【レトロでおしゃれ】酒燗器おすすめ12選|陶器・ちろり【家庭用・業務用も】

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

【手軽に燗酒】酒燗器12選|おしゃれ陶器・レトロなちろりなど豊富にご紹介!

出典:Amazon.co.jp

電気・湯煎などを使い、キッチンだけでなくリビングや卓上、屋外でも燗酒を楽しめる酒燗器(さけかんき)。燗酒が手軽に作れて便利だとお酒好きの人から人気を集めています。

しかし酒燗器には、電気式直火・電気式湯煎・湯煎などタイプがさまざま。徳利部分も、徳利・片口・ちろり・フタ付きちろりなどタイプが豊富にあり、使用感も異なるため、どれを購入すべきか悩みますよね。

この記事では酒燗器の選び方と、電気式・湯煎式のタイプ別に人気おすすめ12選をご紹介!好みの温度で楽しめる温度調整機能付きや、吟醸酒の燗づけに適したフタ付きの酒燗器も解説します。

酒燗器の魅力は、手軽に燗酒を作れること

酒燗器の魅力とは?

酒燗器の魅力はなんと言っても、熱燗・ぬる燗など好みの温度の燗酒を手軽に作れるところ。酒燗器を使えば座ったままリビング・卓上で熱燗が作れるので便利ですよね。

陶器・錫(すず)などの素材を使用した、風流でおしゃれなデザインも多いのも魅力。好みに合った酒燗器を使って、心ゆくまで日本酒を楽しみましょう!

編集部

家庭用の酒燗器なら3,000円ほどから購入できるので、父の日・誕生日など熱燗が好きな方へのプレゼントとしてもおすすめです。

酒燗器の選び方は、タイプ・容量・使いやすさをチェック

酒燗器を購入する際は、次のポイントに着目して選びましょう。

酒燗器の購入前にココをチェック
  • 酒燗器のタイプ:電気式・湯煎式など、使い方や好みの熱燗温度に合わせて
  • 容量:一緒に飲む人数や使用シーンに合わせて容量をチェック
  • 使いやすさ:洗いやすさ・収納しやすさなど機能性にも注目

最適な酒燗器は、どこで使うか・好みの熱燗の温度・使用人数などで人により異なります。製品によって洗いやすさなど機能性も様々なため、使用シーンを思い浮かべつつあなたにぴったりの酒燗器を見つけてください。

酒燗器タイプを選ぶ:電気式・湯煎式から使用シーンに合わせてチョイス

酒燗器タイプを選ぶ:

酒燗器の購入を検討する際はまず、酒燗器のタイプを選びましょう。酒燗器は主に以下の3タイプに分かれます。

酒燗器タイプ 特徴 価格帯
電気式・直火タイプ
  • お酒が温まるのが早い
  • 温度調整可能
  • 徳利が陶器・アルミなど種類が豊富
3,500円~7,000円
電気式・湯煎タイプ
  • お酒がゆっくりまろやかに仕上がる
  • 温度調整可能
  • 種類が少なく価格も高め
5,000円~1万円
湯煎式
  • お酒がゆっくりまろやかに仕上がる
  • 電源いらずで卓上・屋外などどこでも使いやすい
  • 価格が安いし品が多い
3,000円~6,000円

それぞれ温め方・温度設定など、使用感が全く異なるため、使用場所や好きな熱燗の飲み方に合わせて選んでみてください。

「電気式」なら好みの温度の燗酒を手軽に卓上で楽しめる

「電気式」なら好みの温度の燗酒を手軽に卓上で楽しめる

出典:Amazon.co.jp

キッチンに何度も立つことなく、食卓に座ったままじっくり熱燗を楽しみたい方には電気式の酒燗器がおすすめです。電気式とは、酒燗器本体を電気コードで電源につないで使用するタイプ。家庭用なら3,500円~1万円ほどで購入できます。

電気式の酒燗器は主に以下の2タイプ。

  • 徳利(丸ちろり)をヒーターで直に加熱する直火タイプ
  • 本体で温めたお湯に日本酒を入れたちろり・徳利を浸す湯煎タイプ

どちらのタイプも小型の電気ケトルほどの大きさのため、卓上に置いても邪魔になりにくいですよ。温度調整ができる製品も多いので、好みの温度で楽しみたい方にもおすすめです。

