「家庭にいながらでもいつでも新鮮で美味しいご飯を食べたい!」そんなニーズに応えるのがコンパクトな家庭用精米機です。お米本来の美味しさを楽しむため、炊飯器や精米機を購入する人が近年増加しています!
家庭用精米機にはコンパクトでおしゃれなモデルから、プロが精米したような本格的で美味しいお米を食べることができるものまで幅広い製品が販売されています。
日本のお米の品種数は、国に品種登録されている数だけでも900品種(2019年12月31日時点)ほどあり、主食(ごはん)用として多く作られているのは300品種くらいあります。品種によって精米の仕方や味も変わってくるためお米の味にこだわりたい方が多くいるのが伺えますね♪
今回は、精米機の選び方をはじめ、人気のおすすめ精米機メーカーをランキング形式でご紹介していきます。精米機を手に入れて、自宅にいながら新鮮で美味しいご飯を食べましょう!
【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。
目次
お米は精米したてが美味しい!
「何でわざわざ精米する必要があるのか?」と思う方も多いかもしれません。コーヒーは入れる直前に豆を挽くと、飲む時にいい香りが広がりますよね!
お米は精米すると酸化が進んでしまうため、炊く直前に精米したほうが美味しいお米を食べることができるんです♪
精米機の仕組み・構造(原理)

出典:kakakumag.com
どの家庭用精米機も基本的な精米の仕方は、玄米の表面をこすり合わせながら表面の殻や糠を少しずつ削っていく流れが主流となっています。
メーカーによって精米する際の掛かる時間やお手入れのしやすさが変わります。「欠け」や「酸化」といった精米後のお米の質などにも差が出るので自分好みのお米を食べるためにも、慎重に選ぶ必要が出てきます。
精米機選びのポイント
家庭用精米機はメーカーによって精米量、搭載されている機能などが違ってきます。まずは、自分の生活スタイルにあった精米機の選び方を紹介していきます!
精米機のタイプは三つ
大きく分けて精米方式は、3つあります!精米機の仕組みによってそれぞれのメリットとデメリットがあるので伝えていきます。
精米機の主な種類
- かくはん式
- 圧力式
- 圧力循環式
米が劣化しにくく短時間で精米できる「かくはん式(対流式)」

出典:amazon.com
かくはん式の精米機の特徴は、精米カゴの中に棒や羽根がプロペラのように回転し、お米同士の摩擦によって表面を削り、精米をしていきます。
おおよそ3分以内で精米ができ、温度上昇も少ないためお米が劣化しにくいのが最大のポイントです。また精米機をパーツごとに手入れをすることができるのでお掃除も簡単!6,000円台と安い製品も多いので、家庭用として多くの方に使われています。
デメリットとしてはマンション暮らしだと精米機のモーター音が大きいため、騒音として気になることがありそうです。モーター音が大きいことでお米が欠けやすいという欠点も。メーカーによってはお米の欠損が少ない精米機もあるのでよく検討しましょう。
米の欠損が少ない「圧力式」

出典:amazon.com
圧力式の精米機の特徴は、精米機の中でお米を移動させながら圧力をかけ、お米同士を擦り合わせることで表面を削り、精米をしています。主に家庭用よりも業務用でよく使われています。かくはん式や対流式に比べて、米同士の衝突が少なくモーター音も小さくなり、お米が欠けにくいのがポイントです。形の綺麗なお米に仕上げたい方におすすめな方式ですね♪
デメリットとしては、お米に熱が溜まりやすいため、酸化が進みやすくお米の老化が懸念されます。また、かくはん式に比べ精米機本体のサイズも35〜45センチほどと大きくなるものもあり、価格は14,000円からと高くなっています。
劣化・欠損どちらも少なく値段が高めな「圧力循環式」

