が高い「オークションサイト・フリマアプリでの売却」
オークションサイトやフリマアプリ等の個人間取引でPCを売る方法です。
現在では様々な個人間取引の場があり、各サイトやアプリを利用することで業者を通さず取引が可能です。
オークションサイト・フリマアプリのメリット
- 中間に業者が入らないので高く売れる可能性が高い
個人間取引最大のメリットは、取引の間に業者が入らず、個人同士のやり取りになるため高く売れる可能性がある点です。
通常は間に業者が入り、そこで手数料や業者の利益が発生するため、その分高く買い取ってもらいにくくなっています。
ですが個人間取引であれば、業者の利益分が無い分高く売れるでしょう。
編集部
オークションサイト・フリマアプリのデメリット
- PC知識がないとユーザーとトラブルになる可能性がある
- 梱包や発送が面倒
- 手数料が発生する
個人間取引は最も高く売れる可能性のある方法ですが、その半面デメリットも多いです。
まず、個人間取引は些細なことでトラブルに発展しやすく、その際も自力で対処して解決しなくてはいけません。
特にPC等の家電ジャンルは、知識のある人と無い人の間で仕様や機能で揉めて、トラブルに発展しやすいジャンルです。
例えばMacのアクティベーションロックをかけたまま初期化して売ってしまい、購入者からIDやパスワード等の個人情報を教えろ、と言われるケースが考えられます。
こうした仕様や仕組みに詳しくない方は、個人間取引でPCを売るのはやめておいたほうが良いでしょう。
また、個人間取引では高値で売れるとは書きましたが、売った際にフリマサービスなどに手数料を8~10%ほど取られるため、それを加味すると格段に高く売れるとも言い難いです。
慣れてない人には個人間取引はあまりおすすめできません。
PC買取業者に依頼する際の手順
業者で買取してもらうのが初めてという方に、今回は一般的なPC買取業者に買取を依頼する手順について解説します。
ただし買取方法はお店によっても異なりますので、あくまでも参考としてください。
- PC買取依頼手順
- STEP.1お店に持ち込む、もしくはWEB依頼を申し込む
まずは買取を依頼したお店に持ち込むか、郵送する場合はWEB上から査定依頼を申し込みます。
WEB依頼の場合、PCを送る前に大体の査定結果が分かるお店もあります。
持ち込む際も予約が必要なケースがありますし、予約したほうがスムーズなケースも多いので予約が可能な店舗は予約しましょう。
- STEP.2郵送の場合、PCを梱包して送る
WEB依頼の場合は依頼が終わったらPCを郵送します。
輸送中に中身が破損しないよう、できる限りしっかりと梱包してお店に送ってください。
- STEP.3査定してもらい価格を確認する
業者が査定を行い、査定金額(買取金額)を提示してくれますので、価格に納得がいけば正式に買取契約を交わします。
もし価格に納得がいかなければキャンセルも可能です。
ほとんどのお店でこの時点で料金は取りません。(ただしケースによっては返送が着払いになる可能性があります)
- STEP.4料金を受け取る
双方納得の上、契約が完了すればPCの料金が支払われます。
支払い方法はお店によって、また持ち込みか郵送かによっても異なります。
持ち込みは基本的にその場で現金で、郵送の場合は振込が多いようです。
このように、業者への買取依頼は決して難しいものではありません。
もしわからないことがあっても、業者に問い合わせれば丁寧に答えてくれるでしょう。
編集部
PC買取に出す際の注意点
PCを買取に出す際、いくつか注意点があります。
- 必要なデータはバックアップしておく
- PCはデータ消去・初期化をしておく
買取・下取りの査定に出したPCは、業者の手によってデータ消去や分解等が行われます。
売る前に大事なデータがHDD・SSD内に残っていないかどうか確認し、あれば必ずバックアップを取っておきましょう。
また、必要なバックアップの確認等を行った後は必ずデータの消去と初期化を行ってください。
買取先の業者でデータ消去や初期化を行ってくれるケースも多いですが、査定に時間がかかったり、業者によっては減額対象になることもあります。
なお、通常のデータ削除や初期化でも問題ありませんが、個人情報の漏洩が不安な方は削除や初期化ではなく専用ソフトを使用して「データ完全消去」を行いましょう。
というのも、通常のデータ削除や初期化ではPC内のデータは完全には消えず、特別な技術やデータ復元ソフト等で復旧できてしまいます。
悪意のある業者や次の購入ユーザーがソフトでデータを復元させてしまう可能性も0ではないため、できれば完全消去、もしくは完全消去をしてくれる業者に買取を依頼しましょう。
なお、データ復旧はPCに限らず、スマホでも同様です。
買い替えの際に大事な個人情報を守るためや、万が一データが消えてしまった時のためにデータ復旧についてもぜひ知っておいてください。
関連記事:【完全比較】PC (パソコン) データ復元 !! 無料ソフトと復旧業者どちらがオススメ?
関連記事:【2022年最新】スマホのデータ復旧おすすめのアプリ10選
PCをできる限り高く売る3つのポイント
PCを売る際は、以下の3つポイントに注意してできる限り高く売れるようにしておきましょう。
- 綺麗にしておく
- 付属品を揃えておく
- 複数の業者で比較検討してみる
ポイント1.綺麗にしておく
大きく価格に影響することはありませんが、一応PCのほこりや汚れは取って綺麗な状態で査定に出しましょう。
- 外装は乾いた布、頑固な汚れは軽く濡らした布で拭きとる
- キーボード部分のごみはエアダスターでブローして拭き飛ばす
- ファンや旧排気口の埃はブラシやハケで取り除く
- 液晶ディスプレイは乾いた布+エアブロー
PCは精密機器ですので、基本的には水気のある物やアルコールでの掃除は厳禁です。
編集部
ポイント2.付属品を揃えておく
購入時に付属していたケーブルや箱、純正マウスやキーボードがあればプラス査定になるので、必ず準備しておきましょう。
業者の場合、箱なし程度であれば特に査定に影響しませんが、個人間取引の場合は見栄えの良いほうが高く売れる可能性が高くなります。
ポイント3.複数の業者で比較検討してみる
PC買取専門業者に依頼する場合のケースですが、その場合は必ず複数の業者で買取価格を比較しましょう。
おそらく買取業者を利用する方の多くは、「1円でも高く売りたい」と考えているはず。
PC買取業者は業者ごとに査定基準が異なり、買取価格も大きく変わってくるため、複数の業者で相見積もりするのがおすすめです。
高額なPCの場合、数万円もの差が出ることも珍しくありません。
見積もりは面倒、という方は、各業者の公式HPで簡単に買取価格を調べられますので、3~4社ほど買取価格を調べてみるといいでしょう。
編集部
Picky’sおすすめPC買取業者2選!
最後にPicky’sがおすすめするPC買取業者を2社紹介します。
- じゃんぱら
- ラクウル
全国50店舗展開買取業者大手「じゃんぱら」
- 持ち込み・郵送・出張買取に対応
- JEITAの定めるロードマップに沿ってデータ消去
- 本体(BTO含む)
- パーツ買取可能
- 毎週火曜日は買い取り額5%アップ
じゃんぱらは東京秋葉原や大阪日本橋、名古屋大須等、大都市中心に全国約50店舗を展開するデジタル家電、スマホの買取・販売専門業者です。
本体はもちろん、パーツ類の買取も行っていて、買取方法も各店舗への持ち込みのほか、郵送や出張買取とあらゆる買取方法を選択可能。
大手ならではの豊富なノウハウで正確な査定価格を出してくれるので、安心して依頼できます。
買取業者選びに迷ったらまずはじゃんぱらに相談してみましょう。
編集部
ビックカメラグループ買取業者「ラクウル」
- 大手企業グループの買取専門業者で高価買取が期待できる
- PC/スマホ/ホビーとなんでも買取
- Mac/surfaceは特に高価買取
- キャンセル時の返送料も全額業者負担
ラクウルはビックカメラグループの子会社、ソフマップが行っているデジタル家電買取サービスです。
大手グループ企業らしく対応も親切丁寧で、詐欺や悪質な買い叩きは一切なく安心して買取依頼ができるでしょう。
また、ビックカメラグループの買取は、他の業者以上にきちんとデータ消去を行ってくれるので、個人情報漏洩の心配もなく安心してPCを手放せます。
編集部
不要なPCがあったらPC買取で査定してもらおう!
不要になったPCは、処分したり放置せずに早めにPC買取業者に出し、現金に換えてしまいましょう。
よほど古いPCだったり、重大な故障が無い限り、買取に出すことで下取りよりも圧倒的に高く売れます。
- 自宅に不要なPCがあって邪魔
- 使わなくなったPCを1円でも高く売りたい
- あまり面倒なことはしたくない
上記に該当する方は、比較的簡単に売れて高価買取が期待できる、PC買取業者への買取依頼がおすすめです。
Picky’sでは、このほかにも様々な中古情報・売却方法について以下の記事で解説しています。
家電製品が大好きという方は、お得に買ったり買い替えたりするためにもぜひ読んでみてください。
関連記事:安くiPadを手に入れるなら中古iPadがおすすめ!選び方や注意点を徹底解説!
関連記事:中古スマホはどこで買う?おすすめショップや選び方を解説!SIMやバンドを知らない人は要注意