ぬる燗から上燗でじんわり香りを楽しむなら「湯煎式」がおすすめ

ぬる燗から上燗でじんわり香りを楽しむなら「湯煎式」がおすすめ

出典:Amazon.co.jp

卓上に電源を引くのが面倒な方、ぬる燗など温度の低い燗酒が好みの方には湯煎式の酒燗器がおすすめです。湯煎式とは保温性のある容器に沸かしたお湯を張り、日本酒を入れた金属製のちろりや陶器を入れて温めるタイプ。1合~2合ほどの日本酒なら2分ほどでぬる燗(40℃)くらいまで温まります。

家庭用湯煎タイプのサイズは、お椀ほどの大きさのものから、大きい製品でも2Lペットボトルほど。卓上に置いたままでも食事の邪魔になりません。湯煎タイプは2,000円ほどから購入できるので、コストが気になる方にもぴったりです。

編集部

また湯煎タイプには湯煎用の容器を直火で温めるタイプも。アロマポットのようにろうそくで燗酒を作れるので、お花見など屋外で熱燗を楽しみたい方にもおすすめです。

容量を選ぶ:家庭用なら1合~2合タイプがおすすめ

容量を選ぶ:

出典:Amazon.co.jp

酒燗器を購入する際は、使用人数やお酒を飲む量に合わせて容量を選びましょう。酒燗器はサイズの大きいタイプを選んでも、少量の熱燗をつけられますが、最大容量は変えられません。何度も熱燗をつける手間を減らすためにも、使用シーンに合った容量の酒燗器を選びましょう。

自宅で1人~2人で日本酒を楽しむなら1合~2.5合タイプを

自宅で1人~2人で日本酒を楽しむなら1合~2.5合タイプを

出典:Amazon.co.jp

晩酌にちびちびと1人で燗酒を楽しむ方、ご夫婦・友人など2人ほどでお酒を飲む方は、1合~2.5合ほどの容量を選びましょう。家庭用の酒燗器は1合~2合タイプがほとんど。しかし中には3合~5合ほどをつけられる製品もあります。

容量が多い製品は本体もその分大きくなるため、卓上に置きづらくなる場合も。1合タイプなら茶碗ほど、2.5合タイプだと電気ケトルほどの設置面積が必要です。使用人数・設置スペースの両方から容量を検討すると使い心地の良い製品が見つかりますよ。

イベント・飲食店で使うなら6合以上の業務用タイプが使いやすい

イベント・飲食店で使うなら4合以上の業務用タイプが使いやすい

出典:Amazon.co.jp

お祭りや地域のイベントなどで使用する方、飲食店で使用したい方には業務用酒燗器もおすすめです。業務用酒燗器とは、電気式で日本酒を1升瓶のままセットし、ウォーターサーバーのように熱燗が出せる酒燗器。また徳利を10本ほど入れられる湯煎タイプなどがあります。

横型オーブントースターほどのスペースでも設置できるので、狭い場所でも使いやすいですよ。ブランドとしては、サンシン・タイジなどが人気ですので、業務用酒燗器が欲しい方はチェックしてみてくださいね。

使いやすさで選ぶ:温度調整機能・お手入れのしやすさなど使用感をチェック

使いやすさで選ぶ:

酒燗器を選ぶ際は、機能性・使いやすさにも着目しましょう。酒燗器はとても便利なアイテムですが、洗いやすさ・収納しやすさなど使用感が合わなければ使用頻度が減ってしまうもの。酒燗器にはさまざまな便利機能が搭載されているので、毎日使いたくなるような製品を見つけてください。

「温度調整機能」があれば熱燗・ぬる燗も思いのまま

「温度調整機能」があれば熱燗・ぬる燗も思いのまま

出典:Amazon.co.jp

電気式の酒燗器の購入を検討する方は、温度調整機能に着目しましょう。電気式酒燗器にはほとんどの製品に温度調整がついています。温度調整は「ぬる燗・熱燗・飛び切り燗」など温度設定ができるタイプがほとんど。

