PS5は解像度4K、フレームレート120fpsに対応。スペックを最大限に活かすには、通常のテレビよりもPS5対応のゲーミングモニターの導入がおすすめです。反応がスピーディーなモニターを使うことで、FPSなどの動きの速いゲームでもしっかりと狙いを定めることも可能です。
とはいえ「4K対応でおすすめのモニターはどれ?」「PS5向けの安いモニターはある?」と気になる人も多いですよね。
そこで本記事では、モニターの必要性をはじめ、最適なモニターの選び方、カテゴリー別人気商品ランキングを紹介します。PS5で快適に遊ぶために必要なスペックや購入時の注意点などを詳しくまとめているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
この記事を監修した専門家

目次
- テレビでは損?PS5のハイスペックはゲーミングモニターで楽しむ
- 初心者でも分かる!PS5対応モニターの選び方
- 専門家おすすめのPS5対応モニター
- 【定番&王道】PS5対応モニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【定番&王道】PS5対応モニターおすすめ人気ランキング5選
- 【安い&初心者向け】PS5対応モニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【安い&初心者向け】PS5対応モニターおすすめ人気ランキング5選
- 【ハイスペック】PS5対応モニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【ハイスペック】PS5対応モニターおすすめ人気ランキング5選
- 【小型】おすすめのPS5対応モバイルモニター
- PS5対応モニターのおすすめ人気メーカー
- PS5対応モニターの関連商品・周辺機器
- PS5対応モニターのよくある質問
- おすすめPS5対応モニターまとめ
テレビでは損?PS5のハイスペックはゲーミングモニターで楽しむ
「テレビでもPS5の映像は映るし、ゲーミングモニターに変えても意味ないのでは?」と考える人もいるのではないでしょうか。
2020年に発売されたPlayStation 5(プレステ5)は、8K/60fps・4K/120fps(解像度/フレームレート)に対応し、家庭用ゲーム機としては破格の性能を搭載。従来モデルであるPS4がフルHD/60fps(PS4 Proの場合は4K)だったことを考えると、見違えるほどの美しい映像を楽しめます。
しかし、このハイクオリティな映像を楽しむためには、モニター側も同様のスペックに対応している必要があります。テレビが対応できるのは一般的に15~30fps程度なので、PS5の能力を十分に発揮できません。
そこでおすすめなのが、PS5対応のゲーミングモニター。必要な性能を備えたモニターなら、PS5の再現する美しい映像を存分に楽しめます。現時点でPS5の解像度やハイフレームレートに対応しているソフトはまだまだ少ないですが、今後増えていくPS5対応ソフトのために今こそ購入しておくべきアイテムです。
関連記事:【完全解説】PS5向けテレビおすすめ12選|4K・120Hz対応の安いモデルも紹介
たぶーら
初心者でも分かる!PS5対応モニターの選び方
いざPS5のモニターを買おうと思っても、「初めてで何を買ったらいいのか分からない」「PS5のために必要な性能って何?」と困る人も多いですよね。ここからは、初心者やモニターに詳しくない人でも最適な商品を選べるように、おすすめの選び方を紹介します。
解像度は「4K」か「フルHD」がおすすめ
モニターの解像度は、画面を構成するドットの数(横×縦)で表され、主に4K(3840×2160)・フルHD(1920×1080)などがあります。数値が大きいほど、よりきめ細やかな画質になります。
PS5は最大8K(7680×4320)の解像度に対応していますが、そもそも8K対応のモニターやゲームソフト自体がほぼ流通していないのが現状。そのため、現時点でモニターを購入するなら、4KやフルHDで十分です。
21~23インチの小さめのモニターを選ぶ場合は、4Kで映すと細かな部分がつぶれて見えてしまうため、フルHDの方がかえって見やすい場合があります。ちなみに、近年のeスポーツの公式試合などでもフルHDのモニターが採用されています。
24インチ以上の大きなモニターを購入するなら、映像の美しさを活かせる4Kがおすすめです。目の前いっぱいに映像が広がり、迫力や臨場感を味わえます。ゲームだけではなく、映画鑑賞なども存分に楽しめますよ。
- 8K(7680×4320)
- 4K(3840×2160)
- WQHD(2560×1440)
- フルHD(1920×1080)
リフレッシュレートは「120Hz」以上が理想

出典:amazon.co.jp
リフレッシュレートとは、モニターの画面が1秒間に何回書き換わるかを表した数値のこと。単位は「Hz(ヘルツ)」で表記され、数値が大きいほどなめらかな映像を映し出します。 「フレームレート」と混同されがちですが、フレームレートはPS5やパソコンといった出力側の性能を表すものなので注意してください。
PS5は最大120fpsに対応しているため、リフレッシュレート120Hzに対応したモニターならPS5を最大限に楽しめます。ただ、120Hzのモニターはあまりないので、144Hzのものを中心にチェックするのがおすすめ。ちなみに、ゲームソフト側も120fpsに対応している必要があるので、事前に確認しておきましょう。
