出典:amazon.co.jp
長距離を走るのに適した「ランニングシューズ」。足や膝にかかる負担を軽減したり、走行力をアップさせたりする機能があり、ランニング初心者もぜひ揃えたいアイテムです。
しかしいざ購入しようと思うと「初心者でも履きやすいのはどれ?」「足が疲れにくいのは?」など、商品選びに迷ってしまう人も多いはず。
そこで今回は、おすすめの人気レディースランニングシューズ27選をランキング形式でご紹介しています。人気ブランドや、自分に合ったランニングシューズの選び方まで丁寧に解説しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
女性の身体や筋肉に合わせて設計される、レディースランニングシューズ
レディースランニングシューズは、女性の筋肉量や骨格などに合わせて作られるため、メンズやユニセックスのランニングシューズに比べて、より身体に合うものを選べます。
女性の足幅に合わせて細身につくられていたり、クッション性を強めて少ない筋肉量でも走行をサポートしてくれるなど、負担を少なくする工夫があるので、ランニング初心者には特にレディース向けの商品がおすすめです。
ブランドによってデザインや設計もさまざまなので、自分の気分の上がる一足を選ぶといいでしょう。
レディースランニングシューズの選び方
レディースランニングシューズの選び方をご紹介します。注目すべきは「ソール」「サイズ」「素材」の3点です。それぞれ詳しく見ていきましょう。
目標に合った「ソール」を選ぼう
ランニングシューズ選びでまず迷うのが「ソール(靴底)」の部分。ランニングも目的・目標に合わせて、「薄底」or「厚底」を選びましょう。
短距離からトライしたい初心者は、軽量&安定性に優れた「薄底」
短距離からはじめたい、ランニング初心者におすすめなのが「薄底」のランニングシューズです。地面に着地する感覚を掴みやすい点がメリット。しっかり地面を蹴り上げる必要があり、自然と必要な筋力が鍛えられるので、ダイエットや健康目的のランニングにも適しています。
軽量で持ち運びやすく、ジムや体育館など室内の運動にも重宝するタイプ。厚底に比べクッション性に劣るため、足や膝に負担がかかる点はやや難点ですが、まずは薄底で走力を付けて厚底にステップアップするのがおすすめです。
距離を伸ばしたい中級者は、クッション性と走行性のバランスが良い「厚底」
ランニングならではの走り方にも慣れ、徐々に距離を伸ばしたい中級者におすすめなのは、「厚底」のランニングシューズです。クッション性に優れており、足や膝への衝撃を軽減できる点が魅力。
弾むような感覚で走れ、スピードもアップするなどメリットが多く感じられますが、横ブレしやすい点には要注意です。厚底ならではの走り方を習得しないとケガに繋がるリスクもあるので、慣れるまでは徐々に距離を伸ばしましょう。
編集部
タイムを重視する上級者は、反発性のある「プレート入り」

出典:amazon.co.jp
プロや上級者に人気なのが、厚底に反発性のあるカーボンプレートを入れたランニングシューズです。着地するたびにばねのように跳ね返す力が働き、スピードアップにつながるのがメリット。
初心者~中級者には難易度が高く、大会出場やタイム更新を目指す上級者やアスリートに適しています。
自分にぴったりの「サイズ選び」は特に重要
ランニングシューズ選びは、サイズ選びが肝心。「つま先はゆったり、甲・かかとはぴったり」が理想です。詳しく見ていきましょう。
つま先:指を動かせる、1cm程度のゆとりがあるかチェック
ランニングシューズのつま先部分は、1cm程度のゆとりを持たせるのがポイントです。爪に内出血が起きたり、マメができたりするリスクを軽減できます。
足の実寸+1cmが基本なので、普段履く靴サイズの+0.5~1cmを目安にサイズを選びましょう。
編集部
足の甲・かかと:スキマがなく、足にピタッと添うのが正解
足の甲&かかと部分は、スキマが無くしっかりフィットする商品を選びましょう。試着の際は、シューズのかかとに自分のかかとを合わせ、靴紐をつま先側から締めてフィット感をチェック。