しかし中にはデジタル温度表示で細かく設定できる製品もありますよ。日本酒の銘柄・料理・気温などに合わせて温度にこだわりたい方は、細かく温度設定ができる製品をチェックしてくださいね。

パーツが分解できれば収納などお手入れがラクチン

パーツが分解できれば収納などお手入れがラクチン

出典:Amazon.co.jp

電気式・湯煎式に関わらず、収納性やお手入れのしやすさが気になる方は、パーツが分解しやすい製品を選びましょう。ヒーター部分とポット部分が一体型の製品などは、見た目はすっきりするもののお手入れがしにくい場合も。またヒーター部分とポットが分解できれば狭いスペースでも収納がしやすいですよ。

洗いやすさ重視なら注ぎ口が広い片口タイプを

洗いやすさ重視なら注ぎ口が広い片口タイプを

出典:Amazon.co.jp

洗いやすさを重視する方は「片口タイプ」の酒燗器をチェックしましょう。片口とは、首の部分が細い徳利タイプとは異なり、底から注ぎ口に向かって経口が広くなるタイプ。上部の片側に口ばしのような注ぎ口がついています。

手がスポンジを持ったまま底まで届くので、洗浄がラクチン。同じ理由で、口が広い筒形の「ちろり」も洗いやすいタイプです。また片口・ちろりならフグのヒレも入れやすいので、ヒレ酒を楽しむ方にも片口・ちろりがおすすめです。

キャップ・蓋付きタイプなら香りまでしっかり楽しめる

キャップ・蓋付きタイプなら香りまでしっかり楽しめる

出典:Amazon.co.jp

日本酒の香りまで存分に楽しみたい方は、フタやキャップが付いた酒燗器を選びましょう。徳利は首が細くなっているので香りを残しやすいものの、片口・ちろりタイプは揮発するお酒がそのまま出て行ってしまいます。するとせっかくの日本酒の香りが乏しくなってしまうことも。

片口・ちろりタイプのフタ・キャップが付属している製品なら、吟醸酒・大吟醸酒などの繊細な香りも閉じ込めてくれます。広がる日本酒の香りもしっかり楽しみたい方はチェックしてみてくださいね。

安いVS高い!酒燗器の比較

安いVS高い!酒燗器の比較

酒燗器を購入する際は値段にも注目しましょう。酒燗器の価格は安い製品では3,000円ほど。高価な製品では3万円を超えるタイプもあります。

自宅で使うものであればできるだけコスパの良い製品を購入したいもの。しかし燗酒をよりおいしく楽しむなら、使いやすさ・デザインにもこだわりたいですよね。安い酒燗器・高価な酒燗器の特徴に着目し、予算と好みに合った酒燗器を見つけてください。

安い酒燗器の特徴(3,000円~5,000円のモデル)

安い酒燗器は、陶器の湯煎式や電気式の直火タイプに多いのが特徴です。また陶器性の湯煎式酒燗器も3,000円~5,000円ほどで購入できますよ。電気式の直火タイプはヒーターと徳利が分解できるセパレートタイプがほとんど。洗浄・収納などお手入れも楽にできます。

また温度調整機能を搭載した製品も多いので、好みのぬる燗・熱燗など好みの温度でストレスなく楽しめますよ。ちびちびとじっくり味わいたい方は保温機能付きをチェックするといいですね。電気式直火タイプ・湯煎式ともに、種類が多いのでデザインも好みの製品が選びやすいタイプです。

こんな人におすすめ
  • 好みのデザインでコスパの良い製品が欲しい方
  • ぬる燗~熱燗のやや低めの温度で日本酒をまろやかに楽しむ方
  • 温度調整機能を搭載した製品で、好みの温度のお酒を楽しみたい方

高い酒燗器の特徴(5,000円~3万円のモデル)

値段の高い酒燗器は、天然木・錫(すず)など高価な素材の使用が特徴です。同じちろりでも安い製品ならアルミを使うところ、高価な製品は錫を使用しています。熱伝導率が高く高級感のある素材のため、デザインや風情にこだわる方におすすめです。