- フォートナイト
- レインボーシックス シージ
- コールオブデューティ:ブラックオプス コールドウォーなど
編集部
画面サイズは「24インチ」がちょうどいい
ゲーム用のモニターは、23~27インチが主流です。中には、30インチ・32インチといった大型モデルや、横幅が広いウルトラワイドモニターなどがあります。画面の大きさは、よく遊ぶゲームのジャンルや設置場所のスペースに応じて選んでください。
FPSや格ゲーといった対戦ゲームには、23~24インチのものが使いやすいですよ。大きいものは全体を見渡すことが難しく、周囲の敵や体力状況などを把握しづらいという一面があります。RPGゲームや動画鑑賞を中心に楽しむ場合は、27インチ以上のモニターがおすすめ。大迫力の映像で、ゲームや映画の世界観に没入できます。
編集部
FPSゲームには応答速度「1ms以下」が最適

出典:amazon.co.jp
応答速度は、画面の色が「黒→白→黒」に変わるときにかかる時間を表しています。単位には「ms(ミリ秒)」が使われ、数値が小さいほど応答反応が速いことを示します。応答速度に優れたモニターは瞬時に色が移り変わり、メリハリのある映像を表現できるのが特徴です。
一瞬のタイミングが勝敗を分けるFPSゲームをするなら、応答速度1ms以下のモニターが理想。残像が軽減されるため、「敵を狙って撃ったつもりが外れた」といった場面が少なくなります。その他のあまりスピード感が必要ないゲームであれば、3~5ms程度でも十分に楽しめます。
関連記事:ゲーマーがおすすめ!PS5人気ソフトランキング32選|RPG・マルチプレイ対応の新作も
好みやゲームジャンルに合わせてパネルの種類を選ぶ
モニターには、「IPS」「VA」「TN」の3種類のパネルタイプがあります。それぞれ特徴が異なるので、自分が重視したいポイントや用途に合わせて商品をチェックしましょう。下の表でまとめているため、ぜひ参考にしてくださいね。
特徴 | こんな人・シーンにおすすめ | |
IPS |
|
|
VA |
|
|
TN |
|
|
IPSパネルは視野角が広く、どこの角度からでも画面が見やすいのが特徴。発色が鮮やかなので、映像美を楽しみたい人におすすめ。VAパネルはコントラストの表現に優れており、くっきりとした映像を映します。特に黒の表現がきれいなので、洞窟や夜道を探検するRPGゲームなどに向いています。
TNパネルは、スピーディーな応答速度を備えており、FPSゲームやレースゲームといった動きの速いゲームに最適です。生産コストが低いので、比較的安い価格で購入できるのも魅力。FPSゲーム向けの一般的なゲーミングモニターには、TNパネルが多く採用されています。
「HDR対応」ならリアルで鮮やかな映像を楽しめる
HDRは「ハイダイナミックレンジ(High Dynamic Range)」の略で、より豊かなコントラスト表現を可能にした技術のことを指します。HDR対応のモニターは色の再現力が高く、リアリティーのある映像を楽しめるのが魅力。白飛びや黒つぶれがなく、暗い部屋や光の差しているシーンも見やすいですよ。
「内蔵スピーカー」の有無は要確認
一般的なテレビとは違って、モニターにはそもそもスピーカーを搭載していない商品が多い傾向にあります。スピーカー非搭載のモニターで音を聞くには、ヘッドホンやヘッドセット、スピーカーを接続する必要があるため、購入時は事前に内蔵スピーカーの有無を確認してください。
また、モニターに直接ヘッドホンなどを繋ぎたい場合は、モニターの接続端子もチェックしておきましょう。
PS5とモニターを接続する際のHDMIケーブルの規格に注意
PS5とモニターを接続する際に必要なHDMIケーブル。実は、HDMIケーブルには「HDMI2.0」「HDMI2.1」といった規格があり、映像のクオリティに大きく影響しています。代表的な3つの規格の特徴を表にまとめました。
フルHD | WQHD | 4K | HDR | |
HDMI1.4 | 144Hz | 75Hz | 30Hz | 非対応 |
HDMI2.0 | 240Hz | 144Hz | 60Hz | 非対応 |
HDMI2.1 | 240Hz | 240Hz | 120Hz | 対応 |
このように、HDMIの規格によって対応しているリフレッシュレートは異なります。フルHDで楽しむ場合はどの規格でも120Hz以上に対応しているので問題ないですが、WQHD以上のモニターを買うときはケーブル選びに注意。せっかく4K/120Hzのモニターを買っても、HDMI1.4のケーブルで接続しては意味がないですよね。
PS5で4K/120Hzの映像を楽しむためには、HDMI2.1規格のケーブルで接続する必要があります。ちなみに、PS5本体に同封しているケーブルはHDMI2.1規格なので、同封のHDMIケーブルを使用すれば問題ありません。ケーブルを買い替える場合や、自宅にあるケーブルを使う場合は必ず規格を確認しましょう。
予算別におすすめ!PS5向けモニターを選ぶ際のポイント
上記の選び方を踏まえ、予算に応じたおすすめのPS5対応モニターは次の通りです。
- 予算1~3万円!映像のきめ細かさ重視なら…4K/60Hz~75Hzのモニターがおすすめ
- 予算1~3万円!映像のなめらかさ重視なら…フルHD/144Hzのモニターがおすすめ
- 予算3~5万円!高性能モニターが欲しいなら…4K/144Hzのモニターがおすすめ
- 予算5万円以上!PCゲームにも使いたいなら…4K/240Hzのモニターがおすすめ
たぶーら
専門家おすすめのPS5対応モニター
2.1chスピーカーを搭載した高性能でおしゃれなゲーミングモニター
ゲーム・映画鑑賞・ライブ鑑賞とマルチな用途に対応したゲーミングモニター。
重低音もしっかり楽しめるサブウーファーを搭載しているのが魅力です。「FPS」や「レーシング」など、ジャンルに合わせたサウンドモードが選べるため、さまざまなゲームをプレイしたい方に適しています。
4Kと高画質ながら、最大144Hzの高リフレッシュレートに対応しているのも注目しておきたいポイントです。滑らかでブレの少ない映像を表示できるので、ゲームの勝敗を重視する方にもおすすめ。
カラーリングは高級感のあるホワイトを採用しているため、ゲーム部屋を飾るインテリアとしても活躍してくれますよ。
画面サイズ | 27インチ |
---|---|
パネルの種類 | IPS |
解像度 | 4K(3840×2160) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
HDMI規格 | HDMI2.1 |
HDR対応 | 〇 |
内蔵スピーカー | 〇 |
【定番&王道】PS5対応モニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 画面サイズ | パネルの種類 | 解像度 | フレームレート | 応答速度 | HDMI規格 | HDR対応 | 内蔵スピーカー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | BenQ ZOWIE ゲーミングモニター XL2411K | 楽天市場¥30,101 AmazonYahoo! | 24インチ | TN | フルHD(1920×1080) | 144Hz | 1ms | HDMI2.0 | × | × |
![]() | Dell ゲーミングモニター S2422HG | 楽天市場¥19,800 AmazonYahoo! | 23.6インチ | VA | フルHD(1920×1080) | 165Hz | 1ms | - | × | × |
![]() | LG フレームレスゲーミングモニター UltraGear 24GN600-B | 楽天市場¥25,719 AmazonYahoo! | 23.8インチ | IPS | フルHD(1920×1080) | 144Hz | 1ms | - | 〇 | × |
![]() | Acer ゲーミングディスプレイ VG270Sbmiipfx | 楽天市場¥31,604 AmazonYahoo! | 27インチ | IPS | フルHD(1920×1080) | 165Hz | 0.5ms | HDMI2.0 | 〇 | 〇 |
![]() | ASUS ゲーミングモニター VG258QR-J | 楽天市場¥24,800 AmazonYahoo! | 24.5インチ | TN | フルHD(1920×1080) | 165Hz | 0.5ms | HDMI1.4 | × | 〇 |
【定番&王道】PS5対応モニターおすすめ人気ランキング5選
こちらのランキングでは、2〜3万円台を中心に人気のモニターを紹介します。ゲーマー定番の人気モデルが欲しい人や、性能と価格のバランスがいい商品を購入したい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
どんなゲームも楽しめる低遅延モニター
0.5msの超スピーディーな応答速度を誇り、どんなゲームも快適に楽しめるモニター。フルHD画質で最大165Hzのリフレッシュレートを発揮してくれるので、PS5はもちろん、パソコンゲームをプレイするときにも役立ちますよ。
メーカー独自のGameFast入力技術を採用することで、コントローラーの操作が映像に反映するときの遅延を軽減しているのが特徴。スムーズにコントロールができて、ゲームをより快適に楽しめます。さらに、高さ・左右角度・前後など、画面の向きを自由に調節できます。
画面サイズ | 24.5インチ |
---|---|
パネルの種類 | TN |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
フレームレート | 165Hz |
応答速度 | 0.5ms |
HDMI規格 | HDMI1.4 |
HDR対応 | × |
内蔵スピーカー | 〇 |
発色&見やすさにこだわった27型モニター
27インチとやや大きめのモニター。IPSパネルを採用しているので、発色のきれいな美しい映像を楽しめますよ。壮大な世界を冒険するRPGゲームなどにおすすめです。もちろん、リフレッシュレートや応答速度にも優れているので、動きの速いゲームを快適にプレイできます。
ブラックブースト機能を備えており、暗いシーンでの視認性を向上できるのがポイント。夜間のシーンが多い映画や洞窟の中を進むゲームでは、とても便利な機能ですよね。また、画面の周りのフレームを限りなく細くしたゼロフレームデザインは、映像への没入感を高めてくれます。
画面サイズ | 27インチ |
---|---|
パネルの種類 | IPS |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
フレームレート | 165Hz |
応答速度 | 0.5ms |
HDMI規格 | HDMI2.0 |
HDR対応 | 〇 |
内蔵スピーカー | 〇 |
目の負担や疲れを軽減してくれる親切設計!安い価格も魅力
発色の鮮やかさを強味とするIPSパネルを採用しつつ、コントラスト表現に優れたHDR映像に対応したおすすめモニター。「とにかく映像美を楽しみたい」「カラー表現がきれいなモニターが欲しい」という人には、ぜひチェックして欲しい商品です。
また、目の疲れの原因とされているちらつきを抑えており、長時間でも快適にゲームや動画視聴を楽しめるのが特徴。さらに、ブルーライト低減モードに切り替えれば、より目の負担を軽減できますよ。パソコン・ゲーム・スマホなどの画面を見る時間が多い人におすすめです。
画面サイズ | 23.8インチ |
---|---|
パネルの種類 | IPS |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
フレームレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
HDMI規格 | - |
HDR対応 | 〇 |
内蔵スピーカー | × |
映像への臨場感を高めてくれる曲面モニター
この商品の最大の特徴は、緩やかなカーブを描いた曲面タイプのディスプレイ。目の前の視界いっぱいに映像が広がるので、まるで自分がゲームの中に入り込んだかのような没入感を味わえます。画面が湾曲していることで光が反射しづらく、映像が見やすいというメリットもあります。
リフレッシュレートは最大165Hzに対応しており、PS5で遊ぶには十分すぎるほどのスぺックです。目まぐるしく場面が変わるスピーディーなゲームでも、なめらかな映像で正確に状況を把握できます。モニターを支えるスタンドはコンパクトなので、デスクにすっきりと設置できますよ。
画面サイズ | 23.6インチ |
---|---|
パネルの種類 | VA |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
フレームレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms |
HDMI規格 | - |
HDR対応 | × |
内蔵スピーカー | × |
格ゲーにもおすすめ!理想的なプレイ環境を実現できる最強モニター
快適なゲームプレイを求めるゲーマーに向けて開発されたモニター。映像全体を把握しやすい24インチの画面、高さ・角度調節に対応したスタンド設計で、理想的なゲーム環境が出来上がりますよ。フルHD/144Hz対応で、どんなゲームも快適に楽しめるのが魅力です。
また、メーカー独自のDynamic Accuracy技術を取り入れることで、動きの激しいシーンでもブレのない鮮明な映像を表示します。これによって、敵を見失う・銃の照準がブレるといったストレスを減らしてくれます。見た目もスタイリッシュで、どんなお部屋にも置きやすいですよね。
画面サイズ | 24インチ |
---|---|
パネルの種類 | TN |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
フレームレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
HDMI規格 | HDMI2.0 |
HDR対応 | × |
内蔵スピーカー | × |
【安い&初心者向け】PS5対応モニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 画面サイズ | パネルの種類 | 解像度 | フレームレート | 応答速度 | HDMI規格 | HDR対応 | 内蔵スピーカー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | I.O DATA ゲーミングモニター EX-LDGC221HTB | 楽天市場¥31,800 AmazonYahoo! | 21.5インチ | TN | フルHD(1920×1080) | 144Hz | 0.6ms | - | × | 〇 |
![]() | ASTON ゲーミングモニター | 楽天市場¥18,500 AmazonYahoo! | 21.5インチ | TN | フルHD(1920×1080) | 165Hz | 2ms | HDMI1.4 | 〇 | × |
![]() | Pixio ゲーミングモニター PX248 Prime | 楽天市場¥22,980 AmazonYahoo! | 23.8インチ | IPS | フルHD(1920×1080) | 144Hz | 1ms | HDMI2.0 | × | × |
![]() | ASUS ゲーミングモニター VG245HE-J | 楽天市場¥17,600 AmazonYahoo! | 24インチ | TN | フルHD(1920×1080) | 75Hz | 0.6ms | HDMI1.4 | × | 〇 |
![]() | Acer ゲーミングモニター Nitro VG240Ybmiifx | 楽天市場¥18,900 AmazonYahoo! | 23.8インチ | IPS | フルHD(1920×1080) | 75Hz | 1ms | HDMI1.4 | × | 〇 |
【安い&初心者向け】PS5対応モニターおすすめ人気ランキング5選
続いては、低価格で初心者向けのPS5対応モニターのランキングです。1~3万円程度に予算を抑えたい人・テレビよりも快適にゲーム環境がしたいけど、高性能にはこだわらない人・21~24インチの画面が小さめのモニターが欲しい人は要チェックです!