出典 :amazon.com
圧力循環式の精米機の特徴は、何度もお米を循環させながらお米同士を少しづつ擦り合わせることで表面を削り、精米しています。一度にかかる圧力が低いことで、圧力式よりも温度の上昇を抑えることができ、お米の劣化がしにくいです。また、圧力式のお米と同じよう欠損も少ないのがポイントです♪
デメリットとしては時間をかけてお米を循環をさせるために精米時間が長くかかってしまいます。また、価格33,000円〜と高めです。精米機に使用されているパーツも多く、お掃除するのに手間がかかってしまうこともありそうです。
ゆっくりでもプロが精米したような「最高のお米を最高に美味しい状態で食べたい!」といった方にはオススメです。
精米機の容量
家庭によってお米を食べる量が変わってくるため必要に応じた容量を精米できるかをチェックする必要が出てきます。一度に精米できる量は1~5合くらいが一般的とされているので基準にすると良いでしょう♪
最低どのくらいの合数から精米ができるのかも確認が必要です。メーカーによっては1合からできるもの、2合からしかできないものがあります。また精米できる容量が大きくなると精米機のサイズも大きくなります。自宅で食べるご飯の量を考えながら、自分にあった精米機を見つけましょう!
音の大きさ
かくはん式の精米機は、お米を削る際のモーター音が大きくなってしまう為購入する際に検討が必要です。マンション住まいで近隣とのトラブルは避けたいですものね。モーター音が気になる方は、静音性に特化した製品を探してみましょう!
簡単にお手入れ

出典:amazon
また毎日使う精米機なのでお手入れのしやすさも重要です♪特に精米をした後は糠がカゴの部分に挟まってしまう為ブラシ等でお掃除が必須。メーカーによっては米虫の発生しやすい糠が溜まる部分を丸ごと洗える精米機もあるので、衛生的にも良いですね!
精米機はどんなお米でも対応できる

amazon.co.jp
精米機ではどのお米にも対応しています。こしひかり、あきたこま血、つや姫、ゆめぴりか、ひとめぼれ、ヒノヒカリなどのどの銘柄にも対応しています。
お米ごとに水分量や硬さなどの違いがありますが、精米機の方で調整してくれる機種が多いです!
精米機 おすすめの人気メーカー
アイリスオーヤマ

出典:amazon.com
アイリスオーヤマの精米機は幅広い利用者の目線に立って開発が行われている為、初心者の方も安心して利用ができる機能が充実しています。その一つがお米の銘柄に合わせて精米ができる機能です。お米本来のおいしさを感じることができるよう、なんと40銘柄にあわせた精米が可能となっています。コシヒカリ、ユメピリカなどメジャーな銘柄設定があるので初めて精米をする際も失敗しません!10,000円弱からと非常にコスパも良い精米機なため、オススメです♪
象印

出典:amazon.com
象印の精米機は、一度に1合から1升までの精米ができる圧力式とお米本来のツヤを楽しめる圧力循環式の二つのタイプが販売されています。30,000円と値段も高くなるため、お米屋さんが精米したようなお米を毎日食べたい人におすすめです!
精米する所要時間ですが、白米が約6分、無洗米なら約8分!大きさもスリムな設計なためキッチンに置いても邪魔にならないのが嬉しいですね♪
ツインバード

出典:amazon.com
ツインバードの精米機は騒音の小さなかくはん方式の精米機です。深夜での精米や、マンションでも安心して精米を行うことが可能です。精米機能ですが、初心者の方でも分かりやすいよう4つのモードが搭載され、ボタンを押すだけ!
精米後は、糠ボックスとカゴを両方外せるため、お手入れがしやすくシンプルで使い勝手が良いのが特徴です。また、故障をした際でも一年間の保証が付いているので安心して利用ができますよ⭐︎
タイガー

出典:amazon.com
タイガーの精米機はお米を丁寧に精米する変速かくはん方式です。タイガーといえば、炊飯器メーカーの老舗として多くの方がご存知のはず!
もち米や古くなったお米を美味しく再生させる「白米強めコース」が搭載されているのが魅力的です。さらに、玄米専用の精米コースも搭載!玄米には精白米と比べるとタンパク質や脂質が多く含まれているのが特徴です。食物繊維は約10倍、ビタミンB1は10倍以上も含まれているとか。 玄米の栄養素を無駄なく食べることができるのは嬉しいですね♪
持ち運びに困らないよう、取手がついているのが嬉しいポイントです。
関連記事:【小型から業務用まで】餅つき機おすすめ14選|タイガー・象印など人気メーカーも紹介
サタケ

出典:amazon.com
サタケの精米機は玄米と水をセットすれば世界初のギャバを生成することができるコースを搭載しています!ギャバとはアミノ酸の一つで、健康に役立つ成分として現在注目を浴びている成分♪精米をした後でも、ギャバがお米の中に残り体の中へギャバを多く摂取できるのは嬉しいですね!
健康成分ギャバの生成機能を搭載しているのでお値段は32,800円より。
安い機種と高い機種の違いは?両者の違いを徹底比較
家庭用精米機の価格は6,000円~3万円が相場