また電気式・湯煎タイプも5,000円~1万円ほどと高価な印象。お酒をじっくり温めるため、湯煎式は直火式に比べお酒の味がまろやかになりやすいと言われます。香りが優しく広がる燗酒を楽しみたい方にぴったり。細かい温度調整機能も付いているので、吟醸酒など繊細なお酒を好む方にもおすすめです。

こんな人におすすめ
  • 酒燗器・ちろり・徳利の素材にまでこだわりたい方
  • 吟醸酒・大吟醸酒など繊細な日本酒を好む方
  • プレゼントとして酒燗器を贈りたい方

【電気式】酒燗器おすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格タイプサイズ(幅×奥行×高さ)重量内容量素材セット内容消費電力その他特徴
丸山技研 電気式酒燗器 MSK-252 日本製楽天市場¥5,500 AmazonYahoo!電気式20×17.5×16 cm930g2.5合本体:ポリエチレン・アルミダイカスト・シリコーンゴム、徳利:アルミダイカスト・ポリプロピレン本体・徳利250W40℃~50℃の温度調整機能
TWINBIRD 電気式 酒燗器 1.5合 TW-D418B楽天市場¥4,061 AmazonYahoo!電気式17.5×14×22 cm920g1.5合本体:ポリプロピレン・PBT、徳利:アルミニウム・ゴールドフィルド本体・徳利250W37℃~60℃の温度調整機能、保温機能搭載
TESCOM 酒燗器 SK31楽天市場¥3,005 AmazonYahoo!電気式18.3×15.5×16.8 cm1.2kg2.5合徳利:陶磁器本体・ちろり×2250W40℃~50℃の無段階温度調整機能、自動保温機能搭載
SmartKitchen 電気式 ミニかんすけ 匠 TKD-1型 2合錫チロリ付き¥45,800 楽天市場AmazonYahoo!電気式15×17×22.5 cm650g2合錫(ちろり)本体・ちろり450W30℃~85℃の温度調整機能、2時間までの保温モード
三ッ谷電機 電気酒燗器 のんべえ横丁 NBE-1楽天市場¥5,900 AmazonYahoo!電気式・湯煎12.5×12.5×14 cm650g本体200W35℃~59℃の温度調整機能、保温可能
ニシヤマ 2.5号 電気式酒燗器 DS-25-W楽天市場確認中 AmazonYahoo!電気式16×16.8×17 cm1.05Kg2.5合本体:ポリプロピレン、徳利:陶器製(美濃焼)ヒーター・徳利100W-250Wぬる燗・熱燗・飛び切り燗の温度調整機能
コイズミ 酒燗器 かんまかせ 湯煎タイプ 5段階温度調節楽天市場¥8,480 AmazonYahoo!電気式・湯煎20×10.5×14 cm650g2合アルミ(ちろり)本体・ちろり×2400W40℃~80℃の温度調整機能、2時間までの保温モード

【電気式】酒燗器おすすめ人気ランキング7選

【湯煎式】酒燗器おすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格タイプサイズ(幅×奥行×高さ)重量内容量素材セット内容フタその他特徴
アドキッチン 卓上酒燗器 ミニかんすけ 匠 日本製楽天市場¥29,700 AmazonYahoo!湯煎式13.5×13.5×15.5 cm580g2合外容器:木製、酒燗器:陶器、ちろり:錫外容器・酒燗容器・ちろり取っ手付、ちろりには純国産錫100%使用
林金之助商店 美濃焼 酒燗器 大 油滴楽天市場¥2,960 AmazonYahoo!湯煎式7×17×12.5 cm580g1.6合磁器酒燗器・徳利美濃焼
絵器彩 陶酒燗器 手付き 黒結晶楽天市場¥3,300 AmazonYahoo!湯煎式9.7×9.7×12 cm1.6合陶器酒燗器・徳利取っ手つき
エールネット 徳利 酒燗器 盃 セットたこ唐草楽天市場¥5,295 AmazonYahoo!湯煎式12.5×12.5×12.7 cm850g(ぐい呑み含む)1.6合陶器酒燗器・徳利・ぐい呑み×2美濃焼、食洗機使用可、電子レンジ対応可
秋田竿燈ぶれんど 蓋付き酒燗器 ぐい呑み セット楽天市場¥6,480 AmazonYahoo!湯煎式20×10.5×14 cm650g1.6合アルミ(ちろり)酒燗器・徳利・ぐい呑み×2美濃焼

