出典:amazon.co.jp
PS5の最新の3Dオーディオ技術を存分に楽しめる「PS5対応ヘッドセット」。PS5は、PS4まではなかったTempest 3Dオーディオシステムを採用し、よりリアルで臨場感のあるサウンドを表現できるのが特徴です。FPSで近付いてくる敵の足音や遠くから飛んでくる銃声など、ゲーム内サウンドの方向・距離を感じられます。
とても魅力的なPS5対応ヘッドセットですが、「おすすめのヘッドセットはどれ?」「純正とサードパーティー製どっちがいいの?」など、疑問もありますよね。決して安い値段ではないヘッドセットを失敗せずに選ぶために、大切なポイントを押さえておきましょう。
本記事では、ヘッドセットのおすすめの選び方やTempest 3Dオーディオについての解説、人気商品ランキングを紹介します。また、純正品・ロジクール・Razerの商品を比較し、それぞれがどんな人におすすめなのかを解説しているので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
この記事を監修した専門家

目次
ヘッドセットでPS5の「Tempest 3Dオーディオ」を堪能しよう
Tempest 3Dオーディオとは、SONYがPS5専用に開発した新しい3Dオーディオシステムのこと。沢山のスピーカーがある空間にいるようなイメージで、ゲーム音が360°全方向からサラウンドサウンドのように聞こえてくるのが特徴です。
従来のオーディオ技術は、2Dの音を3Dっぽく鳴らすことが限界でした。Tempest 3Dオーディオ技術を採用したPS5なら、FPSやTPSで遠くから飛んでくる銃声や背後にいる敵の足音、近くを流れる川の音などの位置が手に取るように分かり、ゲームの世界観をよりリアルに体験できます。
PS5のTempest 3Dオーディオは、一般的な有線/無線を問わずステレオタイプのヘッドホン・ヘッドセット・イヤホンで体験可能です。またPS5の大型アップデートにより現在はテレビのスピーカでもTempest 3Dオーディオが体験できるようになったので、すぐにでも家庭で試すことができます!
純正ヘッドセットである「PULSE 3D」は、PS5専用にサウンドがチューニングされているため、Tempest 3Dオーディオ技術を最大限に活かせますよ。
関連記事:PS5の周辺機器おすすめランキング15選|買うべき純正品などを厳選(2022年)
ジャンク
3Dオーディオを活かす!PS5対応ヘッドセットの選び方
PS5対応のヘッドセットは、メーカーによってPS5での動作を確認済みであるヘッドセットを指しています。商品を購入するときは、対応機種に「PS5」と明記しているものを選びましょう。
基本的にPS4で使用できる大体のヘッドセットは、PS5でも使えます。ただ、PS5の3Dオーディオを存分に楽しむためには、PS5対応のヘッドセットを選ぶのが理想的です。ここからは、PS5対応のヘッドセットを選ぶ際にチェックすべき5つのポイントを紹介します。
①有線 or 無線?使いやすさを左右する「接続方法」で選ぶ
ヘッドセットを選ぶときにまず確認しておきたいのが、PS5との接続方法。PS5自体は「ワイヤレス」「有線」の2タイプに対応していますが、どちらかのみに対応のPS5用ヘッドセットも販売されています。無線接続・有線接続それぞれの特徴を解説するので、接続方法を選ぶ際の参考にしてくださいね。
ケーブルいらずで自由度の高い「ワイヤレスヘッドセット」

出典:amazon.co.jp
取り回しのよさにこだわるなら、ワイヤレス(無線)のヘッドセットをチェックしましょう。ここで注意したいのが、PS5はBluetoothに対応していない点。
Bluetooth接続のヘッドセットではなく、本体のUSBポートにワイヤレスレシーバー(ドングル)を差し込んで接続するタイプのワイヤレスヘッドセットが必要です。ケーブル不要なので断線や絡まりといったストレスがなく、PS5本体とある程度なら離れて使えます。
デメリットとしては、定期的な充電が必要なこと。なるべくバッテリー容量の大きいものを選べば、面倒な充電の手間を減らすことができます。また、ワイヤレスタイプはミリ秒程度の遅延があるものが多いため、動きの速いゲームには向かないとされています。最近のモデルではかなり改善されていますが、FPSゲームが好きな人は注意しましょう。
FPSにもおすすめ!遅延の少ない「有線接続タイプ」

出典:amazon.co.jp
直接ケーブルを本体に繋ぐだけで簡単に接続できる有線接続タイプ。充電がいらず、FPSゲームなどの白熱したプレイの最中に「充電切れで音が聞こえなくなった」という事態を回避できます。また、直接接続する有線タイプは安定感に優れており、ワイヤレスで音声データを送る際のタイムラグや接続不良が発生しません。