「足の甲が窮屈に感じないか」「走ってもかかとが浮いてこないか」がポイントです。
足囲:幅広や甲高なら2Eor3E、細めならDがおすすめ
足の周囲の長さである「足囲」は、A~E・2E・3E・4Eなどのサイズ展開があります。レディースの平均的なサイズならEが基準。幅広や甲高な人は2Eや3E、幅が細めの人はCやDを目安に選びましょう。
編集部
足への負担を軽減する「こだわり機能」も要チェック
足への負担が特に気になる人は、「厚めのヒールカップ」「ソールの設計(ドロップ)」も併せてチェックしましょう。
かかとを安定させる、「厚めのヒールカップ」に注目
「ヒールカップ」はランニングシューズのかかとの部分を包むように設計された部分です。厚めで硬さのあるヒールカップは、かかととの密着度が高くなり、ランニング中のズレを防げます。
かかとに靴擦れを起こしやすい人はぜひ注目したいポイントです。
「つま先とかかとの厚さの差」が大きいほど、筋肉への負担を軽減

出典:amazon.co.jp
ランニングシューズの、つま先部分とかかと部分の厚さの差を示す「ドロップ(オフセット)」もチェックしたいポイントです。ドロップが5mm以上と大きいランニングシューズは、スムーズな重心移動をサポートし筋肉への負担を軽減できます。
走りに慣れてきた中級者以上の人は、ぜひチェックしたいポイントです。
アッパー部分の素材は蒸れにくいメッシュが人気
足の甲(アッパー)部分の素材は、蒸れにくいメッシュ生地が1番人気です。軽くて通気性に優れているので、長時間のランニングに適しています。伸縮性もあり、足へのフィット感も良好。
ランニングデビューの1足なら、メッシュ生地を選べば間違いなしです。
関連記事:【3,000円以下も】安いランニングシューズ人気ランキング21選!初心者におすすめ
関連記事:安い&初心者向け!室内ジムシューズおすすめ30選!会社帰りに持ち運びやすいものも
レディースランニングシューズのおすすめ人気ブランド
レディースランニングシューズを購入するなら、人気のスポーツブランドの商品を選びたい人も多いはず。ブランドそれぞれの特徴をご紹介します。
厚底タイプが豊富な「ナイキ」
アメリカの人気スポーツブランド「ナイキ」。ナイキのランニングシューズは、走行性をアップさせる厚底タイプが豊富です。初心者でも履きやすい「ズーム」、衝撃吸収に優れた「エア マックス」などはデザインも可愛く女性にも特に人気。ロゴが映えるおしゃれなデザインも支持されています。
楽天市場やAmazonの人気ランキングにも、ナイキのランニングシューズは上位にランクイン。シューズタイプが豊富なので、女性も選びやすいブランドです。
機能性&サイズ重視の「アシックス」
競技用シューズも多く扱う、日本のスポーツブランド「アシックス」。アシックスのランニングシューズは、独自開発したゲル素材をソールに使用するなど機能性を追求している点が特徴です。
日本人の足に合うフィット感にもこだわっている点も、日本ブランドならでは。足囲のサイズ展開も豊富なのも特徴的で、「細めNARROWタイプ」は女性の足にフィットしやすい設計でおすすめです。日本ブランドを選びたい人や、フィット感を重視する人におすすめのブランドです。
女性専用モデルが人気の「アディダス」
ドイツの世界的なスポーツブランド「アディダス」。アディダスのランニングシューズは、女性専用シリーズを扱っている点が特徴です。「ピュアブーストエックス」や「Feminii」などは特に人気で、充分な機能を備えつつ、足をキレイに見せるデザインにもこだわっています。
女性向けモデルが気になる人は要チェックのブランドです。
普段使いもしやすい「ニューバランス」
カジュアルスニーカーでも絶大な人気を誇るシューズブランド「ニューバランス」。ニューバランスのランニングシューズは、機能性と普段使いしやすいデザインのバランスの良さが魅力です。
女性向け・初心者向けにつくられたFRESH FOAMMOREシリーズは、軽量設計でクッション性のあるソールが特徴。ランニング初心者の女性でも、横ブレしにくく安心して走れます。
ランニング初心者で走行に不安を感じている人や、普段使いできるデザインを探している人におすすめのブランドです。
レディースランニングシューズおすすめ人気ランキング比較一覧表
レディースランニングシューズおすすめ人気ランキング27選
軽さと柔らかさが魅力!室内・ビーチサイドでも履きやすい
アジア人の足に合うよう、つま先部分が広く設計されたランニングシューズです。素足のような履き心地を追求しており、軽くて柔らかい点が魅力。
ナイロン製のメッシュ生地やゴム紐を採用しており、洗った後に乾きやすい点も特徴のひとつです。全体のボリュームを抑えた薄底タイプで、ランニングはもちろん、ジム・ヨガ・ビーチなど幅広いシーンで活躍します。
豊富なカラーバリエーションで、デザイン重視の人も選びやすい商品。室内でも履きやすい商品を選びたい人、軽さやフィット感を重視する人におすすめです。
サイズ展開 | 22.5~29.5cm |
---|---|
アッパー素材 | ナイロン |
重量(参考サイズ) | - |
ドロップ(オフセット) | - |
約200gの軽量!まずは短距離からはじめたい人に
約200gの軽さが魅力のランニングシューズです。3D縫製技術を用いて一体型のアッパーに仕上げており、足をすっぽり包む履き心地を実現しています。
肌触りの柔らかいニット素材をメッシュ構造に仕上げており、足の形に優しくフィットします。脱ぎ履きしやすく長時間履いても疲れないので、ナースシューズとしても人気の商品です。
Amazon.co.jpなら2,000円程度で購入できる、価格の安さも魅力。まずは手頃な商品で、短距離のランニングからトライしたいという人におすすめです。
サイズ展開 | 22.5~25.5cm |
---|---|
アッパー素材 | ニット |
重量(参考サイズ) | 200g |
ドロップ(オフセット) | - |
楽天市場のロングセラー!普段使いもしやすい
メッシュ素材×厚底タイプのランニングシューズです。約3,000円と手が届きやすい価格で、ランニングだけでなく普段着に合わせておしゃれに履けるデザインが人気。
ソールの厚さは3cmで、ほどよいクッション性も魅力です。雨の日も滑りにくいEVA素材の滑り止めなど、必要十分な機能を満たしています。
楽天市場でロングセラーを続ける人気商品。レビュー内容も「甲高幅広でも履きやすい」「長時間履いても足が痛くならなかった」など、履きやすさや疲れにくさを評価する声が目立ちます。
普段着にもおしゃれに合わせられる商品を探している人におすすめです。
サイズ展開 | 22.5~27cm |
---|---|
アッパー素材 | フライニット |
重量(参考サイズ) | - |
ドロップ(オフセット) | - |
ほどよいピストン効果でランニングが楽しく
柔らかな履き心地と自然なピストン効果が魅力のランニングシューズです。ヒール部分は約3cmの厚さがあり、スムーズな着地&踏切りをサポートします。
長く履けるクラシックなデザインを採用。アッパー部分にはリサイクル素材を使用しており、環境にも配慮された1足です。
かかと部分の設計にこだわっており、脱ぎ履きしやすい点も魅力。ほどよくピストン効果を感じられる商品を選びたい人におすすめです。
サイズ展開 | 23~25cm |
---|---|
アッパー素材 | 合成繊維・合成樹脂 |
重量(参考サイズ) | 440g |
ドロップ(オフセット) | - |
スピードアップを目指す人に!横ブレしにくく安定感あり
マシュマロのように柔らかく、ボリュームのある極厚ソールのスニーカーを多く扱う「ホカオネオネ」のランニングシューズです。特に軽量・クッション性のバランスを追求して設計されているのがこちらの1足。
底の面積が広いので、着地の際に横ブレしにくい点も人気のポイントです。スピーディーな接地でも、安定感のある走りが叶います。