【湯煎式】酒燗器おすすめ人気ランキング5選

酒燗器のおすすめ人気メーカー

温度調整の幅が広い「KOIZUMI(コイズミ)」

ドライヤー・シェーバー・照明・スピーカーなど、あらゆる家電で口コミ評価が高いKOIZUMI(コイズミ)。酒燗器として、150年以上の歴史を持つ酒造メーカー神亀酒造監修の、電気式「かんまかせ」を販売しています。

KOIZUMI(コイズミ)の特徴
  • 温度調整機能を搭載した電気式・湯煎タイプ
  • 人肌燗(40℃)からヒレ酒(80℃)まで5段階で温度調整ができる
  • 日本酒1合が入るちろりを2本付属
  • 大きめのスマホほど設置面積だから卓上でも使いやすい

KOIZUMI(コイズミ)「かんまかせ」は、40℃~80℃と温度調整の幅の広さが特徴です。人肌燗・熱燗はもちろん、ふぐのヒレ酒に適したヒレ酒モードを搭載。温度が高めの燗酒を楽しみたい方にぴったりです。酒燗器タイプは電気式の湯煎タイプ。日本酒をじっくり温め、まろやかに味わいたい方にもおすすめです。

口が広い片口タイプでお手入れがしやすい「TWINBIRD(ツインバード)」

コーヒーメーカーや掃除機など、幅広く家電を製造・販売しているTWINBIRD(ツインバード)。酒燗器では、温度調整機能を搭載した電気式の片口タイプを販売しています。

TWINBIRD(ツインバード)の特徴
  • 徳利には熱伝導率の高いアルミ・ゴールドフィルドを使用
  • 口の広い片口タイプだから洗浄などお手入れがしやすい
  • 人肌燗~飛び切り燗まで4段階で温度調整が可能
  • 鉄鍋のようなおしゃれでモダンなデザイン

TWINBIRD(ツインバード)の酒燗器は、片口タイプの徳利が特徴です。口が広いため、洗浄などお手入れがしやすい製品が欲しい方におすすめ。ふぐのヒレ酒など、変わり酒を楽しみたい方にもぴったりです。

温度設定は37~60℃の間で、4段階で調整可能。蓋が付属しているため、吟醸酒・大吟醸酒など香りが繊細な日本酒の燗酒を楽しみたい方にもおすすめです。

イベント・業務用など大人数で使いやすい「サンシン」

大容量&電気式の業務用酒燗器の販売で、多くの飲食店に愛用されているサンシン。酒燗器として、一升瓶をセットして燗酒が作れる「良燗」「ミニ燗太」と、多くの熱燗・ちろりを湯煎できる「かんすけ」を販売しています。

サンシンの特徴
  • 温度設定は、40℃~80℃まで幅広く調整可能
  • 良燗・ミニ燗太は、レバーを引くだけでお酒の量を調整
  • かんすけは湯煎式で、じっくりとまろやかな燗酒を楽しめる

サンシンの酒燗器は、大容量の燗酒を作れる製品のラインナップが特徴です。10人・20人分ほどの燗酒を一度に作れるため、飲食店・お祭りなどのイベントでの使用にぴったりのブランドです。電気式で40℃~80℃の温度調整もダイヤルで直感的にできるので、初めて使用する方でも使いやすいですよ。

レトロで風流なデザインが人気の「ニシヤマ」

卓上電気フライヤー・ホットサンドメーカーなど、機能性が高く値段が安い家電で人気の高いニシヤマ。酒燗器として、美濃焼の徳利を使用した、風流でおしゃれな電気式タイプを販売しています。

ニシヤマの特徴
  • 酒燗器タイプは、電気式の直火タイプ
  • 温度設定はぬる燗・熱燗・飛び切り燗の3段階で調整可能
  • 岐阜県で作られる美濃焼の徳利が風流な食卓を演出