PS5に対応している有線接続のヘッドセットは、次の2種類です。
- USB接続タイプ:PS5本体のUSBポートに差し込む
- 3.5mmタイプ:コントローラーのミニジャックに差し込む
USB接続タイプはPS5本体のUSBポートに接続可能です。PS5本体にヘッドホンジャックはないので、3.5mmタイプの場合は手元のDualSenseコントローラーに接続します。
ちなみに、音質の良さで選ぶなら3.5mmタイプよりもUSBタイプがおすすめ。コントローラーのイヤホンジャックの音質は、PS4よりも向上していますが、マイク音がこもって聞こえるという口コミが見られます。ボイチャをするならUSBタイプの有線ヘッドセットをチェックしてみてください。
関連記事:PS5を遊び尽くせるおすすめモニター15選【120Hz&最新4Kモデルを徹底解説】
②音質は「再生周波数帯域」で判断する
ヘッドセットの音質にこだわるなら、再生周波数帯域をチェックしましょう。再生周波数帯域とは、音響機器が再生できる最も低い音と高い音の範囲を表したもの。「Hz(ヘルツ)」の単位で表記し、数値が小さいものほど低い音、大きいものほど高い音の再生が可能です。
数値の幅が広いものは、あらゆる音域を高音質で再生できるヘッドセットであることを示しています。人間の耳が聞こえるのは「20Hz~20,000Hz」の範囲だと言われているので、それに近い数値のヘッドセットを選ぶのがおすすめですよ。ちなみに、「20,000Hz」は「20kHz」と省略されることが多いため、見間違いに注意してください。
関連記事:PS5対応スピーカーおすすめ10選|接続方法・3Dオーディオの効果も解説
③ノイズキャンセリング付き?ボイスチャットを楽しむなら「マイク性能」を確認
フォートナイトやApexLegends、AmongUsなどのオンラインゲームを楽しむなら、プレイヤーと会話ができるボイスチャットは必須ですよね。ほとんどのゲーミングヘッドセットにはマイクが搭載されてます。ボイチャで円滑なコミュニケーションをとるためには、マイクにノイズキャンセリングを備えたものがおすすめです。
周囲の環境音などのノイズをカットしてくれるので、クリアな音声が相手に届きます。特に、エアコンや扇風機の動作音は、相手に「ザー」という雑音として届くケースが多いです。自分も仲間も快適にゲームを楽しめるように、マイクの性能にはこだわりましょう。
④FPSで勝ちたいなら「バーチャルサラウンド」や「イコライザー機能」もチェック
FPSゲームを有利に進めるには、音で敵の位置を把握することが大切です。そのために「Tempest 3Dオーディオ」や「7.1chバーチャルサラウンド」といったバーチャルサラウンドが役立ちます。
また、好みに合わせて音の強弱を調整できる「イコライザー機能」に対応しているヘッドセットなら、敵の足音を強調できます。FPSで使うPS5対応ヘッドセットが欲しい人は、足音が聞こえやすくなるバーチャルサラウンドやイコライザー機能の有無をチェックしてみましょう。
編集部
⑤集中力を高めるための「装着感」で選ぶ
PS5でゲームや映画鑑賞を楽しむときには、長時間ヘッドセットをつけることになりますよね。痛みや疲れを感じないつけ心地のいいヘッドセットを見つけるために、イヤーパッドやヘッドバンドの形状、本体の重量をチェックしましょう。
「イヤーパッド」は耳にフィットする低反発素材がおすすめ
イヤーパッドは、耳に直接触れるクッション部分のこと。イヤーパッドの生地や柔らかさにこだわれば、長時間のゲームプレイや映画鑑賞に集中できます。おすすめは、耳に密着してぴったりフィットする低反発素材のイヤーパッド。固すぎず柔らかすぎず、程々の圧迫感を感じられます。
厚みがあるレザー生地(合皮素材)は遮音性に優れており、高い没入感を味わえますが、蒸れやすいのがデメリット。また、通気性のいいメッシュ素材・ファブリック素材は、蒸れにくい分音漏れしやすいという特徴があります。最近では、熱籠りを防ぐ冷却ジェル内蔵のモデルも登場していますよ。
「長さ調節機能」や「サスペンション」の有無にも注目

出典:amazon.co.jp
ヘッドセットを買う上で外せないのは、ヘッドバンドの「長さ調節機能」。ヘッドバンドを自由に伸縮させることで、どんな頭の大きさ・形の人にもぴったりとフィットします。また、ヘッドバンド部分に柔らかいクッションがついているモデルは、頭が痛くなりにくくておすすめです。
サスペンションとは、ヘッドバンドの内側についているクッション代わりのバンドのこと。サスペンション付きヘッドセットは、頭にかかる負担を分散させたり、圧迫感を軽減するといった効果を備えています。
編集部
「本体重量」は300g程度だと疲れにくい

出典:amazon.co.jp