ホカオネオネの中でも「RINCON」はスピードを出しやすいモデルなので、ハーフマラソン・フルマラソンにも適しています。走り方に慣れてきて、次はスピードアップを目指したいという人におすすめです。
サイズ展開 | 22~25cm |
---|---|
アッパー素材 | エンジニアードメッシュ |
重量(参考サイズ) | 204g |
ドロップ(オフセット) | 5mm |
衝撃吸収に優れたエアソールを採用!サイズ交換無料もうれしい
靴の底に空気を含む、エアソール構造が特徴のランニングシューズです。約4,000円程度でエアソールを採用している商品は少なく、コスパ良好な商品。
スタイリッシュでエッジの効いたデザインも人気。辛口のデザインを好む人にもマッチします。片足約245gと軽量にもこだわっており、初心者も履きやすいモデルです。
サイズ交換無料なので、サイズが合うか心配な人もトライしやすいのがうれしいポイント。衝撃吸収の機能を重視する人、手頃な価格でエアソールタイプにトライしてみたい人におすすめです。
サイズ展開 | 23~28cm |
---|---|
アッパー素材 | - |
重量(参考サイズ) | 245g |
ドロップ(オフセット) | - |
日本限定コレクション!プロの練習用にも人気
人気ブランド「ニューバランス」の日本限定コレクション「HANZO」のランニングシューズです。軽量な素材・REVliteXを使用しているのが最大の特徴。
「HANZO R」はRacerの頭文字を取っており、クッション性・耐久性に優れています。公式レースでも使用できますが、アスリートの練習用に人気の商品。レース走や、ジョギングなどに使用されています。
薄底タイプを選びたい人や、レースに向けた練習用に使い勝手の良い商品を探している人におすすめです。
サイズ展開 | 22.5~23.5cm |
---|---|
アッパー素材 | 人工皮革・合成繊維 |
重量(参考サイズ) | - |
ドロップ(オフセット) | - |
大手メーカーと同じ工場で製造!カラフルデザインも人気
屈曲性や復元力に優れた、KPU素材を使用したランニングシューズです。心地よく足にフィットし、激しい動きにも柔軟に対応できます。
衝撃を吸収するエアソールや、大手メーカーも採用する滑り止めを採用するなど、機能性を追求。有名メーカーと同じ工場で製造されており、品質も支持されています。
ぱっと目を引くカラフルなデザインで、自然の多い場所や、暗い場所でも目を引きます。モチベーションの上がるデザインを選びたい人や、デザイン・機能・品質のバランスを重視する人におすすめです。
サイズ展開 | 22.5~27.5cm |
---|---|
アッパー素材 | KPU |
重量(参考サイズ) | - |
ドロップ(オフセット) | - |
基本の走り方の定着に!足先ゆったりで履きやすい
片足約130gと軽量で、素足のような感覚で履ける薄底タイプのランニングシューズです。ランニングに欠かせない「フォアフット走法・ミッドフット走法」が身に付きます。足で地面を掴む力がつくので、浮足・偏平足の改善にも選ばれている商品。
持ち運びしやすいすっきりした形も人気のポイント。ジムやヨガなど、室内での運動にも重宝します。
外反母趾や巻き爪でも履きやすいよう、足先はゆとりを持って設計。薄底で持ち運びしやすい商品を求める人、基本の走法をしっかり身に着けたい人におすすめです。
サイズ展開 | 22.5~27.5cm |
---|---|
アッパー素材 | 合成繊維 |
重量(参考サイズ) | 130g |
ドロップ(オフセット) | - |
弾むような走りを体感!環境にも優しい
弾むような履き心地を追求した、人気ブランド「アディダス」のランニングシューズです。履き口は専用パッド入りで、足首周りをしっかりホールド。クッション性がありながら安定性にも優れています。
「何キロでも走り込める」と謳っており、短距離から長距離まで幅広く使用が可能。着地から蹴りだしをスムーズにサポートする点が魅力です。