ニシヤマの酒燗器は、美濃焼の徳利を使用したデザイン性の高さが特徴です。徳利の素材には温もりのある陶器を使用。和食を楽しむことが多い方、和食器の使用が多い方は合わせやすいブランドです。

燗酒の温度は、ぬる燗・熱燗・飛び切り燗の3段階で調整可能。本体のつまみで直感的に調整できるため、酒燗器初心者の方でも好みの温度に合わせやすいブランドです。

酒燗器の使い方・洗浄方法

酒燗器の使い方・洗浄方法

出典:Amazon.co.jp

酒燗器の使い方は簡単。電気式なら徳利にお酒を入れ、好みの温度を設定してスイッチを入れるだけ。湯煎タイプは外容器にお湯を入れ、日本酒を入れた徳利をつけるだけです。

しかし湯煎式を使う場合、どれくらいの時間燗づけすればいいかなど使い方に悩みますよね。ここでは湯煎式で上手に好みの燗酒を作る方法をご紹介します。

酒燗器の使い方・洗浄方法

出典:Amazon.co.jp

  • 湯煎式酒燗器の使い方
  • STEP.1
    沸騰直後のお湯を使う
    湯煎式酒燗器で燗酒をつける際はまずお湯を沸かしましょう。ヤカンで沸かすのが面倒なら、電気ケトルで沸かしてもOK。沸騰直後(95℃前後)のお湯を製品ごとの規定の量まで注ぎます。
  • STEP.2
    室温をチェック
    湯煎式の酒燗器の場合、日本酒の温度・外気温によって出来上がりの時間が異なります。常温の日本酒を使用し、室温が28℃の場合、2分ほどでぬる燗(40℃)・4分ほどで熱燗(50℃)くらいの時間を目安にしましょう。
  • STEP.3
    徳利・外容器を温めれば時短に
    できるだけ燗づけを時短したい場合、冬など外気温が低い場合は、先に徳利・外容器をお湯で温めましょう。早く好みの温度に調整しやすくなります。
  • STEP.4
    細かく調整するなら温度計を使う
    湯煎タイプでも1度ごとに細かく温度を管理したい方には料理用・飲み物用の温度計の使用がおすすめです。デジタル式でも1,000円ほどで購入できるので、手軽に導入できます。アラーム付きの温度計なら、うっかり温度ミスを防げて便利ですよ。

酒燗器の徳利の洗浄にはボトルブラシ・重曹の使用がおすすめ

酒燗器の徳利の洗浄にはボトルブラシ・重曹の使用がおすすめ

出典:Amazon.co.jp

片口・ちろりタイプは手を入れてスポンジなどで洗いやすいですが、口の狭い徳利タイプの洗い方は難しいですよね。だからと言ってお湯で流すだけではニオイが残ってしまう場合も。ここでは徳利タイプの洗い方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 徳利タイプの洗い方
  • STEP.1
    お湯につける
    徳利タイプを洗浄する際は、まず徳利の中にお湯を入れ漬けおきましょう。内部で乾燥してへばりついている日本酒を落とせます。漬ける時間は10分ほどで十分です。
  • STEP.2
    ボトルブラシで内部を洗う
    口が狭くて底まで指やスポンジが届かない場合はボトルブラシを使いましょう。ただし太いボトルブラシを使用すると、底の角まで届きにくいので、細めのブラシがおすすめです。
  • STEP.3
    収納前にしっかり乾燥
    徳利の内部に水分が残ったまま収納すると、ニオイの原因になる場合があります。十分に乾燥させてから収納しましょう。
  • STEP.4
    匂いが取れないときは重曹を使う
    徳利内部をブラシで洗っても、なんだかニオイが残っている、という場合は重曹を使いましょう。徳利の中に小さじ1杯ほどの重曹とお湯を注げばOKです。重曹の泡がなくなったら、もう一度ブラシと洗剤で洗浄しましょう。

