外へ出ずとも、自宅でウォーキングやジョギングなどの有酸素運動に取り組めるランニングマシン(トレッドミル)。ジムには必ずと言って良いほど導入されているフィットネスマシンですが、家庭用のランニングマシンも数多く販売されています。
どれも似たような製品に見えますが、「自走式」や「電動式」「折りたたみタイプ」など、種類はさまざま。実際に購入を検討するとなると、どのような基準でランニングマシンを選べば良いのか、わからない方も多いのではないでしょうか?
本記事では、ランニングマシンの選び方から人気メーカー、おすすめモデルをご紹介します。おすすめモデルでは、大手通販サイトで口コミ評価が高く、売れ筋の人気製品をピックアップしているので、ぜひ参考にしてください。
この記事を監修した専門家

神奈川県を中心に陸上競技の選手指導・小学生向けの陸上スクール経営とパーソナルトレーニングジムを開業しているトレーニングコーチ。
子どもから大人、初心者からトップアスリートに至るまで多岐に渡る運動指導に携わっている。
【PR】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
目次
- ランニングマシンのメリットとデメリット
- ランニングマシンの選び方
- 安いVS高い!ランニングマシンの比較
- ランニングマシンのおすすめ人気メーカー
- 専門家おすすめのランニングマシン
- 【安い】ランニングマシンおすすめ人気ランキングの比較一覧表
- 【安い】ランニングマシンおすすめ人気ランキング5選
- 【折りたたみ式】ランニングマシンおすすめ人気ランキングの比較一覧表
- 【折りたたみ式】ランニングマシンおすすめ人気ランキング5選
- 【最高速度15km以上】ランニングマシンおすすめ人気ランキングの比較一覧表
- 【最高速度15km以上】ランニングマシンおすすめ人気ランキング5選
- 【自走式】ランニングマシンおすすめ人気ランキングの比較一覧表
- 【自走式】ランニングマシンおすすめ人気ランキング5選
- ランニングマシンの使い方
- ランニングマシンの消費カロリー
- ランニングマシンの電気代
- ランニングマシンの関連商品
- ランニングマシンのよくある質問
- おすすめランニングマシンまとめ
ランニングマシンのメリットとデメリット
ランニングマシンの選び方を解説する前に、まずはランニングマシンのメリットとデメリットを紹介します。
ランニングマシンのメリット
- 天候に左右されない
- 周りの目を気にせず自由な服装でワークアウトできる
- 一定のペースを保てる
- モニターの機能が充実している
- 柔らかいベルトで足への負担が少ない
ランニングマシンの大きなメリットとしては、自宅で利用するため、天候に左右されない点が挙げられます。ジョギングやランニングを自分のタイミングで行えるのはもちろん、夏場の熱中症のリスクも低減可能です。
また、外で走る場合、一定のペースを保って走るのは難しいですよね。信号の影響も受け、一時的にランニングをストップせざるを得ないケースも。しかし、ランニングマシンを活用すれば、一定のペースで走ることができ、本格的に持久力のトレーニングを実践したい方にも最適です。
搭載されたモニターにより、多様な機能を利用できるのもポイント。モニターでは時間・距離・消費カロリーなどを確認でき、一人で辛いランニングやジョギングでもモチベーションアップを図れますよ。
田子政昌
ランニングマシンのデメリット
- 筋肉の使い方が通常のランニングと異なる
- 景色が変わらない
- 稼働音などの騒音
ランニングマシンは走行ベルトが常に動いており、路面を走る場合に比べて、地面を蹴り出す力が少なく済みます。しかし、その分ふくらはぎの筋肉やハムストリングスを使わないのがデメリットです。なお、後述する自走式のランニングマシンであれば、自分の足の力でベルトを動かすため、トレーニングにも利用できます。
その場で走り続けるため、景色が変わらず飽きやすいのも気を付けたいポイント。モチベーションの維持に不安のある方は、モニターの機能が充実した製品や、別途スマホ・タブレットで動画を見ながらランニングするなど工夫が必要です。
また、ランニングマシンの導入で最も懸念される点が騒音です。ランニングマシン自体の稼働音に加え、歩く走るなどの振動音が発生します。
編集部
田子政昌
実際のランニングとマシンを使ったランニング動作では、負荷のかかり方が異なります。
マシンを使うと接地面であるベルト部分が可動するため、実際のランニングで行われる体重移動をあまり意識しなくてもランニング動作が可能です。
そのため、もしマラソン大会出場など本格的なランニングを見据えてトレーニングをする場合は、マシンのみだと不十分となる場合があるので注意が必要です。
ダイエット用途でランニングマシンを導入したい人で、振動音の対策がどうしても難しい場合は、ローイングマシンなど他の運動器具を検討してみてはいかがでしょうか?
ローイングマシンであれば、ランニングマシンほど振動もなく利用ができ、全身を使った有酸素運動が可能です。興味のある人は、以下の記事を参考にしてみてくださいね!
関連記事:最強の自宅トレーニング!ローイングマシンおすすめ13選|定番モデルから格安モデルまで!