商品を選ぶときに意外と見落としがちなのが、ヘッドセットの「重さ」。本体重量は、そのまま頭や首への負担の大きさに繋がるので、なるべく軽いものを選びましょう。一般的なゲーミングヘッドセットは、重さ300g~500g程度のものが多いです。
疲れにくいヘッドセットが欲しいなら、せめて300g前後のものを選びたいところ。最近では、軽量化を重視した300g以下のモデルもありますよ。機能や値段も重要ですが、本体重量も忘れずに確認しましょう。
⑥音量調節やミュートの操作性も確認しよう

出典:amazon.co.jp
友達とボイスチャットをしながらゲームをしていると、「席を外すからマイクをオフにしたい」「仲間の声が聞こえにくいから音量を調節したい」という場面が意外と多いですよね。そんなときに設定画面をいちいち開かなくてもいいように、ヘッドセット側でオーディオの操作ができるものを選びましょう。
- 搭載ボタン:音量調整ボタン・ミュートボタンの有無
- ボタン・リモコンの搭載位置:イヤーカップかケーブルか
- 操作方法:ボタンを押すタイプかスライドさせるタイプか
最近では、ゲーム内サウンドの音量とボイスチャットの音量を個別で調節できるモデルや、マイクを上に跳ね上げるだけでミュート切り替えができるモデルも登場しています。
PS5のパーティー機能でのボイスチャットの場合はコントローラーでマイクオフができますが、音声操作をヘッドセット側で完結させたい人はチェックしてみましょう。
関連記事:【人気FPS&RPG】PS5のおすすめゲームソフト32選|最新作も紹介
ジャンク
やはり長時間ゲームすることが多いゲーマーには、充電がかなりの手間になります。PS5の場合はコントローラーに差し込むだけで接続できるので、有線は価格も安くおすすめです。
またPS5の機能でボイスチャットする場合は、マイクのミュート機能もコントローラーのボタン一つで可能なので特にヘッドセットにミュート機能がなくても安心です。
【純正 vs ロジクール vs Razer】評価の高いPS5対応ヘッドセットの性能比較
PS5対応のヘッドセットには、純正品だけでなく、サードパーティー製のものも数多く登場しています。「やっぱり純正品が1番使いやすいの?」「人気のロジクールやRazerのヘッドセットとは何が違う?」という疑問を持つ人も多いはず。そこで今回は、純正品とロジクール・Razerの人気商品を比較して、特徴や違いをまとめてみました。
PS5純正「PULSE 3D」の特徴
まず音質面では、PS5専用にサウンドがチューニングされているだけあって、3機種の中で最もサウンドバランスが優れている印象です。音の定位感が抜群で、方向のだけでなく、「まだ遠いな」という距離感までもが感じられます。PS5本体で、自分好みの音に調節できるイコライザー機能を利用できるのも特徴です。
機能面では、相手に聞こえる自分の声を確認できるマイクモニタリングボタンや、ゲーム音とボイスチャットの音量バランスを調整できるボタンなどの、今までになかった革新的な機能を備えています。その他のミュートボタンや通常の音量調節ボタンもまとめてイヤーカップに搭載されており、スムーズな操作ができますよ
USBレシーバーによるワイヤレス接続と有線(USB・3.5mm)接続に対応しており、幅広い互換性を備えているのも特徴。また、とことんシンプルさを追求したデザインはPS5とのバランスがよく、デバイスの統一感にこだわる人にもおすすめです。
- PS5のTempest 3Dオーディオを存分に楽しみたい人
- PS5メイン、たまに他のデバイスでヘッドセットを使いたい人
- マイクモニタリング機能などの便利機能を体験したい人
ロジクール「PRO X」の特徴
人気メーカーであるロジクールの「PRO X」は、eスポーツ選手の協力をもとに開発されたモデル。特に強調した音を作らないことで、聞き取りやすいフラットな音質に仕上がっています。イコライザー機能はパソコンのみに対応しているため、PS5では使用できません。
音量調節ダイヤル・ミュートボタン・電源スイッチなどは左側のイヤーカップに搭載されています。全てのボタンの形状が微妙に異なるので、触った感覚でどのボタンなのかが分かりやすいです。また、有名なマイクメーカーBlueの技術を取り入れており、マイク性能にも期待できます。
USBレシーバーで接続するワイヤレスモデルですが、性能・デザインが同じの有線モデルも登場しています。もっちりとした合皮素材と、通気性のいいベロア生地の2種類のイヤーパッドを付属しており、好みや季節で使い分けられるのが魅力。本体はレコーディングスタジオにあるヘッドホンのような見た目で、高級感を感じられますよ。
- 聞き疲れのないフラットな音質を求める人
- PS5・パソコンの両方で使いたい人
- 選べるイヤーパッドで好みの装着感を見つけたい人
Razer「Barracuda X」の特徴
人気ゲーミングデバイスメーカーRazerの「Barracuda X」は、3機種の中では最も軽い259gに設計されています。重低音が抑えめで、高音域がくっきりと聞こえるように整えられています。没入感や迫力はやや控えめなものの、ズンズンと響かない分クリアで聞き取りやすいのがメリットです。
ワイヤレスレシーバーの端子はUSB Type-Cですが、付属のアダプターをつければUSB Type-Aに変換できます。これによって、パソコンやPS5だけではなく、Androidスマートフォン・タブレットなどの幅広いデバイスとの互換性を備えました。さらに、3.5mmケーブルもついているので、有線ヘッドセットとしても使えます。
また、最大で20時間の連続使用ができるロングバッテリーを搭載しているのも「Barracuda X」の大きな魅力です。バッテリーが長持ちすることで、充電の煩わしさを軽減してくれます。イヤーパッドは蒸れにくいメッシュ素材を採用しており、側圧はやや弱めなので圧迫感が少ないです。
- 迫力サウンドよりも聞き取りやすさ重視の人
- PS5・パソコン・スマートフォンなどの幅広いデバイスで使用したい人
- 軽くてつけ心地の軽いヘッドセットが欲しい人
ジャンク
専門家おすすめのPS5対応ヘッドセット
HYPERSENSEによる振動フィードバック機能を搭載
チタン50MMドライバーと振動フィードバック機能が搭載された「Razer Kaira Pro for PlayStation」
ワイヤレスタイプのPS5向けヘッドセットで、Razer HYPERSENSEの機能は臨場感のある振動機能が搭載されている。
この振動機能で自分のキャラクターの移動も振動で感じることができるし、近くで起きている爆発音なども距離や位置が振動を通じて感じることができる。
また有線接続には対応しないが、2.4GHzとBluetooth接続の両方に対応しているので、スマホゲームなどにも利用できるのが嬉しい。
本体重量 | 342グラム |
---|---|
接続方法 | 2.4GHz USB-C ドングル/Bluetoot接続 |
再生周波数帯域 | - |
イヤーパッドの生地 | レザーレット製メモリーフォーム |
マイクのノイズキャンセリング機能 | - |
長さ調節機能 | - |
ミュート機能 | あり |
音量調整機能 | あり |
PS5対応ヘッドセットおすすめ人気ランキング比較一覧表
PS5対応ヘッドセットおすすめ人気ランキング18選
7.1chバーチャルサラウンド対応!FPSにおすすめの高性能ヘッドセット
USB接続時は7.1chバーチャルサラウンドに対応し、立体感のあるゲームサウンドを楽しめるヘッドセットです。マイクにはノイズキャンセリング機能を搭載し、クリアなボイスチャットを実現。FPSなどのゲームで仲間と会話を楽しみながら、臨場感溢れる高音質を堪能できます。
イヤーパッドには、長時間のゲームプレイでも疲れにくいレザーレットのクッション材を採用。アームは可能式で頭の大きさに合わせてサイズ調整ができるのも嬉しいポイントです。ケーブルのリモコンやヘッドホン内に収納できるマイクにより、オーディオの切り替えにも柔軟に対応できます。
本体重量 | 約360g |
---|---|
接続方法 | 有線(USB) |
再生周波数帯域 | 20Hz~20,000Hz |
イヤーパッドの生地 | レザー |
マイクのノイズキャンセリング機能 | 〇 |
長さ調節機能 | 〇 |
ミュート機能 | 〇 |
音量調整機能 | 〇 |
ゲーム配信や通話に最適!シックなリモコン付ゲームセット
レザーの低反発クッションとスチール製フレームがおしゃれなヘッドセットです。耐久性と安全性に優れ、長時間の使用でも頭への負担が少ないのが特徴。デザイン性が高く、性別を問わず幅広い年代で使えます。
マイクは3.5mmジャックの着脱式。ノイズキャンセリング機能があるため周囲の雑音を除去し、相手に不快感を与えません。オンライン通話やゲーム配信でもクリアな会話ができますよ。
また、付属のオーディオコントロールを使えば、マイクのミュートや出力レベルの変更がリモコンで操作できます。手元が忙しい戦闘ゲーム中でも瞬時に設定でき、便利です。
本体重量 | - |
---|---|
接続方法 | 有線(3.5mm) |
再生周波数帯域 | - |
イヤーパッドの生地 | 低反発レザー |
マイクのノイズキャンセリング機能 | ○ |
長さ調節機能 | - |
ミュート機能 | ○ |
音量調整機能 | ○ |
爽やかでかわいいホワイトカラーが魅力の有線接続タイプ
Razerのホワイトカラーで統一したゲーミングシリーズ「Mercury」の中の1つ。白とシルバーの上品な組み合わせで、男女問わずに高い人気を集めているモデルです。かわいい見た目ながらもパワフルなサウンドを再生できるので、迫力のあるゲームプレイを楽しめます。