酒燗器の関連商品

2分で燗酒が楽しめる「電子レンジ対応徳利」

残業をして疲れて帰ってきた夕飯、1本だけ熱燗を飲みたいけれど、酒燗器をセットするのはちょっと面倒。そんな日には電子レンジ対応徳利の使用がおすすめです。電子レンジ対応だから、燗酒を飲みたいときにレンジに入れてチンするだけ。2分ほどで好みの温度の燗酒が作れますよ。

ガラスタイプの徳利でも電子レンジに対応している製品があるので、夏は冷酒・冬は燗酒とどの季節にも日本酒を楽しむ方におすすめ。魔法瓶のように真空断熱構造を用いた外瓶が付いた徳利なら、最後まで好みの温度で燗酒を楽しめますよ。断熱性が高く持ちやすいため、熱めの燗酒を好む方にぴったりです。

関連記事:【華やかな気分に】おしゃれで美しい徳利おすすめ21選|ガラス・陶器・熱燗用など豊富にご紹介

風情のある食卓を演出する「ぐい呑み(おちょこ)」

酒燗器・徳利など酒器のデザインにこだわる方は、ぐい呑み・おちょこにもこだわってみましょう。湯煎タイプの酒燗器にはおちょこがついている製品もありますが、ほとんどの酒燗器には付属していません。しかしやはり日本酒はぐい呑みで飲むことで気分も高まり、より美味しく感じられます。

ぐい呑み・おちょこには、陶器・磁器・ガラス・木製など原材料がさまざま。素材によって手触りやデザインが異なります。燗酒には、九谷焼・有田焼・備前焼・美濃焼など伝統的な陶磁器がおすすめ。いつも使う食器や徳利に合わせたおちょこを使うと、食卓もより華やぎますよ。

プレゼントにもおすすめの「焼酎じょか揃」

日本酒の燗酒だけでなく、焼酎のお湯割りも好む方には「焼酎じょか揃」の使用もおすすめです。焼酎じょかとは、焼酎のお湯割りを飲むために本場鹿児島で生まれ、土瓶のような形状の酒器。焼酎じょか揃には、おちょこ・直火式の陶器コンロがセットになっています。

コンロは固形燃料を入れて使用。ぢょかに和水した焼酎を入れ、卓上で焼酎のお湯割りが作れます。風情のある酒器のため、お刺身・煮物・鍋料理など、和食を揃えた食卓によく似合いますよ。ぢょかは酒器の中でもちょっと珍しいタイプのため、お酒好きの方へのプレゼントとしてもおすすめです。

燗酒とおつまみが同時に作れる「低温調理器」

燗酒・料理などさまざまな用途で使える酒燗器が欲しい方には低温調理器の使用もおすすめです。低温調理器とは高温では固くなりやすい鶏むね肉・牛肩ロースなどをしっとり美味しく調理する家電。水を張った鍋に差し込んで使用します。

低温調理器の最高温度は90℃ほど。単純にお湯を沸かす製品のため、燗酒をつけるためにも使用できますよ。低温調理器での調理はジップロックなどに素材を入れて使うため、お湯が汚れません。そのため、おつまみと燗酒を同時に調理が可能。燗酒好きの旦那さんを持つ主婦の方にもおすすめです。

関連記事:【2022年】低温調理器 おすすめランキング 20選| 安いVS高い機種を徹底比較しました!

関連記事:【ほったらかし料理で賢く時短】スロークッカーおすすめ15選|欠点は?気になる口コミ・評判を調査

お酒が好きなあなたにおすすめのアイテム

関連記事:麦焼酎おすすめ人気ランキング24選!壱岐の高級麦焼酎・安いおすすめも紹介

関連記事:【日本酒・焼酎】獺祭おすすめ15選|スパークリング・甘酒・飲み比べセットも紹介

関連記事:居酒屋の気分を味わえる!焼酎サーバーおすすめ20選|1人用のコンパクトサイズも

関連記事:泡まで美味しく飲める!ビールグラスおすすめ20選|プレゼントに最適なペアグラスも紹介

関連記事:【ワインをもっと美味しく】デキャンタおすすめ15選|ウイスキーや日本酒にもぴったり

関連記事:【絶対外さない】シャンパングラスおすすめ16選|かわいい・おしゃれなデザインを厳選

関連記事:これぞ機能美!おしゃれなアイスペールおすすめ15選|キャンプに最適なコンパクトな蓋付きタイプも

関連記事:【リーデルやバカラなど】おしゃれなワイングラスおすすめ25選 |選び方や持ち方も解説

酒燗器のよくある質問

酒燗器は中古で購入しても大丈夫ですか?