ランニングマシンの選び方
ランニングマシンは製品により、機能性やサイズなど多種多様です。製品選びに失敗しないためにも、下記ポイントをチェックしてみてください。
- ランニングマシンの種類
- 走行ベルトのサイズ
- 最高速度
- 連続走行時間
- 折りたたみ機能の有無
- 付加機能の有無
実際にランニングマシンを利用した時のことや、置き場所のことを考えながら、選び方の詳細を見ていきましょう。
ランニングマシンの種類で選ぶ
ランニングマシンは大きく分けて、「自走式」と「電動式」の2種類に分かれます。
省スペースに設置できる「自走式」

出典:amazon.co.jp
コンパクトモデルの製品が多く、省スペースにも設置可能なタイプが自走式です。自走式のランニングマシンは、モーターを利用していないのが特徴。
自分の足でベルトを動かし、ランニングを行うため、電動式より消費カロリーが大きくなります。また、モーター音が鳴らないため、静音設計のモデルが多いのもメリットです。
ただし、プログラム機能は搭載されておらず、足への負担も電動式に比べると大きい傾向に。本格的にトレーニングを行う中級者・上級者向けのタイプです。
足の負担が少なく長時間使用できる「電動式」

出典:amazon.co.jp
モーターで動く走行ベルト上を走ることで、足の負担を軽減できるのが電動式です。初心者の方におすすめできるのはもちろん、豊富なトレーニングメニューで上級者の方にもぴったりなタイプと言えます。
ただし、モーターを利用する関係で本体のサイズが大きく、広めの設置スペースを要する点がデメリットです。電動式のランニングマシンを検討している方は、必ずサイズもチェックしておきましょう。
田子政昌
そのためランニングを比較的長時間行いたい場合は、電動式となるでしょう。
走行ベルトは長さ120cm以上・幅40cm以上だと走りやすい
ケガなく走るためにも、ランニングマシンの走行ベルトは長さ120cm以上・幅40cm以上の製品がおすすめです。
製品のコンパクト性だけを重視すると、走行ベルトが窮屈になり、足を踏み外す可能性があります。
本格的にランニングするなら最高速度が15km/h以上の製品を選ぶ
ランニングマシンは製品により、走行時の最高速度が異なりますが、本格的なランニングを考えている方は15km/h以上の速度が出る製品を選びましょう。トレーニング別に見たおすすめの最高速度としては、下記の通りです。
- ウォーキング・ジョギング:6km/h以上
- ランニング:15km/h以上
ランニングマシンの最高速度は、時速10km・12km・16kmなどさまざまです。ウォーキングやジョギングをする分には意識する必要はありませんが、ランニング用途の場合、最高速度が遅いと満足に走れない可能性もあるので、注意してください。
長時間ランニングしたいなら連続走行時間も要チェック
長時間ウォーキングやランニングを実践したい方は、連続走行時間の長い製品を選びましょう。連続走行時間とは、ランニングマシンを使い続けられる時間を示すものです。
30分・60分・90分など連続使用時間が制限されており、当然時間が長いほど高性能ですが、製品の価格も高くなります。どの程度の時間ワークアウトを行いたいか、あらかじめ考えておく必要があると言えます。
折りたたみタイプなら省スペースに収納できる

出典:amazon.co.jp
ランニングマシンを省スペースへ収納したいという方におすすめなのが、折りたたみタイプです。走行面は折りたためないため長さは変わりませんが、モニターを搭載したスタンド部分は折りたためるので、高さをコンパクトにできます。
なお、大きいモニターを搭載しない自走式のランニングマシンであれば、一層コンパクトに折りたたみ可能です。部屋の設置スペースが狭く、使用する時だけランニングマシンを広げたい方は、折りたたみ式の製品を検討しましょう。
田子政昌
付加機能で選ぶ
静音設計なら夜やマンション・アパートでも安心
静音性に優れた自走式に対し、モーターを搭載して音が気になる電動式ですが、静音モーターを搭載した製品もあります。モーター音が小さければ、夜や賃貸での利用も可能です。
ただし、ランニングを行うと着地音や振動音は鳴るので、隣の音が特に気になる夜は静音モデルであっても、ウォーキング・ジョギングに留めることをおすすめします。
田子政昌
傾斜機能があればトレーニングにも最適

出典:amazon.co.jp
負荷を掛けてトレーニングやダイエットに取り組みたいのであれば、傾斜機能を搭載したランニングマシンがおすすめです。坂を走るのと同様のイメージで、足への負荷が大きくなり、筋力アップや脂肪燃焼を見込めます。
傾斜を付ける方法としては、手動式と電動式の2種類が存在します。ジムで利用されているのは、ボタンを押すことで走行中にも傾斜を変えられる電動式です。
一方、手動式は自分でマシンの傾斜を変える必要があり、一度ワークアウトをストップしなければなりません。体力や足の疲労度に応じて、走りながら傾斜を調節したい方には、電動で角度を変えられる製品が最適ですよ。
心拍数測定機能はダイエットにおすすめ
自身の心拍数を確認しながらダイエットしたい方は、心拍数測定機能を搭載した製品がおすすめです。心拍数とダイエットは密接に関係しており、脂肪燃焼が効果的に行われる「最大心拍数(220-年齢)× 40~60%」の心拍数がダイエットにベストとされています。
ランニングマシンで心拍数を計測する方法としては、手すり部分に搭載された銀色のセンサーを握り、測るパターンが多いです。心拍数が低ければ、運動強度を上げて数値を調節するなど、より効率的なダイエットを行えますよ。
安いVS高い!ランニングマシンの比較
ランニングマシンの価格帯は非常に幅広いですが、できれば出費は抑えたいですよね?ここでは、安い製品と高い製品の違いを解説します。
安いランニングマシンの特徴(2万円前後)

出典:amazon.co.jp
- 海外製でも問題ない人
- ウォーキングやジョギング目的で利用したい人
- 静音性の高い自走式のランニングマシンを利用したい人
2万円程度の安価なランニングマシンは、モーターを搭載していない自走式のタイプが多いです。足への負担が大きいため、初心者の方がランニング用途で利用するには、少々不向きと言えます。
また、最高速度が低く、連続走行時間も短い製品が目立っています。本格的なトレーニング用としては適しておらず、ウォーキングやジョギングなどでダイエットしたい方に、安いランニングマシンはおすすめです。
高いランニングマシンの特徴(10万円前後)

出典:amazon.co.jp
- 日本製にこだわりがある人
- 最高速度・連続走行時間の長い製品でランニングしたい人
- 安全性・安定性の高い製品を利用したい人
10万円前後の高価なランニングマシンは、電動式でモニター・傾斜調節・心拍測定など付加機能が充実しています。出費は多くなりますが、最高速度を速く設定でき、連続走行時間も長いのが特徴。ウォーキングやジョギングはもちろん、電動式で足の負担を軽減しつつ、ランニングしたい方に最適です。
また、最高速度が速く、連続走行時間も長いということは、高負荷にも耐えられる設計と言えます。耐久性に優れており、安心安全にランニングマシンでトレーニングを行えますよ。
田子政昌
ランニングマシンのおすすめ人気メーカー
認知度の高い大手スポーツブランドの多くはランニングマシンを展開していませんが、人気のメーカーは存在します。高価なランニングマシンを実績の豊富さで選びたい方向けに、おすすめメーカーを見ていきましょう。
高性能ながら折りたたみにも対応する「アルインコ」

出典:amazon.co.jp
電動式で高性能ながらも、折りたたみ式で収納性も高いランニングマシンを展開するのが、アルインコ(ALINCO)です。アルインコはランニングマシン以外にもエアロバイクなど、多様なホームフィットネス製品を手掛けています。現在は東証一部にも上場しており、実績は非常に豊富です。
- 収納に便利な折りたたみ機能を搭載
- 最高速度の速い高性能モデルから安価なモデルまで幅広く展開
- 液晶ディスプレイを搭載する製品が多い
アルインコはランニングマシンだけでも、最新のものを含め5種類の製品を販売しています。最高速度が時速10kmで価格の安い製品、時速16kmで価格の高い製品など、利用目的や価格に応じてランニングマシンを選ぶことが可能です。
Amazonの売れ筋ランキングでも多くの製品が上位に位置しており、ランニングマシンを購入する際はチェックしておきたいメーカーと言えます。
田子政昌
耐荷重性能に優れたランニングマシンを手掛ける「リーボック」

出典:amazon.co.jp
100kg前後の耐荷重性能を持つランニングマシンが多い中、110~150kgと耐荷重性能が高く、耐久性にも優れた製品を展開するのが、リーボック(Reebok)です。シューズ・ウェアに関しては世界的に人気のブランドで、アディダスの子会社であることも特徴。
- 優れた耐久性で長く愛用できる
- 高性能モデルが多く業務用としても活用されている
- 高価な製品が多い
リーボックのランニングマシンは10万円を超えており、容易に手を出せない値段設定です。一方で、最高速度20km/h・最大傾斜15°など、他のメーカーにはない圧倒的な性能を誇ります。
ダイエット目的で利用するにはオーバースペックのため、陸上選手やアスリートの練習に適したメーカーと言えます。
低強度のトレーニングで使うにはオーバースペックなマシンであっても、負荷に強い分故障等のリスクは低くなるため検討の余地はあるでしょう。田子政昌
安価なランニングマシンでダイエットに最適な「バーウィング」

出典:amazon.co.jp
価格が3万円前後と比較的安価ながらも、電動式で足の負担が少なく、ダイエットにおすすめできるメーカーがバーウィング(BARWING)です。バーウィングは家庭用スポーツブランドとして、非常に定評があります。
- 安いランニングマシンが多い
- 最高速度は12km・14km・16kmと幅広い
- 折りたたみ機能搭載・スリム設計で収納性に優れた製品も多い
バーウィングの大きな特徴は、コスパの高さです。ランニングマシンの価格は最高速度・連続走行時間・耐荷重などに依存する部分もありますが、バーウィングの製品は高性能かつ安価。
また、スリム設計の製品も多いです。スリム設計であれば、ランニングは少々実践しにくくなりますが、省スペースにも設置できます。
おすすめの人気メーカーを3社ご紹介しましたが、他にもダイコー(DAIKOU)やホライズン(HORIZON)、ライシンなどのメーカーも支持を集めています。他のメーカーも気になる方は、一度チェックしてみてください。
専門家おすすめのランニングマシン
この記事を監修した田子政昌さんおすすめのランニングマシンをご紹介します。
業務用に準ずる高スペック。自宅で本格的なトレーニングが可能
家庭用のランニングマシンで、幅広い需要に応えられるタイプのマシン。
最高速度・傾斜・モニタ機能など各機能は一通り搭載されているため、ほぼジムで使用する感覚でランニングを行うことができます。
価格帯も近いスペックのマシンが20万円超えも多くある中、比較的安価に収まっているのもおすすめのポイントです。
サイズ | 幅81 x 長さ179.5 x 高さ147cm |
---|---|
重量 | 85.5kg |
走行タイプ | 電動式 |
走行ベルトサイズ | 幅46 x 長さ140cm |
最高速度 | 18km/h |
連続走行時間 | 60分(メーカー推奨) |
傾斜機能 | 15レベル |
耐荷重 | 120kg |
【安い】ランニングマシンおすすめ人気ランキングの比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 重量 | 走行タイプ | 走行ベルトサイズ | 最高速度 | 連続走行時間 | 傾斜機能 | 耐荷重 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | YouTen 電動ルームランナー 8km/hモデル | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 幅61 x 長さ105 x 高さ114cm | 23kg | 電動式 | 幅27 x 長さ80cm | 8km/h | 45分 | 3段階 | 100kg |
![]() | YouTen 電動ルームランナー 10km/hモデル | 楽天市場¥28,800 AmazonYahoo! | 幅60.5 x 長さ138 x 高さ121cm | 25kg | 電動式 | 幅35 x 長さ96cm | 10km/h | 45分 | 3段階 | 100kg |
![]() | アルインコ(ALINCO) ランニングマシン AFR2120K | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 幅63.5 x 長さ150 x 高さ116cm | 37.5kg | 電動式 | 幅35 x 長さ120cm | 10km/h | ー | 3段階(0°・1.5°・3°) | ー |
![]() | BTM ランニングマシン MS191722 | 楽天市場¥27,800 AmazonYahoo! | 幅47.5 x 長さ138 x 高さ123cm | 24kg | 電動式 | 幅35 x 長さ100cm | 10km/h | ー | ー(5°固定) | 90kg |
![]() | BARWING(バーウィング) ランニングマシン 14km/hモデル | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 幅70.5 x 長さ150 x 高さ119cm | 45.2kg | 電動式 | 幅42 x 長さ120cm | 14km/h | 100分 | ー | 130kg |
【安い】ランニングマシンおすすめ人気ランキング5選
自動給油システムを搭載。メンテナンスの負担を軽減できる
ランニングマシンは定期的に潤滑油を付け、メンテナンスする必要があります。メンテナンス用のシリコンオイルも販売されていますが、出費も増えますし面倒ですよね?
手入れの負担を省きたい方におすすめなのが、バーウィングの14km/hモデルです。自動給油システムを搭載しており、マシンが自動で注油。走行ベルトの回転が重たくなりにくく、滑りの良いマシンで快適にトレーニングに励めます。
本体のカラーは、ホワイトをベースに設計されているのもポイントです。おしゃれさを感じる外観で、部屋にも違和感なく溶け込みますよ。
サイズ | 幅70.5 x 長さ150 x 高さ119cm |
---|---|
重量 | 45.2kg |
走行タイプ | 電動式 |
走行ベルトサイズ | 幅42 x 長さ120cm |
最高速度 | 14km/h |
連続走行時間 | 100分 |
傾斜機能 | ー |
耐荷重 | 130kg |
超静音モーターでながらトレーニングにも最適
負荷の少ないモーターを搭載し、超静音設計を実現しているのが、BTMの「MS191722」です。静かな動作音でトレーニングに集中できるのはもちろん、テレビを見ながらのランニングなど、ながらトレーニングにもぴったりと言えます。
本体はコンパクトに収納できることに加え、キャスターも搭載。ランニングマシンは全体的に重たい設計ですが、本製品は女性でも楽々移動させられます。
また、走行時間・走行距離・カロリー消費を目標とした3種類のモードを設定可能。自身に合わせた目標設定で、トレーニングのモチベーション向上に繋げられます。
サイズ | 幅47.5 x 長さ138 x 高さ123cm |
---|---|
重量 | 24kg |
走行タイプ | 電動式 |
走行ベルトサイズ | 幅35 x 長さ100cm |
最高速度 | 10km/h |
連続走行時間 | ー |
傾斜機能 | ー(5°固定) |
耐荷重 | 90kg |
グリップにスイッチを搭載。安全にボタン操作を行える
グリップに搭載されたスイッチから、スタート・ストップ・速度調節を行えるのが、アルインコの「AFR2120K」です。正面のボタンから操作するタイプが多い中、グリップを握ったまま速度調節などを行えるため、走行中でも安全に操作できます。
走行ベルトの傾斜としては、0°・1.5°・3°の3種類から調整可能です。ウォーキングやジョギングの有酸素運動であっても、負荷を掛けてトレーニングできます。
また、グリップ部分にはパルスセンサーを搭載。心拍レベルをわかりやすいマークで表示するため、画面を凝視せずとも心拍数を確認できますよ。
サイズ | 幅63.5 x 長さ150 x 高さ116cm |
---|---|
重量 | 37.5kg |
走行タイプ | 電動式 |
走行ベルトサイズ | 幅35 x 長さ120cm |
最高速度 | 10km/h |
連続走行時間 | ー |
傾斜機能 | 3段階(0°・1.5°・3°) |
耐荷重 | ー |
マグネット式安全キー付きで転倒した場合も安心
2万円台で購入できる安価な製品ながらも、安全性に一切妥協のない製品が、YouTenの10km/hモデルです。シャツの裾などに装着するマグネット式の安全キーが外れると、走行ベルトは緊急停止。万が一転倒してしまっても、安心できます。
付属品として、潤滑油が付いているのも嬉しいポイントです。別途、メンテナンス用の潤滑油を購入せずに済み、出費も抑えられます。
さらに、走行時間・走行距離・消費カロリーを自動計測。トレーニングに励んでいることを実感しやすく、ランニングマシン初心者の方にもおすすめです。
サイズ | 幅60.5 x 長さ138 x 高さ121cm |
---|---|
重量 | 25kg |
走行タイプ | 電動式 |
走行ベルトサイズ | 幅35 x 長さ96cm |
最高速度 | 10km/h |
連続走行時間 | 45分 |
傾斜機能 | 3段階 |
耐荷重 | 100kg |
ウォーキング・ジョギングに最適な速度。カラバリも豊富
レッド・グレー・ホワイト・ブルー・ピンク・イエローの6色から選べるランニングマシンが、YouTenの8km/hモデルです。豊富なカラーバリエーションにより、部屋の雰囲気に合わせて製品を購入できます。
スピードとしては、1~8km/hで調節可能です。3段階の傾斜調節機能を搭載しており、ウォーキング・ジョギングにはおすすめできます。
ハードなランニングには不向きですが、その分サイズはコンパクト。高さは折りたたむと21cmまでコンパクトにでき、邪魔になりませんよ。
サイズ | 幅61 x 長さ105 x 高さ114cm |
---|---|
重量 | 23kg |
走行タイプ | 電動式 |
走行ベルトサイズ | 幅27 x 長さ80cm |
最高速度 | 8km/h |
連続走行時間 | 45分 |
傾斜機能 | 3段階 |
耐荷重 | 100kg |
【折りたたみ式】ランニングマシンおすすめ人気ランキングの比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 重量 | 走行タイプ | 走行ベルトサイズ | 最高速度 | 連続走行時間 | 傾斜機能 | 耐荷重 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | KING SMITH ルームランナー WalkingPadR2 | Yahoo! | 幅72 x 長さ145.2 x 高さ103.2cm | 36kg | 電動式 | 幅44 x 長さ120cm | 10km/h | 120分 | ー | 110kg |
![]() | BARWING(バーウィング) ランニングマシン 12km/hモデル | 楽天市場¥25,800 AmazonYahoo! | 幅61 x 長さ139 x 高さ107cm | 31kg | 電動式 | 幅39 x 長さ110cm | 12km/h | 45分 | 3段階 | 130kg |
![]() | BTM ランニングマシン MS189058 | 楽天市場¥30,800 AmazonYahoo! | 幅55 x 長さ138 x 高さ123cm | 29kg | 電動式 | 幅40 x 長さ110cm | 12km/h | 60分 | 3段階(0.5°・3.2°・5.3°) | 100kg |
![]() | アルインコ(ALINCO) ランニングマシン フラットジョグ AFR1519 | 楽天市場¥103,411 AmazonYahoo! | 幅76 x 長さ151 x 高さ101cm | 43kg | 電動式 | 幅45 x 長さ125cm | 12km/h | 90分 | ー | 100kg |
![]() | REDLIRO ランニングマシン 1608E | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 幅63 x 長さ121 x 高さ98cm | 23kg | 電動式 | 幅40 x 長さ94cm | 12km/h | ー | ー | 100kg |
【折りたたみ式】ランニングマシンおすすめ人気ランキング5選
スマホホルダーを搭載。娯楽を楽しみながら運動できる
小型のハンドル設計ながら、スマホホルダーを搭載しているのが、REDLIROの「1608E」です。テレビのない部屋にランニングマシンを設置する場合でも、モバイル端末からYouTubeやVODなどを視聴可能。娯楽も一緒に楽しむことで、辛いトレーニングを継続して実践できます。
ハンドルバーが邪魔に感じる場合は、折りたたんで利用することも可能です。前方にデスクを設置し、仕事をしながら運動するという方もいます。
さらに、ランニングマシンは正面のボタンだけでなく、リモコンで直感的に操作できるのも魅力です。
