スマホやパソコンは、今や現代人に欠かせないものですね。スマホやパソコンを使うには、インターネットに接続する必要があります。
インターネットに接続する方法の1つがポケットWi-Fiです。
ポケットWi-Fiは、数多くの会社から提供されており、料金も異なります。「ポケットWi-Fiを使いたいけど、どれがいいのかわからない」そんな人も多いのではないでしょうか?
今回はポケットWi-Fiの選び方を解説します。月額料金や容量を比較して、自分にぴったりのポケットWi-Fiを見つけましょう。
目次
ポケットWi-Fiとは

出典:Amazon.co.jp
ポケットWi-Fiとは、スマホやパソコンなどの端末をインターネットに接続するための機器で、持ち運びができるWi-Fiルーターです。
開通工事が不要なため、高額な工事費も必要ありません。届いてすぐに使えるため、気軽に利用できるのが特徴です。外出先にも持って出かけられるため、外で仕事をしたい人にもおすすめです。
ポケットWi-Fiと光回線(固定回線)の比較表
ポケットWi-Fi | 光回線(固定回線) | |
月額料金 | 3,000円〜4,000円 | 2,000円〜6,000円 |
初期費用 | 3,000円 (事務手数料) |
約20,000円 (事務手数料+工事費) |
通信速度 | 速い | とても速い |
通信制限 | あり | なし |
利用できる場所 | エリア内ならどこでも | 家の中のみ |
開通工事 | 不要 | 必要 |
開通までの期間 | 即日 | 数週間 |
ポケットWi-Fi おすすめの選び方
ポケットWi-Fiのおすすめの選び方を紹介します。
通信エリア

出典:Amazon.co.jp
通信エリアに入っていないと、当然利用できません。携帯が圏外になるのと同じイメージです。
せっかく契約したのに使えない、なんてことにならないように、通信エリアの確認をしておきましょう。
- ドコモ
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- UQWiMAX、au
上記の回線で微妙にエリアが異なるため、それぞれのHPでエリア内かどうか確認します。
都市部では、ほとんどの回線が問題なく使える場合が多いです。山間部や田舎ではつながらない場合があるため、細かい住所を入力して確かめましょう。
ルーター

出典:Amazon.co.jp
家のWi-Fiルーターにも種類があるように、ポケットWi-Fiのルーターにも性能によって種類があります。
ポケットWi-Fiを提供している会社によって、取り扱いのないルーターがあるため、注意が必要です。ルーターの機種によって、最大通信速度や連続通信時間が異なります。
安い月額料金の会社は、ルーターの性能が低い場合があるため、注意しましょう。
データ容量
データ容量とは、何GB(ギガバイト)使えるかです。これも携帯電話と同じですね。どのような使い方をするかによって、選び方が大きく変わります。
家の固定回線代わりに使うのであれば、大容量の方が安心です。外出用に持っておきたいという程度であれば、そこまで容量は必要ないでしょう。
多くは月ごとにデータ容量が定められており、上限を超えると通信制限がかかって通信速度がかなり遅くなります。
それとは別に「1日◯GB」や「直近3日間で◯GB」などの制限がかけられている場合もあります。小さい文字で書かれていることも多いため、しっかりと把握しておきましょう。
月額料金
ポケットWi-Fiを選ぶ上で、最も重視するのは月額料金ではないでしょうか?
月々の料金だけを見るのではなく、契約期間中の合計金額を比較することが大切です。1年目はとても安くても、2年目以降は他社より高いこともあり得るからです。
お得なキャッシュバックを実施している代理店もありますが、実際に払うすべての金額を比較することを意識しましょう。
契約期間
固定回線や携帯電話と同じように、ポケットWi-Fiにも契約期間が定められているものがあります。
期間は2年や3年が多く、この期間内に解約すると解約金がかかります。使う期間が決まっている場合などは、契約期間を設けていない会社を選びましょう。
ポケットWi-Fi おすすめ会社
ポケットWi-Fiおすすめの会社を紹介します。
Mugen WiFi

引用:https://mugen-wifi.com/
Mugen Wi-Fi(むげんワイファイ)は、クラウドSIMを採用し、3大キャリアすべての回線を利用できるポケットWi-Fiです。
以前は完全無制限プランがありましたが、現在は100GBが最も容量の多いプランとなっています。直近3日間の速度制限などはありません。
クラウドSIMのため、海外でも利用可能。送料や端末代も必要なく、月額料金のみで利用できます。
契約期間は2年ですが、2年間の縛りがないプランもあります。月額料金に600円プラスすれば、2年間の契約期間を設けない「2年間縛りなしプラン」を契約できます。
アドバンスプランは、翻訳機能と充電機能がついています。
30日間の全額返金キャンペーンを実施しているため「自宅でちゃんとつながるか不安」という人も安心です。
月額料金(縛りあり) | 月額料金(縛りなし) | |
格安プラン | 3,050円 | 3,650円 |
アドバンスプラン | 3,880円 | 4,480円 |
解約金 | 9,500円 | 0円 |
どこよりもWiFi

引用:https://wifi.dokoyorimo.com/
どこよりもWi-Fiは、ソフトバンクの回線を利用するポケットWi-Fiです。200GBの大容量プランが追加されたため、100GB以上の容量を探している人にはおすすめです。100GB以上のプランの場合、クラウドSIMを利用します。
契約期間は2年ですが、縛りなしプランもあります。
月額料金(縛りあり) | 月額料金(縛りなし) | |
200GBプラン | 3,9800円 | 4,480円 |
100GBプラン | 3,080円 | 3,780円 |
20GBプラン | 2,280円 | 2,780円 |
解約金 | 9,500円 | 0円 |
カシモWiMAX

引用:https://www.ka-shimo.com/wimax
カシモWiMAXは、2つの料金プランがあります。ギガ放題プランは、本家のUQ WiMAXよりも200円安い料金で利用できます。
端末代と送料はかからず、月額料金のみで利用可能。契約期間は3年と少し長いため、注意しましょう。長期契約者限定サービスとして、2年8ヶ月目以降は、無料で最新機種に機種変更できます。
初月は1,380円で使え、以降はずっと3,610円というシンプルな料金設定です。
月額料金 | |
ギガ放題プラン | 3,610円 |
通常プラン7GB | 2,990円 |
解約金 | 9,500円 |
GMOとくとくBB

引用:https://gmobb.jp/wimax/waribiki/#top
GMOとくとくBBは、高額キャッシュバックが魅力で、多くのサイトで紹介されています。
最大31,500円のキャッシュバックがあり、この金額は業界最高額となっています。しかし、キャッシュバックを受け取れるのは、契約から11ヶ月後であり、申請も必要なため忘れないようにしましょう。
GMOとくとくBBは、解約金が高いため注意が必要です。3年自動更新のため36ヶ月目以降も、更新月以外の解約は解約金がかかります。
契約期間 | 1〜12ヶ月 | 12〜24ヶ月 | 25〜36ヶ月 | 36ヶ月目以降 |
解約金 | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 | 0円 ただし更新月以外は9,500円 |
契約から20日以内なら、キャンセルができるため、エリアに不安がある人も安心です。
おすすめポケットWi-Fi 15選
ここからはジャンル別におすすめのポケットWi-Fiを紹介します。
【WiMAXで選ぶ】おすすめポケットWi-Fi5選
ポケットWi-Fiは、基本的にLTEとWiMAXの2つの回線にわかれます。
LTEはドコモなどの携帯キャリアで使われている回線、WiMAXはUQコミュニケーションズが提供している回線です。この2つは、周波数帯域が異なり、つながりやすさにも影響します。
WiMAXの回線を使っている、おすすめのポケットWi-Fiを紹介します。
Broad WiMAX