耳をすっぽり覆う大きめのイヤーパッドと厚みのあるヘッドバンドで、装着時の安定感を高めています。さらに、このサイズ感で重量320gと軽いのも嬉しいですよね。イヤークッションの中には冷却ジェルが注入されており、ひんやりとした独特のつけ心地を与えてくれます。
本体重量 | 320 g |
---|---|
接続方法 | 有線(3.5mm) |
再生周波数帯域 | 12Hz~28,000Hz |
イヤーパッドの生地 | - |
マイクのノイズキャンセリング機能 | - |
長さ調節機能 | 〇 |
ミュート機能 | 〇 |
音量調整機能 | 〇 |
ゼンハイザー独自のクリアサウンドを楽しめる
音楽のプロ向けのヘッドホンなどを扱うゼンハイザーが展開するゲーミングブランドEPOSのヘッドセット。独自開発のトランスデューサーを採用することで、ゼンハイザーらしい透明感のあるサウンドを実現しました。クリアで聞き取りやすい音を求める人におすすめです。
また、人間工学に基づいて設計されたイヤーパッドは、遮音性に優れているのが特徴。周囲の話し声や環境音をシャットアウトしてくれるので、集中して高品質サウンドを楽しめます。マイクは自由に位置調整ができるフレキシブルアームで、跳ね上げるだけでミュートになる仕様です。
本体重量 | 395g |
---|---|
接続方法 | 有線(3.5mm) |
再生周波数帯域 | 10Hz~30,000Hz |
イヤーパッドの生地 | - |
マイクのノイズキャンセリング機能 | 〇 |
長さ調節機能 | 〇 |
ミュート機能 | 〇 |
音量調整機能 | 〇 |
公式ライセンスを受けた!有線接続のプレステ専用ヘッドセット
PS5の開発元であるソニーから、ライセンス商品として正式に認証されているPS5・PS4用ヘッドセット。イヤーカップに印字されたプレイステーションのロゴがかっこいいですよね。3.5mmタイプでコントローラーに接続する仕様。ゲーム用途がメインで、PS5やPS4で遊ぶことが多いゲーマーにぴったりのアイテムです。
耐久性の高いアルミニウムをヘッドバンド部分に採用し、長く愛用できる商品を目指しました。また、マイクにはノイズキャンセリング機能を備えており、雑音の少ないクリアな音声で仲間とコミュニケーションが取れます。マイクは脱着式なので、不要なときは外して使えますよ。
本体重量 | 620g |
---|---|
接続方法 | 有線(3.5mm) |
再生周波数帯域 | 15Hz~25,000Hz |
イヤーパッドの生地 | 低反発レザー |
マイクのノイズキャンセリング機能 | 〇 |
長さ調節機能 | 〇 |
ミュート機能 | 〇 |
音量調整機能 | 〇 |
デザインカスタマイズを楽しめる個性派ヘッドセット
ポップなカラーが魅力のゲーミングヘッドセット。この商品は優れたカスタマイズ性を備えており、ヘッドバンド部分のストラップ(サスペンション)やマイクカバーを別途購入することで、自分だけのオリジナルデザインを楽しめるのが特徴です。
ちなみに、サスペンションは頭への負担を分散させる効果、マイクカバーは唾やほこりがマイクに侵入することを防ぐ効果があります。また、本体の重量は240gと非常に軽く、疲れのない装着感を味わえます。女性や子供にも使いやすくておすすめですよ。
本体重量 | 240g |
---|---|
接続方法 | 有線(3.5mm) |
再生周波数帯域 | 20Hz~20,000Hz |
イヤーパッドの生地 | 低反発メッシュ |
マイクのノイズキャンセリング機能 | 〇 |
長さ調節機能 | 〇 |
ミュート機能 | 〇 |
音量調整機能 | 〇 |
安いのに高性能!2つの機器の音を同時に聞ける便利アイテム
このヘッドセットは、オーディオジャックを2つ搭載しており、2つのデバイスを同時に接続できるのが特徴です。片方をスマートフォン、もう片方をPS5に繋げば、ミックスアンプがなくてもスマートフォンの通話アプリの音声とPS5のゲーム内サウンドを同時にヘッドセットから再生できます。
マイクを取り外せば、音楽鑑賞用ヘッドホンとしても活用できます。低反発素材でできたふかふかのイヤーパッドは、耳にぴったりとフィットして、長時間使用しても疲れを感じません。オールブラックカラーで統一したシンプルなデザインで、使う人を選ばないのも嬉しいですよね。
本体重量 | 360g |
---|---|
接続方法 | 有線(3.5mm) |
再生周波数帯域 | 20Hz~20,000Hz |
イヤーパッドの生地 | 低反発レザー |
マイクのノイズキャンセリング機能 | 〇 |
長さ調節機能 | 〇 |
ミュート機能 | 〇 |
音量調整機能 | 〇 |
デザインとつけ心地にこだわったプロ向けヘッドセット
人気メーカーRazerから、プロゲーマー向けに開発されたハイスペックモデル。ロゴが映えるシンプルなデザインで、かっこいいヘッドセットが欲しいゲーマーにおすすめの商品です。特許取得済みのドライバー構造により、パワフルで表現豊かなサウンドを表現します。