厚さ6.6mmのスタイリッシュな薄型モニター
フレームレス設計ですっきりとした見た目が特徴のゲーミングモニター。わずか6.6mmの薄型デザインなので、スタイリッシュなゲーム環境を作りたい人におすすめの商品です。最大リフレッシュレートは75Hzとやや控えめですが、FPSゲーム以外であれば十分に楽しめますよ。
液晶パネルには、光沢のないノングレアタイプを採用。光の映り込みが少ないので、「昼間は窓から入る日差しで画面が見づらい」といったストレスがありません。また、このモニターはスピーカーを内蔵しているので、外付けスピーカーやサウンドバーを繋がなくても遊べます。
画面サイズ | 23.8インチ |
---|---|
パネルの種類 | IPS |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
フレームレート | 75Hz |
応答速度 | 1ms |
HDMI規格 | HDMI1.4 |
HDR対応 | × |
内蔵スピーカー | 〇 |
安いのに優秀!高速な応答性能を備えたPS5向けゲーミングモニター
PS4やPS5といったコンソールゲーム向けに展開されているモニター。0.6msのスピーディーな応答速度を備えており、メリハリのある映像を映し出せるのが特徴です。残像が少なく、敵の動きや位置を把握しやすくなりますよ。
また、HDMIポートを2つ搭載しているので、1つはPS5用に、もう1つはブルーレイディスクやスピーカー用に、と使い方の幅が広がります。PS5のゲームだけではなく、映画鑑賞やパソコンゲームも楽しみたい人には魅力的ですよね。オーディオジャック付きで、ヘッドセットを使うときも便利です。
画面サイズ | 24インチ |
---|---|
パネルの種類 | TN |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
フレームレート | 75Hz |
応答速度 | 0.6ms |
HDMI規格 | HDMI1.4 |
HDR対応 | × |
内蔵スピーカー | 〇 |
コスパと使いやすさを兼ね備えたおすすめモニター
リーズナブルな価格ながらも、リフレッシュレート144Hz・応答速度1msと非常に優れたスぺックを備えた商品。コスパを重視しつつ、使いやすいモニターを求める人におすすめです。発色のいいIPSパネルを採用しており、色鮮やかな映像でゲームを楽しめますよ。
IPSパネルは視野角が広いので、どの角度からでも映像が見やすいのが特徴です。複数人でモニターを囲んでゲームをするときも活躍してくれます。さらに、目の負担になるブルーライトを軽減しており、長時間ゲームをプレイする人にぴったりです。
画面サイズ | 23.8インチ |
---|---|
パネルの種類 | IPS |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
フレームレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
HDMI規格 | HDMI2.0 |
HDR対応 | × |
内蔵スピーカー | × |
165Hzに対応で格安!画面全体を見やすい21.5インチモニター
やや小さめの21.5インチのゲーミングモニター。「大きな画面は目線を大きく動かすから疲れる」「画面端のマップや体力ゲージが見にくい」という人に、ぜひ試してほしいサイズです。画質はフルHDですが、画面サイズが小さい分、非常にきれいな映像が楽しめますよ。
さらに、リフレッシュレートは最大165Hzに対応しており、PS5はもちろん、パソコンモニターとしても十分使えるほどの性能を備えています。FPSやレーシングゲームといった、動きの速いゲームも快適に遊べますよ。初心者に購入しやすいお手頃価格も魅力的です。
画面サイズ | 21.5インチ |
---|---|
パネルの種類 | TN |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
フレームレート | 165Hz |
応答速度 | 2ms |
HDMI規格 | HDMI1.4 |
HDR対応 | 〇 |
内蔵スピーカー | × |
PS5に最適なスペックでコスパ◎!FPSにおすすめのゲーミングモニター
「なるべく安いモニターが買いたい」「でもゲームに必要なスぺックは欲しい」そんな人に理想を叶えてくれるのが、このゲーミングモニター。解像度・リフレッシュレートともにPS5に最適な性能を備えつつ、応答速度に優れたTNパネルを採用した商品です。
画面サイズは21.5インチで状況が把握しやすく、Apexなどの対戦ゲームと相性抜群。さらに、FPSゲームに便利な低遅延モードや、暗いシーンの視認性を高めるNight Clear Visionなどを搭載しており、どんなゲームも存分に楽しめます。スマホスタンドやケーブルホルダーといった、細かな設計にも注目です。
画面サイズ | 21.5インチ |
---|---|
パネルの種類 | TN |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
フレームレート | 144Hz |
応答速度 | 0.6ms |
HDMI規格 | - |
HDR対応 | × |
内蔵スピーカー | 〇 |
【ハイスペック】PS5対応モニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 画面サイズ | パネルの種類 | 解像度 | フレームレート | 応答速度 | HDMI規格 | HDR対応 | 内蔵スピーカー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | JAPANNEXT ゲーミングモニター JN-315IPS144UHDR | ¥99,980 楽天市場AmazonYahoo! | 31.5インチ | IPS | 4K(3840×2160) | 144Hz | 1ms | HDMI2.1 | 〇 | 〇 |
![]() | Gigabyte ディスプレイ M28U | ¥84,980 楽天市場AmazonYahoo! | 28インチ | IPS | 4K(3840×2160) | 144Hz | 1ms | HDMI2.1 | 〇 | 〇 |
![]() | BenQ MOBIUZ ゲーミングモニター EX2710Q | 楽天市場¥60,364 AmazonYahoo! | 27インチ | IPS | WQHD(2560×1440) | 165Hz | 1ms | HDMI2.0 | 〇 | 〇 |
![]() | ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG28UQL1A | 楽天市場¥86,700 AmazonYahoo! | 28インチ | IPS | 4K(3840×2160) | 144Hz | 1ms | HDMI2.1 | 〇 | × |
![]() | ASUS ゲーミングモニター ROG Strix XG43UQ | 楽天市場¥180,000 AmazonYahoo! | 43インチ | IPS | 4K(3840×2160) | 144Hz | 1ms | HDMI2.1 | 〇 | 〇 |
【ハイスペック】PS5対応モニターおすすめ人気ランキング5選
ハイスペックでPS5に最適の高級モニターを紹介します。10万円を超える高性能モデルもランクインし、最高峰の映像美が期待できますよ。
きめ細やかな4K画質を楽しみたい人・HDMI2.1対応のハイスペックや27インチ以上の大画面モデルが欲しい人はチェックしてみましょう。
次世代のゲーム環境に対応する高性能モニター
大迫力の映像を楽しめる43インチのゲーミングモニター。4Kの高解像度とリフレッシュレート144Hzに対応しており、なめらかで繊細な映像を楽しめます。さらに、最新規格であるHDMI2.1ケーブルを付属しているので、PS5のハイスペックを最大限に発揮できます。
入力遅延を軽減するGameFast入力技術や、明るくて鮮やかな映像を表現するFreeSyncPremiumPro技術など、ゲームに役立つテクノロジーを豊富に取り入れているのが特徴。10万円を超える高価な商品ですが、最先端の映像技術を体験してみたい人は要チェックです。
画面サイズ | 43インチ |
---|---|
パネルの種類 | IPS |
解像度 | 4K(3840×2160) |
フレームレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
HDMI規格 | HDMI2.1 |
HDR対応 | 〇 |
内蔵スピーカー | 〇 |
4K・144Hz対応で10万円を切る高コスパ!映像美にこだわるゲーマーに
本格的にゲームに打ち込みたいゲーマーにおすすめのモニター。TUF Gamingという商品名通り、プロフェッショナル仕様のたくましい性能を備えているのが特徴です。4Kの超高画質映像を、28インチのワイドな画面で楽しめますよ。
IPSパネル×HDR対応でコントラスト・発色に優れているので、映像のきれいさにこだわったゲームをプレイする人に最適です。また、従来モデルにはなかったオーディオジャックを新たに搭載しており、有線ヘッドセットやスピーカーを簡単に接続できます。
画面サイズ | 28インチ |
---|---|
パネルの種類 | IPS |
解像度 | 4K(3840×2160) |
フレームレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
HDMI規格 | HDMI2.1 |
HDR対応 | 〇 |
内蔵スピーカー | × |
165Hz対応!高音質サウンドを楽しめる独自開発のスピーカー
幅広いユーザーに「極上のゲーム体験を実現する」というコンセプトを元に生まれた、ベンキューの新ブランドMOBIUZの商品。メーカーオリジナルの技術や機能を多く取り入れ、他では味わえない使いやすさを実現しています。
特に、メーカー独自のtreVoloスピーカーは、薄型のモニターからは想像できないようなパワフルなサウンドを再生できるのが特徴。さらに、5つのサウンドモードを備えているので、ゲームジャンルや好みに合わせた音響体験ができますよ。メカニカルなデザインがかっこいいですよね。
画面サイズ | 27インチ |
---|---|
パネルの種類 | IPS |