引用:https://wimax-broad.jp/
Broad WiMAXは、株式会社リンクライフが提供するWiMAXサービス。WiMAXプロバイダの中でも人気の高いプロバイダです。
料金プランは、使い放題のギガ放題と月間7GBまでのライトプランの2つ。契約者の約93%がギガ放題プランを選んでいます。迷った場合は、ギガ放題がおすすめです。
Broad WiMAXは、店舗(渋谷、秋葉原、大宮、梅田、名古屋のみ)で端末を受け取れ、最短当日から利用できます。
「引越しで使いたくて急いでいる」「家にいないので受け取れない」そんな人にはおすすめです。
契約期間は3年で、更新月以外は解約金がかかるため注意してください。
ギガ放題プラン | ライトプラン | |
月額料金
|
1〜2ヶ月目:2,726円 3〜24ヶ月目:3,411円 25ヶ月目〜:4,011円 |
1〜2ヶ月目:2,726円 3〜24ヶ月目:2,726円 25ヶ月目〜:3,326円 |
契約期間 | 3年 | 3年 |
速度制限 | 直近3日間で10GB使用した場合 制限あり |
直近3日間で10GB使用した場合 制限あり |
契約事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
契約解除料 | 1〜12ヶ月目:19,000円 13〜24ヶ月目:14,000円 25ヶ月目〜:9,500円 更新月:0円 |
1〜12ヶ月目:19,000円 13〜24ヶ月目:14,000円 25ヶ月目〜:9,500円 更新月:0円 |
Web割キャンペーン違約金 | 24ヶ月以内:9,500円 | 24ヶ月以内:9,500円 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 | クレジットカード/口座振替 |
カシモWiMAX

引用:https://www.ka-shimo.com/wimax
カシモWiMAXは、株式会社MEモバイルが提供するWiMAXサービス。料金プランは、ギガ放題プランと月間7GBまでのライトプランの2つです。
端末代は無料で、初月は1,380円なのが特徴。初月は安いですが、それ以降は他社と比較しても、特別安いわけではありません。2ヶ月目以降はずっと料金が変わらないため、わかりやすい料金プランです。
支払い方法はクレジットカードのみなので、注意してください。
ギガ放題プラン | ライトプラン | |
月額料金
|
初月:1,380円 2ヶ月目以降:3,610円 |
初月:1,380円 2ヶ月目以降:2,990円 |
契約期間 | 3年 | 3年 |
速度制限 | 直近3日間で10GB使用した場合 制限あり |
直近3日間で10GB使用した場合 制限あり |
契約事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
契約解除料 | 1〜12ヶ月目:19,000円 13〜24ヶ月目:14,000円 25ヶ月目〜:9,500円 更新月:0円 |
1〜12ヶ月目:19,000円 13〜24ヶ月目:14,000円 25ヶ月目〜:9,500円 更新月:0円 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード |
DTI WiMAX

引用:https://dream.jp/mb/wm/
DTI WiMAXは、株式会社ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)が提供するWiMAXサービス。DTIは、光回線や格安SIMも提供している実績ある会社です。
ギガ放題プランと月間7GBまでのモバイルプランの料金プランがあります。事務手数料が異なるため、注意してください。
また、支払い方法はクレジットカードのみとなります。
以前はお得なキャッシュバックを実施していましたが、現在はありません。
ギガ放題プラン | モバイルプラン | |
月額料金
|
1〜2ヶ月目:0円 3ヶ月目:2,590円 4ヶ月目〜:3,760円 |
1ヶ月目〜:3,500円 |
契約期間 | 3年 | 3年 |
速度制限 | 直近3日間で10GB使用した場合 制限あり |
直近3日間で10GB使用した場合 制限あり |
契約事務手数料 | 3,000円 | 5,000円 |
契約解除料 | 1〜12ヶ月目:19,000円 13〜24ヶ月目:14,000円 25ヶ月目〜:9,500円 更新月:0円 |
1〜12ヶ月目:19,000円 13〜24ヶ月目:14,000円 25ヶ月目〜:9,500円 更新月:0円 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード |
BIGLOBE WiMAX

引用:https://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/
BIGLOBE WiMAXは、ビッグローブ株式会社が提供するWiMAXサービス。インターネットの分野では老舗で、名の知れた会社です。
BIGLOBEは、契約期間が1年という点が特徴です。2年や3年の会社がほとんどで、1年契約のポケットWi-Fiはほとんどありません。1年以内に解約しても、違約金は1,000円。短期で契約しやすいポケットWi-Fiです。
端末代が無料ではなく、19,200円かかってしまいますが、同時に申し込むことで、15,000円のキャッシュバックを受けられます。
ギガ放題 | |
月額料金
|
初月:0円 2ヶ月目〜:3,980円 |
契約期間 | 1年 |
速度制限 | 直近3日間で10GB使用した場合 制限あり |
契約事務手数料 | 3,000円 |
契約解除料 | 1〜12ヶ月目:1,000円 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
EX WiMAX

引用:https://wimax.exwimax.jp/index.html
EX WiMAXは、イーエムアイ株式会社が提供するWiMAXサービス。業界最安級の月額料金が魅力です。
料金プランは、ギガ放題プランとライトプランの2つ。
初期費用が19,250円かかりますが、Webからクレジットカード払いで申し込み、
- あんしん保証
- EXサポートパック
上記のオプションに申し込めば、初期費用が無料になります、オプションは解約できるので、ぜひ初期費用は無料にしてお得に契約しましょう。
ギガ放題プラン | ライトプラン | |
月額料金
|
1〜2ヶ月目:1,358円 3〜24ヶ月目:3,678円 25ヶ月目〜:4,098円 |
1〜2ヶ月目:1,358円 3〜24ヶ月目:3,098円 25ヶ月目〜:3,508円 |
契約期間 | 3年 | 3年 |
速度制限 | 直近3日間で10GB使用した場合 制限あり |
直近3日間で10GB使用した場合 制限あり |
契約事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
契約解除料 | 1〜12ヶ月目:19,000円 13〜24ヶ月目:14,000円 25ヶ月目〜:9,500円 更新月:0円 |
1〜12ヶ月目:19,000円 13〜24ヶ月目:14,000円 25ヶ月目〜:9,500円 更新月:0円 |
Web割違約金 | 24ヶ月以内:10,000円 | 24ヶ月以内:10,000円 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 | クレジットカード/口座振替 |
【解約金なしで選ぶ】おすすめポケットWi-Fi5選
ポケットWi-Fiは、解約金がかかるものがほとんどです。「少しの間だけ使いたい」「他社の回線に乗り換えたい」と思っている人に、解約金のないポケットWi-Fiを紹介します。
FUJI Wifi

引用:https://fuji-wifi.jp/
FUJI Wifiは、株式会社レグルスが運営するサービス。契約期間の縛りがなく、1ヶ月スパンでレンタルできるのが特徴です。端末代や違約金がかからないため、気軽に試せます。
ドコモ・au・ソフトバンクの3回線、またはすべてのキャリアを使えるマルチキャリアから選択できます。料金プランとデータ容量は以下のとおり。
回線 | データ容量 | 月額料金 (デポコミコース) |
au | 30GB | 3,100円 (2,600円) |
ドコモ | 30GB | 3,100円 (2,600円) |
ソフトバンク | 30GB | 3,100円 (2,600円) |
ソフトバンク | 50GB | 3,400円 (2,900円) |
ソフトバンク | 100GB | 4,450円 (3,950円) |
マルチキャリア | 5GB | 4,450円 (3,950円) |
マルチキャリア | 10GB | 5,350円 (4,950円) |
デポコミコースとは、5,000円の保証金(デポジット)を払えば、通常料金より毎月500円安くなる仕組みです。12ヶ月後には、クレジットカードに返金されます。
1年未満に解約すると5,000円は返金されないため、注意しましょう。
Mugen Wifi