サイズ | 幅63 x 長さ121 x 高さ98cm |
---|---|
重量 | 23kg |
走行タイプ | 電動式 |
走行ベルトサイズ | 幅40 x 長さ94cm |
最高速度 | 12km/h |
連続走行時間 | ー |
傾斜機能 | ー |
耐荷重 | 100kg |
グッドデザイン賞を受賞したかっこいいランニングマシン
シンプルなランニングマシンが多くを占める中、グッドデザイン賞を受賞した製品が、アルインコの「AFR1519」です。カラーはシルバー・ブルー・レッドを展開しており、スタイリッシュな色がおしゃれでかっこいいデザインとなっています。
走行ベルトの幅は45cmとワイドな設計に。足を踏み外しにくく、快適にランニングを行えます。
床から走行ベルトまでの高さが9cmと、低めに設計されているのも魅力。トレーニングで足が疲れている場合でも、低床設計により、安全に乗り降りできます。
サイズ | 幅76 x 長さ151 x 高さ101cm |
---|---|
重量 | 43kg |
走行タイプ | 電動式 |
走行ベルトサイズ | 幅45 x 長さ125cm |
最高速度 | 12km/h |
連続走行時間 | 90分 |
傾斜機能 | ー |
耐荷重 | 100kg |
ドリンクホルダー・小物入れ付き。水分補給も楽々
深さ6cmのドリンクホルダーを2つ搭載しているのが、BTMの「MS189058」です。ペットボトルを差し込めるのはもちろん、イヤホンなどの小物も入れておけます。
正面には起動・停止・モード切替など豊富なボタンがありますが、ワンタッチスピードチェンジボタンを搭載しているのもポイント。時速3km・6km・9kmの速度へワンタッチで変更でき、クールダウンを行う時にも最適です。
また、本体の左右には幅6cmのサイドステップを採用。ステップに足を置いて休憩したい時に便利ですよ。
サイズ | 幅55 x 長さ138 x 高さ123cm |
---|---|
重量 | 29kg |
走行タイプ | 電動式 |
走行ベルトサイズ | 幅40 x 長さ110cm |
最高速度 | 12km/h |
連続走行時間 | 60分 |
傾斜機能 | 3段階(0.5°・3.2°・5.3°) |
耐荷重 | 100kg |
速度が自動的に切り替わるオートプログラムモードを搭載
12種類の運動プログラムを搭載しているのが、バーウィングの12km/hモデルです。設定した時間内で、速度が自動的に変わる仕組み。ランニング初心者で、どのような速度設定にすれば良いのかわからないという方におすすめの機能です。
付属のAUXケーブルを利用し、本体にスマホや音楽プレーヤーを接続することも可能。音楽を楽しみながら、トレーニングに没頭できます。
また、走行板の厚さは4.3cmと、非常に薄型。乗り降りしやすいだけでなく、収納時の圧迫感も出にくいのが魅力の製品です。
サイズ | 幅61 x 長さ139 x 高さ107cm |
---|---|
重量 | 31kg |
走行タイプ | 電動式 |
走行ベルトサイズ | 幅39 x 長さ110cm |
最高速度 | 12km/h |
連続走行時間 | 45分 |
傾斜機能 | 3段階 |
耐荷重 | 130kg |

アプリ連携機能を搭載。日々の運動記録を残しておける
専用アプリに運動記録を残し、トレーニングの実施状況を確認できるのが、KING SMITHの「WalkingPadR2」です。運動履歴の可視化はやる気の向上に繋がりやすく、継続してトレーニングできるか不安な方におすすめ。
ウォーキング速度を、ボタン操作なしで調節できるのも優れたポイントです。走行ベルトには加速エリア・定速エリア・減速エリアの3種が設けられており、そのエリアを歩くことで速度が変動します。なお、専用アプリやリモコンから速度を調節することも可能です。
連続走行時間としては、120分と長めに設計されています。子供含め、家族複数人でランニングマシンを共有したいという方にぴったりです。
サイズ | 幅72 x 長さ145.2 x 高さ103.2cm |
---|---|
重量 | 36kg |
走行タイプ | 電動式 |
走行ベルトサイズ | 幅44 x 長さ120cm |
最高速度 | 10km/h |
連続走行時間 | 120分 |
傾斜機能 | ー |
耐荷重 | 110kg |
【最高速度15km以上】ランニングマシンおすすめ人気ランキングの比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 重量 | 走行タイプ | 走行ベルトサイズ | 最高速度 | 連続走行時間 | 傾斜機能 | 耐荷重 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | BARWING(バーウィング) ランニングマシン 16km/hモデル | 楽天市場¥39,800 AmazonYahoo! | 幅67 x 長さ150 x 高さ118cm | 50kg | 電動式 | 幅41 x 長さ120cm | 16km/h | 99分 | 3段階 | 130kg |
![]() | アルインコ(ALINCO) ランニングマシン AFR1119A | 楽天市場¥59,990 AmazonYahoo! | 幅71 x 長さ143 x 高さ120cm | 35.5kg | 電動式 | 幅40 x 長さ110cm | 16km/h | 90分 | 3段階(0~2°) | 100kg |
![]() | BTM ランニングマシン 195695 | 楽天市場¥39,980 AmazonYahoo! | 幅67 x 長さ141 x 高さ124cm | 40kg | 電動式 | 幅42 x 長さ115cm | 16km/h | 99分 | 3段階(0.5°・3.5°・5.5°) | 130kg |
![]() | アルインコ(ALINCO) ランニングマシン AFR1319 | 楽天市場¥123,063 AmazonYahoo! | 幅76.5 x 長さ163 x 高さ113cm | 59kg | 電動式 | 幅45 x 長さ125cm | 16km/h | 90分 | 5段階(1~5°) | 100kg |
![]() | ジョンソンヘルステック ランニングマシン 8.1T | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 幅95 x 長さ186 x 高さ150cm | 96kg | 電動式 | 幅50 x 長さ152cm | 20km/h | 99分 | 0~12% | 148kg |
【最高速度15km以上】ランニングマシンおすすめ人気ランキング5選
走行ベルトが広くて走りやすい。傾斜角度も12%まで調節可能
スポーツジムに設置されているランニングマシンと遜色ない性能を持つのが、ジョンソンヘルステックの「8.1T」です。走行ベルトは幅50 x 長さ152cmと非常に広く、多少バランスを崩しても踏み外しません。
傾斜角度は電動で、0~12%まで調節できます。速度と傾斜を同時に可変し、インターバルを組むことで、より効果的にトレーニングを実践可能です。
さらに、先進素材を採用した特殊ショック吸収システムにより、足の負担軽減と高い静音性を実現。軽いジョギング時の騒音レベルは55.8dbで、パソコンのタイピング音よりも静かです。高級な製品ですが、家庭用ランニングマシンの中ではトップクラスの性能を誇ります。
サイズ | 幅95 x 長さ186 x 高さ150cm |
---|---|
重量 | 96kg |
