キャンプや車中泊、DIYで大活躍するポータブル電源(ポータブルバッテリー)。近年では防災用として兼用できるので、購入している人が急増しています。
しかし、ポータブル電源は種類が多く、「どのメーカーや容量が良いのか分からない」という人も…。
そこで今回は専門家の監修の下、本当におすすめできるポータブル電源をランキング形式にまとめました。
実際に30台以上のポータブル電源を比較しながら、購入前に絶対知っておくべき知っておくべきポイントなど解説。
「どのポータブル電源を買えばいいの?」「どの容量が一番コスパがよいの?」「日本製を探したい!」という人は是非チェックしてみてください!
この記事を監修した専門家

目次
- ポータブル電源30台以上をさまざな家電製品で検証しました
- ポータブル電源(ポータブルバッテリー)とは?
- ポータブル電源は買うべき?おすすめの活用シーンや活用例
- ポータブル電源の選び方
- 日本製も!ポータブル電源のおすすめメーカー
- 専門家のおすすめポータブル電源 3選
- 【最強はコレ!】2000W~の超大容量ポータブル電源おすすめランキングの比較一覧表
- 【最強はコレ!】2000W~の超大容量ポータブル電源おすすめランキング6選
- 【非常用電源におすすめ】1000W~1500W大容量ポータブル電源おすすめランキングの比較一覧表
- 【非常用電源におすすめ】1000W~1500W大容量ポータブル電源おすすめランキング6選
- 【車中泊やキャンプに】500~900W ポータブル電源おすすめランキングの比較一覧表
- 【車中泊やキャンプに】500~900W ポータブル電源おすすめランキング6選
- 【お庭やピクニック向け】200W~400W ポータブル電源おすすめランキングの比較一覧表
- 【お庭やピクニック向け】200W~400W ポータブル電源おすすめランキング6選
- ポータブル電源の充電方法
- ポータブル電源とモバイルバッテリーの違いは?
- ポータブル電源 おすすめアクセサリー
- ポータブル電源のよくある質問
- ポータブル電源の人気売れ筋ランキングもチェック
- ポータブル電源おすすめまとめ
ポータブル電源30台以上をさまざな家電製品で検証しました




ポータブル電源(ポータブルバッテリー)とは?
ポータブル電源とは、持ち運びができて電化製品を使える大容量バッテリー
ポータブル電源は、手軽に持ち運びできて、さまざまな電化製品に使える大容量バッテリーです。ポータブルバッテリーやポータブル蓄電池、モバイル電源、非常用電源、ソーラー蓄電池、とも呼ばれ、「ポタ電」と略されることも。
AC(コンセント)やUSB、シガーソケット、DC出力などが可能なので、どこでもあらゆる電化製品に給電することができます。


スマホやタブレット、オーディオ機器、ノートパソコンなどの電子機器を充電できるのはもちろんのこと、扇風機や電気毛布、電気ケトルなどの電化製品にも給電できます。またプラグやUSBケーブルを直接本体に差し込めるので、コンセントがない機器でも安心して利用できます。
関連記事:いざという時も安心!おすすめ発電機15選|防災やアウトドアで大活躍
また蓄電性にも優れているのも特徴で、充電した状態で長い時間放置していてもバッテリーが減ることもほとんどありません。なので、防災用の予備電源としても安心。充電した状態で収納しておけば、災害時などのイザというときでも防災グッズとしても活用できます!
ポータブル電源は買うべき?おすすめの活用シーンや活用例
ポータブル電源の購入を検討しているけど、「買った後に本当に使うかな?」「持っていたらどう役立つの?」と買うべきか迷う方もいるかと思います。そういった迷っている方向けに、ポータブル電源が役立つシーンをご紹介。購入後のイメージを膨らませてみてくださいね。
キャンプやアウトドア、車中泊で家電製品が使える
ポータブル電源にはAC電源やUSB、シガーソケットなどがさまざまな端子が搭載されているので、あらゆる端末が接続できます!スマートフォンなどのモバイル製品から、電動工具や家電製品、調理家電などあらゆる家電製品に給電することが出来るので車中泊やキャンプやアウトドアをリッチに楽しむ人に人気が高まっています。
またソーラーパネルと併用すると、太陽光で蓄電できるので、電源が使えない時でも充電できるし、経済的にもお得というメリットもあります。
編集部
関連記事:【完全版】マニアが教える!! iPhoneやスマホに人気のおすすめモバイルバッテリーTOP10
関連記事:乗る頻度が少ない方必見!車用バッテリー充電器おすすめ10選|使い方やバイク用との違いも解説
イベントや会議・オフィス・撮影現場などコンセントが無い場所で
イベントや会議など電源がない場所での電化製品の利用にも便利です。大型モニターやスポットクーラー、またはプロジャクターや撮影用の照明など本格的な電源として使用できます。スポット(一時的)利用にはとても便利です!
防災グッズ・非常用・備蓄用の電源として
ポータブル電源は蓄電性が高いので、充電しておいておくと万が一状況で緊急用電源として使用できます。オール電化の住宅だと災害が起こったときに家電製品がすべて使えなくなるという自体になります。
そんなときにポータブル電源があれば、スマホの充電だけでなく、電気毛布や電子ケトルなど身近な家電製品が使用できるので、簡単な食事をしたり、暖を取って家族の安全を確保することもできます。
防災グッズに関しては以下の記事も参考にしてみてください。
関連記事:【プロが選んだ】明るさ最強の懐中電灯 おすすめ15選|防災・アウトドアに人気アイテムを解説
関連記事:【2021年最新版】プロが教える防災セット おすすめ20選!災害時に本当に必要なものを徹底解説!
DIY、庭いじりでも活用できる
電源やコンセントがない場所でも電化製品を使えるようにしてくれるので、お庭や屋外での作業にとても便利です!またテレビ、パソコン、小型冷蔵庫、家庭用洗濯機、調理器具、電子レンジやドライヤーなどハイパワーな家電に対応できるのもポータブルの電源の特徴です。
家庭内でもコンセントがない場合や、延長コードを使っていた不便な状態をポータブル電源は解決してくれます!
森風美
複数台あると使い分け出来て便利ですが、お財布事情としてもそうはいかないもの。私は1泊2日のキャンプには10kg未満8万円以下のモデルを愛用しています。
ポータブル電源の選び方
ポータブル電源はご紹介しました通り、大容量のものは10万円を超す製品も多く、購入は慎重に行いたいところですよね。しかし、製品の特徴も多く、選び方が分からないという方もいるでしょう。
「電力の容量不足で使いたい家電が動かない!」や「思ったよりすぐに電力が無くなってしまう。」といった失敗を防ぐための選び方を解説していきます。
ポータブル電源のスタミナを表すのは「バッテリー容量」
まずチェックしてもらいたいのが【ポータブル電源の容量】です。容量はバッテリーのスタミナを表し、容量が大きいほど給電・充電できる時間が長くなります。
ポータブル電源で家電製品をどのぐらいの時間動かせるのかは、電化製品の消費電力から計算します。その時に利用するのが「Wh」の容量です。
- ミニ冷蔵庫(50W)= 10時間で500Wh消費
- 遠赤外線ヒーター(800W)= 2時間で1600Wh消費
ポータブル電源の価格と容量の目安
ポータブル電源は機能性の高い製品が多い一方、価格も非常に高価となっています。価格は出力電力値や本体の素材など、様々な特徴から変動しますが、大きく関係するのが電池容量です。
もちろん、電池容量が大きいほど高性能となるので、本体価格も高くなります。
- ~500Wh = 2~5万円
- 500Wh~ = 5~10万円
- 1000Wh~ = 10~15万円
- 1500Wh~ = 15万円~
おおよそ、100Whあたり1万円ほどが相場になっています。上位モデルは容易に購入できない価格設定となっているので、必要な性能を見極め、自分に最適なポータブル電源を選ぶことが大切です!