酒燗器は中古での購入はおすすめしません。電気式の酒燗器は電熱線ヒーターを使用した製品がほとんど。衝撃に弱く繊細な部品のため、前の持ち主の扱い次第ではすぐに壊れてしまうことも。新古品でもメーカーの保証が切れている製品がほとんどのため、初期不良があれば無駄な買い物になってしまいます。また徳利はお酒を入れるため、衛生的にも安心できません。酒燗器は3,000円ほどからと安く購入できるため、新品での購入をおすすめします。

キャンプなどアウトドアにおすすめの酒燗器はありますか?

キャンプ・登山などのアウトドアや、お花見など屋外で使用するなら湯煎式の酒燗器がおすすめです。電源がいらず、お湯を入れて3分~5分ほどで熱燗が作れるので屋外でも使いやすいですよ。お花見ならポットにお湯を入れて持っていくといいですね。またキャンプで、炭火でのバーベキューや焚火を行う方なら、アルミ・ステンレス・銅製のちろりの使用もおすすめです。耐久性の高い製品を使えば、直火の近くに置いておくだけで手軽に燗酒が作れますよ。

酒燗器でホットワインは作れますか?

酒燗器でホットワインを楽しみたい方には、片口タイプの酒燗器がおすすめです。ホットワインを作る際は、オレンジピール・シナモンなど風味・香りづけの具材を入れるもの。徳利タイプは口が狭いため、具材を入れるにも洗浄するにも手間がかかります。片口タイプなら鍋のように具材が入れられてお手入れも簡単。電気式なら温度調整も楽にできるので、好みに合ったホットワインが作りやすいですよ。

ふるさと納税で酒燗器を返礼品としていただける自治体はありますか?

酒燗器をふるさと納税の返礼品として採用している自治体をご紹介します。湯煎式なら、大阪府高槻市・岐阜県土岐市・富山県高岡市などが採用。電気式なら新潟県燕市がツインバードの酒燗器を扱っていますよ。ふるさと納税をお考えなら「ふるなび」でチェックしてみてくださいね。

参考サイト:ふるさと納税サイト「ふるなび」

酒燗器の購入に、ビックカメラ・ヨドバシデンキなどよりおすすめの店舗はありますか?

酒燗器の購入は、Amazonや楽天がおすすめです。酒燗器はビックカメラ・ヨドバシデンキなどの家電量販店やホームセンターでも購入できます。しかし売り場面積の関係で、展示数が限られてしまいます。Amazon・楽天などの通販サイトなら15種類以上の製品の中から好みの製品を選べますよ。また口コミを見て使用感も確認できるため、燗酒の温度調整や設置面積など、あなたにとって使いやすい製品が見つけられますよ。

関連記事:日本酒がまろやかになる!ちろりおすすめ20選|おしゃれなガラス製&キャンプ用も

おすすめ酒燗器まとめ

この記事では「酒燗器」のタイプ・容量・使用感による選び方と、おすすめ人気アイテムを解説しました。

  • 温度設定ができる酒燗器をコスパ欲購入したい方には、電気式・直火タイプがおすすめ
  • まろやかに燗酒を楽しむ方、屋外で燗酒を飲みたい方は湯煎式がぴったり
  • 吟醸酒など繊細なお酒を好みの温度で楽しむなら電気式・湯煎タイプをチェック
  • 香りまでしっかり楽しみたい方はフタ付きの徳利を
  • 洗いやすい酒燗器が欲しい方は「片口タイプ」の徳利がおすすめ

最適な酒燗器は「好みの燗酒の温度」「どんな場所で使用するか」「好みの日本酒タイプ」などで人により異なります。この記事を参考に、好みのデザイン・温度調整のしやすさなど、より燗酒を楽しめる製品を見つけてくださいね。

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー