アウトドア中や災害時のスマホやモバイルバッテリーの充電用に今話題のソーラーチャージャー。肝心な時にバッテリーがなくて誰とも連絡がとれないといった場面は意外と皆さんあるのではないでしょうか。そんな時に太陽光さえあれば発電できるのが魅力的です。
最近ではモバイルバッテリーやスマホの充電が十分にでき、持ち運びしやすいものが多く出てきています。その中でもパネルが丈夫で薄く、パワフルな発電力を持つRAVpowerのソーラーチャージャー RP PC-118。
今回はそんなRAVpowerのソーラーチャージャー RP PC-118を実際に使ってみながら、良かったポイント、いまいちだったポイントなど詳しくレビューしていきます。
目次
RAVPower ソーラーチャージャー RP-PC118の評価は65点
こちらのソーラーチャージャーは機能性に優れています。防水機能やUSBポートが2つあるので2つの機器を同時に充電ができるので様々なシーンで使用しやすく感じました。
ソーラーチャージャーによっては、悪天候が原因で充電ができない状態になると接続した機器のバッテリーを使って発電してしまう「逆流電現象」が起きてしまうこともあります。しかし、この製品には逆流電防止機能がついているので接続した機器への負担がかからないのもメリットです。
しかし、その反面晴天下、障害物のない場所でないと安定した充電はされません。かなり天候や場所によって左右されます。また、一旦充電が停止してしまうと再接続しない限り充電が再開しません。充電を任せきりにできないことが残念です。
災害が多い今の日本では緊急時用にソーラーチャージャーを手にしておきたい方にとって、備えとして1つ持っておくと安心に繋がるかもしれません。
RAVpowerのソーラーチャージャー RP PC-118の評価まとめ
- 薄くて丈夫なパネルは小柄な方でも持ち運びやすい
- 防水機能や逆流電防止機能もついていて安心
- 2台同時に充電できる
- 太陽光が強いと窓の内側からでも発電する
- 好条件でないと十分に充電できない
- 充電が止まってしまったら再接続しないと再開しない
RAVPower ソーラーチャージャー RP-PC118の特徴
- コンパクトで持ち運びしやすく、水や砂ぼこりに強い素材
- 太陽のエネルギーを充分に利用して発電
- 逆流電防止機能が接続した機器への負担を防ぐ
コンパクトで持ち運びしやすく、水や砂ぼこりに強い素材
薄いのに丈夫なパネルはコンパクトな大きさです。リュックや非常用鞄に入れてもかさ張りません。
素材は粉塵や水に強く、耐久性の高いナイロン製でできています。急に天候が変わって雨が降ったとしても、すぐに壊れてしまうことはありません。また、傷つきにくい素材でもあるので山登り等のアウトドアの際も安心です。
太陽光を充分に利用して発電
このソーラーチャージャーは3枚のパネルに太陽光がしっかり当たることで発電されます。
発電効率23.5%とスマホやモバイルバッテリー、タブレット等の機器を充電するには発電するパワーが充分にあります。
晴天であれば自宅で充電器で充電した時と同じ速度で充電をしてくれます。
逆流電防止機能が接続した機器への負担を防ぐ
逆流電防止機能がついています。太陽の力が弱い時に充電しようとすると、充電する力が足りず接続した機器のバッテリーを消費してしまい機器の負担になってしまいます。
このソーラーチャージャーはその現象を防いでくれるので接続した機器に負担をかけることはありません。
Ravpower ソーラーチャージャー RP-PC118のデザイン・同梱品・価格
デザイン(外観)
こちらがRavpower ソーラーチャージャー RP-PC118のパッケージです。
折りたたみ式のソーラーチャージャーです。
マグネットで開閉できます。
広げるとこのような感じです!