イヤーパッドには、Razer独自のメモリーフォームクッションを採用。外側はレザー仕上げで遮音性を高めつつも、メッシュのような通気性を備えているのが特徴です。側圧が弱めなので、長時間つけていても痛みや疲れを感じにくく、ゲーマーにはぴったりですよ。
本体重量 | 265g |
---|---|
接続方法 | 有線(3.5mm)・無線 |
再生周波数帯域 | 12Hz~28,000Hz |
イヤーパッドの生地 | レザー |
マイクのノイズキャンセリング機能 | 〇 |
長さ調節機能 | 〇 |
ミュート機能 | 〇 |
音量調整機能 | 〇 |
PS5向けに開発されたワイヤレスヘッドセット
ハイパーエックスからPS5向けに開発されたワイヤレスタイプのヘッドセット。PS5のデザイン・カラーに合わせた見た目で、まるで純正品のような統一感を演出します。専用のUSBレシーバーはPS5だけでなく、パソコン・Nintendo Switchとの接続にも対応しています。
また、ゲーム向けの2.4GHzロスレスワイヤレス技術を採用し、遅延のない快適な無線接続を実現しました。FPSゲームやシューティングゲームなど、動きの速いゲームも快適に楽しめますよ。ヘッドバンド下には、圧迫感を軽減するスキーゴーグルバンド(サスペンション)がついています。
本体重量 | 421g |
---|---|
接続方法 | 無線 |
再生周波数帯域 | 20Hz~20,000Hz |
イヤーパッドの生地 | - |
マイクのノイズキャンセリング機能 | 〇 |
長さ調節機能 | 〇 |
ミュート機能 | 〇 |
音量調整機能 | 〇 |
1万円以下で安い!コスパにこだわったワイヤレスヘッドセット
USBレシーバーによるワイヤレス接続に対応したヘッドセット。40mmのドライバーユニットを内蔵しており、力強い低音域を再生する迫力サウンドを実現しました。シリアスなBGMや敵の足音などがはっきりと聞こえるので、より没入感のあるゲームプレイを楽しめますよ。
左側のイヤーカップには、音量調節・電源スイッチを備えています。押下式ボタンと違って押し間違える心配がなく、回すだけで音量のコントロールができます。これだけの性能を備えつつ、1万円以内のリーズナブルな価格で購入できるコストパフォーマンスの高さが魅力です。
本体重量 | 215g |
---|---|
接続方法 | 無線 |
再生周波数帯域 | 20Hz~20,000Hz |
イヤーパッドの生地 | - |
マイクのノイズキャンセリング機能 | 〇 |
長さ調節機能 | 〇 |
ミュート機能 | 〇 |
音量調整機能 | 〇 |
ストレスなくサウンドを楽しめる高性能ヘッドセット
ロジクールの人気商品PRO Xの最大の特徴は、使用時のストレスを限りなくゼロにしたハイレベルな性能。メーカー独自のLIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーを導入し、接続不良や遅延のない快適な接続性を備えました。バッテリーは最大20時間持続し、充電の手間を最小限に抑えています。
イヤーパッドは、遮音性に優れたレザータイプと、通気性のいいベロアタイプの2種類を付属。周囲のノイズが気になるときはレザー、汗をかきやすい夏場はベロアというように、季節やゲームジャンルに合わせて使い分けることができます。
本体重量 | 370g |
---|---|
接続方法 | 無線 |
再生周波数帯域 | 20Hz~20,000Hz |
イヤーパッドの生地 | 低反発レザー/低反発メッシュ |
マイクのノイズキャンセリング機能 | 〇 |
長さ調節機能 | 〇 |
ミュート機能 | 〇 |
音量調整機能 | 〇 |
USB接続対応!独自開発のマイク&イヤーパッドで快適にプレイ
サスペンション付きで、頭にかかる負担を軽減したヘッドセット。「長時間ゲームをすることが多い」「ヘッドセットで頭が痛くなりやすい」という人に、ぜひ試してほしいアイテムです。ホワイトとブラックの2色展開で、自分のデバイス環境に合ったデザインを選べますよ。
高い評価を集めているSteelSeries独自の双指向性ノイズキャンセリングマイクは、明瞭でクリアな音声を相手に届けてくれます。さらに、イヤーパッドにもメーカーオリジナルの生地「AirWeave」を採用。通気性と遮音性を兼ね備えており、ゲーマーの理想を叶えたつけ心地を味わえます。
本体重量 | 363g |
---|---|
接続方法 | 有線(USB・3.5mm) |
再生周波数帯域 | 20Hz~22,000Hz |
イヤーパッドの生地 | AirWeave(メーカー独自) |
マイクのノイズキャンセリング機能 | 〇 |
長さ調節機能 | 〇 |