精米機の相場は6,000円から3万円代が相場です。量販店で販売されている人気の機種もこの価格帯に集中していますね!価格によって搭載されいている機能も変わってくるので、ご自身にぴったりの機種を見つけましょう!
精米方式によって値段も変わるので大まかにまとめてご紹介します!
価格の比較
- かくはん式:6,200円〜(マジックミル キッチン用精米機 パールホワイト RSKM300)
- 圧力式:14,050円〜(家庭用精米機 つきたて米の達人 YRP-51(W))
- 圧力循環式:33,000円〜(家庭用無洗米精米機 BT-AF05-HA)
電気代

精米機の電気代を計算式を用いて計算をしてみましょう!
消費電力ですがコンパクトな精米機でおおよそ200W、1升精米できる精米機でおおよそ300Wほどかかります。今回は間をとって250Wで計算したいと思います。電気料金単価を27円/kWhとすると、「消費電力250(W)÷1000×1(h)×電気料金単価27(円/kWh)」で、1時間あたりの電気代は約6,75円となります。
消費電力が大きいほどパワーもあり電気代も上がりますが、数円ほどしか差額が無いようです!
大きさ

出典:amazon.com
精米機の大きさはメーカーによって様々です。コンパクトなサイズだと、ペットボトル2Lほどの大きさで、毎日手軽に使用できます。1合から一升まで精米できるものは重さが9kと重量があり、置き場所を決めて使用するのが良さそうです!
仕上がりモード

