太陽の光をパネルにあてるだけでモバイルバッテリーやスマホの充電が可能で、アウトドアや災害時、緊急時の強い味方のソーラーチャージャー。環境への配慮や節電対策としても人気が高まっています。
その中でも手頃なサイズと価格で人気なのがRAVpowerのRP PC-008
今回はそんなRAVpowerのソーラーチャージャー RP PC-008を実際に使ってみながら、良かったポイント、いまいちだったポイントなど詳しくレビューしていきます。
目次
RAVPower ソーラーチャージャー RP-PC008の評価は60点
こちらのソーラーチャージャーはペットボトル1本分程の軽さです。折り畳んだ時に小さくなるので女性や子供でも持ち運びやすいサイズなのがメリットだと感じました。また、スマホやモバイルバッテリーは半日かからずにフル充電を実現できます。
しかしその反面、太陽の強さと角度、周囲に影となるものが何もない状況でないと十分に充電がされません。一旦止まってしまった充電は自動的に再開しないので使いにくさを感じました。
災害国と言われる日本に住んでいることから緊急時の備えの1つとして持っておきたい方もいると思います。軽量でコンパクトなので防災グッズや長期旅行のセットの1つとして持っておくと安心に繋がるかもしれません。
RAVpowerのソーラーチャージャー RP PC-118の評価まとめ
- 女性も子どもも持ち運びしやすい大きさ
- 素材がナイロン製で突然の天候の変化にも負けない
- 2台同時に充電できるが、同時に充電すると時間がかかってしまう場合もある
- 逆流電防止機能がスマホやモバイルバッテリーを守ってくれる
- 好条件でないと十分に充電できない
- 充電が止まってしまったら再接続しないと再開しない
Ravpower ソーラーチャージャー RP-PC008の特徴
- 軽くてコンパクトなので持ち運びしやすい!
- 外側は水や傷に強いナイロン製
- 逆流電防止機能が接続した機器への負担を防ぐ
軽くてコンパクトなので持ち運びしやすい!
500mlのペットボトルより少し軽いほどの重さです。
折り畳んだ時に女性や子どもでも持ち運びしやすいコンパクトな小型サイズ!
外側は水や傷に強いナイロン製
外側はアウトドアでも旅行でも最適な傷つきにくく水に強いナイロン製でできています。
ソーラーパネルも丈夫に作られているので、急な雨や雪にも負けません!
逆流電防止機能が接続した機器への負担を防ぐ
逆流電防止機能がついています。太陽の力が弱い時に充電しようとすると、充電する力が足りず接続した機器のバッテリーを消費してしまい機器の負担になってしまいます。
このソーラーチャージャーはその現象を防いでくれるので接続した機器に負担をかけることはありません。
Ravpower ソーラーチャージャー RP-PC008のデザイン・同梱品・価格
デザイン
こちらがRavpower ソーラーチャージャー RP-PC008のパッケージです。
広げるとこのような感じです。
強力なマジックテープがついています。開けるには少し力が必要です。
USB-Aを2ポートとちょっとした接続機器を収納するスペースがあります。
同梱品
- 30cm Micro USBケーブル x 1
- 60cm Micro USBケーブル x 1
- カラビナx4
- 取扱説明書(日本語付き)
- サンキューカード
価格
スマホやバッテリーの充電だけを目的とする方や試しに使ってみたい方には手頃なお値段なので購入しやすいかもしれません。
サイズ感
同じRAVpowerのRP PC-118と比べるとコンパクトです。
厚みは1.5cm~ほどです。同じRAVpower社のRP PC-118と比べてみると少し厚みがあります。
RAVPower ソーラーチャージャー RP-PC008のスペック
公式サイトよりRAVPower ソーラーチャージャー RP-PC008のスペックの一覧です。
サイズ | 折り畳み時約24×16cm、展開時約65×24cm |
重量 | 450g |
出⼒ | 2ポート、ポート毎に5V / 2.4A |
最⼤出⼒ | 16W(モバイルバッテリー、スマホ、カメラへの充電向き) |
太陽光発電の変換効率 | 21.5%-23.5% |
メーカー保証 | 18か月+12か月(製品登録後) |
Ravpower ソーラーチャージャー RP-PC008の良かったポイント
収納ポケットがついている
ちょっとした収納ポケットがあるのでモバイルバッテリーやスマホなどを収納できます。太陽光の熱や落下や雨、風から防いでくれます。
ただし、コードの長さや接続機器のサイズによっては入らないこともあります。
スマホやモバイルバッテリーといった小型機器を充電するには十分なパワー
ソーラーチャージャーはスマホやモバイルバッテリー、カメラの充電器等の小型機器を充電するには十分にはパワーがあります。
- 手動充電器や、モバイルソーラーチャージャーと比べると自然エネルギーを最大限に活用し、スピーディーに充電ができるので頼りがいがあります!
各角の穴を利用して様々なシーンで使用できる
4つ角に穴があるのでカラビナや杭、紐などを使ってリュックやテント、バイクと様々な場面で使えます。場所を選ばず、しっかり固定できるのでアウトドアでも安心して使いやすいです。
Ravpower ソーラーチャージャー RP-PC008のイマイチのポイント
付属品以外のUSBポートの接触が悪い
USBポートの調子が良くないのかiPhone用の充電コードのみ繋いでも充電が開始されませんでした。不良品なのかもしれません。購入後すぐに製品の状態を確認してみてください!
影になると充電されない


- 曇り空で全体へ日が当たらなかったり、パネルが1枚でも日陰になると自然と充電が止まってしまいます。
自動的に充電が再開されない
再度、ソーラーチャージャーに日の光が当たったとしても充電が再開することはありません。
実際に使用中にうっかりしていて充電されてなかったということも多々ありました。
- 晴天で周りに建物や木などが何もない状態で充電しない限り、充電されているのかその都度確認する必要があります。
Ravpower ソーラーチャージャー RP-PC008で実際に充電のパワーを検証
今回検証した商品
- iPhone8充電
- 10000mAh 小型急速充電バッテリーを充電
iPhone8を充電
秋の晴天時に使用し30分ほどで25-50%の充電がされ、2時間ほどで100%近くまで充電されました。家で充電ケーブルを用いて充電するのとさほど変わらず充電できました。
10000mAh 小型急速充電バッテリーを充電
次は晴天時に10000mah 小型急速充電バッテリーを充電してみました。2回ほどスマホをフル充電できるモバイルバッテリーは2時間程で8割ほどの充電ができました。
Ravpower ソーラーチャージャー RP-PC008まとめ
特に重量を重要視しているアウトドア向けの方には、軽量でコンパクトなサイズなのでおすすめです。角に穴があることで様々なシーンで活用できるので大変便利です。
モバイルソーラーチャージャー等と比べると断然パワーがあるので、太陽光の強さや周囲の環境の良さ等の条件が揃えば半日もあれば充電が完了できるのは心強いですよね。
よりパワフルなソーラーチャージャーが必要な場合はW数が高いものや、パネルの幅が大きい物や幅が大きいものがオススメです!
おすすめソーラーチャージャーに関しては以下の記事でまとめています!
関連:【徹底比較】購入前に知っておくべきソーラーチャージャー の基礎知識&おすすめランキング12選 (2021年最新)
関連:【2021年】ソーラー充電式モバイルバッテリー おすすめ12選 |選び方や使い方を徹底解説
RAVpowerのソーラーチャージャーに関するレビュー記事はこちら
関連:キャンプや災害時、持っていると安心!RAVPower ソーラーチャージャー RP PC118
ソーラーチャージャーはAnker製品もおすすめです!
関連:【徹底解説】Anker Power Solar 3-Port 24Wの性能や使用感を実際に検証し、評価してみた!
関連:【実物検証】Anker Power Solar Flex 3-Port24Wの性能や特徴を本音レビュー!
関連:Anker powerport solar 60を実写レビュー。気になる大きさや機能を詳しく解説!!
RAVpowerの充電器に関する記事はこちら