走行タイプ | 電動式 |
走行ベルトサイズ | 幅50 x 長さ152cm |
最高速度 | 20km/h |
連続走行時間 | 99分 |
傾斜機能 | 0~12% |
耐荷重 | 148kg |
ワイドで視認性に優れた液晶メーターを搭載
ワイドな液晶メーターにより、ランニング中であっても画面を確認しやすいのが、アルインコの「AFR1319」です。液晶メーターでは、速度・時間・距離・歩数・カロリー・心拍数など、やる気の向上に繋がるさまざまなワークアウト情報を確認できます。
USBジャックを搭載しているのも人気の理由。トレーニングしながらスマホやタブレットの充電を行え、ながらでランニングしている時もバッテリー切れの心配はありません。
傾斜角度は1~5°の5段階で、細かく調節可能。走行中に傾斜角度は変更でき、加えてグリップの手元ボタンから調節可能なため、安全性も高いです。アルインコのハイエンドモデルで、非常におすすめできます。
サイズ | 幅76.5 x 長さ163 x 高さ113cm |
---|---|
重量 | 59kg |
走行タイプ | 電動式 |
走行ベルトサイズ | 幅45 x 長さ125cm |
最高速度 | 16km/h |
連続走行時間 | 90分 |
傾斜機能 | 5段階(1~5°) |
耐荷重 | 100kg |
衝撃を吸収する5層ベルトで足の負担が少ないランニングマシン
走行面に衝撃吸収5層ベルトを採用しているのが、BTMの「195695」です。特殊なクッションが着地時の衝撃を吸収し、関節への負担を軽減できます。
また、防音性・耐久性が高く、滑り止めにも効果的なマットを採用。快適に、長くトレーニングできる工夫が凝らされています。
走行ベルトの横幅に関しても42cmと広く、7cmのサイドステップも搭載。初めてのランニングマシンで足元が不安定な初心者の方から、最高速度16km/hで思いっきり走りたい上級者の方まで、幅広くおすすめできる製品です。
サイズ | 幅67 x 長さ141 x 高さ124cm |
---|---|
重量 | 40kg |
走行タイプ | 電動式 |
走行ベルトサイズ | 幅42 x 長さ115cm |
最高速度 | 16km/h |
連続走行時間 | 99分 |
傾斜機能 | 3段階(0.5°・3.5°・5.5°) |
耐荷重 | 130kg |
音声ガイダンス機能付きで機械の扱いが苦手な方でも安心
運動中の経過や速度変化を音声で伝えてくれるランニングマシンが、アルインコの「AFR1119A」です。機械操作が苦手な高齢の方がウォーキングなどを実践する場合でも、音声ガイダンスがあれば画面を凝視せずに済み、安心してワークアウトに取り組めます。
メーターにはボタンが充実しており、2km・4km・6km・8km・10km・12kmの速度へワンタッチで変更可能です。煩わしいボタン操作の手間を省き、安全に速度調節を行えます。
また、最高速度16km/hで比較的サイズの大きいランニングマシンながらも、折りたたんでコンパクトに収納可能。移動用のキャスターも搭載しており、使用しない時は楽々動かせます。
サイズ | 幅71 x 長さ143 x 高さ120cm |
---|---|
重量 | 35.5kg |
走行タイプ | 電動式 |
走行ベルトサイズ | 幅40 x 長さ110cm |
最高速度 | 16km/h |
連続走行時間 | 90分 |
傾斜機能 | 3段階(0~2°) |
耐荷重 | 100kg |
MAX16km/hの速度。価格は3万円台でコスパ良好の製品
高い機能性を備えながらも、Amazon価格で3万円台と安価なランニングマシンが、バーウィングの16km/hモデルです。走行ベルトは幅41 x 長さ120cmで広く、傾斜角度も3段階で調節可能。
加えて、グリップのショートカットキー・見やすい操作パネル・安全キー・ドリンクホルダーなど、快適かつ安全にトレーニングするための機能が充実しています。実績豊富なバーウィングが手掛けるランニングマシンで、コスパも非常に優れた製品です。
また、走行ベルトの下には、8つのクッションが内蔵されています。独自の衝撃吸収システムにより、膝の負担を大きく軽減できるランニングマシンです。
サイズ | 幅67 x 長さ150 x 高さ118cm |
---|---|
重量 | 50kg |
走行タイプ | 電動式 |
走行ベルトサイズ | 幅41 x 長さ120cm |
最高速度 | 16km/h |
連続走行時間 | 99分 |
傾斜機能 | 3段階 |
耐荷重 | 130kg |
【自走式】ランニングマシンおすすめ人気ランキングの比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 重量 | 走行ベルトサイズ | 連続走行時間 | 傾斜機能 | 耐荷重 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | アルインコ(ALINCO) 自走式ウォーカー EXW7019 | 楽天市場¥14,800 AmazonYahoo! | 幅53 x 長さ87 x 高さ94.5cm | 14kg | 幅27 x 長さ75cm | 30分 | ー(8°固定) | 90kg |
![]() | BTM ランニングマシン MS282837 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 幅50 x 長さ91 x 高さ114cm | 10kg | ー | ー | 2段階 | 100kg |
![]() | ナマラ ランニングマシン NZ500 | 楽天市場¥13,392 AmazonYahoo! | 幅53 x 長さ89.5 x 高さ94.5cm | 12.5kg | 幅27 x 長さ75cm | 30分 | ー(8°固定) | 90kg |
![]() | YouTen ランニングマシン | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 幅53 x 長さ94 x 高さ110~130cm | 11kg | 幅34 x 長さ83cm | 45分 | ー | 90kg |
![]() | BTM 自走式ルームランナー | 楽天市場¥10,980 AmazonYahoo! | 幅52 x 長さ106 x 高さ108cm | 14kg | ー | ー | 2段階 | 100kg |
【自走式】ランニングマシンおすすめ人気ランキング5選
ハンドルの高さを5段階で調節できるランニングマシン
バルブを調節することで、ハンドルの高さを変更できるのが、BTMのランニングマシンです。高さは5段階で調節可能となっており、家族全員でトレーニングに活用できます。
傾斜角度は、2段階で変更可能。自走式で電気を利用しないため、走行中の角度調節には対応していませんが、足下のピンを差し替えるだけで簡単に角度を変えられます。
また、床との接地面には、吸盤を利用。自走式のランニングマシンは軽量設計の製品も多いですが、吸盤でしっかり固定され、ストレスなく安全にワークアウトを行えますよ。
サイズ | 幅52 x 長さ106 x 高さ108cm |
---|---|
重量 | 14kg |
走行ベルトサイズ | ー |
連続走行時間 | ー |
傾斜機能 | 2段階 |
耐荷重 | 100kg |
シンプルな液晶モニターで使いやすいランニングマシン
電動式のランニングマシンでは、液晶モニターから多様なワークアウト情報を確認できます。しかし、疲労が溜まっていくワークアウトの最中では、情報を手早く知りたいですよね?