引用:https://mugen-wifi.com/
Mugen Wi-Fiは、株式会社surfaveが運営するサービス。利用容量100GBで、業界最安を誇る料金プランは、シンプルでわかりやすいのが特徴です。解約金なしプランもありますが、他社よりも最初から解約金は安めに設定されています。
2年縛りなしプランは、通常料金に600円プラスした料金になります。解約金なしでいつでも解約できます。
回線は、3大キャリアを利用するクラウドSIMで、海外でも手続きなしで利用できます。
アドバンスプランには、翻訳機能と充電器機能がついています。特に必要ない人は、格安プランがおすすめです。
格安プラン | アドバンスプラン | |
月額料金
|
3,050円 | 3,880円 |
契約期間 | 2年 | 2年 |
速度制限 | – | – |
契約事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
契約解除料 | 1年未満:9,000円 1〜2年未満:5,000円 25ヶ月目〜:0円 |
1年未満:9,000円 1〜2年未満:5,000円 25ヶ月目〜:0円 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード |
縛りなしWi-Fi

引用:https://shibarinashi-wifi.jp/
縛りなしWi-Fiは、フォン・ジャパン株式会社が運営するサービス。名前のとおり、契約期間の縛りがないポケットWi-Fiです。サービス名が会社名なので、わかりやすくていいですね。
回線は、ソフトバンクかWiMAXのどちらかを選べます。
端末の紛失や修理の料金が39,800円と非常に高額なため、注意が必要です。月500円のサポートプランに加入していても、10,000円かかるため、取り扱いには気をつけましょう。
月額料金はもっと安くしたい人には、縛っちゃうプランもあります。縛っちゃうプランなら月額2,800円という安さ。しかし3年以内に解約すると、最大30,000円の違約金がかかります。
月間の通信制限はありませんが、2GB/日を超えると速度制限がかかります。
通常プラン(縛りなし) | 通常プラン(縛りあり) | |
月額料金
|
3,300 円 | 2,800円 |
契約期間 | なし | 3年 |
速度制限 | 2GB/日 | 2GB/日 |
契約事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
契約解除料 | なし | 12ヶ月未満:30,000円 12〜35ヶ月:25,000円 36ヶ月〜:9,500円 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 | クレジットカード/口座振替 |
ZEUS WiFi

引用:https://zeus-wifi.jp/
ZEUS WiFiは、株式会社Human Investmentが運営するサービス。
クラウドSIMを利用するため、海外でも使えます。
料金プランは、契約期間が2年のスタンダードプランと、契約期間の縛りがないフリープランの2つです。安く使いたい人はスタンダードプランがおすすめですが、2年以内に解約すると9,500円の違約金がかかります。
20GB、40GB、100GBのデータ容量から選択できます。
スタンダードプラン | フリープラン | |
月額料金
|
20GB:1,980円 40GB:2,680円 100GB:3,480円(3ヶ月目まで2,980円) |
20GB:2,380円 40GB:2,980円 100GB:4,280円 |
契約期間 | 2年 | なし |
速度制限 | – | – |
契約事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
契約解除料 | 24ヶ月目:9,500円 25ヶ月目〜:0円 |
なし |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード |
SPACE WiFi

引用:https://minpaku-bukken.com/spacewifi
SPACE WiFiは、株式会社スペースエージェントが運営するサービス。初期費用や契約手数料は一切なし。契約期間の縛りがないため、解約金も必要ありません。
回線は、WiMAXとソフトバンクの2つから選択できます。
料金プランは1つのみで、3,680円とシンプルでわかりやすいのが特徴。しかし、端末の紛失や故障時は40,000円、補償サービスに加入していても10,000円かかるため、注意してください。
月額料金 | 3,680円 |
契約期間 | なし |
通信制限 | WiMAX:直近3日間で10GB使用した場合制限あり ソフトバンク:2GB/日で制限あり |
契約事務手数料 | なし |
契約解除料 | 1〜12ヶ月目:19,000円 13〜24ヶ月目:14,000円 25ヶ月目〜:9,500円 更新月:0円 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
キャンペーン | ・最大2ヶ月利用料金が無料 ・機種代金無料 |
【実質無制限で選ぶ】おすすめポケットWi-Fi2選
ここまで紹介したポケットWi-Fiは、月間容量が定められているものがほとんどです。データ容量を超えると、速度制限がかかり、インターネット速度が非常に低速になります。
短期的な速度制限はあるものの、月間データ容量は無制限のポケットWi-Fiが2つあるので、紹介します。
UQ WiMAX

引用:https://www.uqwimax.jp/wimax/
WiMAXの本家である、UQコミュニケーションズが提供するUQ WiMAXです。3日で10GBを超えると速度制限になりますが、月間データ容量の制限はありません。
料金プランは、ギガ放題の1つしかなく、月額はずっと3,880円なので、とてもシンプルです。2年の自動更新ですが、更新月以外に解約しても、違約金はたったの1,000円。
他社の違約金は、9,500円〜19,000円に設定されていることを考えると、かなり格安なことがわかります。
15日間の無料お試しができる「Try WiMAX」を実施中なので、ぜひ試してみてください。
ギガ放題 | |
月額料金 | 3,880円 |
契約期間 | 2年 |
速度制限 | 直近3日間で10GB使用した場合 制限あり |
契約事務手数料 | 3,000円 |
契約解除料 | 1,000円 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
キャンペーン | ・15日間の無料お試しキャンペーン |
Y!mobile(ワイモバイル)

引用:https://www.ymobile.jp/plan/data/pocketwifi_2/
ソフトバンクが提供するY!mobileの料金プランは、データ容量が7GBのものと、アドバンスオプションをつけたデータ容量制限なしの2つです。
UQ WiMAXと同じく、月間のデータ容量の制限はありませんが、直近3日間で10GBを超えると速度制限がかかります。
契約期間の定めはなく、違約金はプランによって異なります。また、Y!mobileは、端末代が無料ではなく購入する必要があるため、注意が必要です。
7GB | アドバンスオプションに加入 | |
月額料金 | 3,696円 | 4,380円 |
契約期間 | 定めなし | 定めなし |
通信制限 | 直近3日間で10GB使用した場合 制限あり |
直近3日間で10GB使用した場合 制限あり |
契約事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
契約解除料 | ||
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 | クレジットカード/口座振替 |
【短期間ならレンタル】おすすめポケットWi-Fi3選
ここまでは、モバイルWi-Fiについて紹介しましたが、契約期間での解約は、違約金がかかってしまうものが多いです。「短期間だけ使いたい」という人は、レンタルするのもおすすめです。
関連:【2021年】国内 wifiレンタル業者を徹底比較!本当に安くておすすめサービス10選
WiFiレンタルどっとこむ

引用:https://www.wifi-rental.com/
WiFiレンタルどっとこむは、1日単位でレンタルできるため、少しの間だけ使いたい人におすすめです。端末によって料金が異なり、高性能のものは高くなります。
受取方法は、
- 空港受け取り
- 宅配受け取り
- コンビニ受け取り
が可能です。
返却方法は自宅のほかに、空港、ポストから返却できるため、忙しい人でも安心です。
グローバルWiFi

引用:https://www.globalmobile.co.jp/#
グローバルWiFiは、ソフトバンク回線のポケットWi-Fiを1日単位でレンタル可能。
端末によって料金は異なりますが、安い機種だと1日480円で利用できます。日数が長いほど1日あたりの料金は安くなります。
7日以上レンタルする場合、往復送料の1,100円が無料になるキャンペーンを実施中です。
NETAGE

引用:https://www.netage.ne.jp/wifi-rental/
NETAGEは、ソフトバンク、ドコモ、au、UQ WiMAX、クラウドSIM、すべての回線を取り扱っており、1日単位でレンタルできます。端末によって料金は異なりますが、安い機種は1日370円で利用できます。
平日17時までの注文で即日発送。東京にある店舗に行けば、直接受け取ることができます。※現在はコロナウイルスの影響で宅配のみ
ポケットWi-Fiの使い方
ポケットWi-Fiの使い方は、とてもシンプルで簡単です。
- 端末にSIMカードを差し込む
- 端末の電源を入れる
- WiFiを接続したい機器から端末のネットワークを探す
- ネットワークを選択し、パスワードを入力
上記の流れで接続は完了します。
もしわからなくても、接続方法の説明書が同封されているため、それを見ながら設定すれば大丈夫です。
ポケットWi-Fiの注意点
ポケットWi-Fiの注意点を紹介します。
光回線と比べると速度が遅い

出典:Amazon.co.jp
光回線は高速通信が可能ですが、ポケットWi-Fiは速度が出にくいデメリットがあります。
光回線は基地局と自宅を光ファイバーで接続しているため、安定した高速通信が可能です。しかしポケットWi-Fiは、基本的に無線通信なので、不安定になりやすく、光回線ほどの高速通信は難しいと言えます。
完全無制限のプランはない
おすすめのポケットWi-Fiを紹介しましたが、完全データ容量無制限のものは、1つもありません。
「実質無制限」という言い方をしたものはありますが、3日間で10GBなどの制限があるため、完全無制限とは言えません。
以前は、完全無制限のポケットWi-Fiは多くありました。しかし、コロナウイルスの影響で、リモートワークの導入や外出自粛などでインターネット利用者が増え、大規模な通信障害が相次ぎました。
その結果、完全無制限での提供が難しくなり、100GBなどの大容量プランに移行していったのです。
2020年現在、データ容量の完全無制限プランはないということを覚えておきましょう。
ポケットWiFi よくある質問
ポケットWi-Fiのよくある質問をまとめました。
ポケットWiFiとWiMAXは何が違う?
ポケットWiFiは、Y!mobileが提供しているモバイルWiFiルーターの名称です。
国内で初めて発売されたモバイルルーターが、ポケットWiFiという名前だったため、別企業が扱うモバイルWiFiルーターもポケットWiFiと呼ばれるようになりました。
WiMAXは、UQコミュニケーションズが提供しているモバイルデータ通信サービスのことです。同社が提供しているモバイルWiFiルーターのことを指す場合もあります。
2つの違いは、主に通信速度です。
通信速度 | 特徴 | |
ポケットWiFi | 988Mbps | エリアが広い 山間部でもつながりやすい |
WiMAX | 1,237Mbps | 高速通信が得意 地下に弱い |
都市部では、サービスエリアの違いはほとんどありません。山間部などの田舎では、広いエリアをカバーしているポケットWiFiの方が、つながりやすい傾向にあります。
WiMAXは地下や高層階ではつながりにくい場合もありますが、高速通信を得意とする回線です。自分が使う環境に合わせて選ぶといいでしょう。
ポケットWi-Fiの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているポケットWi-Fiのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
ポケットWi-Fi まとめ
ポケットWiFiについて紹介しました。
提供している会社によって、料金形態はさまざまです。多くの会社やプランがあり、悩んでしまうかもしれません。
月額料金だけではなく、データ容量や速度制限の有無、解約金などをしっかり調べて契約しましょう。自分の住んでいる場所で電波が入るかどうか不安な人は、無料キャンペーンや返却期間が設けられているものがおすすめです。
損をしないよう、比較しながら検討してみてくださいね。
関連記事:【2021年】海外 wifiレンタル業者を徹底比較!安くてサポート充実のおすすめレンタルサービス3選
関連記事:【2021年】プロが選んだ最強Wi-Fiルーターおすすめ15選|高速コスパモデル&中継機まで詳しく解説!
関連記事:【WiFi6対応】メッシュWiFiおすすめ16選|中継器との違いからデメリットまで徹底解説!