出典:amazon.com
メーカーによって選択可能な仕上がりのコースや分づき変わってきます。最近は、糠部分や胚芽の栄養素を多く残すモードを搭載している精米機も出てきました。特に嬉しい仕上がりモードが搭載されいている例を上げていきます。
仕上がりモード
- とぎ洗いせずに炊ける「無洗米モード」
- 古くなった精米をよみがえらせる「白米みがきモード」
- ぬか層の3割を削った「3分づきモード」
- ぬか層を7割削った「7分づきモード」
- ぶづき玄米モード
- つきたて白米モード
精米する際の糠層の除去率をあらわす「分づき」がどの程度設定できるかも視野に入れてみましょう!糠の除去率の割合によって3分づき、5分づきという数値で示されています。
精米機 人気おすすめ5製品を比較
価格、消費電力、サイズ・付属品、特徴、調理機能、公式サイトの充実度から人気の5製品を表で比較してみました!
商品 | 商品 | 商品 | 商品 | 商品 | |
メーカー 製品名 |
アイリスオーヤマ RCI-B5-W ホワイト | タイガー RSF-A100 | 象印 家庭用精米機 BR-WA10 | ツインバードMR-E500W | サタケ キッチン用精米機 マジックミル RSKM300 |
価格 | ¥10,580(税込) | ¥32,780(税込) | ¥32,800(税込) | ¥94,68(税込) | ¥6,980(税込) |
消費電力 | 310W | 300W | 255/285W | 165 W | 280W |
サイズ | 幅約21×奥行約30.8×高さ約22.6 | 122.7×30.1×23.6 | 21×43.5×40 | 約 19.5 × 26.5 × 23.5 | 高さ23.9×幅17.7×奥行28.7cm |
重量 | 3.6kg | 3.6kg | 10.5㎏ | 3.1 kg | 3 kg |
特徴 | 対応銘柄数が40銘柄☆お米の銘柄に合わせて味わいを最大限に引き出します。 | 1合から5合まで精米・米とぎができ、毎日搗きたてのお米でごはんが食べれます。 | 1合から1升まで精米ができる優れまもの!キッチンに置いても邪魔になりにくい縦長スリムデザインです。 | 古く酸化した白米の表面を磨き、お米の美味しさをよみがえらせる機能付き! | シンプルで使いやすい!うまみ層を残した糠切れの良い精米ができる技術も搭載されています。 |
コース機能 | 白米(標準)、純白米、無洗米、白米みがき、3ぶづき、5ぶづき、7ぶづき、胚芽米 |
胚芽コース・分づき調節・機能搭載 無洗米コース・胚芽コース・精米コース |
無洗米コース・胚芽コース・精米コース・白米フレッシュコース | ぶつきモード・胚芽モード・追加精米モード・白米みがきモード | 通常精米コース・白米・胚芽米・7分づき米・5分づき米・3分づき米・ギャバ精米コース |
公式サイト | アイリスオーヤマ公式サイト | タイガー公式サイト | 象印公式サイト | ツインバード公式サイト | サタケ公式サイト |
家庭用精米機おすすめ人気ランキング比較一覧表
精米機 家庭用 おすすめ 10選
Amazonで売れ筋No1の精米機!お米の銘柄に応じた精米ができて安心の高コスパモデル!
アイリスオーヤマの精米機の特徴は、お米の銘柄(40品目)に応じた最適な精米をしてくれることです!
精米工場のノウハウを生かした独自技術があり、主要40銘柄のお米の硬さや水分量に応じて、美味しい状態にお米が仕上げてくれるのが特徴です!
また高品位モーターの採用や、ぬかボックスの大型化によって、複数回の連続運転に対応できます。さらにパーツの取り外しや丸洗いもできるのでメンテナンス性にも優れています!
精米方式 | かくはん式 |
---|---|
最大適応量 | 5合 |
精米コース | 無洗米・白米みがき・胚芽米 |
分づき | 3・5・7分・白米・純白米 |
料理の鉄人、道場六三郎監修の家庭用精米機です。360°ムラなく擦れ合い精米するので、対流効率が良く、スピーディーに精米できます。
特許技術の「モータのマイコン制御」で高速⇒中速⇒低速の3段階で精米します。まず高速で一気にぬかを落とし、次に中速でぬかを落としながら速度も落としていき、最後は低速でゆっくり、丁寧に仕上げます。
豊富な精米モード付きです。うるち米を10種類の米に精米します。(2分~8分づき、胚芽米、白米、みがき米₎ 玄米と白米それぞれから、無洗米にできます。フレッシュモードは、米が古くなり酸化した部分を取りのぞき、香りと味をよみがえらせます。
精米カゴ、精米羽根、ぬかボックスが別れているので、お手入れも簡単です。
精米方式 | かくはん式 |
---|---|
最大適応量 | 5合 |
精米コース | ・フレッシュ・無洗米・みがき米・胚芽・白米 |
分づき | みがき米/白米/胚芽米/8分/7分/6分/5分/4分/3分/2分づき米 |
使いやすいタイガーの家庭用精米機です。手軽さと清潔さにもこだわった精米機で、丁寧に精米するので毎日使いたくなります。
DCモーターで変速かくはん式精米を搭載しています。1段階目で速度を上げしっかり精米、2段階目で少し速度を落とし長めに精米、3段階目でゆっくりな速度で丁寧に仕上げます。なので、お米の割れや温度上昇をおさえながら精米する事ができます。
やわらか玄米コースでは、タイガー独自の技術の、かくしカットをする事で、栄養価は玄米と変わらないのに、やわらかくふっくらとした玄米が炊けます。また、全10種類の多彩なコースが搭載されています。
一体取出しぬかボックスで、ぬかボックスの取っ手を上げれば、お米が取り出すことができ、糠がこぼれ落ちないので、本体内部に糠が残らず、虫やカビの心配もありません。
精米方式 | 変速かくはん式 |
---|---|
最大適応量 | 5合 |
精米コース | ・3分・5分・7分・無洗米・白米強め・胚芽・白米・やわらか玄米・古米みがき・もち米 |
分づき | ・3分・5分・7分 |
お米屋さんと同じ圧力式を使っている、象印の家庭用精米機です。最大10合までを約10分程度で、一気に精米できます。
圧力式では、お米はグルグル回転しながらお米同士こすり合いながら、ぬかを削るのではなく、はがし取り分離するのが特徴で、透明感とツヤのある仕上がりになります。
お好みに合わせて精米度を3分づき~上白米まで、15段階選べます。ビタミンE、B1が豊富な胚芽部分を残し精米する胚芽コース。市販の米でも表面を軽く削り、鮮度を取り戻す、白米フレッシュコースも付いています。
精米終了をセンサーが検知して自動ストップ機能つき。本体内部は分解できてお手入れが簡単。お手入れ用ブラシ付きで内部の細かい部分まで、きれいに掃除できます。
精米方式 | 圧力式 |
---|---|
最大適応量 | 10合 |
精米コース | ・3分~上白米・胚芽・白米フレッシュ |
分づき | ・3分づき~上白米まで(15段階) |
お米屋さんのような本格的な圧力式の精米ができる、山善の家庭用精米機です。安心の日本製です。
圧力式なので、お米どうしを擦り合わせながら、ヌカを徐々に取り除くので、米を傷める事なく精米できます。
白米みがき・ぶづき玄米・つきたて白米の3つのモードの精米調整ができます。日がたってしまった古いお米でも、白米みがきモードなら、酸化した米の表面を1%削り、つきたてのお米になります。準無洗米となるため、1~2回すすぐだけで炊飯できます。
使い方も調整つまみでお好みの精米に合わせて、簡単に操作ができます。
精米方式 | 圧力式 |
---|---|
最大適応量 | 5合 |
精米コース | 白米みがき・ぶづき玄米・つきたて白米 |
分づき | ・3分・5分・7分・白米 |
料理の鉄人でおなじみの道場六三郎監修の山本電気の家庭用精米機です。スマートでコンパクトなデザインで、白米5合なら約2分半で精米する、ハイスピードさもあります。
高性能モータを使用し、特許技術のモータのマイコン制御機能で、3段階の速さで精米をします。1段階目は高速で一気にヌカを落とし、2段階目でヌカを落としながら中速に速度を落としていき、3段階目は低速でゆっくりていねいに仕上げます。
多彩な精米モードを搭載し、玄米を2~8分づき、白米、胚芽、みがき米のお好みに合わせて精米できます。フレッシュモードでは古くなって酸化したお米を薄く削り、つきたてに近い状態に戻します。無洗米モードは玄米からでも白米からでも、どちらにも対応しています。
精米方式 | かくはん式 |
---|---|
最大適応量 | 5合 |
精米コース | ・フレッシュ・無洗米・みがき米・胚芽・白米 |
分づき | みがき米/白米/胚芽米/8分/7分/6分/5分/4分/3分/2分づき米 |
お米屋さんと同じ圧力式の精米方法の、象印の家庭用精米機です。お米どうしを擦り合わせながらヌカをやさしく取っていくので、お米が割れにくいです。
3分づき~白米まで、栄養価やお好みに合わせて精米できます。精米した瞬間から酸化が始まってしまい、風味が逃げてしまいます。古いお米は酸化が進んでしまい鮮度も落ちてしまってますが、白米フレッシュコースなら、お米の表面を約0.2%削る事で、脂肪酸を落とし、美味しさがよみがえります。
精米が終わると、センサーが働き、運転を自動的にストップします。本体の内部は分解でき、ぬか受けは水洗いもできるので、お手入れも簡単です。お手入れ用のブラシも付属しています。
精米方式 | 圧力式 |
---|---|
最大適応量 | 5合 |
精米コース | ・白米フレッシュ・白米・分つき米 |
分づき | ・3分・5分・7分 |
美味しさに最適なかくはん式、ツインバードの家庭用精米機です。かくはん棒が空気を巻き込みながら、やさしくお米を攪拌し、温度上昇を防ぎ風味を損ないません。
4つの精米モードで美味しさも栄養もキープして精米します。ぶつきモードでは玄米よりも栄養価が高い食べやすいぶつき米ができます。胚芽モードは米の胚芽部分を多く残したお米で、白米よりも栄養が豊富です。白米みがきモードは古く酸化した白米の表面をみがき、お米の美味しさを蘇らせます。追加精米モードではお好みで精米度の調節ができます。
本体にぬかがこぼれる心配がない、精米かごとヌカボックス同時取り出し構造。各部品は取り外し水洗いができるので、お手入れも簡単です。
精米方式 | かくはん式 |
---|---|
最大適応量 | 4合 |
精米コース | ・白米みがきモード・胚芽モード・分つきモード・追加精米モード |
分づき | ・3分・5分・7分・白米 |
世界初の『ギャバ』生成機能を搭載した、サタケの家庭用精米機です。玄米と水をセットし、ギャバ精米コース(白米)を選べば、ギャバの生成から精米まで自動的に行われ、簡単にギャバ白米が作る事ができます。
アミノ酸の一種のギャバ(GABA)は、体内では主に抑制系の神経伝達物質として、脳内の血流を活発にして、脳細胞の代謝機能を高め、健康を促進する様々な効果が期待できる、今注目の健康成分です!
通常精米コースとギャバ精米コースが選べます。通常精米では白米、胚芽米、分つき米(7分、5分、3分)のお好みに仕上げます。ギャバ精米では、ギャバを生成するのに5、7、9時間の仕上げタイマー付きです。時間によりギャバ値が変わるのでお好みの時間に設定可能です。
精米方式 | かくはん式 |
---|---|
最大適応量 | 3合 |
精米コース | 通常精米、ギャバ精米 |
分づき | 白米、胚芽米、7分、5分、3分 |
精米機の使い方

出典:amazon.com
家庭用精米機の使い方ですが基本的には搭載されている機能を選択し精米を行います。難しい設定はとくにありません!

出典:amazon.com
まずは、精米したい量のお米を測って精米機の中に入れます。精米機の上部より玄米を投入し希望の仕上がりコースを設定。精米は5分ほど待てば完了です。仕上がりコースは各メーカーによって搭載されている機能が異なるため自分の好みに合わせてメーカーを選択しましょう!

出典:amazon.com
コスパの良い精米機でも、胚芽を残すことができる「七分つき」や「五分つき」などの分づき設定ができるため安心してくださいね。精米の時間を楽しみながらメニューに合わせてコースを変えてみるとお米の美味しさをより深く知ることができそうです。
残った米糠の使用方法!
お米の精米をするとどうしても米糠が出てしまいます。でも、、ただ捨てるだけではもったいないですよね!実は米糠には、ビタミン、ミネラル類、脂肪、たんぱく質など多くの栄養素を含んでいるため、米油、ぬか漬けや各種加工食品として使われています。こんなに栄養豊かな米糠を利用しない手はありません!!
早速、米糠を生活に取り入れてみましょう。
キッチン編
- 米糠で食器洗い
- 油汚れを米糠で落とす
- キッチンの水垢を米糠で落とす
スキンケア編
- 米糠で洗顔
- 米糠でフェイスパック
- 米糠で入浴剤
お掃除編
- 米糠で床掃除
- 電磁レンジやガス台の油汚れを米糠で綺麗に落とす
お料理編
- 糠床
- たけのこのあく取りに
精米機の設置場所

出典:amazon.com
精米機はサイズが大きいものもあるため事前に置き場所を決めてから購入すると失敗しないです!不便なサイズを買ってしまうと使い勝手が悪くなり、使用回数が減ってしまう要因になってしまうことも。毎日使えるようキッチンに近い導線を確保しましょう!
精米機を使用する際はコードが刺さったままになります。コードの長さが1m〜2mほどになるため、人がなるべく行き来しない場所に設置しておくとケガも防げますね♪
家庭用と業務用の精米機の違い
家庭用精米機と業務用精米機の違いはお米の容量とになります。家庭用精米機は5合前後が多いですが、業務用精米機の場合だと100Kg~4000kgまで幅広く使用できます。
業務用精米機の選び方
- 1時間あたりの精米量(処理能力)
- 精米をどのようにするか
- メンテナンス性
- その他((高歩留りや使いやすさ)
- 価格
これらの要素が業務用精米機を選ぶ際には必要になってきます。家庭用だと1万円前後から購入できますが、業務用の場合は100万円以上してしまうので、クボタやタイワ、山尾元製作所などの大手精米機メーカーに相談するのがオススメです。
ネット通販以外だと精米機どこで購入できる?
ネットで購入するの場合はや品揃えも多く、比較的安く購入できます。
ただ大きさや精米機に搭載されている機能を見てから購入したい方は量販店へ行って確かめることをおすすめします。
ヤマダ電機、ヨドバシ、ビックカメラ、コーナン、ケーズデンキなどに行けばたくさんの家庭用精米機が販売されているので、店員さんに質問をしながら口コミや情報を得るのもオススメです。
ヤフオクやメルカリでも中古の精米機を購入できるので少しでも安く購入したいという人にはオススメです。カインズなどのホームセンターなどにも精米機の取り扱いがあるので、
精米機の人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている精米機のおすすめ売れ筋ランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
家庭用精米機 まとめ
「自宅で精米をする!」と聞くととても敷居が高いと思われてしまいがちですが、家庭用精米機を購入すれば誰でも簡単に自宅で精米ができ、毎日美味しいお米を食べることが実現可能です!さらにお手軽に自宅で精米をお試ししたい方は手動の精米機もチェックしてみて下さいね☆精米をすることでワンランク上の食事の時間を過ごすことができそうです♪
年配のお父さんお母さんへのプレゼントとして渡すもの良いですね☆酸化の少ない新鮮なお米を食べてより健康に長生きしましょう!
美味しいご飯が炊けるおすすめの炊飯器についてまとめた記事も合わせてご覧ください!
関連:【2021年最新版】3合炊き炊飯器おすすめ15選!コスパ抜群のマイコン式からIH式まで徹底比較
関連:【3000円から1万円で買える】安い炊飯器おすすめ15選|安くても高性能なモデルを紹介
関連:【2021】圧力IH炊飯器おすすめ21選|本当に美味しく炊ける炊飯器の選び方を徹底解説
関連:【2021年】プロが選んだ 炊飯器 おすすめランキング20選!安いVS高級の人気機種を徹底比較!
おかゆメーカーもおすすめです!