厚さは0.8(最薄部)〜1.1(最厚部) cmです。
裏側にUSB-Aを2ポート搭載しています。
このカバーが急な雨等から守ってくれます。
発電しているとLEDインジゲーターが赤く光ります。
同梱品
- 30cm Micro USBケーブル x 1
- 60cm Micro USBケーブル x 1
- カラビナx4
- 取扱説明書(日本語付き)
- サンキューカード
価格
お手頃なので手元に1つ持っていたい方にはお求めしやすいです。
サイズ感
リュックにも収納しやすいです。
同じRAVpower社のRP PC-008と比べると横長です。
厚みは、かなり薄く、スリムなデザインです。
(折り畳み時RP PC-008 1.5cm~/RP PC-118 0.8(最薄部)〜1.1(最厚部) cm)
RAVPower ソーラーチャージャー RP-PC118のスペック
公式サイトよりRAVPower ソーラーチャージャー RP-PC118のスペックの一覧です。
サイズ | 折り畳み時 約 15 x 29.5 x 0.8(最薄部)〜1.1(最厚部) cm 展開時 約 52.5 x 29.5 x 0.28 cm |
重量 | 約 600 g |
出⼒ | USB A × 2 5V/各ポート2.4A MAX |
最⼤出⼒ | 合計最⼤ 21W(モバイルバッテリー、スマホ、カメラへの充電向き) |
太陽光発電の変換効率 | 23.5%MAX |
防⽔性能 | IPX4 (⽣活防⽔レベル) |
動作気温 | -10℃ 〜 60℃ |
メーカー保証 | 18か月+12か月(製品登録後) |
Ravpower ソーラーチャージャー RP-PC118の良かったポイント
各角に穴が空いているので多様なシーンで使いやすい
付属のカラビナで装着するのもいいですし、強度を重要にしたい方はアウトドアショップに売っているカラビナを使用するのもオススメです。
室内でも太陽光が強ければ充電できる
【窓の内側から充電する写真】
太陽光の強さによりますが、窓の内側に立てかけたり、縁側に置いて充電をしても十分に充電がされていました。
風が吹いている日など、外に置いておいたり、引っかけておくことが不安な時は試してみてください!
2台同時でもしっかり充電される
USBは各ポート最大12W(5V/2.4A)です。2ポートを合わせて最大21W(5V/4.2A)
スマホやモバイルバッテリーであれば2台同時に充電できます。
接続機器のサイズによっては2つ同時に行うと充電スピードが遅まることもあります。
Ravpower ソーラーチャージャー RP-PC118のイマイチのポイント
影になると充電されない


曇り空で全体へ日が当たらなかったり、パネルが1枚でも日陰になると自然と充電が止まってしまいます。
接続が切れた後、自動的に再充電されない
ソーラーチャージャーが日陰になってしまった後、再度ソーラーチャージャーに日の光が当たったとしても自動的に充電が再開することはありません。
- 晴天で周りに影になってしまうようなものがない限り、充電がされているのかをその都度確認する必要があります。
LEDインジゲーターの光は充電中ではなく発電中のサイン
裏側のLEDインジゲーターは充電中の状態を示しているわけではなく発電していることを示すだけのものです。
LEGインジゲーターは裏側についています。発電しているか確認をする時はその都度ソーラーチャージャーをひっくり返すか、接続機器が充電されているか必要があります。その際に影になってしまうと充電が停止してしまうので注意が必要です。
- 赤く光っていても充電する際に太陽の力が弱い時は充電できていない場合もあります。
実際に充電のパワーを検証
今回、2つの製品を実際に検証してみました。
- Anker 5000 mAhの充電
- iPhone7の充電
Anker 5000 mAhを充電
真冬の晴天時に障害物のない外で充電してみました。スマホを2回ほどフル充電できるAnker 5000 mAhのバッテリーが約4時間ほどで満タンになりました!
iphone7を充電
こちらも真冬の晴天時、周りに障害物がない状態で検証しました。ほぼ0%だったバッテリーが1時間で50 %近くまで溜まりました。約2時間~3時間程でフル充電できましたよ!
Ravpower ソーラーチャージャー RP-PC118まとめ
逆流電防止機能や生活防水程度の防水機能がついているので、ソーラーチャージャーとしてはとても魅力的です。しかし、天候や周囲の状況によっては上手く接続機器に充電されません。自然エネルギーを活用できるけれど、自然の力はいつでも好条件とは限りませんよね。
モバイルバッテリーを充電するためのモノ、非常時のもしもの時用に、と割り切れる方は1つ持っていると安心して過ごせるかもしれません。
おすすめのソーラーチャージャーに関する記事はこちら
関連:【徹底比較】購入前に知っておくべきソーラーチャージャー の基礎知識&おすすめランキング12選 (2021年最新)
関連:【2021年】ソーラー充電式モバイルバッテリー おすすめ12選 |選び方や使い方を徹底解説
RAVpowerのおすすめ製品に関する記事はこちら
関連:賢く発電!折り畳み式ソーラーチャージャーRavpower RP-PC008 【2021】
関連:【小型ポータブル電源(20000mAh)】RAVPOWER RP-PB054 Proを口コミレビュー!
関連:【レビュー】RAVPOWERの急速充電器RP-PC128・RP-PC133を徹底解説!
関連:【RAVPOWER RP-PC133レビュー】Type-CとUSB-Aを高速充電できる最小サイズの高速充電器
おすすめソーラーチャージャーに関するレビュー記事はこちら
関連:【徹底解説】Anker Power Solar 3-Port 24Wの性能や使用感を実際に検証し、評価してみた!
関連:【実物検証】Anker Power Solar Flex 3-Port24Wの性能や特徴を本音レビュー!
関連:Anker powerport solar 60を実写レビュー。気になる大きさや機能を詳しく解説!!