森風美
使用時間などを自動計算してくれるWebサービスもあるので、購入前に試算してみるのもおすすめです。
容量は電力ロスも考慮して選ぶ
また、ポータブル電源の電池容量を比較する上で、気を付けたいのが電力ロス。ポータブル電源は給電・充電時に電力ロスが発生するため、平均して全体容量の約80%しか利用できません。
変換効率の高い製品であれば、85~90%まで容量を使用できるものもあります。所有する機器を満足に給電・充電できるか、電力ロスも踏まえて容量は選定するようにしましょう!
ポータブル電源のパワーを表すのは「バッテリー出力」
ポータブル電源で給電可能な電化製品や、電子機器の充電速度に関わるのがバッテリー出力です。出力数には定格出力と最大出力があり、電池容量と同様に重要な性能になります。
- 定格出力:安定して電力を出力できる電力の量
- 最大出力:瞬間的に出力できる電力の量
特に、ポータブル電源の定格出力が重要!消費電力の大きい電化製品の場合、ポータブル電源の定格出力が合っていないと正常に給電されず、パワーダウンしたりそもそも使用できない可能性もあります。
家電製品によっては、起動時に瞬間的に電力が必要になるものがあります。最大出力は、あくまでその一瞬に耐えられる予備のような電力と言えます。
- 電気毛布(定格消費電力300W / 最大400W)= 定格出力300W / 最大出力600Wなどのポータブル電源で利用可能
- ドライヤー(消費電力1300W)= 定格出力1500W / 最大出力1700Wなどのポータブル電源で利用可能
複数の家電製品を同時に使用する場合には、それぞれの消費電力を足した分以上の出力が必要です。
おすすめ用途 | 定格出力 | 使える電化製品 |
お庭やピクニック向け | 200W~400W | 照明、扇風機、電気毛布、電動工具など |
車中泊やキャンプに | 500~900W | 電気ストーブ、IH調理器 |
非常用電源におすすめ | 1000W~1500W | ドライヤー、電子レンジ |
業務用やイベントなど | 2000W~ | 照明機材、音響機材、イベント出店など |
コンセントやUSBなど、使える端子の種類や数をチェック


ポータブル電源はその超大容量バッテリーを最大限に活かすべく、様々な接続端子が搭載されています。主に利用できる端子としては、下記の通りです。
- AC(コンセント)ポート
- DCポート
- USB-A(Type-A)ポート
- USB-C(Type-C)ポート
- シガーソケット
- アンダーソン
アンダーソンとは、ポータブル電源をソーラーパネルで充電する際に利用します。


AC・DC・USB-Aのポートは基本的に搭載されていますが、発売日が古いポータブル電源の場合、USB-Cポートがない製品もあります。近年USB-Cポートが急速に普及しているので、対応する電子機器をお持ちの方はご注意ください。
また、搭載端子の数もチェックしておきましょう。端子の数が多ければ、同時に様々な機器を接続できるため、並行して利用が可能となります。
充電方法や充電時間をチェック
ポータブル電源は機器に長時間給電できる性能を持ちますが、一方で本体を満充電とするまでに時間を要するデメリットがあります。超大容量バッテリーなので、満充電となるまでに10~20時間掛かるポータブル電源も…。
高性能なポータブル電源であれば、2~5時間程度で満充電となるモデルもあるので、頻繁に活用する方は本体の充電スピードも考慮すると良いでしょう!
本体の充電は事前に付属のケーブルを利用し、コンセントで行うのが基本ですが、車載のシガーソケットに接続できるタイプも!充電方法も併せて確認しておきましょう!
ソーラーパネルで充電できるとキャンプやアウトドアで便利


キャンプやアウトドアで利用することを想定されたポータブル電源は、ソーラーパネルで充電できるタイプが非常に多くなっています。
バッテリー切れとなった際に太陽光充電できる便利さはもちろんのこと、自然エネルギーを利用するので、環境に優しく電気代の節約にも繋がりますし、停電の際にも電力を確保できますよ。
関連記事:【徹底比較】購入前に知っておくべきソーラーチャージャー の基礎知識&おすすめランキング12選 (2021年最新)
LEDライトやワイヤレス充電などの付加機能もある
ポータブル電源には充電性能をさらに高めたり、実用性や利便性をワンランクアップさせる付加機能を搭載した製品があります。付加機能の例としては、下記の通りです。
- LEDライト機能
- ワイヤレス充電機能
- 防水機能
- 液晶ディスプレイ
- パススルー対応
付加機能の中でも、特に注目したいのがLEDライト機能!アウトドア時に暗闇を照らせるだけでなく、停電時に長時間明かりとして利用できるので、LEDライトは自宅でも大活躍の機能です。


便利な機能が付くことで、ポータブル電源の価格が特別上がることもありませんので、一度付加機能も比較してみてくださいね。
正弦波とPSEマークがあるポータブル電源だと安心
AC出力ポートは電力を供給する際、正弦波・修正正弦波・矩形波(くけいは)のいずれかの波形を出力します。一般家庭のコンセントは正弦波が出力されているので、それに合わせて電化製品も基本的に、正弦波で動作するよう設計されています。
ポータブル電源も正弦波出力の製品がほとんどですが、中には矩形波の製品も。特に、安いポータブル電源は矩形波の傾向にあります。
矩形波のAC出力ポートを利用すると、接続した電化製品に不具合が生じる可能性もあるので、価格が高くても必ず正弦波のポータブル電源を選ぶようにしましょう。
また、ポータブル電源は製品によって、PSE(電気用品安全法)と呼ばれる認証を受けています。安全であることを保障された製品なので、発火や爆発などが気になる方はチェックしておきましょう。
ポータブル電源の寿命やアプリ連動もチェックポイント
「サイクル数」という数字でポータブル電源の寿命を比較できます。100%に充電したものを0%まで使い切るまでを1サイクルといい、800サイクルのポータブル電源であれば800回充電と放電できるということになります。
サイクル数が大きいほど寿命が長持ちするので、キャンプなど頻繁に行く方はチェックしておくのがおすすめです。
アプリ連動機能があれば、スマホから使用状況を管理できますよ。電池残量が分かったり、LEDライトの色を変えられたりと便利に使えます。
森風美
想定が難しい場合には、有名なメーカーのものを買うと間違いが少ないです。
日本製も!ポータブル電源のおすすめメーカー
人気ランキングでも上位に入る世界のメーカーや、安心の日本メーカーのポータブル電源を紹介します。日本語の公式ページがあるメーカーなら、購入後のサポートも安心ですよ。
アメリカ生まれの「Jackery(ジャクリ)」
ポータブル電源市場において、最も勢いのあるメーカーがJackery(ジャクリ)です。Jackeryがポータブル電源の販売を始めたのが2014年なので、他のメーカーに比べると年数は浅い会社となっています。
しかし、2019年に大人気を博したモデル「Jackery 700」を皮切りに、上位モデルの販売、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでも公式オンラインストアを開店!実際の利用者からも、高いレビュー評価を獲得しています。
ポータブル電源を比較する上では、必ず押さえておきたいメーカーです!
関連記事:【20以上の電化製品で実験】Jackery 700で使える物、使えないものは?徹底的に検証しました
関連記事:ポータブル電源 Jackery(ジャクリ) 4機種をアウトドアで使ってみた!1000/ 700/400/240を徹底比較
モバイルバッテリーも人気の「Anker(アンカー)」
ポータブル電源に限らず、モバイルバッテリーや充電器、ワイヤレスイヤホンなど大人気のアイテムを数多く販売しているのがAnker(アンカー)です。Ankerの製品は機能面やデザイン面が高く評価され、国内外の様々な賞も受賞している実績豊富なメーカーとなっています。中国の深圳の企業で、Google出身のエンジニアが設立メンバーです。
ポータブル電源に特化しているわけではありませんが、高性能なモバイルバッテリーや充電器を開発する高い技術力から、Jackeryと同等以上の性能を持つポータブル電源も多数あります。
1000Whを超えるような超大容量モデルは取り扱っていませんが、販売するポータブル電源はどれも大人気となっていますよ!
関連記事:【実写レビュー】Ankerのポータブル電源おすすめ全5機種を比較 !Power Houseの魅力を徹底解説
アプリ対応の日本ブランド「パワースター」
パワースターは東京に本社を置く株式会社ティーオーのポータブル電源ブランドです。日本製で初めてアプリ操作に対応し、インテリアになじむデザインが特徴です。
カラーバリエーションが「ムーンホワイト・ナイトブラック・フォレストグリーン・ミントグリーン」とおしゃれ。
電池容量は372Wh・666Wh・1700Whの3種類あり、充電方法はACアダプタ・シガーソケット・ソーラーパネルに対応。ニーズを幅広く満たしてくれるポータブル電源です。
国内メーカーの「JVCケンウッド」
音響機器のイメージが強いJVCケンウッドですが、実はポータブル電源の販売も行っています。
ポータブル電源は小型・スタンダード・万能型・大容量タイプの4つに分かれ、JVCケンウッド純正のソーラーパネルも取り扱っています。
全体的な性能面や価格面はJackeryとほとんど変わりませんが、国内メーカーの高い品質で、安心安全にポータブル電源を利用できますよ!
安心の日本製規格「SmartTap(スマートタップ)」
SmartTapは「Power ArQ( パワーアーク)」というシリーズのポータブル電源を販売している、福岡に本社を置く会社です。
Power ArQは多彩な容量から選べ、サイズは比較的小さい、さらに安全性が高いという特徴から人気が急上昇しているポータブル電源です。
現在300Wh~1000Whまで5つの容量を販売しており、コンパクトでスタックしやすい形状もあり、非常に使いやすい機種が揃っています。
尖った特徴はありませんが、多彩な容量・コスパ・使い勝手・安全性などすべての面で手堅くまとまっており、「ポータブル電源で迷ったらとりあえずPower ArQ!」と言えるくらいおすすめのメーカーです。
関連記事:【2021年最新レビュー】ポータブル電源 Smart Tap PowerArQ 2 (500Wh)の調査・検証をしてみました!
関連記事:【2021年徹底検証】ポータブル電源 Smart Tap PowerArQ Pro (1000Wh)を本気でレビュー
専門家のおすすめポータブル電源 3選
この記事を監修した森風美さんがおすすめするポータブル電源を3つご紹介します!
わかりやすく使いやすい!ポータブル電源初心者におすすめの一品
「キャンプや防災のためにポータブル電源が欲しいけど、どれを買ったらいいのかわからない……」という方におすすめしたいのがこちら。
モバイルバッテリーでもお馴染みのAnker製品で、最大の特徴はパッとみた時のわかりやすさ!いま何W使っているのか、この調子で行くとあと何時間使用できるのか、あと何時間でフル充電になるのか、などが液晶ディスプレイに詳細に表示されます。
寿命を表すサイクル回数は多くはないですが、防災や年数回のキャンプなど使用頻度が少なめの方におすすめです。
なんの心配もなく豪快に家電を使いたい方におすすめの一品
大容量のポータブル電源が増えてきたとはいえ、キャンプや車中泊では使用する家電の消費電力やバッテリーの残量を気にしながら使うのが一般的。
でもJackery ポータブル電源 1500があれば、ドライヤーや電子レンジ、電気ケトル、IHコンロまで心配無く動かすことができて、家と同じように過ごせます。
価格と重量・サイズはそれなりにあり、使い方によってはオーバースペックにもなりますが、長期間の車中泊旅や災害時の万全な備えとしては一押しのポータブル電源です。
アウトドアに最適!長く使えて「ちょうどいい」ポータブル電源
寿命の長いリン酸鉄リチウム電池を使用しているので、サイクル回数は脅威の2500回以上!今こうしてポータブル電源の購入を考えるくらい頻繁にキャンプや車中泊に行くユーザーにおすすめです。
取っ手が折り畳めて上面がフラットになるのも魅力のひとつ。スマホのワイヤレス充電も出来ちゃいます。
液晶の表示に癖がありますが、同ランクのポータブル電源より少し大きい700Wまで使用可能で、端子の種類や数も多く、9.7kgなので積み下ろしも苦ではありません。
まさにキャンプにちょうどいいポータブル電源です。
【最強はコレ!】2000W~の超大容量ポータブル電源おすすめランキングの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 定格出力 | 最大出力 | 電池容量 | 本体満充電時間 | サイズ | 重量 | 出力ポート | 入力ポート | 出力波形・周波数 | 付加機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Jackery ポータブル電源 2000 Pro JE-2000A | ¥285,000 楽天市場Amazon | 2200W | 4400W | - | 2時間 | 約384×269×307.5mm | 約19.5kg | AC×3、USB-A×2、USB-C×2、シガー×1 | AC×1、DC×2 | - | AC充電ケーブル、車載用充電シガーアダプター、取扱説明書、保証書 |
![]() | EENOUR P2001 | ¥299,990 楽天市場AmazonYahoo! | 2,000W | 4,000W | 625,600mAh/2,000Wh | 1.8~2時間(ACアダプター) 別売りソーラーパネル併用で1.5時間 | 394×330×279mm | 22kg | AC×6、DC×2、USB-A×2、USB-C×2、シガー×1 | AC×1、シガー×1 | 正弦波・50/60Hz自動切替 | LEDライト、UPS機能、液晶ディスプレイ、パススルー機能 |
![]() | EcoFlow(エコフロー)ポータブル電源 大容量 DELTA MAX 2000 | ¥242,000 楽天市場AmazonYahoo! | 2000W | 2400W | 2016Wh | 約2時間 | 49.7 × 24.2 × 30.5cm | 約22kg | AC×6、USB-A×2、USB-A(急速)×2、USB-C×1、シガー×1、DC5521×2、12VDC×1 | AC 、ソーラー、シガー | 純正弦波、50Hz/60Hz切替 | 液晶ディスプレイ、Wi-Fi |
![]() | ASAGAO AS2K-JP ポータブル電源 | ¥159,900 楽天市場AmazonYahoo! | 2000Wh | 4000W | 2028Wh | 2時間 | 392mm×279mm×323mm | 22kg | AC出力x6、USB-Ax2、USB-A(急速充電)x2/USB-C(100V)x2、DCx2(センタープラス)、ACC出力x1、XT60x1 | - | 正弦波・50Hz/60Hz | ポータブル電源本体×1、AC電源ケーブル×1、取扱説明書×1、ソーラーパネル接続ケーブル×1 |
![]() | BLUETTI(ブルーティ) ポータブル電源 AC200MAX | 楽天市場¥238,800 AmazonYahoo! | 2200W | 4800W | 2048Wh | 4.5時間 | 42 × 28 × 38.7cm | 28.1kg | AC×4、USB-A×2、USB-A(QC3.0)×2、USB-C(PD3.0)×1、シガー×1、ワイヤレス×2、TT30 RV×1、DC5521×2、DC12V×1 | AC、DC、ソーラー、シガー | 純正弦波 | Bluetooth、液晶ディスプレイ |
![]() | BLUETTI(ブルーティ)ポータブル電源 AC200P | 楽天市場¥219,800 AmazonYahoo! | 2000W | 4800W | 625000mAh / 2000Wh | 3.5時間 | 42.0 × 28.0 × 38.6cm | 28.1kg | AC×6、USB-C×1、USB-A×4、DC×4、シガー×1、ワイヤレス×2 | DC×2 | 正弦波・50 / 60Hz | 液晶ディスプレイ、パススルー充電 |
【最強はコレ!】2000W~の超大容量ポータブル電源おすすめランキング6選
- 楽天市場
- Amazon
- Yahooショッピング
- \公式サイトでキャンペーン実施中/ 公式サイトで購入する
全ポータブル電源の中で最強の大容量バッテリーを搭載!
BLUETTIの「AC200P」は2000Whのバッテリーを搭載しており、他のポータブル電源含め、容量の大きさはトップクラス!消費電力の大きい電化製品であっても、充電切れの心配なく利用できます。
また、定格出力2000W、最大出力4800Wの超高出力モデル!炊飯器やホットプレートなど本格的な調理家電を複数接続しても、正常に給電される性能です。
さらに、ACポートを6つ搭載しており、電源タップは不要!ワイヤレス充電も2台同時に可能なので、スマホの充電ケーブルを持ち運ぶ必要もありませんよ!
電池容量2048Wh 大人数のキャンプやイベントに重宝します
BLUETTIはハイエンドのポータブル電源を主力品とする中国メーカーです。AC200MAXの最大の特徴は最大出力4800Wの電力を供給できるので電子レンジ等ほとんどの家電に対応します。
コンセント4個をはじめ最大16台のデバイスを給電に対応し、USB-AもしくはUSB-Cのスマートフォンやパソコンへ急速充電も可能です。バッテリー残量は本体パネルか、Bluetooth接続によりお手持ちのスマートフォンからも確認できます。
電池容量が2048Whあるので大人数のキャンプやイベントで活躍します。エアコンや電動工具などの電気製品に対応するので小規模なオフィスや工場における予備電源としても揃えておきたいです。
フル充電までは2時間以下!安心のサポート体制も魅力
ASAGAO「AS2K-JP」は、超急速充電が可能な高性能ポータブル電源です。充電が完了するまでは2時間以下で済み、緊急時でもすばやく準備を整えられます。
気温が低い場合でも動作が劣ることはありません。AS2K-JPの場合は-10℃~40℃が使用温度範囲となっており、常に高性能を維持したまま使用できます。
また、サポート体制が整っている点も安心です。ポータブル電源は輸入品が多いため国内に窓口がないケースが多々あります。しかしAS2K-JPには国内にサポートデスクが設置され、日本人スタッフが困り事を解決してくれます。購入後は2年間の長期保証が付く点も嬉しいポイントです。
わずか2時間でフル充電できる大容量ポータブル電源
エコフローは2017年に設立した最先端のポータブル電源を開発する企業です。独自技術のX-Stream充電によりコンセントからのフル充電の所要時間は約2時間です。
コンセント6個をはじめ最大15個のデバイスへ給電可能で、独自開発のX-Boot機能で最大2400Wの電気製品に対応します。電池残量の確認や出力の切替は、本体の液晶ディスプレイもしくはWi-Fiによる接続でスマートフォンのアプリから確認操作が可能です。
屋外でのイベントやキャンプはもちろん、ご家庭の停電時のバックアップ電源として十分な機能が備わっています。
大容量・高出力!高速充電可能で便利機能が充電のポータブル電源
1.8~2時間で充電完了、最大16デバイスに給電可能な商品です。PC・スマホ・調理家電・冷暖房家電などほとんどの家電に利用できるので、多くの家電をなるべく早く使いたい方にうってつけです。
充電と給電を同時にできる「パススルー機能」と、停電時に電源供給が止まっても継続して給電可能な「UPS機能」を搭載。電源が切れるとデータが失われる可能性があるデスクトップPCなどの家電を使う場合に重宝します。
電気自動車「テスラ」にも使われるリン酸鉄リチウムバッテリー搭載で、リチウムイオン電池の3~4倍にあたる約3,000~4,000回の利用が可能。高機能な商品を長く使いたい方はこの商品を選びましょう。
関連記事:【大容量&高出力】EENOUR P2001を実機レビュー!使える家電や充電速度を徹底検証
シリーズ最高クラスの高出力電源!高い安全性も保証
カリフォルニア生まれのJackeryは、デザイン性も高いことで知られています。シリーズのなかでも「JE-2000A」は最高クラスの高出力電源なので、使い勝手はかなり良いです。
定格出力が2200Wなので、複数の家電を同時に利用できます。夏や冬のアウトドアでも問題なく快適な時間を過ごせるはずです。
停電になったとしても、家庭用にあるほとんどの家電を動かせるため、非常時にも役に立つにちがいありません。
また、Jackery「JE-2000A」は過充電や過放電を防止するシステムを搭載しているので、高い安全性も実現しています。さらに4つの温度センサーがあるため、異常発熱などの心配は無用です。
【非常用電源におすすめ】1000W~1500W大容量ポータブル電源おすすめランキングの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 定格出力 | 最大出力 | 電池容量 | 本体満充電時間 | サイズ | 重量 | 出力ポート | 入力ポート | 出力波形・周波数 | 付加機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ECOFLOW(エコフロー)ポータブル電源 EFDELTA | ¥139,372 楽天市場AmazonYahoo! | 1600W | 3100W | 350000mAh / 1260Wh | 2時間 | 27.0 × 40.0 × 21.0cm | 13.6kg | AC×6、USB-A×4、USB-C×2、シガー×1 | AC×1、ソーラー・カーチャージャー×1 | 正弦波・50 / 60Hz | 液晶ディスプレイ、パススルー充電 |
![]() | Jackery ポータブル電源 1500 | ¥179,800 楽天市場AmazonYahoo! | 1800W | 3600W | 426300mAh / 1534.68Wh | 4時間 | 35.5 × 25.3 × 26.5cm | 16.0kg | AC×3、USB-A×2、USB-C×1、シガー×1 | DC×2 | 正弦波・60Hz | 液晶ディスプレイ、パススルー充電 |
![]() | Smart Tap ポータブル電源 PowerArQ Pro | 楽天市場¥132,000 AmazonYahoo! | 1000W | 2000W | 278400mAh / 1000Wh | 7.5時間 | 33.3 × 27.3 × 23.5cm | 10.4kg | AC×3、USB-A×2、USB-C×2、シガー×1 | DC×1 | 正弦波・60Hz | 液晶ディスプレイ、パススルー充電 |
![]() | Jackery(ジャクリ)ポータブル電源 1000 | ¥139,800 Amazon | 1000W | 2000W | 278400mAh / 1002Wh | 7.5時間 | 33.2 × 23.25 × 24.3cm | 10.6kg | AC×3、USB-A×2、USB-C×2、シガー×1 | DC×1、アンダーソン×1 | 正弦波・60Hz | 液晶ディスプレイ、パススルー充電 |
![]() | JVCケンウッド ポータブル電源 BN-RB10-C | ¥105,630 楽天市場AmazonYahoo! | 1000W | 2000W | 278400mAh / 1002Wh | 7.5時間 | 33.2 × 24.4 × 23.4cm | 10.9kg | AC×3、USB-A×2、USB-C×2、シガー×1 | DC×1、アンダーソン×1 | 正弦波・60Hz | 液晶ディスプレイ、パススルー充電 |
![]() | VTOMAN(ブイトーマン) ポータブル電源 JUMP1000 | ¥108,600 楽天市場AmazonYahoo! | 1000W | 2000W | 440000mAh / 1408Wh | 6~7時間 | 36 × 27 × 28cm | 17.5kg | AC×6、USB-A×3、USB-A(QC3.0)×1、USB-C×2、シガー×1、カージャンプ×1 | AC 、ソーラー、シガー | 純正弦波 | LEDライト、液晶ディスプレイ |
【非常用電源におすすめ】1000W~1500W大容量ポータブル電源おすすめランキング6選
電池容量1408Wh LED搭載でキャンプや車中泊で活躍
VTOMANは幅広いシチュエーションで活躍するバッテリー開発を理念としている企業です。コンセントを6個をはじめ15台のデバイスを接続できるポータブルバッテリーです。
USB-Aケーブルは4つのポートがあり、そのうち1つは急速充電に対応するQuick Charge 3.0ポートの仕様に。UCB-CケーブルのポートはPD100Wの急速充電に対応しているのでノートPCへの給電もOK。
バッテリー切れの自動車を始動させるためのジャンプスターターが可能で、専用のケーブルを付属しています。JAFなどの救済に時間がかかる地域にお住まいの方やキャンプ・車中泊をするときに車の中へ常備しておきたい製品です。
汎用性の高い性能を持つJVCケンウッドのポータブル電源!
「ポータブル電源の購入を考えているけど、具体的に利用したい機器は決まっていない」という方も多いのではないでしょうか?性能が低すぎたら高出力の電化製品を利用できず、性能が高すぎたら高価となるので、ここの見極めがポータブル電源は非常に難しいです。
もし、今後高出力の電化製品を利用するかもしれない方は、「BN-RB10-C」がおすすめ!定格出力1000W、最大出力2000Wの高スペックなので、基本的な電化製品は利用可能!
また、ポータブル電源に限らず、幅広い電子機器において高い評価を得ているJVCケンウッド製なので、安心安全ですよ!
ソーラー充電の性能が秀逸!Jackeryの上位ポータブル電源!
太陽光で充電できるポータブル電源は非常に多いですが、気を付けたいのがソーラー充電の性能。製品によっては、1時間太陽光で充電しても数パーセントしか蓄電されず、実用性の低いものもあります。
その点、「Jackery 1000」は純正のソーラーパネルを並列接続すれば、約8時間で満充電となります。
キャンプなどアウトドア時に活用できるのはもちろんのこと、災害時のコンセントが利用できない時でも安心!ソーラー充電の性能も重視したい方に、「Jackery 1000」はイチオシです!
関連記事:【徹底比較】本格的大容量のポータブル電源Jackery1000で30以上の家電製品を徹底的に検証
珍しいベージュをはじめとした3種のカラーを展開するポータブル電源!
「PowerArQ Pro」はコヨーテタン(ベージュ)、オリーブドラブ(ブラック)、レッド(2021年春発売予定)の3種のカラーから選べるポータブル電源です。発売元のSmart Tapは、他のモデルでホワイトなどのカラーも展開し、そのおしゃれ度の高さに定評があります。
性能面も高く、出力は先ほどのJackeryやJVCケンウッドと同様ですが、重さは「PowerArQ Pro」のほうがわずか軽量!
デザイン性と機能性の両方を重視したい方には、「PowerArQ Pro」がベストですよ!
Jackery史上最も充電速度が速いポータブル電源!
ポータブル電源は自宅のコンセントであっても、満充電には概ね7時間以上掛かります。超大容量バッテリーなので、ある程度の許容は必要ですが、仕事で連日使用する方は本体の充電速度も重要!
ハイエンドモデルにあたる「Jackery 1500」は、2つのACアダプターを並列接続することで、約4時間でフル充電となります。この充電速度は、容量の小さいJackeryポータブル電源よりも高速です。
また、液晶ディスプレイも進化し、満充電までの時間と接続機器の充給電可能時間を確認できます。
関連記事:【30以上の電化製品で実験】Jackery(ジャクリ)ACE 1500 の評価&検証レビュー
1年間放置しても完全に放電しないポータブル電源!
ポータブル電源は緊急時にも活用できるので、充電した状態で保管している方がほとんどでしょう。しかし、保管時に気を付けたいのが自然放電です。
機器の充電・給電に使用せずとも、ポータブル電源は自然放電により、バッテリーの残量が減っていきます。緊急で使用する時にバッテリー切れとなっていては、せっかくの機能も台無しですよね?
その点、「EFDELTA」にはECOFLOW独自の機能が搭載されており、1年放置しても自然放電を数%に抑えることが可能!使いたい時に使えるポータブル電源と言えます。
また、13台の機器を同時接続でき、豊富な端子も魅力的なポイントです。
関連記事:[EcoFlow DELTA 検証レビュー]最強&大容量で話題のポータブル電源を口コミ評価!
【車中泊やキャンプに】500~900W ポータブル電源おすすめランキングの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 定格出力 | 最大出力 | 電池容量 | 本体満充電時間 | サイズ | 重量 | 出力ポート | 入力ポート | 出力波形・周波数 | 付加機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ECOFLOW(エコフロー)ポータブル電源 RIVER Pro | ¥79,800 Amazon | 600W | 1200W | 200000mAh / 720Wh | 1.6時間 | 28.8 × 18.5 × 25.3cm | 7.2kg | AC×3、DC×2、USB-A×3、USB-C×1、シガー×1 | AC×1、ソーラー・カーチャージャー×1 | 正弦波・50 / 60Hz | LEDライト、液晶ディスプレイ、パススルー充電、アプリ連携 |
![]() | ECOFLOW(エコフロー)ポータブル電源 RIVER Max | ¥63,800 楽天市場AmazonYahoo! | 600W | 1200W | 160000mAh / 576Wh | 1.6時間 | 28.9 × 18.4 × 23.5cm | 7.5kg | AC×3、DC×2、USB-A×3、USB-C×1、シガー×1 | AC×1、ソーラー・カーチャージャー×1 | 正弦波・50 / 60Hz | LEDライト、液晶ディスプレイ、パススルー充電、アプリ連携 |
![]() | Jackery(ジャクリ)ポータブル電源 708 | ¥70,759 楽天市場AmazonYahoo! | 500W | 1000W | 191400mAh / 708Wh | 8.5時間 | 29.97 × 19.29 × 19.15cm | 6.8kg | AC×2、DC×2、USB-A×3、シガー×1 | DC×1 | 正弦波・60Hz | 液晶ディスプレイ、パススルー充電 |
![]() | Anker(アンカー)ポータブル電源 PowerHouse II 800 | ¥89,900 楽天市場AmazonYahoo! | 500W | 1000W | 216000mAh / 778Wh | 5時間 | 30.0 × 18.5 × 20.4cm | 8.3kg | AC×2、DC×2、USB-A×4、USB-C×2、シガー×1 | DC×1、USB-C×2、アンダーソン×1 | 正弦波・50 / 60Hz | LEDライト、液晶ディスプレイ、パススルー充電 |
![]() | Owltech(オウルテック ) OWL-LPBL172801 | ¥86,800 楽天市場AmazonYahoo! | 600W | 600W | 172800mAh/622Wh | 約9時間(ACアダプター) ACアダプターとPD100W充電器の併用:約5時間 | 290×205×210mm | 6.8 kg | AC×2、DC×1、USB-A×3、USB-C×1、シガー×1 | DC×1、USB-C×1 | 正弦波・50/60Hz | LEDライト、液晶ディスプレイ |
![]() | BLUETTI(ブルーティ)ポータブル電源 EB70 | 楽天市場¥79,980 AmazonYahoo! | 700W | 1400W | 223750mAh/ 716Wh | 3.75時間 | 32.0 × 21.7 × 22.2cm | 9.7kg | AC×4、DC×2、USB-A×2、USB-C×2、シガー×1 | DC×1 | 正弦波・50 / 60Hz | LEDライト、液晶ディスプレイ、パススルー充電 |
【車中泊やキャンプに】500~900W ポータブル電源おすすめランキング6選
3種のカラータイプから選択可能!見た目もおしゃれなポータブル電源!
ポータブル電源は機能性の高さが第一ですが、一方でデザイン性は劣りがち。キャンプで利用する場合であっても人目に触れるので、デザイン性にはこだわりたいという方もおられるのではないでしょうか?
その点、多くの電源装置を展開するメーカーBLUETTIのポータブル電源「EB70」は、スチールグレイ・ミントグリーン・カーマイン(レッド)の3種からカラーを選択可能!
ポータブル電源のデザイン性も妥協せず、所有するキャンプ用品に合わせて本体カラーを選びたい方にぴったりの製品です!
2年保証付きの国産メーカー品!災害時も使えるポータブル電源
神奈川の電子機器メーカー「Owltech」提供の、コンパクトで大容量な商品です。女性でも片手で持てる軽さとサイズ感なのに加えて、最大600Wまで出力が可能なパワフルモデル。家族団らんのイベントから災害時まで幅広く対応できます。宿泊を伴うキャンプで利用したい方や、非常時に備えたい方両方におすすめです。
PCなど精密機器の充電にも使える「AC100V純正弦波」を採用しており、出先でPCを充電したい方にもぴったり。
2年保証付きで、通常使用中に故障や破損した場合は無償で修理か新品交換してくれます。サポート体制も充実しており、通販でポータブル電源を買うのに抵抗がある方にこそ選んでほしい商品です。
関連記事:【オウルテック】持ち運びも楽々!OWL-LPBL172801(ポータブル電源)をレビュー
Ankerポータブル電源のハイエンドモデル!ランキングでは常に上位!
Ankerが取り扱うポータブル電源の中で、最も性能の高いハイエンドモデルにあたるのが「Anker PowerHouse II 800」です。
瞬間最大1000Wの高出力ACポートに加え、PD規格のUSB-Cポートも2つ搭載!さらに、本体の充電はDC・USB-C入力ポートから同時に行えば、約5時間で満充電となります。
充電性能や安全性の高いAnkerということもあり、下位モデルの「Anker PowerHouse II 400」と同様に、Amazon無停電電源装置ランキングでは常に1・2位を獲得!
実績があり、なおかつ人気の製品でポータブル電源選びに失敗したくない方は、要チェックですよ!
関連記事:【2021年最新レビュー】ANKER PowerHouseⅡ 800のスペック解説&実際に使用したレビュー!
同性能のポータブル電源の中でも軽量設計!
電池容量が700Wh前後のポータブル電源は、重量が平均して7~10kg程度となっており、ずっしりとした重さで持ち運びが少々しんどいです。
一方、「Jackery 708」は191400mAh / 500Whの超大容量、さらに最大出力1000Wの高性能でありながら、重量は6.8kgと超軽量設計!同性能ポータブル電源の中でも、持ち運びやすさは抜群です。
ちょっとした野外撮影をしたい時でも、手軽に持ち運べる設計で非常に便利ですよ!
関連記事:【20以上の電化製品で実験】Jackery 700で使える物、使えないものは?徹底的に検証しました
スマホアプリで操作可能なポータブル電源!
ポータブル電源に特化したECOFLOW社が販売する「RIVER Max」は、スマホアプリと連携できます。アプリと連携することで、AC・DC出力やLEDライトのON/OFFを操作したり、バッテリー残量・電力入出力値の確認などが可能!
本体を操作せずとも、遠くに置いているポータブル電源を簡単に操作できます。
また、本体を高速で充電できる技術X-Stream充電テクノロジーを搭載!1時間の給電で80%まで充電でき、1.6時間で本体は満充電となります。
圧倒的な本体の充電速度で、ストレスなく利用することができますよ!
性能アップかつ軽量化を実現したECOFLOWのポータブル電源!
ECOFLOWの「RIVER Pro」は、「RIVER Max」から性能を一段階アップさせたポータブル電源です。
出力値は変わりませんが、電池容量が576Whから720Whへ向上!しかし、本体の重量は7.5kgから7.2kgへ減少し、一層軽量設計となりました。
電池容量は増えましたが、本体の満充電は変わらず1.6時間で完了!さらに、太陽光充電もソーラーパネルを並列接続すれば、最短4.5時間で満充電となります。
ただし、「RIVER Max」より価格は15,000円ほど高くなっています。安さよりも性能を重視したいという方は、「RIVER Pro」をご検討ください!
関連記事:【実機検証レビュー】高性能ポータブル電源EcoFlow RIVER Proで使える家電を徹底レビュー!
【お庭やピクニック向け】200W~400W ポータブル電源おすすめランキングの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 定格出力 | 最大出力 | 電池容量 | 本体満充電時間 | サイズ(幅x高さx奥行) | 重量 | 出力ポート | 入力ポート | 出力波形・周波数 | 付加機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | AUKEY Power Studio 300 PS-RE03 | ¥29,800 楽天市場AmazonYahoo! | 300W | 600W | 82,500mAh/297Wh | 約5時間(15V/4A ACアダプター) 約7時間(カーチャージャー) 約5時間(100Wソーラーパネル) 約3時間(100WUSB-C PD充電器) 約2.5時間(60W DC入力+100W PD入力) | 262x156x164 mm | 3.7 kg | AC×2、DC×2、USB-A×4、USB-C×1、シガー×1 | DC×1、USB-C×1 | 正弦波・50/60Hz | LEDライト、液晶ディスプレイ |
![]() | Jackery(ジャクリ)ポータブル電源 400 | ¥49,300 Amazon | 200W | 400W | 112200mAh / 400Wh | 7.5時間 | 23.0 × 13.5 × 16.0cm | 4.1kg | AC×1、USB-A×2、シガー×1 | DC×1 | 正弦波・60Hz | 液晶ディスプレイ、パススルー充電 |
![]() | Jackery(ジャクリ)ポータブル電源 240 | ¥23,950 楽天市場AmazonYahoo! | 200W | 400W | 67200mAh / 240Wh | 6.5時間 | 23.0 × 13.5 × 16.0cm | 3.2kg | AC×1、USB-A×2、シガー×1 | DC×1 | 正弦波・60Hz | 液晶ディスプレイ、パススルー充電 |
![]() | BALDR ポータブル電源330W 82500mAh/288Wh | ¥42,980 楽天市場AmazonYahoo! | 330W | 700W | 82500mAh / 288Wh | 6~8時間 | 20.4 × 15.4 × 16.4cm | 3.3kg | AC×1、DC×2、USB-A×3、USB-C×1、シガー×1、ワイヤレス×1 | DC×1 | 正弦波・60Hz | LEDライト、液晶ディスプレイ、パススルー充電 |
![]() | Anker(アンカー)ポータブル電源 PowerHouse II 400 | 楽天市場¥49,900 AmazonYahoo! | 300W | 600W | 108000mAh / 389Wh | 4時間 | 25.5 × 14.8 × 13.9cm | 4.6kg | AC×1、DC×2、USB-A×3、USB-C×1、シガー×1 | DC×1、USB-C×1 | 正弦波・50 / 60Hz | ライト機能、液晶ディスプレイ、パススルー充電 |
![]() | DBPOWER ポータブル電源 | 楽天市場¥14,999 AmazonYahoo! | 200W | 222W | 60000mAh/222Wh | - | 137x178x127. 5mm | 2.2kg | AC×2、DC×1、QC×1、USB-A×2 | AC×1、シガー×1、ソーラーパネル(別売り)でも可 | 正弦波・50 / 60Hz | LEDライト、安全保護機能 |
【お庭やピクニック向け】200W~400W ポータブル電源おすすめランキング6選
女性でも持ち運びやすい!小型で軽量な多機能ポータブル電源
重量約2.2kgと軽量なDBPOWERのポータブル電源です。出力は200Wですが、スマホやパソコン、扇風機などの小型家電はしっかり充電や使用が可能。海水浴やピクニックなどのちょっとしたイベントに最適です。小さいので卓上でも使えますよ。
また、バッテリー残量はパネル表示されるため、突然給電が止まる心配がありません。サイドにはLEDライトがあり、非常灯や足元ライトとしても◎。
過電圧・過充電・低電圧など8つの安全保護機能が備わっているのも魅力です。合計5つの出力ポートがあるためアウトドアや車中泊、災害用電源として1つ持っていると安心ですよ。
合計最大516Wの高出力ポータブル電源!
「Anker PowerHouse II 400」では、最大8台まで機器を同時接続できます。AC出力ポートは1つしかありませんが、USBポートはPD対応で急速充電が可能なType-Cを搭載!
さらに、同時接続しても、合計最大516Wまで出力可能な点も大きなメリットです。複数の機器を接続すると、出力電力が低下するポータブル電源は多いですが、「Anker PowerHouse II 400」は高い出力値で同時充電・給電が可能です。
また、Amazonの無停電電源装置ランキングにおいて常に上位入りしており、人気のポータブル電源ですよ!
関連記事:【ANKER PowerHouse Ⅱ 400レビュー】使えたモノ・使えなかったモノを徹底検証!
安価でありながら高出力なポータブル電源!
BALDRのポータブル電源はAmazon価格で26,800円(税込)となっており、コンパクトモデルの中でも非常に安価です。
一方で、定格出力330W、最大出力700Wと高出力であるのが特徴!消費電力が300W前後のヒーターなど、出力値が大きい電化製品も利用できる性能です。
また、本体の天面にはワイヤレス充電部を搭載!Qiに対応しているiPhone 8以降やAndroidであれば、コード要らずでワイヤレス充電が可能です。
超軽量モデルのJackeryポータブル電源!
Jackery製品の中で、最も軽量のモデルとなるのが「Jackery 240」です。重量はわずか3.2kgとなっており、収納できるハンドルを利用すれば、女性でも片手で容易に持ち運びできます。
そして、高強度のプラスチック素材を利用しているのも大きな特徴!金属素材を採用するポータブル電源が多いですが、「Jackery 240」はプラスチックを利用することで、軽量化を実現しています。
さらに、錆びや腐食も発生しないため、面倒なメンテナンスは必要なく、清潔にポータブル電源を使用することが可能です!
関連記事:[Jackery240 実写レビュー]20000円のポータブル電源で何ができるのか徹底検証!
コンパクトモデルの中でも大容量なポータブル電源!
先ほどの「Jackery 240」から出力・容量をアップさせたのが「Jackery 400」です。容量は112200mAh / 400Whと大きくなっていますが、サイズは非常にコンパクト!
さらに、容量が400Wh前後のポータブル電源は重量が5kgオーバーの製品も多い中、「Jackery 400」は4.1kgと軽量設計に!2Lペットボトル2本分の重さで、ストレスなく持ち運びできます。
最低限の機能に押さえつつ、運びやすさも重視したい方にぴったりのポータブル電源ですよ!
関連記事:【実際に使ってみた】ポータブル電源 jackery 400 良かった点や悪かった点をレビュー
かわいらしいデザイン!2ポート同時給電が可能なポータブル電源
丸いフォルムが特徴で、3.7kgと持ち運びやすい軽さが強みの商品です。おうち空間になじむおしゃれなデザインで、力の強くない方でも持ち運びやすい重量ゆえ、日常生活でポータブル電源を使いたい方におすすめ。
付属のACアダプタと別売のPD充電器(100W)を使えば、2.5時間でフル充電可能です。使いたいと思ったらさっと充電できるので、急なイベントに対応できるのも魅力。LEDライトを搭載しており、停電時に明かりを確保できるのはもちろんのこと、SOS点滅モードを使えば点滅のリズムで助けを求められます。
普段使いや、ちょっとしたイベントでポータブル電源を使いたい方はこの商品を選びましょう。
ポータブル電源の充電方法
ポータブル電源を充電する方法としては、主に下記の通りです。
- ACアダプターから充電
- USB-Cポートから充電
- 車のシガーソケットで充電
- ソーラーパネルで充電
基本的に、DCポートに接続するACアダプターと、シガーソケット用のケーブルは本体に付属しています。複数の入力ポートを搭載している場合、同時接続で急速充電できるモデルもあるので、製品仕様をチェックしてみると良いでしょう。
また、ソーラー充電についても複数のパネルを並列接続することで、急速充電が可能です。ただし、ソーラーパネルの並列接続には専用のケーブルが必要となります。
本体の充電方法が豊富な点も、ポータブル電源を利用する大きなメリットです。
ポータブル電源とモバイルバッテリーの違いは?
ポータブル電源とモバイルバッテリーとの違い
ポータブル電源とモバイルバッテリーの違いは以下の3点です。
- バッテリー容量=持続時間や充電回数が違う
- 定格出力(W)=使える電化製品の種類が違う
- 端子の数や種類=ACコンセントの有無など
モバイルバッテリーは主にスマホやタブレットを充電するための小型バッテリーです。コンセントが使えるモバイルバッテリーも発売されていますが、充電回数や使用時間は限られています。コンパクトではありますが、使用方法や使える機種は限られてしまいます。
一方でポータブル電源は、モバイルバッテリーの10~20倍の電力を使用できるほか、USB端子、シガーソケットやACコンセントなど出力端子の種類が豊富です。モバイルバッテリーよりはかなりの重量がありますが、使用できる機器も多く、レジャーやキャンプシーンでも大活躍します。
価格に関しては、モバイルバッテリーは2000円~3000円程度で購入できますが、ポータブル電源は2~3万円から10万円以上するものまで幅広い機種があります。価格によってサイズが違うので、どんな電化製品を使うかによって、商品選びをするのがポイントです。
関連記事:【2021年】キャンプや車中泊でも使える AC出力(AC電源)搭載 モバイルバッテリー おすすめ10選
ポータブル電源とモバイルバッテリーの特徴を比較
ポータブル電源 | モバイルバッテリー | |
---|---|---|
搭載端子の数 | 5~10個 | 1~3個 |
端子の種類 | USB/AC出力/シガーソケット | 基本的にはUSB端子 |
定格出力(目安) | 〜1000W | 〜100W |
バッテリー容量 | 100,000~300,000mAh | 10,000~30,000mAh |
ソーラーチャージャーの充電 | ○ | ○ |
価格 | 20,000~200,000円 | 2,000~3,000円 |
関連記事:【完全版】マニアが教える おすすめモバイルバッテリー 20選 | iPhoneやタブレットにはコレ!
森風美
災害時の備えやキャンプ・車中泊などアウトドア利用でも注目が集まっているポータブル電源。
全体的に数字が多く「Wh」や「定格出力」など聞き馴染みのない単位や単語も多いですが、この後の項目で丁寧に説明されているので、少しずつ読み解いて自分の使い方にピッタリなポータブル電源を探しましょう!
W(ワット)とmAh(ミリアンペアアワー)の違い:10000mAh=36Wh
多くのポータブル電源の容量の単位は「Wh(ワットアワー)」で、モバイルバッテリーの容量は「mAh(ミリアンペアアワー)」で表示されます。この2つの単位の換算式は、バッテリーのタイプによって異なります。
多くのモバイルバッテリーやポータブル電源で用いられる「リチウムイオンバッテリー」の場合は、おおよそ10000mAh=36Whです。
ポータブル電源とモバイルバッテリーの接続端子の違い
ポータブル電源とモバイルバッテリーは性質自体同じで、ともにコンセント要らずで駆動する予備バッテリーです。しかし、大きく異なるのが搭載されている接続端子です。
それぞれ搭載される主な接続端子としては、下記のようになっています。
ポータブル電源の接続端子 |
モバイルバッテリーの接続端子 |
|
|
モバイルバッテリーであっても、AC出力ポートを搭載したアイテムはあります。しかし、出力電力値は小さく、製品の種類も非常に少ないです。
また、モバイルバッテリーの容量は30000mAh以下の商品が多いですが、ポータブル電源は高出力機器の利用を想定し、小さくても60000mAhとなっています。
よって、モバイルバッテリーよりも高出力な接続端子を搭載し、電池容量も格段に大きいのがポータブル電源と言えるでしょう!
充電回数の計算の仕方
電子機器のバッテリー容量は「mAh」で表されることが多いです。このバッテリー容量からスマホなどを充電できる回数を計算することができます。
ただし、どうしても電力のロスが発生するため、実際に使えるのは80%程度であることが多いです。
参考までに、100000mAhのポータブル電源で、全容量の80%を使用できると考えた際の充電回数の例は下記の通りです。
- iPhone12(2815mAh)
100000mAh × 0.8 / 2815mAh ≒ 28回充電可能 - MacBook Pro(15000mAh)
100000mAh × 0.8 / 15000mAh ≒ 5回充電可能
多くのポータブル電源において、容量は「mAh」と「Wh」で表記されています。しかし、製品によっては「Wh」しか表記がないケースもあり、電子機器の充電可能回数をチェックできないことも。
「mAh」から「Wh」、もしくは「Wh」から「mAh」の容量を算出することは可能ですが、バッテリーの電圧「V」に依存するため、ポータブル電源の種類によっても変換式は異なります。一般的なポータブル電源の「mAh」と「Wh」の関係性は下記の通りです。
500Wh ≒ 140000mAh
1000Wh ≒ 280000mAh
1500Wh ≒ 420000mAh
ポータブル電源 おすすめアクセサリー
単体の利用でも機能性が十分高いポータブル電源ですが、関連アクセサリーを使用することで、性能が一段とアップします。また、長く使用するために活用できる便利アイテムも!
ポータブル電源のおすすめ関連アクセサリーを見ていきましょう。
ソーラーパネル
ポータブル電源は太陽光でエコに充電できますが、ソーラーパネルは大抵付属していません。別途購入する必要がありますが、ポータブル電源と同様に様々な種類の製品が販売されています。
ソーラーパネルは当然屋外で利用するので、安心して活用できるよう防水・耐衝撃加工の製品がおすすめ!また、折りたたんで持ち運べる携帯性や、出力電力もチェックしておきましょう。
1つ注意したいのが、ポータブル電源とソーラーパネルの相性です。基本的に端子さえ合致すれば接続可能ですが、メーカーによって推奨されるソーラーパネルもあります。
例えば、Jackeryでは自社製のソーラーパネルの利用を推奨しています。互換性のないソーラーパネルで、太陽光充電を利用できないということが起きないよう、推奨されているソーラーパネルの購入がおすすめです。
ポータブル電源とソーラーパネルをセットで販売するメーカーもありますよ!
収納ケース
ポータブル電源は頑丈な設計から、耐衝撃に優れている製品が多いです。アウトドアやキャンプで利用するには、最適な性能と言えるでしょう。
しかし、注意したいのが防水・防塵設計ではないポータブル電源も多い点。表面の入出力端子に保護カバーがなく、また本体を冷却するための放熱孔が開いているため、防水性能を搭載できないのが基本です。
もし、本体を水分や砂、ホコリなどから守りたい場合は収納ケースを利用しましょう!ポータブル電源を収納できるサイズであれば問題ありませんし、本体をぴったり収納できる専用ケースを販売するメーカーもあります。
故障を心配せずにポータブル電源の寿命まで使い切りたい方は、収納ケースの利用もご検討ください。
大容量モバイルバッテリー
ポータブル電源は超大容量、かつ高出力のAC出力ポートを搭載している点から、電化製品の給電にベストな製品となっています。電子機器の充電も当然行えますが、もしデバイスの充電用途だけをお考えであれば、モバイルバッテリーの性能でも十分です。
モバイルバッテリーは性能重視のポータブル電源と異なり、持ち運びやすさに重点が置かれています。高性能なアイテムであれば、スマホやタブレットだけでなく、ノートパソコンを複数回満充電とすることも可能!
電子機器の充電や低出力の電化製品を利用予定の方は、モバイルバッテリーもチェックすることをおすすめします。
関連記事:【2021年】モバイルバッテリー 10000mAh おすすめ20選 |おしゃれな人気モデルを徹底比較
関連記事:【プロが選んだ】大容量で軽量の20000mAh モバイルバッテリー おすすめ19選(2021年最新版)
関連記事:【完全版】超大容量モバイルバッテリー 20000~50000mAh 選び方とおすすめ10選
ポータブル電源のよくある質問
ポータブル電源の寿命はどの程度ですか?
しかし、ポータブル電源自体の充電頻度は少ないので、500サイクルであっても5~10年は利用可能です。
ポータブル電源を長持ちさせる方法はありますか?
緊急時に使用することも想定し、バッテリー残量は60~80%で保管しておきましょう。
また、充電回数を極力減らす、本体を充電しながら機器を給電しない、高温多湿を避けて保管するなども長持ちさせるコツです。
ポータブル電源はどこで買えますか?販売店を教えて欲しいです
もちろん、カインズなどのホームセンターや、ヨドバシ、ヤマダ電機、ケーズデンキ、エディオンなどの家電量販店でも取り扱いはあります。
ただし、メルカリやヤフオクなどの中古品はメーカー保証を受けられなかったり、寿命が短い可能性もあるので、避けることをおすすめします。
ポータブル電源を安く購入する方法はありますか?
セールを実施していない場合は、Amazonで購入するのがおすすめです。公式サイトよりも安い値段で販売される製品も多くなっています。
電池の消耗が大きくなってきたけど、バッテリー交換は可能ですか?
Jackeryは有償でバッテリー交換のサービスを検討しているようですが、実現には至っていません。
ポータブル電源の廃棄方法は決まっていますか?
自治体のゴミ収集所に持って行く、もしくはホームセンターなどで回収してくれることもあるので、お近くの店舗でポータブル電源の捨て方を調べてみましょう。
ポータブル電源でエアコンは使えますか?
ポータブル電源の人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているポータブル電源のランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
ポータブル電源おすすめまとめ
ポータブル電源は電池容量・出力値・接続端子・本体充電時間など、製品によって特徴が大きく異なります。購入後に想定していた性能と違って後悔しないためにも、選び方を理解することが重要!
また、性能の高さを重視したいところですが、その分価格が上昇し、10万円を超えてくるポータブル電源もあります。あらかじめ予算は設定しておき、どのような電子機器や電化製品で利用したいか、明確にしておきましょう。
ポータブル電源はキャンプ・車中泊・屋外イベント・防災用と、非常に幅広く活用できます。充実した娯楽を楽しみつつ、緊急時にも備えて安心できる日常を送りましょう!
ポータブル電源に関する記事はこちら
関連記事:【停電も怖くない!】BLUETTI AC500+B300Sポータブル電源を実機レビュー!驚異の5000W出力を徹底検証
関連記事:【徹底比較】本格的大容量のポータブル電源Jackery1000で30以上の家電製品を徹底的に検証
関連記事:【30以上の電化製品で実験】Jackery(ジャクリ)ACE 1500 の評価&検証レビュー
関連記事:【実物検証】Anker Power Solar Flex 3-Port24Wの性能や特徴を本音レビュー!
関連記事:【実機レビュー】Anker 521 Portable Power Stationで使える家電を徹底検証!注意点の解説も
関連記事:【大容量ポータブル電源】イデアル PhewMan ポータブルバッテリー500を口コミ評価してみた
関連記事:【コンパクトでかわいい】Enginstar ポータブル電源 G200をレビュー!ワイヤレス充電もできて便利過ぎた
関連記事:いざという時も安心!おすすめ発電機15選|防災やアウトドアで大活躍
キャンプ関連グッズについては以下の記事がおすすめです。
関連記事:【2021年】キャンプや車載で使えるポータブル冷蔵・冷温庫 おすすめランキング 19選