アッパーの約半分にリサイクル素材を使用しており、プラスチック廃棄物0を目指すアディダスを象徴するモデル。環境にも配慮したブランド商品を選びたい人や、弾むような走りを体感したい人におすすめです。
サイズ展開 | 22.5~25.5cm |
---|---|
アッパー素材 | - |
重量(参考サイズ) | - |
ドロップ(オフセット) | - |
毎日のランニングに!日常使いしやすい王道デザインも人気
毎日のランニングを想定して作られたナイキの人気モデル、「リニュー ラン」です。ランニング・ウォーキング・ジム用としてはもちろん、通勤・通学などにも履きやすいスタイリッシュなデザインが魅力です。
程よいクッション性・耐久性があり、軽快な足取りをサポートします。ランニング初心者でもトライしやすい厚底タイプ。
日常使いもできるナイキらしいデザインを選びたい人、毎日ランニングしてもへたりにくい商品を選びたい人におすすめです。
サイズ展開 | 23~26.5cm |
---|---|
アッパー素材 | - |
重量(参考サイズ) | - |
ドロップ(オフセット) | - |
部活用にも人気!スピード練習にも使える
アディダスのランニングシューズの中でも、比較的手が届きやすい価格で人気のシリーズ「ADIZERO」のシューズです。運動系の部活動をしている学生にも人気のモデル。
ランニングはもちろん、スピード練習・坂ダッシュなど瞬発力や筋力をつける練習にも適しています。約8mm程度とほどよいドロップがあり、走行力もアップ。
幅広い用途で使える商品を選びたい人、スピード系の練習にも取り組みたい人におすすめです。
サイズ展開 | 22~31cm |
---|---|
アッパー素材 | 合成繊維・合成皮革 |
重量(参考サイズ) | - |
ドロップ(オフセット) | 8mm |
タウンユースしやすいおしゃれさ!軽いランニングにも
ナイキで長年愛される定番シリーズ「エアマックス」のランニングシューズです。ナイキが開発した独自の衝撃吸収システム「ビジブルエア」が最大の特徴。
80年代のテイストを取り入れたデザインが人気で、ファッション性の高さも魅力です。アッパー素材には天然皮革を一部に使用するなど、タウンユースもしやすいようデザインされています。
ランニングシューズに必要な機能を備えつつも、どちらかと言えば普段使いに向く1足。軽めのランニングに使える、おしゃれな商品を選びたい人におすすめです。
サイズ展開 | 23~25cm |
---|---|
アッパー素材 | 天然皮革・合成繊維・合成皮革 |
重量(参考サイズ) | - |
ドロップ(オフセット) | - |
反発力が抜群!デイリーランからフルマラソンまで対応
ナイキの「エアズーム ペガサス」は、プロが毎日のトレーニングでも着用する反発性とクッション性が魅力の人気シリーズ。ペガサス37は37代目の旧モデルで、比較的手ごろな価格で購入できます。
ナイキの中でも屈指の反発力を持つミッドソールを採用。ソールの厚さも31cmあり、クッション性をとことん追求。踏み込むたびに強く押し返してきます。
ウィメンズバージョンは履き心地の柔らかさにもこだわっており、デザインもすっきりとした印象に。本格的なランニングにステップアップしたい人や、フルマラソンも走れる商品を選びたい人におすすめです。
サイズ展開 | 22~29cm |
---|---|
アッパー素材 | - |
重量(参考サイズ) | - |
ドロップ(オフセット) | - |
初心者にもおすすめ!安定感&反発力のバランス良し
初心者でも履きやすい、アディダスのエントリーモデルとも言えるランニングシューズです。薄底すぎないので、ほどよい反発力と安定感がありランニングデビューに適しています。
楽天市場なら5,000円程度と手が届きやすい価格ながら、メッシュ構造のアッパー部分や固めのソールなど細部までこだわっており機能性は十分。高コスパな1足です。
同色でまとめたシンプルなデザインも人気。価格や機能のバランスが良く、初心者でも履きやすい商品を探している人におすすめです。