YouTenのランニングマシンでは、液晶モニターから走行距離・時間・消費カロリー・速度をチェックできますが、搭載ボタンは1つのみ。シンプルな操作性で、知りたい情報を確認可能です。
また、ベルトの走行音も非常に静かであるのが特徴。自宅で音を気にせず、ウォーキングに励めますよ。
サイズ | 幅53 x 長さ94 x 高さ110~130cm |
---|---|
重量 | 11kg |
走行ベルトサイズ | 幅34 x 長さ83cm |
連続走行時間 | 45分 |
傾斜機能 | ー |
耐荷重 | 90kg |
組み立て不要。箱から取り出せばすぐに使えるランニングマシン
組み立ててから利用を始めるのが基本のランニングマシンですが、組み立て不要で使えるのが、ナマラの「NZ500」です。箱から製品を取り出せば、すぐに運動できる状態のため、女性の方や高齢の方でも安心。
傾斜角度については調節できませんが、8°で固定されています。外でウォーキングを行うより、負荷を上げてトレーニング可能です。
使用しない時はコンパクトに折りたたみ、立てて収納できます。折りたためば、新聞1枚程度の大きさとなり、部屋のスペースを大きく占有しません。
サイズ | 幅53 x 長さ89.5 x 高さ94.5cm |
---|---|
重量 | 12.5kg |
走行ベルトサイズ | 幅27 x 長さ75cm |
連続走行時間 | 30分 |
傾斜機能 | ー(8°固定) |
耐荷重 | 90kg |
10kgの超軽量設計。キャスターも付いて収納しやすい
自走式のランニングマシンの中でも比較的軽い設計であるのが、BTMの「MS282837」です。重さ10kgかつキャスター付きのため、持ち運び性に優れた製品と言えます。
軽量で耐久性に劣るというわけではなく、耐荷重も100kgとなっています。他のランニングマシンと遜色ない耐荷重性能で、安心できる製品です。
価格に関しては、Amazonで1万円強と非常に安価。初めてマシンを購入する方や、プレゼント用にもおすすめできますよ。
サイズ | 幅50 x 長さ91 x 高さ114cm |
---|---|
重量 | 10kg |
走行ベルトサイズ | ー |
連続走行時間 | ー |
傾斜機能 | 2段階 |
耐荷重 | 100kg |
コンパクト設計で設置したままでも邪魔にならない
幅53 x 長さ87cmと小型設計であるのが、アルインコの「EXW7019」です。マシン未使用時でも収納せず、常に設置しておきたい方におすすめできます。
組み立ては非常に簡単で、ハンドルを支える支柱と歩行板をボルトで固定するだけで完了します。
前方に搭載されたモニターでは、速度・距離・時間・消費カロリーを表示。小型のシンプルなモニターですが、スキャン機能により表示項目が自動で切り替わるため、ワークアウト中にボタン操作を行わずに済みます。
サイズ | 幅53 x 長さ87 x 高さ94.5cm |
---|---|
重量 | 14kg |
走行ベルトサイズ | 幅27 x 長さ75cm |
連続走行時間 | 30分 |
傾斜機能 | ー(8°固定) |
耐荷重 | 90kg |
ランニングマシンの使い方
ランニングマシンは正しく利用することで、トレーニング効果を高められます。ここでは、ランニングマシンの効果的な使い方を見ていきましょう。
ランニングシューズを履くのは必須
ランニングマシンを利用する際、シューズを履くのは必須です。外でランニングを行う場合や、ジムでランニングマシンを使う場合と違い人目もないため、素足・靴下でも問題ないとお考えの方もおられるのではないでしょうか?
しかし、走行ベルトやクッションなど、アスファルトの道を走るよりは足の負担が少ないランニングマシンですが、それでも着地時に衝撃は加わります。ランニングシューズを利用することで、足の負担が軽減されてケガの防止にも繋がるので、必ずシューズを履くようにしましょう。
フォームのバランスを意識する
ベルトが自動で動くランニングマシンでは、走行中にフォームが崩れがちになるため、正しいフォームを意識することが重要です。正しいフォームでランニングを行えば、ケガのリスクを抑制できるだけでなく、長時間ワークアウトを実践しやすくなります。
ランニング中は下記フォームを意識しましょう。
- 体の軸・目線をまっすぐにする
- 足は真下に着地する
- 腕を後ろに引く
- 上半身はリラックスする
例えば、スピードを出しすぎると上半身だけが前傾し、足だけが後ろに取られてしまいます。このようなフォームは、膝や腰を痛める原因にも。自分のレベルに適した速度でランニングマシンを利用することが、正しいフォームで効果的なワークアウトを行うことにも繋がりますよ。
ランニングマシンの利用目的に応じたメニューを組む
ランニングマシンを利用する際は、利用目的を明確にすることが大切です。例えば、ダイエットが目的の場合、ある程度の長時間走ると脂肪燃焼効果が高くなると言われており、最初からスピードを上げすぎるのはNG。
一方、体力づくりが目的の場合、休憩を挟みながらランニングを行うインターバルトレーニングがおすすめです。インターバルトレーニングでは心肺機能が上がり、スタミナの向上を見込めます。
ランニングマシンを購入したからといって、ただ闇雲に走るのではなく、利用目的を決めた上でトレーニングに励みましょう。
また、ランニング中のポイントは、野外でのランニングと同様バランスのとれた姿勢を維持することです。 初級者は「目線を高く保つ」をことを意識すると良いでしょう。田子政昌
陸上競技では「軸」と言ったりしますが、目線から姿勢を高く保つことで腰が落ち、膝が曲がりすぎた接地を防ぐことができます。それにより脚(特に膝)の負担を減らし、大臀筋やハムストリングスなど身体の後面の筋肉を使ったフォームで走りやすくなります。
ランニングマシンの消費カロリー
ランニングマシンでは、外を走るより足の負担が軽減されますが、一方で消費カロリーは低くなります。ランニングマシンを利用した場合の消費カロリーは明確化されていませんが、ジョギングやランニングなど有酸素運動の消費カロリーは、「メッツ × 体重(kg) × 運動時間(h) × 1.05」の計算式で求められます。
メッツとは、厚生労働省が提示する「健康づくりのための身体活動基準」のことを言い、「やや速歩(時速5.5km)」ではメッツ値「5.0」、「ランニング(時速11.2km)」ではメッツ値「11」など、運動によって細かく数値が決められています。
例えば、体重65kgで30分運動した場合の消費カロリーは、下記表の通りです。
運動 | メッツ | 消費カロリー |
ウォーキング(時速6.4km) | 5.0 | 170kcal |
ジョギング | 7.0 | 238kcal |
ランニング(時速8.0km) | 8.3 | 283kcal |
ランニング(時速9.6km) | 9.8 | 334kcal |
ランニング(時速11.2km) | 11.0 | 375kcal |
実際は、上記表の値より消費カロリーが低くなると予想されます。痩せたいとお考えの方は、ご自身の体重や想定運動時間なども当てはめ、消費カロリーの目安を算出してみてください。
基本的に困憊状態(もう動けない)になるほどの強度は、メッツおよび消費カロリー数も高いですが、やはり長時間続けることは難しくなります。呼吸がすこしはずみ、まだ会話ができるほどの強度であれば、十分に体力増進や脂肪燃焼効果も得られるでしょう。 それらをモニタリングする上で、電動式マシンを中心に搭載されている心拍数の測定機能を活用していくと、数値化しやすいです。田子政昌
ランニングマシンの電気代
パワーの強いモーターや液晶モニターの電源などで、どの程度の電力がランニングマシンで消費されるのか気になりますよね?当然、製品により消費電力は異なるので、かかる電気代も変わってきます。
ここでは、消費電力を確認できたアルインコの人気ランニングマシンに関して、30分使用した時の電気代を見ていきましょう。電気代は「消費電力量(kW) × 使用時間(h) × 電力量料金(円/kWh)」で計算されます。なお、電力量料金は全国家庭電気製品公正取引協議会が提示する「1kWhあたり27円(税込)」とします。
製品 | 最大速度 | 消費電力 | 電気代(税込) |
AFR1119A | 16km/h | 370W | 4.995円 |
AFR1319 | 16km/h | 540W | 7.29円 |
AFR1519 | 12km/h | 700W | 9.45円 |
AFR1115 | 10km/h | 320W | 4.32円 |
家電の消費電力の目安としては、ドライヤーの弱運転で600W、食器乾燥機で300W程度です。電気代は高すぎるわけではありませんが、決して安いとも言えません。ランニングコストも考慮した上で、購入を検討するようにしましょう。
ランニングマシンの関連商品
ランニングマシンには、購入時に一緒にチェックしておきたいアイテムがあります。次に、おすすめの関連商品を見ていきましょう。
床の傷つけ・騒音を防止できる「マット」

出典:amazon.co.jp
ランニングマシンを設置すると床が傷ついたり、へこむこともありますが、マットを敷けば防止できます。特に、電動式のランニングマシンは20~50kgの重量であるため、フローリングや畳ではマットの設置が必須です。
加えて、防振・防音マットとしての役割を果たせるのもポイント。振動や騒音を抑えたい方も、マットをチェックしましょう。
上半身も鍛えられる「チンニングスタンド」

出典:amazon.co.jp
下半身を鍛えることがメインのランニングマシンですが、上半身もプッシュアップしたい方におすすめなのが、チンニングスタンドです。チンニングスタンドは懸垂を行えるフィットネス器具で、広背筋や上腕二頭筋などの筋肉を鍛えられます。
また、製品によっては懸垂だけでなく、L字懸垂で腹筋を鍛えるなど、他の部位の筋肉にもアプローチ可能です。ランニングマシンとあわせて、全身満遍なくトレーニングしたい方は、要チェックの製品ですよ。
関連記事:【2023年最新】チンニングスタンドおすすめ12選|猫背・肩こり対策にも!
関連記事:初心者にもおすすめの筋トレグッズ20選|部位別のトレーニング器具を紹介
ランニングマシンのよくある質問
ランニングマシンとフィットネスバイクでは、どちらがおすすめできますか?
なお、自転車こぎとランニングでは、体に掛かる負荷の部位が異なります。トレーニングの相性や自分の体に合わせ、ランニングマシン・フィットネスバイクを選びましょう。
ランニングマシンでのワークアウトは毎日実践したほうが良いですか?
ただし、疲労が溜まりケガの原因となるだけでなく、辛いことの連続で飽きる可能性も。1日10分程度でも、体力的・精神的に続けられると思える頻度で、ワークアウトに取り組むことが大切です。
ランニングマシンを販売する店舗はありますか?
近くに販売店がない場合は、通販サイトをチェックしましょう。
ランニングマシンに保証はありますか?
不具合や故障が気になる方は、必ず保証内容をチェックしておきましょう。
おすすめランニングマシンまとめ
ランニングマシンはフィットネス器具の中でも、比較的高価と言えます。誤った製品選びで後悔しないためにも、本記事でご紹介しました選定ポイントを押さえ、購入することが極めて重要です。
- 電動式・自走式の2種類存在するが、初心者には足の負担が少ない電動式がおすすめ
- ウォーキング・ジョギング以外に、ランニングも行う人は最高速度を要チェック
- 本体のサイズは大きいため、小さい部屋に設置する場合は折りたたみ式がおすすめ
- 製品選びに迷ったら、実績豊富なアルインコ・バーウィングのメーカーがおすすめ
ランニングマシンは運動不足解消・ダイエット・本格的なトレーニングなど、さまざまな目的で活用できる製品です。外の天候を気にせず、家の中で手軽にワークアウトに励み、理想の体を手に入れてくださいね。