解像度 | WQHD(2560×1440) |
フレームレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms |
HDMI規格 | HDMI2.0 |
HDR対応 | 〇 |
内蔵スピーカー | 〇 |
大画面で4K・144Hzのきれいな映像を楽しみたい人におすすめ
4K解像度と144Hzのリフレッシュレートに対応したハイスペックモデル。PS5が誇るハイクオリティ映像を存分に楽しみつつ、大画面のディスプレイで臨場感を味わいたい人におすすめです。ややお高めの値段ですが、今後増えていく4Kコンテンツのために買って損なしの商品です。
オーディオジャック・内蔵スピーカーの両方を搭載しているので、敵の足音などをしっかり聞き取りたいときはヘッドセット、長時間の映画鑑賞にはスピーカー、というように用途に合った使い方ができますよ。接続用のHDMIケーブルを付属しているのも嬉しいですよね。
画面サイズ | 28インチ |
---|---|
パネルの種類 | IPS |
解像度 | 4K(3840×2160) |
フレームレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
HDMI規格 | HDMI2.1 |
HDR対応 | 〇 |
内蔵スピーカー | 〇 |
コスパ最強!ゲームもパソコン作業にも便利な万能モニター
ディスプレイの高さ・角度はもちろん、向きも調節できるモニター。普段ゲームをするときは横向き、パソコンに繋いで資料作成・画像編集をするときは縦向き、というように使い方に合ったスタイルで設置できます。ゲームはもちろん、パソコンでの作業用にも最適な商品です。
リフレッシュレート・応答速度・解像度の全てにおいて高い性能を備えており、10万円台の価格はむしろお得に感じられるほど。また、モニターを支える台座パーツが非常にスタイリッシュで、デスクのかっこよさにこだわりたい人にもおすすめですよ。
画面サイズ | 31.5インチ |
---|---|
パネルの種類 | IPS |
解像度 | 4K(3840×2160) |
フレームレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
HDMI規格 | HDMI2.1 |
HDR対応 | 〇 |
内蔵スピーカー | 〇 |
【小型】おすすめのPS5対応モバイルモニター
超軽量で移動も楽々!15.6型の自立式モバイルモニター
信頼と実績のあるASUSの15.6型モバイルモニター。自立式スタンドを搭載し、ディスプレイの固定や角度調整が簡単です。本体は11.8mmと薄く、重さは900gのと超軽量。どこにでも気軽に持ち出せます。
リフレッシュレートは144Hzと高速なので、いつでもどこでもストレスフリーなゲーム体験ができます。最大3時間稼働の大容量バッテリーを内蔵しているのも魅力。ボディー色は白と黒から選べます。
画面サイズ | 15.6インチ |
---|---|
パネルの種類 | IPS |
解像度 | 4K(3840×2160) |
フレームレート | 144Hz |
応答速度 | 3ms |
HDMI規格 | HDMI2.0 |
HDR対応 | - |
内蔵スピーカー | 〇 |
関連記事:【専門家が選ぶ】モバイルモニターおすすめ22選|タッチパネルでテレワークやゲームも快適に【2022】
PS5対応モニターのおすすめ人気メーカー
PS5対応のモニターは、さまざまなメーカーから登場しています。「定番メーカーから商品を選びたい」「安さ重視の人にぴったりなメーカーはどこ?」そんな人のために、それぞれ違う魅力を持ったおすすめのメーカーを紹介します。
世界中のゲーマーに人気な「BenQ(ベンキュー)」
ベンキューは、独自のeスポーツ向けゲーミングブランド「BenQ ZOWIE」や、幅広いゲーマー向けの新ブランド「BenQ MOBIUZ」などを展開しているメーカー。また、海外の公式大会でもベンキューのモニターが採用されるなど、信頼性の高いメーカーでもあります。
ゲーミングモニターは3~10万円台の幅広い価格のモデルが登場していますが、最もラインナップが多いのは3万円前後のモデルで、ライトユーザーでも手に取りやすいのが魅力。ゲームへの没入感にこだわった商品開発が魅力で、こだわりのゲーム環境を作りたい人におすすめです。
- コンセプトを明確にしたブランド展開が魅力
- 性能・機能にこだわってモニターを選びたい人におすすめ
予算にこだわるなら「I-O DATA(アイ・オー・データ)」
予算内でモニターを手に入れたいなら、アイ・オー・データのモニターがおすすめです。ゲームに必要最低限なスペックを備えつつ、1~4万円台のリーズナブルな価格に抑えた入門モデルが人気を集めています。ブルーライトを低減したものなど、長時間使用する人に嬉しいモニターも登場していますよ。
- コスパのいいリーズナブルな商品が揃っている
- 低予算で購入したい人・長時間使用することが多い人におすすめ
商品ラインナップが豊富な「ASUS(エイスース)」
エイスースは台湾のメーカーで、サイズ・性能のさまざまなモニターを取り扱っています。2万円台のエントリーモデルから10万円を超えるハイスペックモデルまで幅広い価格帯のモデルが揃っており、自分にあった商品を選べますよ。最近では、メーカー独自技術によって操作から映像反映までの遅延を軽減しているモデルが注目を集めています。
- とにかく充実した商品ラインナップが魅力
- 豊富な選択肢から商品を選びたい人におすすめ
自分好みのサイズ選びができる「acer(エイサー)」
オフィスや教育現場向けのパソコンモニターから、ゲーミングモニターまでの幅広い商品を販売するメーカー。21.5インチの小型モデル・34インチの大型モデルなど、モニターのサイズ展開が充実しているのが特徴です。2~5万円程の価格幅で、デスクの大きさやゲームジャンルなど、自分のプレイスタイルに合ったものを購入できますよ。
- ゲーミングモデル以外のモニターも取り扱っている
- モニターのサイズ選びにこだわりたい人におすすめ
たぶーら
関連記事:【PS4・Switchを接続】ゲーム向けプロジェクターおすすめ15選|安い小型&低遅延モデルも紹介
PS5対応モニターの関連商品・周辺機器
ゲーミングモニターの他にも、PS5の関連アイテムや周辺機器は多数登場しています。自分に必要なアイテムを揃えれば、さらにPS5を快適に楽しめること間違いなし。おすすめ商品と関連記事を合わせて紹介するので、気になるものがあればぜひチェックしてみてくださいね。
PS5との接続に欠かせない「HDMIケーブル」
HDMIケーブルは、PS5とモニターを接続するときに必須のアイテム。記事の前半でも解説したように、PS5のハイクオリティな映像を楽しむためには、最新規格とある「HDMI2.1」のケーブルが必要です。もちろんPS5本体を購入した際にHDMI2.1規格のケーブルは付属されていますが、紛失や断線に備えて1つ購入しておくと安心ですよ。
その他PS5におすすめのアイテム
関連記事:【速度比較】PS5におすすめの外付けSSD10選|選び方の条件・データ移行方法も解説
関連記事:【Apexを有利に!】PS5用エイムリングおすすめ8選|効果やベストな硬さも解説
動画鑑賞を楽しむなら「スピーカー」「サウンドバー」
スピーカーを内蔵していないモニターを購入すると、ゲーム内サウンドや仲間のボイスチャットを聞くことができません。そこで役立つのが、スピーカー・サウンドバーといったモニターに接続できるオーディオ機器。サラウンド機能を備えたものであれば、臨場感のある立体的なサウンドを楽しめますよ。
関連記事:PS5対応スピーカーおすすめ10選|接続方法・3Dオーディオの効果も解説
ゲームに集中したいなら「ヘッドセット」「イヤホン」
PS5は最新のオーディオシステム「Tempest 3Dオーディオ」を採用しており、音の上下・左右・距離感などを豊かに表現します。現時点でTempest 3Dオーディオは、ヘッドセット/ヘッドホンかテレビの内蔵スピーカーのみに対応しているので、没入感にこだわるならヘッドセットやイヤホンがおすすめです。
特に、ソニーが純正品として販売している「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」は、PS5専用にサウンドがカスタマイズされており、ワンランク上の臨場感を味わえると高く評価されています。ちなみに、PS5はBluetooth機能を備えていないため、有線接続かUSBレシーバーによるワイヤレス接続のものを選びましょう。
関連記事:【純正と徹底比較】おすすめのPS5対応ヘッドセット15選|マイク音質・定位・側圧は?
PS5&周辺機器をまとめて収納できる「縦置きスタンド」

出典:amazon.co.jp
PS5本体・コントローラー・ゲームソフト・ヘッドホンなど、PS5の周りは物が多くてごちゃごちゃしますよね。整理整頓された快適なゲーム環境を作りたいなら、縦置きスタンドがぴったり。周辺機器をまとめて収納できるのはもちろん、コントローラーの充電やPS5の排熱サポートもしてくれる便利なアイテムです。
「PS5本体と周辺機器を分けて収納したい」という人には、コントローラーの充電・収納に特化したコンパクトなスタンドも登場しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
関連記事:PS5の周辺機器おすすめランキング15選|買うべき純正品などを厳選(2021年)
関連記事:PS5用充電スタンドおすすめ10選|純正DualSense・コントローラー1台用も!
PS5対応モニターのよくある質問
PS5専用のゲーミングモニターはある?
PS4のゲームはPS5でプレイできない?
PS5対応のモニターはどこで購入できる?
おすすめPS5対応モニターまとめ
8K/60fps・4K/120fpsに対応したプレステ5に最適なゲーミングモニターの選び方やおすすめの商品を紹介しました。
- PS5のハイスペックを活かすにはPS5対応のモニターが最適
- 予算に余裕がある人は、4K/120Hzの高性能モニターがおすすめ
- 予算を抑えたいなら、自分の重視するスぺックを備えたモニターを選ぼう
まだまだ品薄状態が続くPS5ですが、手に入れた人はぜひモニターでハイクオリティの美しい映像を楽しみましょう。この記事を参考にして、自分にぴったりなモニターを見つけてくださいね。