サイズ展開 | 22.5~25cm |
---|---|
アッパー素材 | 合成繊維 |
重量(参考サイズ) | - |
ドロップ(オフセット) | - |
汎用性の高さが魅力!ランニングにも日常にも
テニスシューズから発想を得て作られた、人気ブランド「プーマ」のランニングシューズです。ランニングはもちろん日常使いもできる汎用性の高さが人気。
メッシュ構造のアッパーやアウトソールにもラバー貼るなど、ランニング時の履き心地や安定性にもしっかりこだわっています。爽やかな印象に見せる、同色でまとめたデザインも人気のポイント。スポーティーになりすぎないので、服装を問わず合わせられます。
ランニング用と普段使い、両方で使いやすい商品を探している人におすすめです。
サイズ展開 | 22.5~29cm |
---|---|
アッパー素材 | 合成繊維・合成樹脂・人工皮革 |
重量(参考サイズ) | - |
ドロップ(オフセット) | - |
気軽にはじめたい人に!品質と価格のバランスよし
アシックスのシューズの中でも、低価格が魅力のシリーズ「JOLT(ジョルト)」のランニングシューズです。かっちりとした履き心地が特徴だったJOLTの中で、程よくゆとりを持たせた設計がJOLT4の特徴。
購入レビューを見ても、「履き心地がよく疲れにくい」「気に入ってリピート購入している」など、履き心地の良さを評価する声が目立ちます。長距離のランニングよりは、10キロ未満の軽めのランニングやウォーキングに適した商品。
4,000円台で購入できるので、人気ブランドの手ごろなシューズで、まずは軽めのランニングにトライしたいという人に適しています。
サイズ展開 | 22~32cm |
---|---|
アッパー素材 | 合成繊維・人工皮革 |
重量(参考サイズ) | - |
ドロップ(オフセット) | - |
薄底&約145gの超軽量!アスリート向けの競技用モデル
軽量・薄底・高反発が特徴の、ランニングシューズです。アシックスのシューズの中でも、長距離競技用に作られたプロ向けの商品。駅伝選手にも支持されています。
しっかり地面を掴める薄底ソールと、軽快な走りをサポートする高反発を両立している点が魅力。片足約145gと超軽量で、長時間でも軽快に走れます。
ランニング上級者や、「フルマラソンに出場し、目標タイムを更新する」など明確な目標のために競技用シューズを選びたい人におすすめです。
サイズ展開 | 23~28cm |
---|---|
アッパー素材 | 合成繊維・合成樹脂 |
重量(参考サイズ) | 145g |
ドロップ(オフセット) | - |
ジム・アウトドア・旅行にも!汎用性の高さが魅力
飽きのこないオーソドックスなデザインが魅力のランニングシューズです。汎用性が高く、ランニング・ジム・アウトドア・旅行など、アクティブなシーンで幅広く活躍。
低価格ながら、軽量・通気性・滑りにくさなど、ランニングシューズとして欠かせない機能をバランスよく満たしています。ヒールの高さは厚すぎず薄すぎない2.5cmで、ランニング初心者でも普段履くスニーカーに近い感覚で履ける点が魅力。
汎用性の高さを重視する人や、初心者でも履きやすい定番デザインを選びたい人におすすめです。
サイズ展開 | 24~27.5cm |
---|---|
アッパー素材 | - |
重量(参考サイズ) | 250g |
ドロップ(オフセット) | - |
大注目の新ブランド!ハイセンスなデザイン&高機能
新進気鋭のスイスブランド「On(オン)」の防水ランニングシューズです。デザイン性の高さから、セレブにも人気があります。
独特のソール構造により、抜群のクッション性を実現。靴紐を解かなくても脱ぎ履きできたり、アッパー部分は再生素材を100%を使用するなど、細部までこだわっています。
元アスリートが開発に関わっているので、機能性も信頼できる商品。話題性のあるブランドの商品を選びたい人、デザインも機能も高いレベルで満たす商品を選びたい人におすすめです。
サイズ展開 | 22~26cm |
---|---|
アッパー素材 | - |
重量(参考サイズ) | 281g |
ドロップ(オフセット) | 8mm |
短距離・短時間からはじめたい人に!レトロカジュアルの大定番
ニューバランス中でも隠れた名作と言われる「ML373」シリーズのランニングシューズです。ころんと丸みのあるシルエットで、レトロ・スポーツ・カジュアルをバランスよくミックスしたデザインが人気。
カジュアルスニーカーとして知られていますが、ほどよいクッション性がありランニングシューズとしても使えます。ただし伸縮性や通気性はほどほどなので、軽めのランニングやウォーキング向き。
普段履きやすいデザインを重視する人や、短距離・短時間のランニングからはじめたい人におすすめです。
サイズ展開 | 22.5~28.5cm |
---|---|
アッパー素材 | 人工皮革・合成繊維 |
重量(参考サイズ) | 210g |
ドロップ(オフセット) | - |
船底ソールで美しい姿勢に!ダイエット・美容にも
4.5cmの船底型ソールが特徴のランニングシューズです。空気を含むエアソールで、衝撃吸収性に優れています。
船底型ソールにより、上半身を上向きにして美しい姿勢をキープ。普段使われにくい筋肉が鍛えられる点が魅力です。
厚底によりスタイルアップも叶うので、普段使いするのも人気。長く履いても疲れにくく、長時間のショッピングや立ち仕事にも適しています。美容やダイエットのためにランニングをはじめたい人におすすめです。
サイズ展開 | 22.5~25cm |
---|---|
アッパー素材 | ポリエステル |
重量(参考サイズ) | 250g |
ドロップ(オフセット) | - |
初心者向け!短距離ランニングやタウンユースに
日本の老舗スポーツブランド「MIZUNO(ミズノ)」の人気ランニングシューズです。手ごろな価格で購入しやすく、ミズノのエントリーモデルとも言える商品。
メッシュ構造で通気性もよく、屈曲性にも優れているので初心者も抵抗なく履けます。カップインソールは取り外して丸洗いでき、お手入れしやすい点も魅力です。
かかと部分に反射材が付いており、夜間のランニングにも配慮されています。長距離ランニングよりは、主に10キロ以下のランニングやタウンユースで使いたい人におすすめです。
サイズ展開 | 21~30cm |
---|---|
アッパー素材 | 合成繊維・人工皮革・合成皮革 |
重量(参考サイズ) | 260g |
ドロップ(オフセット) | - |
アディダス×高コスパならこれ!クッション性も優秀
アディダスの中でもコスパの良さで高い支持を獲得している、GALAXYシリーズのランニングシューズです。特にAmazon.co.jpでロングセラーを誇る定番商品。
同じく高コスパなコアランナーシリーズと比べ、クッション性に優れている点が特徴。柔らかな踏み心地ミッドソールで、10キロ以下のランニングに適しています。
余計な装飾がなくすっきりしつつも、アディダスらしさを感じられるデザインが人気。足や膝への負担を抑えたい人、長く愛されている定番モデルを選びたい人におすすめです。
サイズ展開 | 22.5~25cm |
---|---|
アッパー素材 | 合成繊維 |
重量(参考サイズ) | 275g |
ドロップ(オフセット) | - |
異素材ミックスがおしゃれ!通勤・お出かけにも
ナイキスニーカーの王道モデル「エアマックス90」のデザインを継承したランニングシューズです。抜群のクッション性・耐久性に加え、幅広いコーディネートに合うデザインを追求。
アッパー部分は異素材をミックスしており、一部に本革を使用するなど、デザインにもこだわった1足です。落ち着いたカラーで運動だけでなく通勤、お出かけにも履きやすいので、おしゃれさを重視する人にも支持されています。
高機能&モチベーションを上げるデザインを選びたい人におすすめです。
サイズ展開 | 22.5~25cm |
---|---|
アッパー素材 | - |
重量(参考サイズ) | - |
ドロップ(オフセット) | - |
全体メッシュで通気性良し!軽さ&シンプルデザインも魅力
ニューバランスの中でも、軽量でマルチに使えるモデルとして人気のランニングシューズです。全体をメッシュ構造に仕上げ、抜群の通気性と約154gの軽量を実現しています。
適度な反発力が初心者にも人気で、ランニング・ウォーキング・通勤まで、マルチに活躍。健康習慣としてのランニングに特に適しています。すっきりしたデザインなので、服装を問わず合わせられるのも見逃せないポイント。
軽さと通気性を重視したい人、マルチユースな商品を選びたい人におすすめです。
サイズ展開 | 22.5~25cm |
---|---|
アッパー素材 | 合成繊維 |
重量(参考サイズ) | 154g |
ドロップ(オフセット) | - |
走りに慣れた中級者に!スピードアップにも貢献
ナイキから2021年に発売された、日本限定モデルのランニングシューズです。ハイペースで長距離を走れるよう設計されており、走りに慣れてきた中級者以上に適した商品。
軽量&クッション性に優れた「クシュロン」をソールに使用しており、ナイキらしい軽やかな走りを体感できます。つま先部分にナイキ独自のユニットを入れることで、走行力もアップ。
機能性と価格のバランスの良さから、「エアズーム ペガサス」と並んで高い人気を誇るモデル。毎日のランニングやスピード走・大会用まで使えて、スピードも求める人におすすめです。
サイズ展開 | 23~28cm |
---|---|
アッパー素材 | 合成繊維・合成樹脂 |
重量(参考サイズ) | - |
ドロップ(オフセット) | - |
レディースランニングシューズの関連商品
レディースランニングシューズの関連商品をご紹介します。
モチベーションをアップする「ランニングウォッチ」
ランニングの走行距離や心拍数などを記録できる「ランニングウォッチ」。ランニングの結果が目で見て分かるので、モチベーションアップにも貢献するアイテムです。
ベーシックな機能以外にも、音楽再生や加速度センサーなどを搭載した商品も。下記の記事では、iPhoneとの相性の良いApple(アップル)のランニングウォッチもご紹介しています。
関連記事:【おしゃれ&高機能】ランニングウォッチのおすすめ20選|初心者向けのハイコスパなモデルも
ランニング時間を充実させる「スポーツイヤホン」
スポーツシーンでもストレスなく装着できる「スポーツイヤホン」。好きな音楽を聴くことでランニング中の時間をより楽しんだり、気分転換できたりするアイテムです。
ワイヤレスタイプ・耳掛けタイプ・骨電動タイプなど、種類もさまざま。下記の記事では、種類別におすすめの人気商品をご紹介しています。
関連記事:【ジムやランニングに】外れないスポーツイヤホンおすすめ22選|ワイヤレスや骨伝導タイプも(2023)
揺れをしっかり抑える「スポーツブラ」
「スポーツブラ」はバストをしっかり固定して揺れを抑え、バストの型崩れも防ぐアイテム。女性がストレスなく運動を楽しめるよう設計されています。
上下運動が激しいランニングには、ホールド力を追求した「ハイサポート」タイプがおすすめ。ハイサポートタイプのおすすめ商品は、下記の記事でもご紹介しています。
関連記事:普段使いもできる!スポーツブラおすすめ20選!可愛い・揺れないと人気の商品も
おすすめレディースランニングシューズまとめ
今回は、おすすめの人気レディースランニングシューズ27選・ランニングシューズの人気ブランド・自分に合ったランニングシューズの選び方をご紹介しました。記事の中で特に押さえておきたいポイントは下記の4点です。
- ランニングシューズには初心者でも安定して走れる機能が集結
- 初心者は薄底、中級者は厚底がおすすめ
- サイズ選びは「つま先ゆったり、甲&かかとぴったり」
- アッパー素材はメッシュが1番人気
記事の内容を参考に、ぜひ自分に合ったランニングシューズを見つけてください。