ミュート機能 | 〇 |
音量調整機能 | 〇 |
7.1chの立体音響!イヤーカップに入る格納式マイクも便利
もともとPS4のために開発されたこの商品は、PS5にも使えるヘッドセットとして高い人気を集めています。再生周波数帯域が12Hz~28,000Hzと幅広く、細かな音のニュアンスまでしっかりと再生します。ゲームの世界観を忠実に再現してくれるので、贅沢な臨場感を味わえますよ。
ヘッドセットには、ゲームサウンドとマイクの音量を調整できるボタンを備えており、白熱したプレイの最中でも瞬間的にオーディオ操作ができます。マイクはイヤーカップの中に格納できるので、ソロゲーム時に便利。「折れ曲がったまま収納したら壊れてしまった」なんて事態も防いでくれます。
本体重量 | 400g |
---|---|
接続方法 | 有線(3.5mm)・無線 |
再生周波数帯域 | 12Hz~28,000Hz |
イヤーパッドの生地 | 低反発レザー |
マイクのノイズキャンセリング機能 | - |
長さ調節機能 | 〇 |
ミュート機能 | 〇 |
音量調整機能 | 〇 |
超軽量で高コスパ!音の広がりを感じやすいロジクールの人気モデル
ロジクールのG433は、数多くのプロゲーマーにも愛用されている人気モデル。本体は259gの軽量設計で、長時間のプレイが多いゲーマーにも使いやすいのが特徴です。イヤーパッドにはスポーツアイテムなどに使われるメッシュ素材を採用し、程よい側圧と通気性を兼ね備えました。
7.1chのサラウンドサウンドに対応。こだわりのドライバー構造によって、ゆがみのない高音と厚みのある低音を両立させています。さらに、ドライバーユニットの背面に「アコースティックポート」というパーツを加えることで、より広がりのあるサウンドを実現。音の定位性と臨場感を味わえる仕上がりになっています。
本体重量 | 259g |
---|---|
接続方法 | 有線(USB・3.5mm) |
再生周波数帯域 | 20Hz~20,000Hz |
イヤーパッドの生地 | メッシュ/マイクロファイバー |
マイクのノイズキャンセリング機能 | 〇 |
長さ調節機能 | 〇 |
ミュート機能 | 〇 |
音量調整機能 | 〇 |
ゲーム音がくっきり!独自の音響技術を使ったワイヤレスヘッドセット
ハイクオリティのゲームサウンドにこだわるTurtle Beachは、アメリカで人気のゲーミングデバイスメーカー。このヘッドセットは第2世代モデルとなる後継機で、PS4・PS5向けに開発されました。メーカー独自のオーディオシステムは、ゲーム内のサウンドをより鮮やかに表現します。
敵のリロード音や近付いてくる足音など、勝敗を左右する大切な情報を聞き逃す心配がありません。自分の声の音量を簡単に確認できるマイクモニタリング機能つき。また、特許取得済みの技術を取り入れたイヤーパッドは非常に柔らかく、メガネをかけたままでも装着できます。
本体重量 | 580g |
---|---|
接続方法 | 無線 |
再生周波数帯域 | 20Hz~20,000Hz |
イヤーパッドの生地 | ファブリック |
マイクのノイズキャンセリング機能 | - |
長さ調節機能 | 〇 |
ミュート機能 | 〇 |
音量調整機能 | 〇 |
独自技術の立体音響で3Dオーディオを堪能できるワイヤレスヘッドセット
ソニーから登場した立体音響に優れたワイヤレスヘッドセット。ゲームに最適化された独自の音響技術によって、FPSゲーム中も敵の位置を正確に把握しやすくなります。耳の画像を撮影し、自分に合ったサウンドに調整できる機能も搭載。
ワイヤレスですが、 32時間持続のロングバッテリーを採用。また、ケーブルで充電中でもプレイできるため、充電切れのストレスがありません。ノイズキャンセリングは付いていませんが、上質な音響体験ができるコスパモデルです。
本体重量 | 約325g |
---|---|
接続方法 | 無線 |
再生周波数帯域 | - |
イヤーパッドの生地 | ナイロン |
マイクのノイズキャンセリング機能 | - |
長さ調節機能 | - |
ミュート機能 | 〇 |
音量調整機能 | 〇 |
ノイズキャンセリング搭載!ソニーの独自技術を搭載した最上位モデル
ソニーから登場したゲーミングヘッドセットの最上位モデル。独自の360立体音響技術で、定位感や音の解像度がレベルアップしました。FPSゲームなどで今までにない没入感や勝利体験が可能に。
マイク性能もアップし、クリアな音質でボイスチャットが楽しめます。さらに本商品は、INZONE H7には非搭載のノイズキャンセリングを搭載し、無音でゲームに集中できます。価格は3万円超えと高級ですが、音響にこだわりたい人はぜひチェックしてみてくださいね。
本体重量 | 約330g |
---|---|
接続方法 | 無線 |
再生周波数帯域 | - |
イヤーパッドの生地 | レザー |
マイクのノイズキャンセリング機能 | - |
長さ調節機能 | - |
ミュート機能 | 〇 |
音量調整機能 | 〇 |
3Dオーディオが活きる!PS5ユーザーなら買って間違いなしの純正品
PS5用ヘッドセットと言えば、やはりこの純正品が間違いなし。PS5のオーディオシステム専用にサウンドが最適化されているだけあって、クリアでリアリティのある音を楽しめます。サウンドをカスタマイズするイコライザー機能が、PS5本体で使用できるのも大きな魅力ですよね。
もちろんPS5専用というわけではなく、付属のケーブルなどを使えばパソコンやタブレットにも接続できます。、また、ヘッドバンドの伸縮機能はないものの、頭を支えるサスペンション部分が上下に動くので、装着するだけで自動的に頭にフィットします。
本体重量 | 292g |
---|---|
接続方法 | 有線(USB・3.5mm)・無線 |
再生周波数帯域 | - |
イヤーパッドの生地 | レザー |
マイクのノイズキャンセリング機能 | 〇 |
長さ調節機能 | - |
ミュート機能 | 〇 |
音量調整機能 | 〇 |
PS5対応ヘッドセット(ヘッドホン)の関連商品
ここからは、ヘッドセットと合わせてチェックして欲しい関連アイテムを紹介します。「ヘッドセットにイコライザー機能がないけどサウンドのカスタマイズがしたい」「PS5やコントローラーの置き場所に困っている」そんな悩みを解決してくれる便利な商品が登場しますよ。
同時出力やイコライザー調整ができる「ミックスアンプ」

出典:amazon.co.jp
「自分好みのサウンドバランスを見つけたい」「友達の声が大きくてゲーム音が聞き取れない」そんな人におすすめなのが、PS5対応のミックスアンプ。ミックスアンプを使えば、イコライザー機能を備えていないヘッドセットでも、ゲームサウンドとボイスチャットの音量バランスを調整できます。
また、ミキシング機能を備えたモデルなら、2つの機器からの音声を同時にヘッドセットから再生できるのが特徴。例えば、PS5とスマートフォンに接続して、ゲームをしながらDiscordで友達と通話をしたり、スマホで音楽を再生したりといった幅広い使い方ができます。
周辺機器をまとめて収納できる「縦置きスタンド」

出典:amazon.co.jp
縦置きスタンドは、PS5本体・コントローラー・ヘッドセット・ゲームソフトなどをまとめて収納できるアイテム。デスクやテレビ周りがすっきりして、見栄えのいい環境になりますよ。底面に冷却ファンが備わっているタイプなら、本体発熱によってPS5が熱くなりすぎることを防いでくれます。
関連記事:PS5用充電スタンドおすすめ10選|純正DualSense・コントローラー1台用も!
データの保存容量を拡張できる「外付けSSD」

出典:amazon.co.jp
PS5におけるSSDとは、ゲームのデータなどを保存しておく記憶装置のことを指します。PS5本体に内蔵されているSSD容量は825GBですが、実質ゲームの保存などに使える容量は780GB程度だと言われています。ゲームを沢山ダウンロードしたり、ゲームのクリップ(動画)を大量に保存したい人には、少し物足りないですよね。
そこでおすすめしたいのが、PS5対応の外付けSSD。本体の内部に取り付けることで、保存容量を拡張できます。商品によって容量はさまざまですが、ディスク版ではなくダウンロード版ソフトの購入が多い人は、1TB以上がおすすめ。SSDの取り付け方法は、公式サイトで詳しく説明されているので、ぜひ参考にしてください。
その他PS5におすすめな関連アイテム
関連記事:【Apexを有利に!】PS5用エイムリングおすすめ8選|効果やベストな硬さも解説
PS5対応ヘッドセット(ヘッドホン)のよくある質問
「PULSE 3D」は予約しないと買えないの?
PS5対応ヘッドセットはどこに売ってる?
ヘッドセットがPS5に接続できないときは?
自分の声が反響して聞こえるけどどうして?
関連記事:【完全解説】PS5向けテレビおすすめ12選|4K・120Hz対応の安いモデルも紹介
おすすめプレステ5対応ヘッドセット(ヘッドホン)まとめ
プレステ5でおすすめのヘッドセットについて紹介しました。
- 最新のTempest 3Dオーディオ技術は、音の方向・距離までもが感じられる
- 純正ヘッドセット「PULSE 3D」なら、最適化されたサウンドバランスを楽しめる
- 接続方法・機能・装着感にこだわって商品を選ぼう
最新ゲーム機PS5のハイレベルなオーディオ技術を楽しめる「PS5対応ヘッドセット」。機能・価格・デザインの異なるさまざまな商品が登場しましたが、皆さんの気になるものはありましたか?自分にぴったりなヘッドセットを見つけて、臨場感のある迫力サウンドを存分に味わいましょう。