いつでも好きな時にポップコーンが作れる「ポップコーンメーカー」。おやつ・おつまみ・ホームパーティーに大活躍です。
しかし、ポップコーンメーカーは「電気」「電子レンジ」「直火」と、加熱方法だけでも様々な種類があります。安く美味しく作れる機種はどうやって選べばいいのか、わからないですよね。子どもと一緒に調理するなら、やけどしない安全な機種もほしいところです。
そこで、この記事では「ポップコーンメーカー」の選び方や活用方法を徹底解説。今本当に人気のあるポップコーンメーカーをランキング形式で紹介していくので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
美味しく楽しく、ポップコーンメーカーでポップコーンを作ろう
ポップコーンメーカーとは、2・3分でかりっと香ばしい自家製ポップコーンができる調理器具です。手作りできればベーシックな塩味はもちろん、キャラメルやチーズ味も楽しめます。
フライパンでもポップコーンは作れますが、あえてポップコーンメーカーを利用するのは、次のメリットがあるからです。
- 安全に調理できる
- 油を使わずヘルシーである
安全に調理できる
ポップコーンメーカーなら、ポップコーンが安全に調理できます。ポップコーン専用機のため、安全対策もしっかりされているからです。
フライパンでのポップコーン作りは思いのほか大変。フライパンや普通の鍋に乾燥コーンを投入すると勢いよくはじけてやけどしたり、コーンが床に落ちたりします。
編集部
ポップコーンメーカーなら電子レンジで調理したり、できたものがマシンから出てくるため、安全対策がしっかりしています。
子どもと一緒にポップコーンを作るつもりなら、安全なのは特に大切。ぜひポップコーンメーカーを使って、やけど防止につとめていきましょう。
油を使わないのでヘルシー
多くのポップコーンメーカーでは油を使いません。ヘルシーな調理が可能なので、たくさんポップコーンを食べたい人にはぴったりです。
例えば、電気式のポップコーンメーカーは、加熱容器の下から熱風を送りこみます(熱風加熱方式)。熱風によりコーンが容器にくっつきにくいので、バターも油も必要ありません。
正しい食べ方をすれば、ポップコーンはバランスのとれた食生活の一部として、最も健康的なスナックの一つになるでしょう。
とはいえ、油を使わない=塩味しか食べられないわけではありません。機種や味付け方法など詳しくは「選び方」や「アレンジレシピ」の項目で解説しています。
ぜひポップコーンメーカーを使って、美味しくヘルシーにポップコーンを楽しみましょう。
一部、油が必要なポップコーンメーカーもあります。油を使うと、風味や食感が良くなるんです。購入の際はスペックを確認するようにしてください。
ポップコーンメーカー おすすめの選び方
ポップコーンメーカーには多くの種類があります。いろいろな選び方ができますが、絶対に外せないポイントを4つにまとめました。
- 加熱方式
- 容量
- デザイン
- 便利機能
加熱方式は「電気」「レンジ」「直火」から目的に合ったものを選ぼう
ポップコーンメーカーの加熱方式には、「電気」「電子レンジ」「直火」の3つがあります。
メリット | デメリット | |
電気 |
|
|
電子レンジ |
|
|
直火 |
|
|
頻繁に作るなら「電気式」
電気式は頻繁にポップコーンを作る人におすすめです。コンセントにコードを差し込むだけでポップコーンが作れるので、機動力に優れています。
後述の電子レンジ式や直火式だと、わざわざキッチンまで行かないと作れません。電気式ならコンセントがある場所であればどこでも作れます。
デメリットは、発熱と稼働音。電気式はヒーターやファンを内蔵しており筐体が熱くなりがち。さらに「モーター音も気になる」という口コミが目立ちます。
お子様の火傷の心配があるご家庭や、稼働音に敏感な家庭は電子レンジ式をチョイスしましょう。
編集部
安価で安全な「電子レンジ式」
値段や安全性を重視するなら「電子レンジ式」がおすすめです。電子レンジ用のポップコーンメーカーは、安いものなら1,000円以内で買えます。
電子レンジ式は、専用容器にコーンを入れて電子レンジで調理します。キャラメルやバターなどを一緒に入れてチンすることも可能。味付けが非常に容易です。
発熱するマシンに触れることがないため安全で、子どもと一緒にポップコーンを作りたいと思っている人にもおすすめですよ。
アウトドアなら「直火式」

出典:amazon.co.jp
キャンプ・バーベキュー・学園祭など、アウトドアでポップコーンを楽しむなら「直火式」がおすすめ。電気がないシチュエーションでも、コンロや焚火で手軽にポップコーンが作れます。
直火式は、本体と蓋(ふた)が一体になっている鍋型のポップコーンメーカーです。普通の鍋と違い、攪拌(かくはん)用のハンドルが付いて味付けしやすいのが良いところ。キャラメルと混ぜ合わせれば、簡単にキャラメルポップコーンができます。
デメリットは火加減調整が必要な点。ポップコーンは火力が強いとすぐに焦げてしまうので、コンロや焚火を使うときは十分に注意しましょう。火加減を気にしたくない人は、電気式やレンジ式がおすすめです。
編集部
関連記事:【徹底比較】最強の大容量ポータブル電源 おすすめ30選 | キャンプ・車中泊・防災別の人気ランキング
容量は一人30gを目安にしよう
ポップコーンメーカーの容量(一回で作れるポップコーンの量)は、一人前大体30g程度が目安です。複数人分のポップコーンを作る機会が多い人は、大容量の機種を選ぶようにしましょう。
人数 | 容量(目安) |
1人分 | 30g |
2~4人分 | 60~120g |
5~10人分 | 200~300g |
友達や家族でポップコーンを楽しむなら、60~120gのポップコーンメーカーがおすすめ。一方、誕生日会・クリスマス会・ホームパーティーでたくさん人を集めるなら200~300g程度をカバーできると安心です。
ポップコーンメーカーならではのおしゃれなデザインにも注目

出典:amazon.co.jp
ポップコーンメーカーを選ぶときは、デザインにも注目してみましょう。アンティーク調の機種やおしゃれでかわいい機種など、デザインが豊富です。
また、デザイン性のあるポップコーンメーカーなら、インテリアの一つとして置いておけます。イベントやパーティ用に購入するなら、華やかなポップコーンメーカーで場の雰囲気を盛り上げることもできるでしょう。
ぜひ、ポップコーンメーカーならではのおしゃれなデザインに注目してみてください。
「取っ手」があればやけどしにくく、子どもでも使いやすい

出典:amazon.co.jp
ポップコーンメーカーの両端に取っ手のあるモデルが、やけど防止になりおすすめです。
電子レンジでポップコーンを作ると、温めた容器は高温に。熱くて持てないからといって時間を置くと、せっかくアツアツだったポップコーンも冷めて味が落ちてしまいます。
容器の両端に取っ手があれば安全なうえに、出来立てのポップコーンを楽しめますよ。
不発コーンの「選別機能」があれば食べやすい
不発コーンを選別できる機能があれば、食べやすいのでおすすめです。不発コーンはポップコーンをつくっていると、頻繁に含まれます。
ポップコーンを食べるとき、ガリッと固い豆のようなものが入っていることがありますが、あれが不発コーンです。
選別機能のあるポップコーンメーカーがあれば、不発ポップコーンにおびえることなく食べられます。
高いポップコーンメーカーvs安いポップコーンメーカー
ポップコーンメーカーは1,000円ほどの格安機種から、10,000円近くするハイエンド機種まで様々な種類があります。値段とスペックの関係を理解していきましょう。
安いポップコーンメーカーの特徴(1,000円台)
安いポップコーンメーカーは、電子レンジ調理タイプの簡易的な製品が多くあります。簡単にポップコーンを作りたい人におすすめです。
例えばこちらの製品は、容器にポップコーンの豆を入れてレンジ加熱するだけで調理が可能です。安価なこともあって、一度に作れる量が大量というわけではありませんが、子ども1人分程度であれば問題なく調理ができます。
安いポップコーンメーカーは、1度に作る量が1人前程度で簡単に調理をしたい人におすすめです。
高いポップコーンメーカーの特徴(7,000円代)
高いポップコーンメーカーは、加熱方法や味付け・デザインにこだわりたい方におすすめです。加熱方法や味付けに特化した製品・デザインに特化した製品など、幅広いラインナップから選べるからです。
例えばこちらの製品は、ケトル式なのでまんべんなくポップコーンを加熱可能。バターなどのオイルも簡単に加えれるので、味の調整も簡単です。また看板部分をライトアップする機能もあるので、インテリアにこだわりたい方にもおすすめ。
高いポップコーンメーカーは、味はもちろん、味付けの容易さやデザインにこだわりたい方におすすめです。
ポップコーンメーカー おすすめのメーカー
リーズナブルな「LITHON(ライソン)」

出典:lithon.co.jp
- リーズナブルで機能的な電気式ポップコーンメーカーを販売
- 1回で60gのポップコーンが作れるお手軽モデル
- ホームパーティーやお誕生日会におすすめ
デザインがおしゃれな「HAC(ハック)」

出典:hac72.com
- 生活雑貨やホビー用品を扱う国内メーカー
- レトロなデザインの電気式ポップコーンメーカーを販売
- お子さんのプレゼントにも最適
直火鍋も販売「ミナト」
- 昭和23年創業の老舗メーカー。農業用品・自動車関連用品
- 使いやすい独自の電気式、ステンレス製の直火鍋「Sweet&Easy」の販売を行う
- いろいろな味を楽しめるフレーバーセット「夢フルセット」も人気
レシピブックでアレンジも「Vitantonio(ビタントニオ)」
- ワッフルメーカーやヨーグルトメーカーなど、様々な調理家電を販売する
- 熱風で加熱するヘルシー調理の電気式ポップコーンメーカー
- 料理家totto監修の「レシピブック」付きでアレンジもしやすい
ポップコーンメーカーの比較一覧表
ポップコーンメーカー おすすめ 17選
1.7Lのポップコーンを一度に作れるコスパ最強モデル
コスパ最強のガラス製ポップコーンメーカーです。電子レンジでの調理に対応しており、1.7Lポップコーンを一度に作れてしまいます。
ガラスはもちろん耐熱素材を使用。火を使わないので安全に調理ができるため、毎日のおやつやおつまみに最適です。
なお、ガラス製なので取り扱いに注意しましょう。「取っ手部分が細くて、割れやすい」という口コミもありました。ガラス製の食器をコレクションしている人や、格安のポップコーンメーカーが欲しい人におすすめです。
本体サイズ | 22.8×16×14cm |
---|---|
本体重量 | 431g |
加熱方式 | 電子レンジ式 |
一回で作れる量 | - |
人数 | - |
付加機能 | - |
蓋と本体が一体になった使いやすいポップコーンメーカー
耐熱シリコンでできたポップコーンメーカーです。容器上部が折り曲げられ、蓋として使えます。
耐熱容器に豆を入れ電子レンジで調理すると、飛び散って大変なことに。蓋があると安心して使えますが、蓋と本体が分離しているモデルがほとんどです。この一体型なら蓋だけ紛失して使えなくなるといった心配がありません。
なお、ポップコーンの出来上がりとともに蓋は開く仕組み。口コミでは「思った以上に簡単にポップコーンができて喜んでいる」「蓋ができるのはいい感じだ」との好意的な声が多かったです。
本体サイズ | 10.2×10.2×14.5cm |
---|---|
本体重量 | 250g |
加熱方式 | 電子レンジ式 |
一回で作れる量 | 28g |
人数 | 2~3人 |
付加機能 | - |
放射状にポップコーンが飛び出て、多人数でも食べやすい
本体周囲のボウル容器が特徴的な、ポップコーンメーカーです。誕生日やクリスマスなどイベントごとで活躍してくれるでしょう。
通常の電気式と異なるのは、ポップコーンが中央から放射状に飛び出ること。それを周囲の容器で受ける仕様です。単純にビジュアルが面白いというのと、ボウルが容器としても使えるのがグッド。ポップコーンを移し替える必要がないためとても便利です。
360度どの方向からでもボウルに手が届くので、複数人でポップコーンをシェアしたい人にもおすすめですよ。
本体サイズ | 29×29×28cm |
---|---|
本体重量 | 1300g |
加熱方式 | 電気式 |
一回で作れる量 | - |
人数 | - |
付加機能 | - |
タイマー式で自動停止してくれる安全モデル
ポップコーンのはじける様子が楽しい、電気式ポップコーンメーカーです。バタフライタイプにもマッシュルームタイプにも対応していて、レシピに合わせて好みのポップコーンを作ることが可能。
嬉しいのはスイッチがタイマー式というところ。2分で60gのポップコーンができますが、完成すると自動停止してくれるのでより安全に使えます。また、付属の専用容器も◎。出来上がったポップコーンが飛び散らないようにしてくれます。
20品目を掲載した、オリジナルレシピブックも同梱されています。ポップコーン調理の幅を広げたい人にもおすすめです。
本体サイズ | 14.5×23×29.5cm |
---|---|
本体重量 | 210g |
加熱方式 | 電気式 |
一回で作れる量 | 60g |
人数 | - |
付加機能 | - |
レトロなデザインがかわいい!保温機能で冷めにくく
アンティーク調のおしゃれなデザインが特徴のポップコーンメーカー。テフロン加工の鍋や、保温機能など、作業しやすい業務用機能が盛りだくさんです。1350Wの強力パワーで、226gのポップコーンを約2分で作ることができ、作業を迅速に進められるでしょう。
特にうれしいのは後片付け。ポップコーンの種やくずがたまる、ダストトレーを完備しています。トレーを引き出すだけで中のごみをきれいにできますよ。
味付けも簡単です。鍋に直接バター・キャラメルフレーバー・グラニュー糖・カレーなどを投入して運転させれば、オリジナルポップコーンの出来上がりです。
本体サイズ | 42×56×76cm |
---|---|
本体重量 | 21.5kg |
加熱方式 | 電気式 |
一回で作れる量 | 226g |
人数 | - |
付加機能 | ケトル |
クッキングレシピもついてスムーズに調理に取り掛かれる
一度に1~2人分(50g)のポップコーンが簡単に作れる、電子レンジ専用のポップコーンメーカーです。折りたたみ式なので、ポップコーンメーカーは収納が大変そうと考えている人にもおすすめします。
高さは16.2cm。折りたたんだ後は5.5cmになります。なお、レンジ調理のとき、高さの限られた電子レンジでは天井についてしまうかもしれません。高さが十分に確保できるかチェックしておきましょう。
クッキングレシピもついているので、スムーズに調理できるのもグッドです。
本体サイズ | 15.2×15.2×16.2cm |
---|---|
本体重量 | 300g |
加熱方式 | 電子レンジ式 |
一回で作れる量 | 50g |
人数 | 1~2人 |
付加機能 | - |
お子さんにも人気の、キャラクターモデル
かわいいキャラクターが人気のポップコーンメーカー。電子レンジ調理に対応しているため、お子さん用のポップコーン容器としてもおすすめです。
作り方はとっても簡単。受け容器に乾燥コーンを入れます(専用の計量スプーンがついているので量を間違わずに済みます)。お好みでキャラメルやバターなどを入れてチンすれば、味付きポップコーンの出来上がり。
本体サイズ | 16×19.8×16.3cm |
---|---|
本体重量 | 210g |
加熱方式 | 電子レンジ式 |
一回で作れる量 | 20g |
人数 | 1人 |
付加機能 | 取っ手 |
温度過昇防止で安全性に優れたポップコーンメーカー
トラブル時に自動停止する安全対策のあるポップコーンメーカーです。お子さんと一緒に調理する人や、不安定な場所(PCデスクの上など)で調理したい人におすすめです。
ポップコーンメーカーは高温になります。フライパン調理レベルの熱を再現するわけなので、誤って転倒させてしまうと危険。GH-POPA-RDには、本体裏に転倒時の自動停止ボタンがあったり、温度の過昇防止機能があったりと安全性にも配慮されているのが◎。
おしゃれなデザインも人気です。口コミでは「アメリカ風のボディーカラーが気に入っている」といった好意的な声が多かったですよ。
本体サイズ | 14.3×21.9×32.2cm |
---|---|
本体重量 | 1130g |
加熱方式 | 電気式 |
一回で作れる量 | - |
人数 | - |
付加機能 | 温度過昇防止・転倒時自動停止 |
折りたたみ可能!厚さ5.5cmで収納性抜群
折りたたみ式のシリコン製ポップコーンメーカーです。電子レンジを使って、手軽にポップコーンを作れます。
GAWOOWの製品は収納性がポイント。使うときは容器を広げて14.3cmの深さを確保できますが、収納時は5.5cmの厚さになります。ポップコーン用の容器は高さがあるため、食器棚に収納しにくいもの。これなら取り回しやすいですよ。
両端には取っ手もついていて、電子レンジから取り出しやすくなっています。あつあつのポップコーンを楽しみたい人におすすめです。
本体サイズ | 30.2×20.7×6.6cm |
---|---|
本体重量 | 270g |
加熱方式 | 電子レンジ式 |
一回で作れる量 | - |
人数 | - |
付加機能 | 取っ手 |
シリコン製で洗浄しやすく安全の高い専用容器
電子レンジで簡単調理が可能なルクエのポップコーンメーカー。映画館レベルのポップコーンを手軽に楽しめると人気です。
容器はプラチナシリコンという高品質な素材を使用。医療現場でも使われる安全性の高い素材で、子どもが口に入れてもトラブルを招かないように作られています。ファミリーでポップコーン作りを楽しみたい人におすすめです。
洗浄も簡単。手洗いはもちろん、食器洗浄機にも対応しています。清潔に使いたい人は試してみてください。
本体サイズ | 13×13×9cm |
---|---|
本体重量 | 86g |
加熱方式 | 電子レンジ式 |
一回で作れる量 | 20g |
人数 | - |
付加機能 | - |
攪拌ハンドルつきで味付けのしやすい
直火でポップコーンが作れる専用鍋です。ホームパーティーで一度にたくさんポップコーンを作りたい人はもちろん、お祭り・学園祭・バザーなどのイベントごとにも活躍してくれるでしょう。
鍋本体に加え、キャラメルポップコーンが10人分作れるセットも付属。乾燥コーンを別途買ったりするのが面倒な人や、届いてすぐにポップコーン作りに取り掛かりたい人におすすめです。
専用鍋なら、ポップコーンの味付けも簡単です。攪拌用のハンドルを回転させるだけ。オリジナルポップコーンで盛り上がりましょう。
本体サイズ | 20.3×20.3cm |
---|---|
本体重量 | 1200g |
加熱方式 | 直火式 |
一回で作れる量 | - |
人数 | - |
付加機能 | 攪拌用ハンドル |
蒸し機能もついた電子レンジ専用モデル
シリコンでできた460gの軽量ポップコーンメーカーです。使用しないときはコンパクトに折りたためるので、収納しやすいのもグッド。電子レンジでポップコーンを作りたい人におすすめです。
セット内容は、蓋のほか蒸し器用のすのこも。ポップコーンだけでなく、肉まんなど蒸し料理にも使えるようになっています。シリコンは耐熱性で、なんと220℃まで対応。軽くても丈夫な素材でできた容器が欲しい人に向いています。
電子レンジ調理の幅を広げたい人はぜひ試してみてください。
本体サイズ | 25×23×15.5cm |
---|---|
本体重量 | 460g |
加熱方式 | 電子レンジ式 |
一回で作れる量 | - |
人数 | - |
付加機能 | 蒸し器 |
テフロン加工の鍋で、焦げ付きを心配せずに作業できる
ケトル付きの業務用ポップコーンマシンです。227gのポップコーンを2分で製造できます。主な機能は3つ。攪拌・加熱・保温です。
キャラメルなどを味付けすることも簡単。業務用の本格ポップコーンメーカーを探している人におすすめです。口コミでは「出来上がりが早いので買いに来た人を待たせにくい」といった声がありました。
テフロン加工容器なのでお手入れもしやすいですよ。焦げ付きなどを過度に心配する必要はありません。
本体サイズ | 56×42×76cm |
---|---|
本体重量 | 2400g |
加熱方式 | 電気式 |
一回で作れる量 | 227g |
人数 | - |
付加機能 | ケトル・保温 |
おしゃれなデザインでクリスマスやホームパーティーにおすすめ
レトロなデザインがおしゃれな、HAC(ハック)のポップコーンメーカー。ホームパーティやお子さんと一緒にポップコーンを楽しみたい人におすすめです。
油を使わずヘルシーに調理できるのが特徴。出来上がってから、お好みのフレーバーをかけてみるのもいいでしょう。
口コミでは「見た目がかわいい」「子どもも楽しんでいる様子」「お祭り気分を味わうことができた」と好評でした。一方、ブレーカーが落ちるという声も一部あるため、他の家電との併用には注意しましょう。
本体サイズ | 38×18.5×24cm |
---|---|
本体重量 | 1200g |
加熱方式 | 電気式 |
一回で作れる量 | - |
人数 | - |
付加機能 | - |
ライトアップもできる本格派ポップコーンメーカー
ケトル式の本格派ポップコーンメーカーです。一度にたくさんポップコーンを作りたい人や、業務用にポップコーンメーカーが欲しい人におすすめ。
ケトルのメリットは、乾燥コーンに無駄なくしっかりと熱が入ることです。油を中に塗っておけば、カリッと香ばしいポップコーンを手軽に作れます。
また、看板部分をライトアップすることも可能。ディスプレイを映えさせられるのは、大型モデルならではの機能です。
本体サイズ | 53.6×34×29.4cm |
---|---|
本体重量 | 1000g |
加熱方式 | 電気式 |
一回で作れる量 | 50g |
人数 | - |
付加機能 | ケトル・ライトアップ |
6Lの大容量モデル、パーティーなどにおすすめ
ホットプレート方式を採用したポップコーンメーカーです。6Lの大容量モデルなので、パーティーで一度にたくさんポップコーンを作りたい人におすすめです。
人数の目安は10~12人。150cc(付属の計量カップ3杯分)のコーンを投入すれば数分で完成です。ホットプレートなので、油が使いたい人に向いています。熱風式はヘルシーですが、カリッと香ばしい食感を得るにはやはり油を使うのが一番。
蓋がボウルのようになっており、ポップコーンを移し替えるのも簡単ですよ。
本体サイズ | 25×33×25.5cm |
---|---|
本体重量 | 500g |
加熱方式 | 電気式 |
一回で作れる量 | 150g |
人数 | 10~12人 |
付加機能 | 取っ手 |
Amazonで大人気!油なしで調理ができる鉄板マシン
Amazonや楽天で大人気のポップコーンメーカーです。一回で焼約60gのポップコーンをわずか3分で作れます。子供と一緒に調理を楽しんだり、ホームパーティー・お誕生日会など幅広いシーンで活用できるでしょう。
使い方は簡単。専用のメジャーカップでコーンを計り、本体に投入してからスイッチを押すだけです。
空気に押し出されてポップコーンが飛び出す仕組みなので、油を使わずにヘルシーに作れるのも良いところ。遊び心がくすぐられるポップコーンメーカーです。
本体サイズ | 18×12×27cm |
---|---|
本体重量 | 720g |
加熱方式 | 電気式 |
一回で作れる量 | 60g |
人数 | 2~3人 |
付加機能 | - |
ポップコーン用の乾燥コーンの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 容量 | コーンの種類 | |
---|---|---|---|---|
![]() | 三幸食品 ポップコーン | 楽天市場¥763 AmazonYahoo! | 1kg | バタフライタイプ |
![]() | KIRKLAND(カークランド) MICROWAVE ポップコーン 8袋 | 楽天市場¥780 AmazonYahoo! | 0.86kg | バタフライタイプ |
![]() | クローバー ポップコーン 原料豆業務用 1kg | 楽天市場¥699 AmazonYahoo! | 1kg | バタフライタイプ |
ポップコーン用の乾燥コーン おすすめ3選
はじけやすく、豆の香りがいいと好評
Amazonで大人気のポップコーンです。容量は1kg。一人30gを目安にすると30食分以上。毎日食べても1か月は持つ計算です。
味付けはありません。塩やお好みのフレーバーとの相性がよく、様々な味のポップコーンを楽しみやすいですよ。
口コミでは「はじけやすい」「豆の香りがいい」と好評でした。電子レンジで調理するとはじけにくいという人もいます。調理しやすいポップコーンが欲しい人は試してみてください。
容量 | 1kg |
---|---|
コーンの種類 | バタフライタイプ |
小袋で使いやすい、電子レンジ専用ポップコーン
電子レンジで袋ごとチンできるポップコーンです。1袋93.5gなので1人でたくさんポップコーンが食べたい人や、お友達と一緒につまんだりするのにおすすめです。量を計る必要がない手軽さもグッド。
調理するときは加熱時間に注意しましょう。口コミでは「加熱しすぎて焦げた」「時間が短いとはじけない」などの声がありました。おすすめは600Wで4分程度です。
パッケージは英語なので、作り方がわかりにくい場合は、YouTubeなどを参考にできるでしょう。
容量 | 0.86kg |
---|---|
コーンの種類 | バタフライタイプ |
1kgの大容量!塩にもからめやすいバタフライタイプ
1kg大容量のお徳用コーンです。遺伝子組み換えでないとうもろこしが使われているので安心。また、ジッパーがついているのも嬉しい心遣いです。
原産国はアメリカ。肥沃な土地で育ったコーンだけをよりすぐっています。フライパンや電子レンジでの調理にも対応。バタフライタイプのコーンなので塩で味付けしやすいのもグッドです。
バター・チーズ・ニンニクなど、オリジナルポップコーンを作って楽しんでみてはどうでしょうか。
容量 | 1kg |
---|---|
コーンの種類 | バタフライタイプ |
コーンは「バタフライ」「マッシュルーム」からお好みのものを
ポップコーン用のコーンには「バタフライタイプ」と「マッシュルームタイプ」の2つがあります。どちらも美味しく食べられるので、好きなほうをチョイスしましょう。
- バタフライタイプ…蝶のように開いてはじけるコーン。塩と絡めやすい。
- マッシュルームタイプ…きのこのように丸くはじけるコーン。キャラメルやチョコのコーティングがしやすい。
例えば、バタフライタイプは塩と絡めやすいので、毎日のおつまみやお菓子に。マッシュルームタイプはコーティングがしやすいので、子どもたちが喜ぶクリスマスや誕生日に使えるかもしれません。
ポップコーンメーカーの使い方
基本的なポップコーンの作り方
電気式ポップコーンメーカーの作り方を解説します。
- 作り方
- STEP.1コーンを入れるポップコーンメーカーに付属するメジャーカップを使って、ポップコーン用のコーンを本体に入れてください。メジャーカップすりきりいっぱいに入れるのがコツです。
- STEP.2ボウルをセットポップコーンメーカーの本体前(口)にボウルをセットします。勢いよくポップコーンが出てくることもあるので注意しましょう。
- STEP.3電源スイッチを入れる電源スイッチをオンにすると、本体が動作し加熱が始まります。2、3分でコーンがはじけてポップコーンができ始めます。はじける音がしなくなったら電源スイッチをオフにしましょう。
編集部
ポップコーンメーカーは高温になります。やけどに注意しましょう。マシンを休ませることも大切です。連続使用には上限時間が決められているものもあるため、取扱説明書をよく読むようにしてください。本体が熱くなってきたと思ったら、20分ほどマシンを休憩させてあげましょう。
アレンジレシピでもっとポップコーンメーカーを使ってみよう
キャラメル味のポップコーン
材料
- コーン 2カップ
- 砂糖 80g
- 水 大さじ1
作り方
- ポップコーンメーカーでポップコーンを作っておきます。
- フライパンに砂糖と水を入れます。火にかけてキャラメル色になるまでかき混ぜ、ポップコーンに加えて手早く混ぜます。
- 冷まして出来上がり。
バジルトマト味のポップコーン
材料
- コーン 20g
- オリーブオイル 小さじ2
- 粉チーズ 小さじ1
- ドライバジル、ガーリックパウダー 少々
- トマトケチャップ 小さじ2
作り方
- ポップコーンメーカーでポップコーンを作っておきます。
- ポップコーンにオリーブオイルを回しかけ、粉チーズ・ドライバジル・ガーリックパウダーをかけて混ぜます。
こんなフレーバーにも注目!
様々なフレーバーポップコーンが試せる小袋や、ポップコーン用のキャラメルソースなどもあります。
小袋には、バジル・レモン・ナポリタンなど、どんな味だろうと試したくなるフレーバーがたくさん。ポップコーンを飽きずに食べたいという人におすすめです。
ポップコーンメーカーの関連アイテム
朝食をワンランクアップ「ホームベーカリー」
焼きたてのパンが作れるホームベーカリー。ふかふかのパンで、毎日の朝食をグレードアップしてみるのはどうでしょうか。自分好みの食材でパンをアレンジすることも可能。ぜひ気分に合わせていろいろなパンを作ってみてください。
関連記事:【2021年】ホームベーカリー おすすめ18選|おうちでパンが作れる人気家電を徹底比較
まろやかに作れる「ヨーグルトメーカー」
牛乳パックがあれば簡単にヨーグルトが作れてしまうヨーグルトメーカー。適切な温度と時間で、口当たりの良いヨーグルトに仕上がります。甘酒や塩こうじができる機種もあるので、ぜひ注目していってください。
関連記事:【2021年】ヨーグルト作りや料理レシピにも役立つ!ヨーグルトメーカー おすすめ15選
子どもが大好きな「わたあめメーカー」
ザラメや飴玉など、身近な食材から手軽にわたあめが作れるわたあめメーカー。お祭りのときなどにしか経験できないおいしさを、家庭で再現できる調理家電です。以下の記事では、わたあめメーカーの選び方や人気機種を解説しています。
関連記事:【飛び散るのを防ぐ】家庭用わたあめメーカーおすすめランキング12選|美味しく作れる飴玉も紹介
自作で安上がり「アイスクリームメーカー」
高級アイスクリームを買うより自宅で作ったほうがアイスクリームは安く上がるって知っていましたか?アイスクリームメーカーがあれば、子どもたちに大人気のチョコレートアイスや、さっぱり美味しいヨーグルトアイスなど、いろいろなアイスを作れてしまいます。
関連記事:【20分で作れるタイプも】アイスクリームメーカーおすすめ15選|子供が喜ぶモデルも紹介【徹底比較】
その他の便利アイテム
他にも、かき氷メーカー・炭酸水メーカー・ジューサーなど、大人も子どもも楽しめる、お菓子メーカーが勢ぞろいです。ぜひチェックしてみてくださいね。
関連記事:【本格的な美味しさ】クッキングトイおすすめ20選!アイス・クレープ・パンも
関連記事:業務用かき氷機おすすめランキング|ふわふわ台湾風かき氷を作る商品とは?人気メーカーを厳選
関連記事:【2021年最新】おすすめの炭酸水メーカー15選!人気のコスパモデルを徹底検証しました
関連記事:【洗いやすいタイプも】スロージューサーおすすめランキング16選|ヒューロム・クビンスも紹介
ポップコーンメーカー よくある質問
ポップコーンメーカーはどこで買うのがおすすめですか?
ネット通販や家電量販店がおすすめです。
Amazon・楽天・Yahooショッピング・価格.com・エディオン・ジョーシン・ヤマダ電機・ノジマ・ビックカメラ・ベスト電器・ヨドバシカメラ・ケーズデンキ・ドンキホーテ・コストコ・トイザらスなどです。価格.comは値段を比較でき、一番安い機種を購入できるので、ぜひ活用してみてください。
ポップコーンメーカーは100均でも買えますか?
ポップコーンメーカーとして販売されているものはありませんが、電子レンジ調理可能な容器で代替することはできます。
例えば、ダイソーで販売されている「電子レンジ調理機」がおすすめです。ポイントは耐熱であること。普通のプラスチック容器では加熱で溶けてしまうこともあるので注意しなければなりません。
ポップコーンメーカーの中古は大丈夫ですか?
できれば新品を購入しましょう。
ヤフーオークション(ヤフオク)・楽天市場・ジモティー・メルカリ・au PAYマーケットなどでは、ポップコーンメーカーの中古品が販売されています。調理家電なので使用感(傷や汚れ)が残っている場合が多いです。また、電気式の場合はヒーターが正しく動作しなければポップコーンが思ったように仕上がらないことも。中古品を購入するときは、動作をよく確かめるようにしましょう。
ポップコーンができません、故障ですか?
電源プラグやコーンを確認してみましょう。
多いのは、ポップコーン用のコーンを使っていないことです。ポップコーンに適しているのは、「爆裂種」と呼ばれるコーンで、熱するとはじけるタイプ。一方、普段食べるとうもろこしは「スイートコーン」と呼ばれる品種なので間違わないようにしましょう。爆裂種のコーンは業務スーパーやネット通販を利用して購入してください。
ディズニーのポップコーンメーカー(おもちゃ)はありますか?
ポップコーンメーカー まとめ
ポップコーンメーカーは、自宅で手軽にポップコーンを作れる調理家電です。テレビ番組「マツコの知らない世界」でも取り上げられて人気沸騰中。毎日美味しいポップコーンが食べたいなら、これを機にポップコーンメーカーの購入を検討してみるのはどうでしょうか。
たくさんの種類があるのでどれがいいか迷ってしまった人は、まず加熱方式を決め、その後シチュエーションに合わせて機能を選ぶのがおすすめです。
- 頻繁にポップコーン作るなら、電気式
- 子どもと安全に作業するなら、電子レンジ式
- キャンプやバーベキューなら、直火式
特に、お子さんにプレゼントするつもりなら、取っ手でやけど防止にも努めていきたいですね。
ぜひ、目的に合ったポップコーンメーカーで、美味しく楽しくポップコーンを作っていきましょう。
メーカーのひとこと
ライソンのポップコーンメーカーは、軽量・コンパクト設計で場所を取らず、シンプルなデザインで、かつ調理で油は使わないため、おそうじ・お手入れが簡単なのがGOODポイントです。
当社から発売した当時は、電気式家庭用ポップコーンメーカーは国内ではまだ珍しく、「簡単に・楽しく・繰り返し」使える手頃な価格のポップコーンメーカーとして発売しました。
ポップコーンの素はスーパーなどで安く手に入ります。フレーバーの粉をふりかけたり、溶かしキャラメルやチョコを混ぜればいろんな味が楽しめるので、ぜひ皆さんもポップコーンをたくさん手作りしてみてください!